転職サイトは、何万件もの求人をさまざまな条件で検索できる無料のサービスです。
より自分に合う職場を探したいとき、もはや欠かせないといえる便利なサービスですが、サイトの数がとても多いため、このように悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では転職の専門家に聞いた転職サイトの選び方やおすすめの転職サイトを紹介します。転職を成功させるためのポイントも解説するので、転職を考えている人はぜひ参考にしてください。
- 転職サイトの選び方で失敗しない!4つのポイント
- おすすめの転職サイト21選を比較
- 【総合型】おすすめの転職サイト3選
- 【20代・第二新卒向け】おすすめの転職サイト3選
- 【30代・40代・50代向け】おすすめの転職サイト3選
- 【ハイクラス向け】おすすめ転職サイト3選
- 【外資転職向け】おすすめの転職サイト3選
- 【女性向け】おすすめの転職サイト2選
- 【ITエンジニア向け】おすすめの転職サイト4選
- 【公開求人数ランキング】転職サイトおすすめTOP3を比較
- 転職を成功させるために知っておきたい4つのポイント
- 転職サイトを利用する流れ
- 転職サイトを利用するメリット
- 【転職の参考値】年代別の平均年収を紹介
- 【Q&A】転職希望者が抱えやすい疑問に回答
- まとめ
転職サイトの選び方で失敗しない!4つのポイント
転職活動をスムーズに進めるためには、数ある転職サイトの中からどれに登録すべきなのでしょうか。
転職サイトのCMや公式サイトを見ても、各サイトのアピールポイントだけが訴求されているので、結局どれがいいのか分かりづらいのが実情です。
ここでは「転職サイトのどこに着眼して比較すべきか?」4つのポイントを紹介します。
①「総合型」or「特化型」の中から選ぶ
転職サイトは「総合型」と「特化型」の大きく2タイプに分けられます。
- 総合型
- 特化型
総合型とは、幅広い業種・職種の求人を数多く掲載するサイトです。転職したい業界が定まっていない人、現職とは別の業界も見てみたい人は総合型がおすすめです。
総合型は大手企業が運営している傾向にあり、履歴書の添削や面接対策などのサポートが受けられることも多いです。そのため、志望業界が決まっている人でも、総合型のサイトを1つは登録して損はありません。
一方で特化型は、「IT系」「高年収」「女性向け」など特定分野に特化しているサイトです。志望する業界や求人のタイプが決まっている人は特化型の転職サイトも利用すべきでしょう。
なぜなら、総合型の求人サイトは、幅広い業界・業種をカバーする分、業種ごとの求人数は少ないことがあるためです。総合型と特化型を組み合わせることで、条件のよい求人を見逃さずスムーズに転職活動を進められるでしょう。
②求人数や特徴を比較して選ぶ
転職サイトによって求人数や特徴が異なります。求人数が多いサイトは、希望の条件で検索した時に多くヒットしやすいので、理想の職場が見つかる可能性が高くなります。
例えば、「未経験歓迎」で検索した際、リクナビネクストでは16000件以上(2022年4月時点)もの求人がヒットします。しかし、転職サイトの中には1000件に満たない場合もあるのです。
また、特定の職業や職種、世代などを得意とする転職サイトも存在するため、各サービスの特徴と自分の希望がマッチしているか確認して選ぶことが大切になります。
③独自の転職サポートの内容で選ぶ
転職サイトはサポート内容もチェックして選びましょう。転職をスムーズに成功させるために、転職サイトはさまざまなサポートを提供していますが、それぞれ内容は異なります。
サポート内容を吟味して、自分の弱点や心配な部分を補うサービスがある転職サイトを選ぶのがおすすめです。
例えば、面接に自信がない人は、模擬面接のサービスがある転職サイトを利用してみるとよいでしょう。
今すぐ転職する気はないが、好条件のオファーが来たら検討したい人は、スカウト機能のあるサイトを選ぶのも1つの手です。
④転職エージェントの有無
どのような仕事が合っているかわからない人や転職活動に慣れていない人には、エージェント機能が付いたサービスがおすすめです。
エージェント機能がついているサイトであれば、面接対策や企業とのやり取り、書類の書き方を添削してもらいながら転職活動を進めることができます。
面談をおこなって自分の希望や条件にあった求人を紹介してくれるため、スムーズな転職活動ができるでしょう。
おすすめの転職サイト21選を比較
選び方が把握できたら、実際におすすめの転職サイトを見ていきましょう。転職エージェントのサポートを同時に受けることで、より効率的に自分にあった転職先を見つけられるため、合わせて紹介します。
種類 | 総合型 |
20代・第2新卒 |
