「転職エージェントはどれを使えばいい?」「おすすめなサービスはどれか知りたい」と思っていませんか。
最近では、さまざまな業者が広告で実績や満足度をアピールしているため、「どの情報を信じていいかわからない」「なんだか怪しい」と感じてしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、2名の転職の専門家が客観的に評価した信頼できるおすすめな転職エージェントを紹介します!


なかなか転職活動の一歩が踏み出せずにいた人も、この記事を読めば自分に合うサービスや活用イメージがつかめるはずです。
ぜひご活用ください。
\自分に合うサービスを10秒で診断/
- 転職エージェントの選び方の流れ
- 【専門家おすすめ】転職エージェントおすすめ15選 比較表
- 【総合型】全業種・全世代におすすめの転職エージェント2選
- 【特化型】業種・業界別のおすすめ転職エージェント13選
- 【20代・30代・40代・50代】年代別おすすめ転職エージェント
- 【女性・第二新卒・フリーター】タイプ別おすすめ転職エージェント
- 専門職向けにおすすめな転職エージェント
- 【求人数ランキングTOP3】おすすめ転職エージェント
- 転職エージェントとは?利用前に最低限知っておきたい知識
- 転職エージェントの賢い使い方
- 転職エージェントを利用した転職の流れ
- 転職エージェントを利用してどうだった?利用者392人にアンケート!
- 口コミから分かった!転職エージェントの利用がおすすめな理由
- 【Q&A】転職希望者が抱えやすい疑問に回答
- 【転職のプロに聞いた】転職活動でよくあるQ&A
- まとめ
転職エージェントの選び方の流れ
まずは、転職の専門家に聞いた「どのように転職エージェントを選べばいいのか?」3ステップで解説します。
- 総合型のエージェントを1つ以上登録する
- 業界・職種が決まっていれば特化型も登録
- 面談を受けて、相性が良いと思えるアドバイザーに絞る
STEP①総合型のエージェントを1つ以上登録する

まずは「総合型エージェント」と「特化型エージェント」の違いを教えてください。

総合型は「幅広い業界・職種の求人」を数多く網羅しているタイプで、
特化型は「特定の業界・職種の求人」に絞って案件を保有しているタイプです。

やはり、求人数の多い総合型は、少なくとも1つ選んで登録したほうがよいですね。
進みたい業界や職種がざっくりと決まっている人は、特化型も1つは登録しておくのがおすすめです。

専門家おすすめの総合型エージェント
サービス名 | おすすめな理由 |
リクルートエージェント![]() |
求人数が圧倒的No.1 転職支援実績も豊富 |
doda![]() |
担当者のサポートに定評あり 自分で求人応募もできる |
STEP②行きたい業界・職種が決まっていれば特化型も登録

総合型は幅広い業界をカバーしていますが、1つ1つの業界への知識が弱いケースもあるのが難点です。
一方、特化型は企業と太いパイプを持ち、業界知識も豊富なので、総合型と併用するのがおすすめです。

社内の雰囲気や社長の考え方なども、特化型のエージェントに聞けば教えてくれそうですね!

そうですね。入社後のギャップを小さくしたいなら、併用がおすすめです。
以下で、ジャンル別おすすめの特化型エージェントをまとめたので、参考にしてください。
専門家おすすめの特化型エージェント
サービス名 | おすすめな理由 |
JACリクルートメント![]() |
ミドル層の管理職・技術職の転職に強い 質の高いコンサルタントが多い |
20代・第二新卒支援に強い 職歴・学歴にあまり自信がなくても利用できる |
|
type女性の転職エージェント![]() |
都心部で転職を考える女性におすすめ 女性向けキャリアイベントなどを開催 |
ランスタッド![]() |
外資・グローバル求人に強い 詳細を見据えてアドバイスをくれる |
Geekly![]() |
IT系・エンジニア・ゲーム業界の求人に強い IT業界の会社の口コミサイトも運営 |
STEP③実際に面談を受けてみて、自身に合うアドバイザーに絞る

転職エージェントに登録したら、アドバイザーと面談をすることになります。
大手のエージェントでも「担当者の対応が悪かった」という口コミがあるようですが、どう選べばよいでしょうか。

どの転職エージェントでも、アドバイザーによって対応の質にばらつきがあるのが実情です。
以下に参考例をまとめましたが、人間的な相性もあるので、信頼できそうか自分の目で判断しましょう。

気になることを質問したときに、確認もせず「転職後に~~になるので大丈夫です」などとはぐらかす担当者には要注意です。

よくない例に当てはまる場合は、担当者の変更を公式サイトの問い合わせ窓口から依頼しましょう。
変更をしても同様の対応の場合は別のエージェントを利用したほうがよいでしょう。
【専門家おすすめ】転職エージェントおすすめ15選 比較表
選び方が分かったら、実際に各転職エージェントの特徴を見ていきましょう。
ここでは、上記で紹介した転職エージェントも含め、転職の専門家がおすすめする15個の転職エージェントをタイプ別に紹介します。
タイプ | 総合型 | ハイクラス特化 | 20代・第2新卒特化 | 女性に特化 | 外資系・グローバル特化 | IT・エンジニア系特化 | |||||||||
転職
サービス |
リクルートエージェント | doda エージェントサービス |
JACリクルートメント | リクルート エグゼクティブ エージェント |
ハタラクティブ | UZUZ | 就職Shop | LIBZ | type 女性の転職エージェント |
ランスタッド | Spring転職エージェント | エンワールド・ジャパン | Geekly | ワークポート | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開 求人数 |
358,787件 | 185,678件 | 非公開 | 非公開 | 2,828件 | 約1,500件 | 非公開 | 非公開 | 18,696件 | 非公開 | 58,781件 | 870件 | 19,762件 | 17,706件 | 65,864件 |
非公開 求人数 |
非公開275,552件 | 非公開 | 15,051件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 28,712件 | 非公開 | 19,500件以上 | 非公開 | 非公開 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 東京、大阪、 名古屋、福岡 |
全国 | 東京、大阪、 愛知、福岡 |
東京、神奈川、埼玉、 千葉、大阪、京都、兵庫 |
全国(首都圏中心) | 東京、埼玉、 千葉、神奈川 |
全国、海外 | 全国、海外 | 全国(東京中心) | 首都圏中心 | 全国 | 全国 |
得意領域 | 総合的な求人 | 総合的な求人 | 外資系 グローバル求人 |
スペシャリスト 経営層向け求人 |
スキルや経験に 自信のないフリーター 既卒、第二新卒求人 |
キャリア成長したい フリーター、既卒 第二新卒向け求人 |
新卒既卒、第二新卒 | キャリアアップしたい 女性向け求人 |
女性向けの求人 女性ならではの 転職の悩みをサポート |
コネクションを活かした 外資系求人 |
外資系グローバル求人 ハイクラス求人 |
外資系グローバル求人 年収800万円以上求人 |
ITエンジニア ゲーム業界向け求人 |
ITエンジニア デザイナー向け求人 |
IT・Web業界 ゲーム業界向け求人 |
面談方法 | オンライン、電話、対面 | オンライン、電話 | オンライン、電話、対面 |
オンライン、電話、対面 | オンライン、電話、対面 | オンライン、電話、対面 | オンライン | 面談なし | 電話、対面 | 電話、対面 | オンライン、電話 | オンライン、電話、対面 | オンライン、対面 | 電話、対面 | 電話、対面 |
おすすめ ポイント |
求人数No1のサービス | 求人数が豊富で 診断コンテンツなど充実 |
30~50代向けの 管理・技術職の求人多 |
ハイクラス向けで、 企業の深い情報まで記載 |
20代フリーターや 新卒、第二新卒向け |
Youtube発信など 若年層への情報提供豊富 |
書類選考無しで面接可能 | ハイキャリアの女性特化 | 18年続く老舗で 女性向けのサービス充実 |
外資系求人が豊富 | 360度式コンサルで 角度の高い採用に繋がる |
ミドル・ハイクラス層中心 | エンジニア求人特集あり | ベンチャーから大手まで 幅広く対応 |
無料エンジニアスクール 「みんスク」を利用可能 |
公式サイト |
|
|
|
※求人数は2023年3月に編集部で調査
それでは、各転職エージェントの特徴や強みについて詳しく紹介します。
【総合型】全業種・全世代におすすめの転職エージェント2選
自身にあった求人を見つけるためにも、求人数の多い総合型のエージェントを1つ以上登録しておくのがおすすめです。ここでは総合型の転職エージェントを2つ紹介します。
転職サービス | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 面談方法 | 公式サイト |
リクルートエージェント![]() |
358,787件 | 275,552件 | 全国 | オンライン、電話、対面 |
|
dodaエージェントサービス![]() |
185,678件 | 非公開 | 全国 | オンライン、電話 |
|
※「詳細へ飛ぶ」を押すと各見出しに飛べます
【手厚いサポートが魅力】リクルートエージェント
※画像引用元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!
- 求人数の多さを重視する人
- 知名度の高い転職サービスを利用したい人
- 転職をスムーズに進めるツールを利用したい人
リクルートエージェントは、圧倒的な求人数を誇る業界最大級の転職エージェントです。
幅広い職種・業界から求人情報が集まり、非公開求人だけで23万件以上取り扱っています。
大手だけあってサイトの使いやすさにも力を入れており、応募した案件の管理機能や、案内に従うだけで職務履歴書が作成できるエディターなどがあります。
一方で、求人紹介メールが多いと感じてしまうケースもあるため、求人情報を多く受け取りたい人におすすめできるサービスといえるでしょう。

