第5章 Windows 8を支える機能たち - Drive Extenderを彷彿させる「記憶域」

本特集をご覧の中には、Microsoftの家庭向けサーバーOSであるWindows Home Serverを使っていた方も少なくないだろう。各媒体で報じているように、同シリーズは終了してしまったが、思い出すのがファーストバージョンに搭載されていた複数のディスクを一つのボリュームにまとめるDrive Extenderという機能だ。

一般的には複数のディスクを束にするJBOD(Just a Bunch Of Disks)や、RAID 0(ストライピング)などを用いて単一のボリュームとして使用する方法が用いられがちだが、以前からストレージに関する研究を行ってきた同社(正しくはMicrosoft Researchが研究)は、前述の独自機能を実装している。なお、HDDの大容量化を理由にWindows Home Server 2011では、Drive Extenderの実装を見送った。

このような背景がある中でWindows 8に搭載されたのが「記憶域」という機能。言葉尻を捉えると、どのような機能を備えるのか想像も付かないだろう。そもそも記憶域自体がストレージを指す単語であり、同社のWebページでも同じ意味で使用している。開発途中までは「Storage Spaces」と呼ばれていた同機能は、日本語翻訳には首をかしげたくなってしまうが、その内容は実に興味深いものだ。

同機能を簡単に説明すると、USBやシリアルATA、SAS(シリアルア