30代・40代・50代におすすめ | ハイクラス | 外資転職向け | 女性におすすめ | IT系 |
||||||||||||||
転職
サービス |
リクナビネクスト | リクルートエージェント | doda | ハタラクティブ | 就職Shop | Re就活 | ミドルの転職 | パソナキャリア | FROM40 | JACリクルートメント | リクルート ダイレクトスカウト |
ビズリーチ | ランスタッド | ロバート・ ウォルターズ |
Spring転職エージェント | LIBZ | 女の転職type | ワークポート | Geekly | FIND JOB! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
公開 求人数 |
63,614件 | 220,081件 | 143,846件 | 約2,000件 | 非公開 |
約10,659件 |
151,836件 | 39,572件 | 16,912件 | 14,617件 | 110,014件 | 77,646件 | 6,538件 | 1,821件 | 56,054件 | 非公開 | 2,349件 | 56,036件 | 3,841件 | 15,029件 | 1,106件 |
非公開 求人数 |
非公開 | 265,889件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 3,000件以上 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 22,586件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 19,500件以上 | 非公開 |
エージェント機能 | なし | 有 | 有 | 有 | 有 |
なし ※別サービス |
なし | 有 | なし | 有 | なし | なし | 有 | なし | 有 | なし | 有 | 有 | 有 | 有 | なし |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京、神奈川、千葉、 埼玉、大阪、京都、兵庫 |
全国 | 全国・海外 | 全国 | 全国・海外 | 全国 | 全国 | 全国、海外 | 全国、海外 | 全世界 | 全世界 | 全国(首都圏中心) | 全国、海外 | 全国 | 全国 | 首都圏中心 | 全国 |
得意領域 | 総合的な求人 | 総合的な求人 | 総合的な求人 | フリーター、 既卒、第二新卒求人 |
経験や資格等を見る 書類選考がなしの求人 |
職種・業界 未経験OKの求人 |
30代・40代の ミドル向け求人 |
年収800万円以上の ハイクラス求人 |
40代・50代に 特化した求人 |
外資系 グローバル求人 |
ハイクラス向け求人 | 年収1000万円以上の求人 | コネクションを活かした 外資系求人 |
日経グローバル企業、 外資系企業の求人 |
グローバル領域の 求人多数 |
キャリアアップしたい 女性向け求人 |
女性向けに厳選された 優良企業求人 |
IT・Web業界の求人 | ITエンジニア デザイナー向け求人 |
ITエンジニア ゲーム業界向け求人 |
IT・Web業界に 特化した求人 |
おすすめ ポイント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
|
|
|
|
※求人数は2022年6月に編集部で調査
【総合型】おすすめの転職サイト3選
続いては、サイトの選び方に沿って、専門家がおすすめする転職サイトを紹介していきます。まずはおすすめの「総合型」転職サイトを3つ見ていきましょう。
リクナビNEXT
※画像引用元:リクナビNEXT公式HP
リクナビNEXTは株式会社リクルートが運営する転職サイトです。日本最大級の求人数を公開し、毎月100,000人以上が新規登録している人気のサービスです。経歴や希望職種などを登録すると、高精度なAI技術によって情報が分析され、膨大なデータベースの中から最適な求人を選び出し紹介します。
またリクナビNEXTは求職者データが集まりやすいことから、中小企業を中心に人材募集に積極的な企業からの注目を集めています。そのため、転職エージェントや求人を出す企業から直接オファーが届く場合もあります。
さらに転職を応援するコンテンツが充実しているのも大きな特徴です。簡単に自己分析できるグッドポイント診断では、自分の強みを客観的に把握して応募の際のアピールポイントにしたり、面接対策の参考にしたりと、診断結果を活用して転職活動できます。
リクナビNEXTはこんな人におすすめ!
- 豊富な求人案件から自分にぴったりの転職先をみつけたい人
- スキルを活かして企業からの直接オファーを受けたい人
▼利用者の口コミ