【専門家おすすめポイント】
案件数は多いものの、専任のキャリアアドバイザーが転職候補先を精査し、より効率の良い転職サポートをしてくれます。
リクルートエージェントの口コミ・評判
愛知県|20代|男性|営業
3人体制のサポートが手厚い
担当者を含めて3人体制のサポートで365日対応いただけたことと、求人が送られてくる量が自分にあっていた。
神奈川県|20代|女性|SE
転職サイトにない求人があった
転職サイトには未掲載の大手企業の転職情報を多く教えてもらえたこと。気になった企業についてエージェントへ質問すると、企業側に直接確認していただけることもありました。
青森県|40代|女性|
事務企画|601万円〜800万円
効率的な転職活動ができた
自分の希望に合った案件を探してくれたことと、効率的に仕事をしながらの転職活動をサポートしてもらえたこと。
大阪府|60代|男性|
教育業|1,000万円以上
細かい企業調査までしてくれた
登録後、こちらの都合に合わせて頻繁に連絡があり、細かい希望や要望まで聞き取っていただきました。リターンも早く、その業界や企業の今後の業績予想や新規事業計画などの概要も教えていただき、ここまで調べている、調べる必要があると勉強になりました。
愛媛県|40代|男性|
農業共同組合|400万円以下
担当者が丁寧で心強かった
不安な気持ちが強かったが、いい担当者に巡り会えたため、数ある求人案件から勤務地や待遇面などを極力希望に近い形でピックアップして頂いて、アフターケアも懇切丁寧にして頂き非常に心強かった印象でした。
運営会社 | 株式会社リクルート |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京、西東京、宇都宮、さいたま、 千葉、横浜、京都、大阪、神戸、 名古屋、静岡、北海道、東北、 岡山、広島、福岡 |
求人数 |
公開358,787件 / 非公開275,552件 |
主なサービス や機能 |
・面接力向上セミナー ・エージェント機能 ・PDT(応募・進捗管理機能) |
得意な業界 | IT・通信・機械・ 小売・サービス・人材 |
【業種別の担当者がアドバイス】dodaエージェントサービス
※画像引用元:dodaエージェントサービス公式HP
dodaエージェントサービスはこんな人におすすめ!
- キャリアアドバイザーから専門性の高いアドバイスを受けたい人
- 運営会社の実績を重視する人
- 豊富な求人からじっくり転職先を厳選したい人
dodaエージェントサービスは、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当を分けて転職をサポートするのが特徴です。キャリアアドバイザーは業種別に担当がおり、転職者の専門性を理解した上で企業に推薦してもらえます。
そのため求人が豊富に集まり、公開求人だけでも約13万件あります。希望に合う求人をじっくり厳選したい人にとっては、有力な転職サービスです。
また、求人数の多い転職エージェントの特徴ですが、求人紹介の自動メールが多いと感じてしまう人もいるようです。できるだけ多くの求人を受け取りたい人には向いていますが、気になる人はメールの受信設定の変更をするとよいでしょう。

【専門家おすすめポイント】
転職候補企業をできる限り多くピックアップし、可能性を広げるサポートをしてくれます。
dodaエージェントサービスの口コミ・評判
愛知県|20代|男性|エンジニア
非公開求人・優良企業が多い
非公開求人が多く、かつ優良企業が多数ある点。エージェント担当者の対応も迅速かつ丁寧で、私のよいところを企業の採用担当者に全力でプッシュしていただけた点。
大阪府|20代|女性|会社員
希望にあった求人が多数あった
非公開求人も含めてとにかく数が多く、希望条件にマッチした求人をたくさん紹介してもらえたことです。
神奈川県|男性|40代|その他|
401万円〜600万円
自分に足りない点を把握できた
転職に臨むにあたり、自分に足りない点を的確に指摘してくれた点です。
静岡県|男性|20代|農林水産|
400万円以下
親身に求人を探してくれた
毎日親身に求人を探してくれますし、行き詰まった時は相談に乗ってくださるので有難いです。
大阪府|男性|50代|IT業界|
401万円〜600万円
自分にマッチした求人を知れる
事前に登録した職務経歴や履歴などを基に、自分の希望する業種や職種に応じて、マッチングした会社を紹介してくれるので非常に便利だった。また、転職でのアドバイスもあり、初心者でも対応しやすかった。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京、横浜、札幌、仙台、静岡、 名古屋、大阪、京都、神戸、 岡山、広島、福岡 |
求人数 | 公開185,678件 |
主なサービス や機能 |
・スカウトサービス ・エージェント機能 ・診断・書類作成ツール |
得意な業界 | IT・機械・医療・食品・ 建設・金融・広告・サービス・人材 |
【特化型】業種・業界別のおすすめ転職エージェント13選
次に、行きたい業種や業界が決まっている人向けのおすすめ転職エージェントを紹介します。
転職サービス | 対象者 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 面談方法 | 公式サイト |
JACリクルートメント![]() |
ハイクラス | 15,051件 | 非公開 | 全国 | オンライン、電話、対面 |
|
リクルート エグゼクティブエージェント ![]() |
ハイクラス | 非公開 | 非公開 | 東京、大阪、 名古屋、福岡 |
オンライン、電話、対面 |
|
ハタラクティブ![]() |
20代・フリーター 既卒・ 第2新卒 |
2,828件 | 非公開 | 全国 | オンライン、電話、対面 |
|
UZUZ![]() |
20代・フリーター 既卒・ 第2新卒 |
約1,500件 | 非公開 | 東京、大阪、 愛知、福岡 |
オンライン、電話、対面 |
|
就職Shop![]() |
20代・フリーター 既卒・ 第2新卒 |
非公開 | 非公開 | 東京、神奈川、埼玉、 千葉、大阪、京都、兵庫 |
オンライン |
|
LIBZ![]() |
女性 | 非公開 | 非公開 | 全国(首都圏中心) | 面談なし |
|
type女性の転職エージェント![]() |
女性 | 18,696件 | 非公開 | 東京、埼玉、 千葉、神奈川 |
電話、対面 |
|
ランスタッド![]() |
外資系・グローバル | 非公開 | 非公開 | 全国、海外 | 電話、対面 |
|
Spring転職エージェント![]() |
外資系・グローバル | 58,781件 | 28,712件 | 全国、海外 | オンライン、電話 |
|
エンワールド・ジャパン![]() |
外資系・グローバル | 870件 | 非公開 | 全国(東京中心) | オンライン、電話、対面 |
|
Geekly![]() |
IT・エンジニア系特化 | 19,762件 | 19,500件以上 | 首都圏中心 | オンライン、対面 |
|
レバテックキャリア![]() |
IT・エンジニア系 | 17,706件 | 非公開 | 全国 | 電話、対面 |
|
ワークポート![]() |
IT・エンジニア系 | 65,864件 | 非公開 | 全国 | 電話、対面 |
|
※「詳細へ飛ぶ」を押すと各見出しに飛べます
【ハイクラス】JACリクルートメント
※画像引用元:JACリクルートメント公式HP
JACリクルートメントはこんな人におすすめ!
- 外資系や海外進出している企業に転職したい人
- 転職で無駄な時間をかけたくない人
- 管理職や技術職・専門職で転職をしたい人
JACリクルートメントはロンドン発祥のグローバル企業が運営しており、外資系やグローバル企業への転職支援実績を積み重ねています。語学力に自信があり、世界での活躍を望むのであればおすすめです。
サービスのポリシーとしてスピードを重視しており、問い合わせをすると原則は24時間以内に返事がきます。現状で紹介できる求人がないときはハッキリと断ってくれ、時間を無駄にしません。

ミドルからハイクラスの求人が多く、老舗エージェントのため、総じて質の高いエージェントが多いのが特徴です。
JACリクルートメントの口コミ・評判
東京都|30代|男性|会社員
企業担当と転職者担当が同一
企業担当と、転職者担当の営業マンが同一人物であること。情報がスムーズに企業に伝わっていたと思います。
東京都|30代|男性|
フリーランス
独創的なアイデアのフォロー
オンラインを駆使したバーチャル面接など、独創性があるアイデアで就活のフォローをしてくださいました。
広島県|20代|男性|会社員
多くの案件を紹介してもらった
想定していたよりもたくさんの量の案件を紹介してもらうことができ、じっくり選ぶことができました。
担当者が親身で信頼できる
JACリクルートメントの担当の方は、とても親身になってくださり、私の続けてきたキャリアだけでなく、経験から可能性のある職種を紹介していただきました。別のエージェンシーの方と話していた時に、JACの担当の方のことをご存知で、その方だったらこの辺りの企業から厚い信頼を受けているから、大丈夫ですよと言われたくらいです。
“引用:みん評「JACリクルートメントの口コミ・評判」”
担当者がテキパキでスムーズ
JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。
“引用:みん評「JACリクルートメン
トの口コミ・評判」”
運営会社 | 株式会社ジェイエイシー リクルートメント |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 北関東、横浜、甲信越、名古屋、 静岡、大阪、京都、神戸、中国 |
求人数 | 15,051件 |
主なサービス や機能 |
・転職コンサルティング ・求人検索 ・スカウト・求人オファー機能 |
得意な業界 | サービス・商社・流通・消費財・ マスコミ・建設・不動産・金融・ IT・通信・WEB・EMC・ コンサルティング・シンクタンク・ 事務所・メディカル・バイオ・ 医療・介護・福祉など |
【ハイクラス】リクルートエグゼクティブエージェント
※画像引用元:リクルートエグゼクティブエージェント公式HP
リクルートエグゼクティブエージェントはこんな人におすすめ!
- 経営層やスペシャリスト向けの求人を探している人
- 現職で部門責任者以上の役職についており、さらにキャリアアップしたい人
- 転職先の企業の深い情報をヒアリングしたい人
リクルートエグゼクティブエージェントはリクルートグループの持つ日本最大級のエグゼクティブ人材ネットワークを生かして経営層やスペシャリスト向けの求人を紹介してくれます。
リクルートエージェントの場合、転職者と企業の担当者が別々のことが多いですが、リクルートエグゼクティブエージェントの場合は一人で双方を担っているケースが多く、より深い情報を担当者にヒアリングできるでしょう。

