第7章 Windows 8の機能とソフトウェア - 後方互換性の維持に使えるか? 「クライアントHyper-V」 その4
多くのユーザーが仮想化システムを使用する目的の一つが、後方互換性の維持である。例えば、Windows 8では動作しない以前のソフトウェアやデバイスを使用するため、仮想マシン上にWindows XPなど古いOSをインストールすることで、後方互換性を維持することだろう。そこでWindows 7では、Windows XP Mode(Windows Virtual PC)を上位エディションユーザーに無償提供していた。それでは、Windows 8+クライアントHyper-V環境から同様の結果を得られるか、と問われると答えは"否"である。
そもそもWindows 7で使用していたWindows XP Mode(Windows Virtual PC)は、USBパススルードライバーを組み込むことで、ホストマシンに接続したUSBデバイスを仮想マシン上のゲストOSで使用可能にしていた。しかし前述のとおり、クライアントHyper-VはUSBデバイスをサポートしていない。これはWindows Virtual PCがクライアント向け仮想化システムであることに対し、Hyper-Vは以前Windows Server Virtualizationと呼ばれていたように、サーバー上で複数の仮想マシンを実行することを目的とする、スタート地点の相違から発生したものだろう。
もっともエンタープライズにおけるHyper-Vの活用事例でも、USBデバイスを必要とする場面は多いらしく、Windows Server 2008 R2 Service Pack 1から「RemoteFX(リモートエフエックス)」という技術を