第1章 Windows 8への道 - Windows 1.0からWindows 8まで その4

Windows 9x系と共に存在し、ビジネス系顧客のリクエストに応えたのがWindows NTである。1993年(日本語版は翌年の1994年)に発売したWindows NT 3.1は、当時コンシューマー向けOSとして発売中のWindows 3.1と同じルック&フィールを用いながら、内部的なOS設計はまったく異なるものだった。Windows NTの歴史は、Bill Gates(ビル・ゲイツ)氏が、DEC(Digital Equipment Corporation:ディジタル・イクイップメント・コーポレーション)を退社し、起業したものの商業的成功に至らなかったDavid Neil Cutler(デヴィッド・カトラー)氏を引き抜いたことから始まる。

Cutler氏はMicrosoftでも新OSの開発リーダーとして、32ビットベースのプリエンプティブ・マルチタスク(ハードウェアタイマ割り込みなどを用いてOSに制御を移すマルチタスク技術の一種)OSを目指し、一から開発を始めたため、Windows NTという存在が世に出るまで五年の月を要した。場あたり的な対応で積み上げてきたWindows 9x系と異なり、カーネル領域とアプリケーション領域を分離して管理するといったアイディアをOSに盛り込めたのは同氏の持つ多大な能力が生み出した成果と言えるだろう。

当初からHAL(Hardware Abstraction Layer:ハードウェアを抽象化するレイヤー)を実装することで移植性を高めていたため、PC/AT互換機版だけでなくPC-9801シリーズ版やDECのAlpha版、MIPS版などさまざまなコンピューターに移植されている。ファーストバージョンであるWindows NT 3.1を手始めに、翌年にはWindows NT 3.5をリリース。1995年にはルック&フィールをWindows 95風に改めたWindows NT 3.51を、1996年にはWindows NT 4.0をリリースした(図012~013)。