【専門家おすすめポイント】
ハイクラス向け転職エージェントの中で最大手のサービスです。キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが同一人物のため、安心して担当に企業のことを聞くことができます。
リクルートエグゼクティブエージェントの口コミ・評判
大阪府|30代|男性|飲食業|
1,000万円以上
サポートがしっかりしていた
担当者がしっかりサポートしてくれて、わからないこともスムーズに色々教えてくれた。
東京都|50代|男性|官公庁|
801万円〜1,000万円
個人で入手不可の情報を知れた
より多くの情報を持っていて個人ではなかなか入手できないものがあった
神奈川県|30代|女性|
アパレル|401万円〜600万円
求人の種類が豊富だった
種類も豊富で条件にあう求人が多数ありました!
40代|女性
求人内容の質が高かった
経営幹部・管理職向けの求人が多いこと、また、求人内容の質が高いことがわかりました。
東京都|30代|男性|ライター
転職への自信をつけれた
スタッフが一流であることから、最後の最後まで真剣なやりとりを通じて転職への自信をつけることができました。
運営会社 | 株式会社リクルート エグゼクティブエージェント |
対応エリア | 全国+海外 |
拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
求人数 | 非公開 |
主なサービス や機能 |
キャリアコンサルティング |
得意な業界 | 製造業・ライフサイエンス・ インフラ・IT・WEB・消費財・ 食品・サービスなど |
【20代・第二新卒・フリーター・既卒向け】ハタラクティブ
※画像引用元:ハタラクティブ公式HP
ハタラクティブはこんな人におすすめ!
- 社会人経験や学歴に自信がない人
- 未経験でIT業界に転職したい人
- スクーリングせず働きながら学習したい人
ハタラクティブはフリーター、既卒、第二新卒など若年層に向けた転職エージェントです。2021年度の就職実績を確認すると、流通や製造、サービス業が多く、全体の69%を占めています。
しかし、現在はITや通信業界の求人も増えているため、未経験からIT業界に就職したい人にもおすすめできるエージェントといえるでしょう。
利用している人の半数以上は、高卒、専門卒となっており、学歴にあまり自信がない人にもおすすめできるサービスです。
転職エージェントによっては、職歴やスキルによって紹介を断られることがありますが、ハタラクティブの場合、求人紹介を断られにくい特徴もあります。
ハタラクティブの口コミ・評判
東京都|20代|男性|会社員
多くの求人を紹介してもらえた
たくさんの量の案件を紹介してもらえたので、自由に選択することができました。
東京都|30代|男性|
フリーランス
課題や必要となる資格を知れた
今後の課題や求められる資格がどんなものであるかを、わかりやすく説明してくれたことがとても助かりました。
大阪府|30代|男性|営業職
希望に沿った職場を把握できる
ヒアリングのときに希望する年収や雇用形態、勤務地など詳細なところまで確認して頂き、候補となる職場を紹介してもらえた。
書類添削や面接対策が手厚い
実際に申し込んでみるとすぐにカウンセリングが始まり、転職のアドバイス、その後は書類の書き方指導に加え面接対策をしてもらえました。印象的だったのは担当者の方が良く話を聞いてくれて、親身に対応してくれたことです。これには不安な気持ちになっていた自分も救われました。
“引用:みん評「ハタラクティブの口コミ・評判」”
一番の候補先企業に転職できた
無料で何度も面談を行なったり、メジャーな就職サイトには掲載されていない独自の求人もあったりしました。その中から自分の希望に合った求人情報を紹介してくれました。面接指導も何度も満足いくまで行っていただき、最終的には一番気に入った企業に転職を成功させることができました。
“引用:みん評「ハタラクティブの口コミ・評判」”
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 渋谷、池袋、秋葉原、横浜、千葉、 さいたま、大阪梅田、名古屋、福岡 |
求人数 | 2,828件 |
主なサービス や機能 |
・マンツーマンサポート ・LINE相談 |
得意な業界 | 流通・製造・サービス・ITなど |
【20代・第二新卒・フリーター・既卒向け】UZUZ
※画像引用元:UZUZ公式HP
UZUZはこんな人におすすめ!
- 求職者と同じ目線でサポートしてほしい人
- 内定率の高い転職サイトを使いたい人
- Youtubeやビジネスマナー研修などで転職活動に役立つ情報を得たい人
20代・フリーター・第二新卒の転職に特化するUZUZは、個人ごとに平均12時間かけて、オーダーメイドの就業サポートを行っているのが特徴です。
内定率が86%と高いだけでなく、入職後半年の定着率が96.8%と非常に高く、入社後も安定して働けるような求人の紹介に注力しています。
業界情報や面接対策を解説するYoutubeチャンネルを運営しているほか、ビジネスマナー研修なども行っており、フリーターから改めて第一歩を踏み出したい、という人に向いています。

ITスクールやキャリアコーチングを受けられることが大きな特徴です。
UZUZの口コミ・評判
宮城県|20代|女性|フリーター
対応が丁寧で回答も早かった
とても丁寧な対応をしていただき、すぐに回答をくれたためスムーズに疑問を解決することができました。
東京都|30代|男性|
フリーランス
希望をしっかり聞いてくれた
担当者が何を希望しているかについてしっかりと聞く姿勢を貫いてくれたので、エージェントで頑張ろうという気持ちになれました。
40代|女性
担当者への相談で自身がついた
担当者が履歴書・職務経歴書の書き方を相談しました。また、転職回数が多いことはマイナスではないと担当者に言われて自信がつきました。
サポートが手厚く頼りになった
志望動機など考えるのがすごく苦手なのですが、その時も一緒になって考えてくださったり励ましてくださったりと、とにかくサポートが厚くて頼りになりました。面接練習も納得いくまで付き合って貰ったので感謝しかないです。
“引用:みん評「UZUZの口コミ・評判」”
希望にピッタリの企業を知れた
キャリアドバイザーは話をしっかり聞いてくれる方だったので、自分の希望に沿う企業をピンポイントで紹介してくれました。そして、前職を短期間で辞めた理由の説明の仕方を丁寧にアドバイスしてくれました。だから面接は緊張せず対応でき、無事内定をゲットしました。
“引用:みん評「UZUZの口コミ・評判」”
運営会社 | 株式会社UZUZ |
対応エリア | 東京、大阪、愛知、福岡 |
拠点 | 東京、大阪 |
求人数 | 約1,500件 |
主なサービス や機能 |
・就業サポート ・ビジネスマナー研修 ・IT研修(一部有料) |
得意な業界 | IT・サービス・インフラ・広告・ 商社・流通・小売・金融など |
【20代・第二新卒・フリーター・既卒向け】就職Shop
※画像引用元:就職Shop公式HP
就職Shopはこんな人におすすめ!
- 20代で就職経験・転職経験がない人
- 未経験歓迎・面接重視の求人を探したい人
- 経歴には自信がないが正社員として働きたい人
就職Shopは書類選考無く面接に臨むことができ、初めての就職・転職でも安心して就職・転職活動をおこなえるのが特徴です。
就職Shopと面談を行い経歴ではなく利用者の性格や適正を見極めて、企業を紹介しますのでミスマッチを防ぐことができます。

未経験者には嬉しい、模擬面接などの手厚いサポートが受けられます。訪問取材をすることで、企業の雰囲気も含めて伝えてくれるのも特徴の1つです。
就職Shopの口コミ・評判
大阪府|20代|女性|会社員
求人の質が圧倒的によかった
求人の質が圧倒的によかったです。エージェントが企業に出向き、職場環境を調べて厳選しているだけあります。
東京都|30代|男性|
フリーランス
前向きに転職を捉えられた
言葉遣いが優しいスタッフと出会えたことで、転職を前向きに捉えることが可能となりました。
東京都|20代|男性|会社員
担当者が熱心に対応してくれた
自分が気になった企業に対して、担当者が熱心に情報を得てくれたり、アプローチしてくれたのがよかった。
大坂府|40代|男性|介護職
オフィスが綺麗で雰囲気もよい
綺麗なオフィスで話しやすい雰囲気はありました。また、転職成功者の事例が掲示されており、明るい未来があるのではと感じられました。
40代|女性
面接対策で自信がついた
アドバイザーが面接対策をして下さった。そのおかげで面接本番は自信を持って受け答え出来ました。
運営会社 | 株式会社リクルート |
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、 大阪、京都、兵庫 |
拠点 | 新宿、東京、横浜、北千住、埼玉、 千葉、西東京、大阪、京都、神戸 |
求人数 | 非公開 |
主なサービス や機能 |
・面接対策 ・セミナー |
得意な業界 | IT、通信、メーカー 商社、サービス業 |
第二新卒向けのエージェントについて、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

【女性向け】LIBZ
※画像引用元:LIBZ公式HP
LIBZはこんな人におすすめ!
- 首都圏で転職を検討している女性
- 経営幹部を目指している女性
- リモートワークやフレックスなど自分のスタイルに合った求人を紹介してほしい女性
LIBZは、リモートワークやフレックス制度を導入している企業やクリエイティブな仕事など、魅力のある求人情報を扱っています。
運営企業は株式会社リブという企業で、対象エリアは首都圏に集中しています。首都圏の女性向け求人を探しているなら、ぜひ会員登録してみてください。

女性の活躍を支援している会社であり、女性ならではの条件も絞りやすいサービスです。
LIBZの口コミ・評判

希望に沿った質の良い案件を数多く紹介してもらえて良かったです。
(東京都/20代/女性/会社員)
運営会社 | 株式会社リブ |
対応エリア | 全国(首都圏中心) |
拠点 | 東京 |
求人数 | 非公開 |
主なサービス や機能 |
・ジョブマッチングサービス ・求人検索 ・スカウト機能 |
得意な業界 | 事務職、営業、販売、サービス系 |
【女性向け】type女性の転職エージェント
※画像引用元:type女性の転職エージェント公式HP
- 女性転職の実績が豊富な転職サービスを利用したい人
- 業界・職種専門スタッフのアドバイスがほしい人
- 面接時の服装やメイクアップまでサポートしてほしい人
type女性の転職エージェントは、サービス開始から18年続く女性専門の転職エージェントです。 年間5,000名以上にカウンセリング、数百名の転職支援など確かな実績(2016年度実績)があります。
また、女性のための転職求人情報サイト「女の転職type」を運営するなど、女性の転職に関するノウハウを持ったサービスであることがうかがえます。
さらに、業種や職種によって専門チームを構成し、未経験業界へのチャレンジも可能にしています。また、面接時のメイクアップなど、独自のサービスも魅力的です。

