第1章 Windows 8への道 - Windows 1.0からWindows 8まで その5
Microsoftの念頭にあったコンシューマー向けOSとビジネス向けOSの融合を初めて形にしたのが、2000年2月にリリースしたWindows 2000である。前バージョンであるWindows NT 4.0から実装したNTFS(New Technology File System)により、ストレージの大容量化やパフォーマンスの向上を実現。DirectXの一部を取り込むと同時に、Windows 9x系で培ってきたUSBやACPIといった内部的機能を備えることで、一定レベルの堅牢性を維持するデスクトップOSが誕生した(図014)。
前述のとおりWindows 2000は、Cairoプロジェクトの停滞から生まれたWindows 95と同じく、"中継ぎ"的なOSである。当時のMicrosoftにはOSの融合計画とは別に、Windows 9x系とNT系のカーネルを統一する予定もあったという。結果的には、Windows 2000の成功により破棄されることとなったが、当時の情報を精査すると計画自体は早期から予定されていたが、技術的理由はもちろんマーケティングに起因する理由なども相まって、予定は遅々と遅れてしまった。そのため、Windows 9x系とNT系のカーネルを統合するのではなく、後者を主軸にWindows 2000という企業向けとコンシューマー向け両者の顔を持つOSを作り上げたのである。
Windows NT系に数えられるWindows 2000は、それまでのラインナップと同じように、従来のWorkstationに相当するProfessional、小規模サーバー向けの同Server、中規模サーバー向けの同Advanced Server、大規模サーバー向けの同Datacenter Serverと四種類のエディションを用意していた。この方針はWindows 2000が最後となり、Windows XP以降はクライアント向けOSとサーバー向けOSを分離。Windows 2003 Serverシリーズを用意した。
それまでのWindows OSの中では、高い安定性を誇るWindows 2000だったが、あまり印象に残っていないはず。それ