第5章 Windows 8を支える機能たち - 機能向上したタスクマネージャー その1

本来であればユーザーは、コンピューター上で稼働しているソフトウェアを把握し、不要なものは終了させるといった整理整頓が必要である。だが、Windows OSはバージョンを重ねるごとに複雑化し、現在稼働しているソフトウェアを把握するのが難しい時期があった。過去にはこの欠点を補うフリーウェアも数多く登場したが、OSレベルで対応し始めたのはWindows NT 4.0から含まれるようになった「Windows NTタスクマネージャ」である(図316)。

図316 Windows NT 4.0の「Windows NTタスクマネージャ」

そもそもタスクとは作業という意味を持ち、コンピューターにおいてはソフトウェアの稼働を指す単語。この他にもプログラムの動作状態を意味するプロセスや、プロセッサにおける処理単位を指すスレッドといった単語もあるが、特定の説明が付加しない限り、同義であると言っても構わないだろう。Windows OSにおいては、アプリケーションやサービスなどのソフトウェアが稼働している単位をタスクと称し、前述のような呼称が用いられたが、現在は表記変更に伴い「