【専門家おすすめポイント】
女性向けの転職サービスの老舗であり、豊富なネットワークを持っています。

【専門家おすすめポイント】
大手の転職エージェントにおける特化系のサービスの1つで、サイトの機能が充実しておりキャリアイベントなどを開催しているのが特徴です。
type女性の転職エージェントの口コミ・評判
石川県|20代|女性|求職中
優良案件の募集が多かった
とにかく募集している優良案件が多く、自分が今いる企業よりも働きやすそうな企業の求人が多いと感じました。
東京都|20代|女性|フリーター
効率よく転職活動できた
企業とのやり取りがスムーズにでき、転職活動を限られた時間の中で効率よく行うことができた。
香川県|30代|女性|介護職
女性の募集が豊富だった
やはり、女性のための求人が豊富である所が最高の場面であると思えました。転職ノウハウが記載されている所も最高でした。
女性募集の求人が多くあった
女性に強い転職サイトだと聞いていたのですが、対応してくれたエージェントの人もとても親身に話を聞いてくれましたし、実際に女性を募集している求人を数多く取り扱っていたので安心して話ができたところが良かったです。
“引用:みん評「type転職エージェントの口コミ・評判」”
自分の強みが明確になった
type転職でカウンセリングを受けたのですが、自分が本当にやりたいことを一緒になって考えてもらえました。一人では気づかなかった部分やアドバイスをもらい、自分の強みとチャレンジしたい事を明確になったので自信につながりました。
“引用:みん評「type転職エージェントの口コミ・評判」”
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
対応エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川 |
拠点 | 東京 |
求人数 | 公開18,696件 |
主なサービス や機能 |
・面接対策セミナー ・転職個別相談会 ・エージェント機能 ・求人検索 |
得意な業界 | IT・医療・コンサル・ 不動産・サービス・機械など |
女性向けの転職エージェントについて、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

【外資・グローバル・コンサル系】ランスタッド
※画像引用元:ランスタッド公式HP
- 外資系求人が豊富な転職エージェントを探している人
- 専門のキャリアアドバイザーにサポートしてほしい人
- 将来を見据えたアドバイスがほしい人
ランスタッドは世界39ヶ国のネットワークを活かし、外資系求人を豊富に取り扱う転職エージェントです。
特に、製造・エンジニアリング、BtoC業界、ライフサイエンス、IT・テクノロジー、管理部門系には専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。
また、ランスタッドのキャリアアドバイスは、5年後や10年後を見越したものです。将来のキャリアプランを具体的にイメージし、転職を進めることができます。
公式サイトには転職エージェント以外のサービスも掲載されており、単発バイトや派遣の仕事を見つけるために利用されることも多いです。
ランスタッドの口コミ・評判
東京都|30代|男性|IT系フリーランス
仕事したいと思える内容が多い
情報通信業の求人が非常にアクティブかつ意欲的で、仕事がしたいと思う内容が多いと思いました。
埼玉県|30代|男性|
機械オペレーター
前職より給料がアップした
担当してくれた方が 何件か良い仕事を紹介してくれてその中で選んで実際に前職よりも給料が良くてよかったです。
三重県|50代|男性|その他|
400万円以下
自分の能力を引き出してくれた
自分の隠れた能力を引き出してくれた。ランスタッドの方針として求職者の可能性に重点を置いていた。
北海道|30代|女性|食品|
400万円以下
徹底的なサポートがあった
担当者が研修期間まで徹底的にサポートしてくださり安心しました。
東京都|40代|男性|
コンサル・金融・不動産関連
豊富な情報を元に結論を出せた
担当してくれた方の情報量の多さは非常に助かりました。色々な情報を考慮して最終的にどうすべきかの結論を出すことが出来ました。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
対応エリア | 全国、海外 |
拠点 | 東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、 広島、福岡、北海道など計52支店 |
求人数 | 非公開 |
主なサービス や機能 |
・グローバル人材 ・障がい者就業支援 ・エージェント機能 ・求人検索 |
得意な業界 | コンサル・製薬・医療機器・ IT・サービス・不動産・建設など |
【外資・グローバル・コンサル系】Spring転職エージェント
※画像引用元:Spring転職エージェント公式HP
- 外資系企業への転職を考えている人
- ミスマッチな転職を防ぎたい人
- 応募先の特性に合わせた面接対策を望む人
Spring転職エージェントはIT・広告・商社・金融保険系に強みのある転職エージェントです。
コンサルタントが求職者と企業の両方を担当することで、双方の相性を見極めたうえでのマッチが可能となります。
Spring転職は世界最大級の転職支援サービスを行っているアデコグループの転職支援サービスです。世界60の国・地域でサービスを展開しています。
その豊富なネットワークを利用して国内外問わず幅広い企業の紹介を受けられるでしょう。

アデコグループの豊富なネットワークを活かし、外資系企業や日系グローバル企業とのパイプを持っている点が魅力的です。
Spring転職エージェントの口コミ・評判
面接対策や質問回答が丁寧
紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。
想定以上の求人紹介を受けれた
次の仕事を早く見つけたいと言う希望を伝えたところ、登録した翌日には数社ピックアップしてくれていてとても驚きました。自分では、少し厳しめの条件をお伝えしたつもりだったのですが、さらに良い条件や経験を積めそうな会社を紹介してくれたので驚きでした。自分の評価を高めるきっかけにもなり感謝しています。
セミナーや個別相談会がある
販売サービス系や事務系の求人情報を同時に探せ、希望する勤務地を選ぶと内容が比較できました。セミナーや個別転職相談会が開催されて自宅の近くであり、参加すると求められる人材の特徴を知ることや採用担当者へのアピールの仕方が分かって良かったです。
面談だけでも受ける価値がある
エージェントが手厚く、ただ企業と転職希望者の仲介という訳ではなく、一人ひとりに応じてアドバイスをしてくれるのでエージェント面談だけでも受ける価値があると思います。ホームページも業種ごとにページが分かれているため他求人サイトと比較しても検索しやすかったです。
希望の求人の内定をもらえた
求職者1人に担当のコンサルタントがつかないスタイルだったため、コンサルタントさんから変にプレッシャーをかけられる感じがなかったのが良かったです。求人は非公開で質の良いものが多く、私の希望していた分野の求人もあり、結果的に行きたいと思える企業から内定をもらうことができました。
運営会社 | アデコ株式会社 |
対応エリア | 全国・海外 |
拠点 | 東京・名古屋・大阪 |
求人数 | 公開58,781件/非公開28,712件 |
主なサービス や機能 |
・提出書類や面接のアドバイス ・求人検索 ・個別相談会 |
得意な業界 | IT・通信系、広告・メディア系、 商社系、金融保険系など |
【外資・グローバル系】エンワールド・ジャパン
※画像引用元:エンワールド・ジャパン公式HP
- 東京のグローバル企業に転職したい人
- 入社後の手厚いサポートが欲しい人
- 年収800万円以上の求人を探す人
コンサルタントによる転職サポートは内定・入社までではなく、入社後も定期的におこなってくれるため、安心して利用ができるでしょう。

外資系企業・日系グローバル企業への転職支援に特化したエージェントで、高い専門性を持っています。
エンワールド・ジャパンの口コミ・評判
希望求人が多く期待できた
私が希望している業種の求人は多く、転職できそうと期待できたのがよかったです。登録をしてから1ヶ月以内に転職先も決まり、スムーズな転職活動ができました。担当者からのアフターフォローもあり、転職後の不安や悩みはないか聞いてくれたのも嬉しかったです。
掲載されている案件が幅広い
いくつかバイト求人掲載サイトを利用していますが、個人的には掲載数が多く感じる為、昔から利用している企業の一つです。また、掲載されている案件の幅も広いように感じます。他のサイトでは、見かけることのないレアな求人などもあり、職を探すことを楽しく感じることが出来ました。
担当者の対応が常に誠実だった
アドバイスも良い面だけではなく、私のキャリアを考えて転職先として厳しいという趣旨のことも言ってくれました。こちらから質問しやすい雰囲気を作ってくださり、常に誠実に対応してくれたおかげで、転職活動中はコンサルタントの方を信頼して自分のやるべきことに集中して動くことができました。
希望に合う仕事を見つけれた
前の職場に不満があり勇気を出して登録しました。担当のエージェントの方が気さくで、親身にこちらのお話を聞いてくださったおかげで、前職の不満や次の職場に求めること等をきちんと伝えることができました。こちらの希望にあった仕事をいくつかピックアップしてくださり、ワークライフバランスをとにかく一番にしたいという自分の希望に合う仕事を見つけることができました。
担当者が親身で対応も丁寧
自分一人ではなかなか転職が上手くいかなかったので、思い切って利用してみました。初めてエージェントを利用するため、緊張していて不安でしたが、担当エージェントが話しやすい人で助かりました。親身になってこちらの話を聞いてくれて、対応が丁寧だったのが高評価です。
“引用:みん評「エンワールド・ジャパンの口コミ・評判」”
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
対応エリア | 全国(東京中心) |
拠点 | 東京・大阪・名古屋 |
求人数 | 公開870件 |
主なサービス や機能 |
・入社後の定着支援 ・求人検索 ・派遣、契約型 スペシャリストサービス |
得意な業界 | IT、製造業、ライフサイエンス、 物流、サービス業 |
外資系・海外向けの転職エージェントについて、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

【IT・エンジニア系】Geekly
※画像引用元:Geekly(ギークリー)公式サイト
- IT・ゲーム業界への転職に興味がある人
- 企業の口コミを確認してから応募したい人
- 20~40代の幅広い年齢層
GeeklyはITやWeb、ゲーム業界転職に転職を考えている人におすすめの転職エージェントです。
また、転職先の職種比率を見てみると、エンジニアが57%、クリエイターが17%、ゲーム業界が16%を占めています。
さらに、GeeklyではIT業界に特化した社員口コミサイトである「Geekly Review」を運営しています。気になる企業を見つけたら、口コミを確認することで企業の評判や雰囲気などを掴むことができます。

豊富な案件と、企業に向けて多くの提案をしてくれるため、転職の可能性が広がります。

【専門家おすすめポイント】
IT業界に強いエージェントとして昔から確立しているサービスです。エンジニア特化してる訳ではないものの、業界軸では親和性が高い案件が多いのが特徴です。
Geeklyの口コミ・評判
神奈川県30代|男性|
ITコンサルタント
担当者が業界や職種に詳しい
業界や職種に詳しい方が担当として就いていただいたため、どういうポジションでどういった仕事をしたいかの説明がきちんと伝わり、紹介頂いた求人情報にはブレがなかった。
東京都|30代|男性|
フリーランス
基礎的なことから教えてくれた
まず何から転職活動を開始すればよいのかという基本的なことについてもきちんと触れてくれた。
東京都|20代|女性|会社員
サービスの機能性が高い
サービスとしての機能性が高いため使いやすく、隙間時間で少しずつ転職活動を進めることができました。
面談で企業の詳細まで知れた
担当者は男性でしたが物腰の柔らかい方で多くの求人から自分のスキルや経験にマッチした職場を紹介して頂き、現場の空気感や仕事の流れなどを面談を通して伝えて頂いたので実際に職場に入ってみて違和感なく仕事に取り組む事が出来ました
“引用:みん評「Geeklyの口コミ・評判」”
すぐに希望に合う求人を知れた
私はWEBプログラマーへの転職を希望していたので、履歴書を提出してすぐに希望に合う企業をいくつか紹介していただきました。各企業ごとの特色やポイントを紹介してもらえたこともあり、しっかりと自分に合った企業を選択することができました。
“引用:みん評「Geeklyの口コミ・評判」”
運営会社 | 株式会社GEEKLY |
対応エリア | 首都圏中心 |
拠点 | 東京 |
求人数 | 公開19,762件 |
主なサービス や機能 |
・レジュメ代行サービス ・エージェント機能 ・求人検索 |
得意な業界 | IT・WEB・ゲーム |
【IT・エンジニア系】レバテックキャリア
※画像引用元:レバテックキャリア公式サイト
レバテックキャリアはこんな人におすすめ!
- エンジニア転職に特化した転職サービスを利用したい人
- IT転職を効率よく決めたい人
- 経験が豊富でフリーランスで働く選択肢がある人
レバテックキャリアは、ITエンジニア専門の転職エージェントです。
IT技術の精通するアドバイザーと面談ができ、自分の気づいていない強みを見つけ出してくれるため、転職者の約80%が年収アップを実現したという実績を持っています。
また、レバテックキャリアの担当者は、年間3,000回の企業訪問をおこなっており、細かな転職先情報を仕入れている点も、転職成功に繋がる理由といえるでしょう。
レバテックキャリアには、IT業界未経験の人に向けたレバテックルーキーやレバテックカレッジも用意されているため、自身のキャリアにあわせたサイトを利用できます。

【専門家おすすめポイント】
ベンチャーから大手まで幅広く取引しているため案件数も多くコミュニティ活動も精力的な印象です。フリーランスのエージェントサービスも保有しており、さまざまな選択肢を検討できます。
レバテックキャリアの口コミ・評判
提供される情報の密度が濃い
自分の希望する業界の知識や慣習をよく知っている担当者に付いてもらうと、気持ちよく転職活動を進めることができます。提供される情報も密度の濃いもので、かなり業界や個別企業を熟知しているという感じをうけました。
適職が探せるサービスに満足
自分の適職をしっかりと探してくれるサービス内容に大満足です。カウンセリングでは将来に向けてのキャリアビジョンが描けるようなアドバイスや助言もしてくれます。
職種にあった求人を知れる
ITエンジニアとWebクリエイターに特化した転職エージェントサービスだけあって、自分の職種にあった求人を紹介してもらえた点がよかったです。職務経歴書の添削なども行ってくれたので、安心してお任せすることができました。
サポートが充実していた
いくつかある転職サイトで、私がここのサイトを選んだのは、充実しているサポートの大きさです。
求人の数がやたらと多いサイトはどこにでもありますが、レバテックでは、企業ごとに面接の対策ポイントや、レジュメの添削が受けることができます。
気に入った就職先を選べた
メールアドレスや電話番号、スキルシートを入力するだけで簡単に会員登録する事ができました。求人数は少なかったですが、自分の気に入った就職先を選ぶ事ができました。アフターフォローも良くて、良い担当者の方にあたったと思っています。
“引用:みん評「レバテックキャリアの口コミ・評判」”
運営会社 | レバテック株式会社 |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京、名古屋、大阪、福岡 |
求人数 | 公開17,706件 |
主なサービス や機能 |
・エージェント機能 ・LINE相談 ・求人検索 |
得意な業界 | IT系 (ITエンジニア、デザイナーなど) |
ITエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントを紹介した以下の記事もあわせてご覧ください。

【IT・エンジニア系】ワークポート
※画像引用元:ワークポート公式サイト
- IT・Web業界、ゲーム業界に転職したい人
- 未経験の職種や業種に転職を考えている人
- 無料エンジニアスクールに興味がある人
ワークポートはIT・Web業界のほかゲーム業界の転職にも強いエージェントです。実務経験が未経験でも正社員として働くことができるようサポートをしています。
IT・Web業界やゲーム業界以外の求人も有しており、営業・事務・建設業界など幅広い求人が取り揃えられているのも特徴です。
それぞれ専門のコンシェルジュが転職をサポートするため、未経験の業種・職種の転職に挑戦しやすいサービスといえるでしょう。
eコンシェルという会員向けアプリでは、スケジュール管理・応募求人管理機能・メッセージ機能・求人紹介機能が搭載されており、スムーズな転職活動を実施するうえで活かすことができます。

IT・Web業界やゲーム業界に強く、未経験からの転職もサポートしてくれます。案件数と提案数の多さが魅力です。
ワークポートの口コミ・評判
丁寧な対応を受けられた
転職活動の初期にインターネット上で目に留まった事は理由でワークポートに登録をしました。登録してから早い段階で連絡を頂き、細かな自分の希望をしっかりと聞いてもらう事が出来ました。ワークポートの方全員か担当者の方が良かったのかは分かりませんが、とても丁寧に対応してもらえます。
面談が丁寧でレスも早い
面談が丁寧で基本的に対応のレスが早い。利用者専用サイトの使いやすさは断トツ。進捗はわかりやすいし、過去の面接感想とかも見られるし便利。
登録が簡単で手間が少なかった
何件か登録しましたが、ワークポートの登録が一番簡単でした。めんどくさがりなので登録が早く完了するのは魅力がありました。求人案内のメールや電話もしっかりあったし満足しています。
柔軟な対応をしてくれた
担当者の方が話しやすい印象がありました。「在学中ですぐに転職できる状況ではないが、目星をつけている業界の求人がどれくらいあるのか知りたい」という本来とは異なるサービスの利用になってしまったのですが、親身に対応してくださりました。
書類通過率が90%だった
リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。
“引用:みん評「ワークポートの口コミ・評判」”
運営会社 | 株式会社ワークポート |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京、札幌、仙台、高崎、埼玉、 横浜、千葉、静岡、名古屋、金沢、 大阪、京都、神戸、岡山、広島、 高松、小倉、福岡、熊本、沖縄、 ソウル |
求人数 | 公開65,864件 |
主なサービス や機能 |
・履歴書・職務経歴書作成ツール ・転職活動支援アプリ ・転職講座 ・エンジニア養成スクール ・求人検索 |
得意な業界 | IT・Web、ゲーム、建築、不動産 |
【20代・30代・40代・50代】年代別おすすめ転職エージェント
総合系の転職エージェントはどの年代とも相性がよいですが、年代に特化した転職エージェントも多数あります。
年代別におすすめエージェントを紹介する記事をまとめましたので、ぜひご覧ください。
年代 | 記事タイトル |
20代 | 【20代向け】おすすめの転職エージェント15選をタイプ別に紹介! |
30代 | 30代におすすめの転職エージェント13選!未経験でも転職はできる? |
40代 | 40代転職におすすめの転職エージェント10選!特徴・選び方を解説 |
50代 | 50代におすすめの転職エージェント14選!利用する際のコツも紹介 |
【女性・第二新卒・フリーター】タイプ別おすすめ転職エージェント
女性や第二新卒、フリーターなど、タイプ別に特化した転職エージェントも多数存在します。以下でおすすめエージェントをまとめた記事を一覧にしていますのでご覧ください。
年代 | 記事タイトル |
女性 | 女性におすすめの転職エージェント|タイプ別11選・年代別10選 |
第二新卒 | 第二新卒におすすめの転職エージェントはどれ?厳選13選を紹介 |
フリーター | フリーターから正社員になるには?おすすめの転職エージェントも紹介 |
専門職向けにおすすめな転職エージェント
医師や看護師、コンサルや経理など、専門職に特化した転職エージェントも多数存在します。以下でおすすめエージェントをまとめた記事を一覧にしていますのでご覧ください。
【求人数ランキングTOP3】おすすめ転職エージェント
ここでは本記事で紹介した転職エージェントのなかで、公開求人数の多い転職エージェントのTOP3を紹介します。
1位 リクルートエージェント
※画像引用元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントの特徴!
・公開求人数:公開358,787件/非公開275,552件(2023年3月時点)
・求人数が業界でトップクラス
・運営会社の実績が豊富
・知名度が高く安心して利用可能
2位 dodaエージェントサービス
※画像引用元:dodaエージェントサービス公式HP
dodaエージェントサービスの特徴!
・公開求人数:185,678件(2023年3月時点)
・専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍
・日本最大級の紹介実績を持つ
・転職タイプ診断などのツールが豊富
3位 ワークポート
※画像引用元:ワークポート公式HP
ワークポートの特徴!
・公開求人数:65,864件(2023年3月時点)
・IT・Web業界、ゲーム業界の求人が宝具
・転職活動に便利なツールやアプリが充実
・無料エンジニアスクール「みんスク」を運営
IT業界・エンジニア向けの転職エージェントについて、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

転職エージェントとは?利用前に最低限知っておきたい知識
転職エージェントとは、転職希望者のスキルや志向をヒアリングし、マッチする求人を探してくれる便利なサービスです。
企業とのやり取りはエージェントが代行し、職務経歴書の書き方や面接の指導も行います。
「転職サイト」と混同されがちですが、転職サイトは自身で求人を探し、直接企業とやり取りをするのが大きな違いです。
転職エージェントは転職活動の進め方が分からない人や、忙しく求人を探す時間がない人にあっています。
アドバイザーの力を借りずとも求人を探せる人や、自分のペースで進めたい人は転職サイトの利用も検討しましょう。
転職エージェントがおすすめ | 転職サイトがおすすめ |
|
|
転職エージェントの賢い使い方
ここまで、専門家おすすめの転職エージェントを紹介してきました。しかし、いくら優良なエージェントでも利用者の使い方が悪いと思うような結果につながらないため、注意が必要です。
ここでは、転職エージェントの賢い使い方として、次の3つのポイントを紹介していきます。
①転職したい理由・やりたいことを事前に整理しておく
転職エージェントは、提示された情報を元にサポートをしてくれますが、転職者の本当の望みまではわかりません。
面談でキャリアの相談ができるとはいえ、自分自身の気持ちを知り、言語化して伝えていく努力は必要です。
初めは固く考えすぎず、思い浮かんだことを箇条書きでよいので書き出してみてください。書き出すうち、因果関係が見えてきて、本当の気持ちに気付けることもあります。
②紹介された求人にはフィードバックを行う
紹介された求人が希望に合わないときは、どうして合わないと感じたのかや、アドバイザーに対する希望を丁寧に伝えると、より希望に近い求人の紹介を受けられるようになります。
初めから希望に100%合う求人が出てくると考えず、お互いに歩み寄る姿勢が大切です。
よくあるのが、紹介される求人の数が多すぎて見切れず、そのままにしてしまうケースです。忙しくて多くの求人を見る時間がなければ「特におすすめの求人に絞って紹介してください」と伝えておくとよいでしょう。
③転職への意欲を見せる
アドバイザーは一人で複数の転職希望者を担当しているケースが多くあります。
優先して対応してもらうためには、アドバイザーに丸投げするのではなく、「この人のためにいい求人を紹介したい」と思ってもらえるように行動することも大切です。
具体的には、転職したい理由をしっかり伝える、返信をこまめにする、紹介されたセミナー・イベントに参加するなど、アドバイザーとのコミュニケーションを深め、転職の意欲を示しましょう。

転職軸や転職理由を担当者に分かりやすく伝えられる人は、「マッチする案件を紹介すればすぐ採用につながるだろう」と思われるので、注力してもらいやすいです。
転職理由が明確ではない人も、「素直に担当者のアドバイスを聞く」「連絡や返信をはちゃんとする」「お礼を言う」などの基礎的な努力をすれば、注力してもらえる可能性は高くなります。
転職エージェントを利用した転職の流れ
転職エージェントを利用した転職活動の流れについて見ていきましょう。エージェントの登録から入社までの流れは以下の5ステップです。
- 公式サイトから会員登録
- キャリアアドバイザーと面談
- 求人紹介・履歴書作成・応募
- 面接対策・企業との面接
- 内定・入社決定
それぞれのステップを詳しく解説します。
①公式サイトから会員登録
転職エージェントのサービスを利用するには、公式サイトからの会員登録が必要となります。
申し込みに必要な情報は、主に「個人情報・職業履歴・転職の希望条件」の3つです。このとき入力した情報をもとに、キャリアアドバイザーとの面談が実施されるため、できるだけ正確な情報を打ち込みましょう。
会員登録は1分ほどで完了できるため、気になる転職エージェントがあれば登録してみるのがおすすめです。
②キャリアアドバイザーと面談
会員登録後、数日以内にメールや電話での連絡が届きます。エージェントと日程調整して面談日を決めたら、面談をおこないましょう。
対面面談が難しい場合は、電話やLINEを使って面談をおこなえる転職エージェントもあります。ほとんどのエージェントがオンラインでの面談にも対応していますが、会員登録する前に確認しておくのが無難です。
面談では会員登録時に入力した情報に比べ、転職目的や希望職種など詳しくヒアリングされるため、あらかじめ準備して望みましょう。
自分の意思を正確に伝えることで、希望の転職先を紹介してもらえる可能性が高まります。
③求人紹介・履歴書作成・応募
面談で伝えた内容をもとに、転職エージェントの担当者が求人紹介してくれます。自分で探すことのできない非公開の求人も紹介されるため、希望に合った職場が見つかりやすくなるでしょう。
また、よりよい求人を見つけるためにも、複数の転職エージェントを利用して比較検討することが大切です。
応募したい企業が見つかったら、履歴書の作成・添削などのサポートを受け、応募に進みます。
④面接対策・企業との面接
応募が完了したら転職エージェントの担当者と面接対策をおこないます。書類選考に通過した場合は企業との面接が実施されるため、苦手意識のある人はコツを聞いておくとよいでしょう。
担当者に相談することで、模擬面接を実施してもらうこともできます。
事前にフィードバックをもらい改善点を洗い出しておくことで、安心して本番に望めます。
⑤内定・入社決定
内定が決まったら、いよいよ入社となります。担当者が出社日の調整や年収の交渉をおこなってくれるため、あとは就業開始を待つだけです。
入社前に不安な点がある場合は、事前に担当者に伝えておくとよいでしょう。就業後もアフターフォローが用意されているため、契約内容との違いや悩みがある際はすぐに相談できます。

転職エージェントを初めて使う場合は、担当者に素直に伝えることをおすすめします。その際にキャリアに迷っている人や転職軸が定まっていない人は、それも含めて伝えましょう。
そうすることで、いきなり案件の紹介から入るのではなく、まずは転職軸を決めるところからアドバイスを受けられるでしょう。
迷っていると伝えているのに、強引に案件を紹介したりする担当者は避けたほうが賢明です。
転職エージェント利用時の流れについてより詳しく知りたい方は、次の記事もあわせてお読みください。

転職エージェントを利用してどうだった?利用者392人にアンケート!
転職エージェントを利用した経験のある392人にアンケートを実施したところ、82.4%の323人が「利用してよっかた」と答えました。
利用した人の声には「スムーズに転職できた」「担当者への相談やアドバイスが貰えた」という声が多く、サービスに対する満足度は高いといえます。
「転職者に合う求人を紹介してくれる」「年収の交渉も代行してくれる」など、無料とは思えないほどさまざまなメリットが多いことも、高い満足度の要因として考えられます。
また編集部では、収集したアンケート結果を以下の視点でまとめました。実際の利用者の生の声ですので、ぜひ参考にしてください。
- 転職エージェントを利用開始したタイミング
- 転職エージェントを利用した人のポジティブな声
- 転職エージェントを利用した人のネガティブな声
- 希望する年収が実現できたか
- これから転職する人へのアドバイス
転職エージェントの利用を開始したタイミング
転職エージェントに登録するタイミングで迷っている人もいるかもしれませんが、アンケート調査によると、392人のうち約半数が「転職時期を決めていないタイミング」で登録していることがわかりました。
転職エージェントは担当者とのやり取りが発生することから、登録のハードルを高く感じてしまうことも少なくありません。
しかし、実際に登録する人は転職を漠然と考えている人が多く、具体的な転職が決まっていなくても、気軽に登録してよいといえるでしょう。
転職エージェントを利用した人のポジティブな声
ポジティブな声で多かったのが、「求人を自分で探す手間が省ける」というものです。日々忙しく、転職サイトで求人を探す暇がないときでも転職活動ができる点を評価する人が多いようです。
転職エージェントに希望条件を伝えておけば、後日求人が見つかったときに連絡をくれたという声もありました。また、自分のスキルを客観視できることも転職活動のスピードを上げる要素になると考えられます。
・担当の方が最初から分かりやすく親身になって説明をしていただいた上に、条件通りの転職先を提示してくれたのでスムーズに採用まで至りました。時間がとても節約できて満足したので良かったです。(大阪府/50代/男性/技能工・運輸・設備関連)
次いで多かったのが、「転職すべきか迷っていたときに、後押しをしてくれた」という声です。特に転職経験がない人にとって、転職活動を始めるのは勇気がいるものです。
「自分のことを必要とする企業があるか分からない」と踏みとどまっている人からも支持を集めていることが分かります。
転職エージェントを利用した人のネガティブな声
ネガティブな声で最も多かったのが、「職務内容が聞いていた話と違った」「待遇や福利厚生が実態とは異なった」など、転職前に聞いていた話と実態が異なっていた、という声です。
・残業が月5時間以内と言われていたが倍以上ある。社風も聞いていた話と少し異なりびっくりしました。(東京都/20代/女性/インターネット関連)
・経理と聞いていたのだが、実際には総務的な部分もやることになった。(埼玉県/40代/男性/事務・企画・経営関連)
エージェントといえども、求人を出す企業の中で働いているわけではないので、内情を完璧に把握できてはいないのが実情のようです。この点は利用前に注意しておく必要があるでしょう。
「過去に転職した人と面談を組んでもらう」「一緒に働くチームの人に話を聞く」などのアクションを取ることで、ギャップが生じるリスクを小さくできます。
希望する年収が実現できたか
転職者の関心が集まりやすいのが、転職後の年収です。エージェントが企業に交渉してくれるとはいえ、希望する給与が実現できるのか気になります。
そこで、エージェント経由で転職した人に、「希望金額に対して給与がどう着地したか」を聞いてみました。
結果、「希望額と同程度」の人は61%、「希望より高かった」人が30%で、ほとんどの人が希望の年収を実現しています。
転職エージェントは企業との年収交渉も代行し、希望する年収を実現しやすいのは事実と言えるでしょう。
これから転職する人へのアドバイス
実際に転職エージェントで転職した人から、これから転職する人へのアドバイスもいただきました。特に参考になる声をピックアップしているのでぜひ参考にしてください。
自分のなりたい将来像をきちんと持つ
特に初めての転職だと、ついキャリアドバイザーに引っ張られてしまいがちです。アドバイスを参考にするのはよいですが、自分の意見を見失わないようにしましょう。
やりたい仕事と現状のギャップを埋めるために行動する
希望の条件に合う求人が見つからなかったと言って、あきらめる必要はありません。現状では見込みが薄くとも、新たな実績やスキルを身に付ければ採用される可能性はあります。
将来その職に就くためには何が必要か、アドバイザーにも意見を聞いて、中長期のキャリア戦略を考えてみましょう。
口コミから分かった!転職エージェントの利用がおすすめな理由
転職エージェントの利用者の声を紹介してきましたが、結論、転職エージェントのどこに価値を感じて利用されているのでしょうか?アンケートの内容を分析して見えてきた3つのポイントを紹介します。
- エージェントとの面談で自分を客観視できる
- 転職にかかる時間を短縮できる
- 一般公開されていない求人を紹介してもらえる
エージェントとの面談で自分を客観視できる
転職エージェントを利用することで、自分のスキルを客観視できる点が、利点の1つと言えます。
日常生活を送る中で、キャリアに関して相談できる機会は多くはありません。
そのため、転職エージェントの面談を利用することで、自分のスキルセットを再確認し、市場においてどのような立ち位置にいるのか振り返る機会となります。
アンケートの中でも「自分に合う求人を客観的に提案してくれた」「これまでに身に着けてきたスキルで何が売りになるのかをアドバイスしてくれた」という声が見られました。
転職にかかる時間を短縮できる
担当者が自分にあった求人を選定してくれるため、転職にかかる時間が短くなることもエージェントを利用するメリットの1つです。
履歴書の添削や面接対策のサポートがあることで内定率が高まることが考えられます。
また企業とのやり取りは担当者が行うため、書類準備や面接準備に集中できることも、スピーディーな転職活動ができる要因です。
一般公開されていない求人を紹介してもらえる
転職エージェントは、一般公開されていない非公開求人の案件を持っていることが多く、サービスを利用することで紹介してもらえる場合があります。
非公開求人には、一般公開すると多くの求人が集まってしまう好条件の仕事や、募集先の企業の戦略上、非公開にされている仕事が含まれます。転職エージェントの利用で、転職先の幅が広がるでしょう。
実際にアンケートでも「自分では調べられない会社の提案をしてもらえた」「個人では出会えない企業と繋がることができた」というポジティブな声が見られます。
転職エージェントの評判について、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

【Q&A】転職希望者が抱えやすい疑問に回答
最後に、転職希望者が抱えやすい転職エージェントに関する疑問にお答えします。転職エージェントに登録する前に基本的な疑問はここで解消しておきましょう。
- 転職エージェントの利用には費用がかかる?
- 面談したら転職しなければならない?
- エージェントの利用を断られることはある?
- コロナ下の転職はすべき?
- 決まる前に辞めてもいい?
- アドバイザーとの面談で準備しておくことは?
- 転職エージェントのデメリットはある?
- 担当者とのやりとりが面倒な人はどうすべき?
- 転職エージェントは使わないほうがよいケースもある?
転職エージェントの利用が無料な理由は?裏事情がある?
転職者が転職エージェントに支払う利用料金は、無料となっているところがほとんどです。
これは、企業側が転職エージェント経由で募集をかけ、採用者が決まると転職エージェント側に成功報酬を支払うというビジネスモデルであるためです。
こういったビジネスモデルから、転職エージェントの中には報酬のために強引に転職を勧めるエージェントも存在するという裏事情もあります。

ただし、転職者がすぐに退職してしまうと報酬が取り消しになるケースもあるため、最近では強引なエージェントは減少傾向にあります。
転職エージェントのサービス自体は無料ですが、エージェント側は転職先を決めることで報酬を得ている、という裏事情は頭に入れておくとよいでしょう。
リクルートダイレクトスカウトはリクルートが運営するハイクラス特化の転職サービス。年収800万~2000万の求人多数。料金は無料、レジュメを登録してスカウトを待つだけ。どんな企業からスカウトを受けられるか、自分の市場価値を知りたい人にもおすすめです。
面談したら転職しなければならない?
転職エージェントのアドバイザーと面談したからといって、転職をしなければならない訳ではありません。転職活動のためだけでなく、情報収集や現職に留まることを確認するために、アドバイザーとの面談サービスを利用している人も数多くいます。
「転職するかどうか決めていないけれど、今回はとりあえず相談をしたい」と伝えれば、アドバイザーはその意向に沿った対応をしてくれます。
「エージェントの利用を断られた、むかつく」という口コミは本当?
エージェントの抱えるどの企業にもマッチしないと判断された場合、利用を断られるケースがあります。
とくに特化型の転職エージェントの場合は、次のような理由から利用を断られることが多いです。
- 転職者の経歴、経験、実績、スキルが求人条件と合わない
- 転職者が希望する職種や業界の求人の取り扱いがない
- 転職者の希望勤務エリアがサービスの対象外
転職エージェントのネガティブな評判として「利用を断られてむかつく」という声も見られますが、各エージェントの登録要件にたまたま合わなかっただけのことですから、気にする必要はありません。
自分の条件に合った他のエージェントを探しましょう。
コロナ下の転職はすべき?
2022年2月に入り、日本の有効求人倍率は2ヶ月連続で上昇し、経済・雇用情勢は持ち直しの動きがみられます。
しかし、新型コロナウイルスの感染が高止まりの状況になっていることに加え、円安、原材料費の高騰などの影響が懸念されており、今後の見通しは不透明な状況です。
このような状況下でも、新しい生活様式の導入により業績を伸ばした業界、特にIT・Web・EC業界では採用が活発に行われており、即戦力としての経験・スキルを持っている人が転職に成功しています。
経験・スキルに自信がない場合は、資格取得など転職に向けた備えをしながら、実際に転職活動を始めるタイミングを慎重に見極めたほうがよいでしょう。
決まる前に辞めてもいい?
原則としては転職先を決めてから退職することをおすすめします。転職先が決まる前に退職し、無職・無収入の期間が想定よりも長引くと、あせりを感じて転職前よりも悪い条件で妥協してしまうかもしれません。
今の会社で働く中で心身に悪影響が出ているなど、特別な場合を除けば、見切り発車で退職するのは避けたほうがよいでしょう。
アドバイザーとの面談で準備しておくことは?
初めてアドバイザーと面談する際は、前日までに次のことを用意しておくと、面談がスムーズに進みます。
- 履歴書・職務経歴書を書く
- キャリアプランを整理しておく
- 転職時期や転職先の希望条件・優先順位を決めておく
- アドバイザーに質問したい項目を整理しておく
キャリアプランは、次のことを考えて、メモに書き出しておきます。
- 5年後・10年後にどうなっていたいか?
- 将来の目標は?
- キャリアビジョン(人生や仕事における自分の理想像・将来像)は?
- キャリアパス(キャリアビジョンを実現するための道のり)は?
これらはすべて書ける範囲内で構いません。面談当日は、履歴書、職務経歴書、証明写真(縦4cm×横3cm)、A4用紙が入る鞄・ファイル、筆記用具を持っていくとよいでしょう。
転職エージェントのデメリットはある?
求人紹介や面接対策、企業との連絡代行など数多くのメリットがある転職エージェントですが、以下のようなデメリットも存在します。
- 担当者の相性・能力に左右される
- 担当者とのやり取りが手間に感じる可能性
- 自分のペースで転職活動を進めにくい
- 応募できる企業が限られることがある
- エリアによっては求人数が少ない
転職サポートが受けられる反面、やり取りの手間が発生したり、自分のペースで進められないなどのデメリットもあります。また、経歴やスキルが条件を満たしていない場合、応募できないケースも考えられます。
サポートの必要性がない人は転職サイトのみに登録する。サポートを受けながら選択肢の幅を広げたい人は、転職エージェントと転職サイトを併用するといったように、自身のスタイルあったサービスの選択が重要です。
担当者とのやりとりが面倒な人はどうすべき?
「自分のペースで転職活動をしたい」「自分で求人を探して転職したい」という人にとって、エージェントとのやり取りが手間に感じてしまう場合があるかと思います。
その場合、スカウト機能のある転職サイトやビジネスSNSを利用して求人を探すことがおすすめです。
リクナビNEXTといった、スカウト機能が搭載されている転職サービスの場合、企業から直接オファーが届き、書類選考無しで面接に臨める場合があります。
また、ビジネスSNSであるWantedlyは、企業と個人が気軽にマッチングできるサービスのため、エージェントとのやり取りが面倒な人でも気軽に転職活動ができるでしょう。
転職エージェントは使わないほうがよいケースもある?
「自分のペースで転職活動をおこないたい」「自分の意志のみで転職活動をおこないたい」と考える人には転職エージェントが向いていない可能性が大きいです。
転職エージェントはキャリアアドバイザーとの面談の必要性が出てくるため、やり取りの手間が発生したり、面談の時間を確保したりと、時間の縛りが少なからず出てきます。また、場合によっては転職活動を急かされることもあるでしょう。
自分のペースで転職活動をおこないたい人は、転職エージェントを使わず自身で求人を探す転職サイトのほうが向いているといえます。
地方やUターン・Iターンの転職に強いエージェントはどれ?
総合型の転職エージェントは全国に拠点を持ち、求人を幅広く集めているため、地方の転職やUターン・Iターンを考えている人にもおすすめです。
また、地域に根差した転職エージェントもあり、併用することで、その地域ならではの転職事情など深い情報を教えてくれるでしょう。
以下の記事では信頼できる地方に特化したエージェントを紹介しているので、興味があればご覧ください。

【転職のプロに聞いた】転職活動でよくあるQ&A
ここでは転職領域の専門家たちに、転職活動でよくある疑問に回答していただきました。
気になるジャンルからご覧ください。
転職でよくある疑問TOP3
転職活動をするのは在職中か退職してからか、どちらがいいですか?

kakehashiさん/採用担当/転職ブロガー(元キャリアアドバイザー)
在職中に転職活動することを強くおすすめします。
退職して無収入になる現実は予想以上にきついものです。
無職・無収入に耐えられず、妥協して転職先を選んでしまうのはよくある話です。
納得できる転職をするためにも、在職中に転職先を見つけてください。
転職にかかる期間はどのくらいと考えておけばいいですか?

滝谷真也さん/転職ブロガー
3ヶ月から半年は見ておいた方が良いでしょう。
転職活動には書類選考や面接だけでなく、情報収集や履歴書・職務経歴書を作成する事前準備期間、内定を頂いてから現職との退職交渉なども行わなければならないため、余裕を持った計画が必要です。
転職活動を始めるとき、まず何からやればいい?

中田ぱんちさん/転職ブロガー
「働いて楽しかったこと」を誰かに話すこと。
転職エージェント、同僚、友人でもOK。
すると、転職でアピール点が見えてきます(コツはそれを見つける目的で話すこと)。
そこに気づいて2歩目を踏み出すといいですよ。
転職全般のQ&A
転職活動を始めるとき、誰に相談したらいい?

パオ助さん/キャリアコンサルタント
転職活動を始めるとき、誰に相談したら良いか迷った際には
まずは転職エージェントに相談するのが良いと思います。
もし転職活動を行う業界が決まっているのであれば、その業界特化のエージェントに、
業界が定まっていないのであれば総合型の転職エージェントに登録しましょう。
最低何年は働くと転職で不利にならない?

アキクボさん/転職ブロガー
就業期間が短くても、適切な理由があれば問題ありません。
たとえば、労働環境の問題は自分自身でコントロールできないことです。
もしくは、前向きにキャリアを築こうとしてるならば共感されやすいでしょう。
在職中に転職活動する上で気をつけるポイントはどこですか?

長澤一智さん/転職系メディア運営(元転職エージェント)
「社風が合うかどうかを見る」ことです。
待遇が良くても「受け続けられる環境」でなければ意味がありません。
エージェントから社風に関する情報を得て、
より多くの企業と出会って「感情の答え合わせ」をしましょう。
資格は転職に有利になりますか?

しじみさん/転職ブロガー
資格があることで、必ずしも有利になるとは限りません。
資格を取得したモチベーション等は評価される点もあると思いますが、大事なのは取得後です。
その資格があることで「志望した企業に、どんなメリットを与えられるのか?」を
言語化しておく準備は必須です。
30代での転職に不安があるけどできますか?

みずきさん/転職・キャリアアドバイザー
30代でも転職は十分可能です。
30代前半なら異業種も狙えますし、30代後半ならこれまでの経験や資格を活かせる職種を中心に、転職活動を進めて行きましょう。
20代後半の転職は遅いですか?

ポチのすけさん/転職ブロガー
20代後半は企業から見れば若手枠に入ることもあり、転職が遅いなんてことは全くないですし、業界を変える転職をしても問題ありません。ぼく自身25歳で初めて就職し、2年経った27歳の時に1回目の転職をしていますが、未経験の業界に転職できています。
20代後半の転職を成功させるには、自分がやりたいことと得意なことが重なる求人があるのかを、転職エージェントと会話する中で引き出すことです。
1年の中で転職するのに有利な時期はありますか?

綴間チヨノリさん/転職ブロガー
5月と10月は新しい期や下期の始まりが多く採用計画を前倒しで達成したい、2月は4月から新卒社員が入社するので採用計画を完了するため、ハードルが下がる傾向にあります。
賞与後も退職者が多いので狙い目です。
未経験職種へジョブチェンジするために、会社を辞めて資格を取得しようと考えています。会社に勤めていない期間は不利になる?

りょうたさん/会社員(Web関連)
はい、残念ながら転職活動において空白期間は不利になります。
ただし、その資格が次の職場で必要不可欠なら、多少の空白は大丈夫です。
注意点としては、資格取得の合格証明書やポートフォリオになる制作物など、行動を証明する必要があります。「頑張りました」の言葉だけでは信用してもらえないため、まずは転職先で必要な資格かどうか、冷静に判断しましょう。
新卒入社2カ月で転職するのは、印象が悪いですか?

taraionさん/転職・キャリアブロガー
印象を気にする前に、まずは現職で抱えているギャップなどを整理する時間を取りましょう。
そのうえで、ギャップを埋められないと感じたり、現職で叶えられない理想があったりするならば、早めに転職活動を始めることをおすすめします。
業界や職種が未経験でも転職できますか?成功のポイントは?

まささん/キャリアコンサルタント
未経験可の求人であれば転職は可能です。未経験の場合、経験者よりも覚えないといけない事が多いので、そこを補填する為に「今までの経験をどう活かすか」「転職してどうなりたいのか」を棚卸しして伝える事が出来るかがポイントになります。
転職でのミスマッチングを防ぐにはどうしたらいい?

ピー山さん/転職ブロガー
内定獲得後に現場社員との面談を希望することが効果的です。
面接では聞きにくかった事も聞けますし、現場社員を通して、リアルな職場の雰囲気を知ることができるからです。私の場合は内定獲得後に同じ企業に複数回面談をお願いしてしまいました。(笑)
何回もお願いするのは心苦しかったのですが、面談の交渉を転職エージェント様にスムーズに行って頂き、心から納得できる企業に転職する事ができました。
転職でハローワークを使うのはどうですか?

瀧本博史さん/キャリアコンサルタント
地域に根ざした求人が魅力で、勤務地を限定したい方におすすめです。
職業相談だけでなく書類添削や面接練習もしてくれます。
支援は1対1で、わかものや女性へは担当者制、それ以外は担当が変わる場合があります。
転職エージェントに関するQ&A
何社の転職エージェントを掛け持ちすべき?

mocoさん/転職ブロガー
希望通りの転職を実現させるためには、
まず2~3社の転職エージェントを掛け持ちするのがおすすめです。
1社は、dodaなどの大手の総合型に登録必須。
実際に利用しながら、自分に合う転職エージェントを見つけていきましょう。
自分に合った転職エージェントを選ぶポイントは?

ゆんさん/転職ブロガー
複数の転職エージェントに登録し、実際に使ってみることがポイントです。
エージェントごとに特徴やスタンスが違うため、何社か使ってみて相性が良いエージェントを見極めましょう。
転職エージェントとあわせて転職サイトも利用すべき?

CowBoyさん/転職ブロガー、採用担当
使用目的が違うので両方つかうべきです。
転職サイトは転職市場にニーズがあるかを求人検索する。
転職エージェントは企業に推薦してもらうことで年収アップ、内定率を上げる。
転職エージェントの利用がおすすめな人は?

まさつーさん/薬剤師転職ブロガー
「転職の専門家に相談しながら進めたい人」、「仕事と転職活動を両立させたい人」「効率よく転職活動を進めたい人」は転職エージェントを利用をおすすめします。
転職のプロの意見を参考にすることで、不安の多い転職活動にも安心して臨むことができます。
また転職エージェントは、面接、履歴書や職務経歴書の対策ができるので、内定率を上げることが可能です。
仕事と転職活動を両立できるので、時間が無い人でも効率的に転職活動を進めることが出来ますよ。
転職エージェントを利用するのに、どんなメリットがある?

らけさん/エンジニアブロガー
自分で求人を探さなくても、条件に合った求人を紹介してもらえるので、忙しい人でも活動しやすくなります。
その上、転職サイトよりも詳細に条件を伝えることができるため、より希望に近い求人と出会える確率も上がります。
面接に関するQ&A
会社の雰囲気を事前に知るためにいい方法はありますか?

木戸涼介さん/求人メディア運営
まずは会社HPをチェックしてみましょう。
また、最近は企業でSNSを運用しているところも増えています。
企業SNSを確認することで、事前に雰囲気を知ることができます。
面接の際に「社内を見学することは可能でしょうか」と聞いてみるのも良いでしょう。
女性の転職に関するQ&A
安定して長く働くにはキャリアアップしなければならないですか?

竹内和美さん/研修講師 キャリアコーチ
安定して長く働くためには、ご自身の仕事が周りの人を助けたり、会社の利益に貢献することが重要だと思います。そのためには、スキルアップをすることを考えましょう。
どうしたら効率よく業務を遂行できるかとか、この件はあなた(相談者)に聴けば情報を得られるとか、学び直しをしたり考えてみましょう。
派遣、アルバイトに関するQ&A
雇用契約書に退職金の記載がありませんでした。退職金を支払わない会社はありますか?

カンキチさん/職業紹介の会社員
会社によっては退職金制度を設けていない企業もあります。
退職金制度は法律で定められているものではありません。
したがって企業がそれぞれで設けています。退職金が設けられている場合は社員就業規則に定められているので、エージェント経由か面接で聞いてみるのがよいでしょう。
まとめ
この記事で紹介してきたように、転職エージェントと一言でいっても、取り扱っている分野や提供している転職サービスはそれぞれです。
転職エージェントに登録する際は適当に選ばず、エージェントの総合型と特化型それぞれの特性を知り、2つのタイプを組み合わせて利用することをおすすめします。
総合型は求人の数が多く、他業種へ転職する選択肢がどの程度あるかもわかるため、1つは登録しておくことをおすすめします。進みたい業界や職種がある人は特化型も併用しましょう。
いくつかの転職サービスで面談を受け、担当者との相性がよいところに絞るとよいでしょう。
アドバイザーに頼り切るのではなく、「この人のためによい求人を紹介したい、ぜひサポートしたい」と思ってもらえる転職者となることも大切です。
相性がよいアドバイザーについてもらったら、コミュニケーションを大切にして、自らが主人公となって転職活動を進めましょう。
本記事を参考にしながら、転職エージェントの仕組みや注意点を理解し、ぜひ理想の転職を実現させてください。
\専門家おすすめ転職エージェントTOP3/
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。