自分に合った職業はなにか、しっかりと内容をすり合わせて見つけてくれる。また企業側からも、面接希望の声をかけてくれる。
(愛知県/20代/女性)

ある程度こちらの希望を踏まえ、複数個紹介してくれた。多業種に渡って色んな内容の物を紹介してくれた。
(大阪府/50代/女性)

職務経歴書等を登録しておくと、後でスカウトなどが配信されてきたりして、面接をつながる機会が得られることなど。
(埼玉県/50代/男性)
リクルートエージェント
※画像引用元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントは、取り扱い求人件数と転職成約実績が業界トップクラスの転職サービスです。希望や経歴・スキルなどを参考にキャリアアドバイザーが求人を紹介し、転職を支援します。
全国のさまざまな業種・職種の求人紹介だけでなく、応募者が限られて採用の可能性が高い非公開求人の紹介も受けられるのが魅力です。また人材サービスの老舗企業であることから、業界・企業との繋がりが強固で、営業力や交渉力が強い点にも注目しましょう。
さらに、書類添削や面接対策などの手厚いサポートが充実しているので、スムーズに転職を進めたい人におすすめです。
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!
- 業種・職種を絞らず、多くの選択肢から転職先を選びたい人
- できるだけ早く転職したい人
▼利用者の口コミ

(福岡県/30代/男性/Webデザイナー)

一般の求人サイトにはないような求人がたくさんあることを実感しました。管理部門での転職を希望していたので特に水面下での非公開求人が多いように感じました。
(兵庫県/40代/男性/会社員)
doda
※画像引用元:doda公式HP
dodaはエージェントサービス・スカウトサービス・パートナーエージェントサービスと、スタイルが異なる3つの転職サービスを展開しています。
専門スタッフに求人を紹介してほしい場合にはエージェントサービス、経験やスキルをもとに企業オファーを受けたい場合にはスカウトサービスを利用します。さらにキャリアアップを狙った転職をしたい人には、業種・職種ごとの専門エージェントをパートナーにできる、パートナーエージェントサービスが利用可能です。
また、転職を有利に進めるノウハウを学ぶ転職セミナーやオンライン予備校を積極的に実施し、転職活動のためのイベントが充実している点にも注目です。
dodaはこんな人におすすめ!
- 積極的にスカウトを受けたい人
- 自分に有利な転職にするためのノウハウを学びたい人
▼利用者の口コミ

(神奈川県/40代/女性/会社員)

(北海道/20代/女性/無職)
ここからは、「特化型」の転職サイトを紹介していきます。
専門とする領域別におすすめのサイトを紹介していくので、気になるタイプがある人は以下のリンクをクリックして、該当の見出しにジャンプしてください。
【20代・第二新卒向け】おすすめの転職サイト3選
次に、20代や第二新卒の人におすすめの転職サイトを3つ紹介します。
ハタラクティブ
※画像引用元:ハタラクティブ公式HP
ハタラクティブは20代の若手向け就職・転職支援サービスです。転職のプロが面談によって性格や得意なことの傾向をつかみ、求人を厳選して紹介するため、スキルや経験に自信がない人や、自分に合う仕事がわからない人におすすめです。
企業ごとの応募書類の添削や面接対策、入社後の相談対応など、長期的サポートが受けられるため、転職活動を戸惑うことなくスムーズに進められます。
扱う求人は、若手採用に積極的で研修制度が整っている企業が多い傾向にあります。内定獲得者の86.5%が、社員数1,000名以上の企業の内定を勝ち取っています。
ハタラクティブはこんな人におすすめ!
- スキルや経験に自信がない人
- 転職先選びから入社後まで長期的にサポートしてほしい人
▼利用者の口コミ

以前から色々なところで宣伝を見ていたので、気になっていました。既卒やフリーターなど、新卒で就職していない人向けの求人が多いのがハタラクティブの特徴です。新卒で就職しなかった私に向いていると思い、利用しました。良いと思う点は、求人の数が多いことです。正社員の仕事を中心に、契約社員、紹介予定派遣の求人もありました。
“引用:みん評「ハタラクティブの口コミ・評判」”

登録後アドバイザーとの面接があり、これまでの職歴や将来に対する希望などを話しました。その後求人の紹介を受けて、正社員として採用されました。前に職務経歴書の作成や面接に関する具体的なアドバイスがあったので、自信を持って面接に望むことができました。
“引用:みん評「ハタラクティブの口コミ・評判」”
就職Shop
※画像引用元:就職Shop公式HP
就職Shopは株式会社リクルートが運営の、若手をターゲットにした仕事紹介カウンターです。利用者のうち20代が9割を占め、紹介される求人は未経験者を対象としています。
就職Shopでの転職活動の大きな特徴は、履歴書や職務経歴書などの書類選考はなく、面接からスタートできる点です。書類で判断せずに、採用担当者の目で可能性のある人をみつけたいと考える企業を紹介します。
また紹介される企業のすべてに担当者が直接訪問していることから、職場の雰囲気や具体的な仕事内容などの細かい情報を把握しやすいのも特徴です。
就職Shopはこんな人におすすめ!
- 経歴に自信がなく、正社員の経験がない20代の人
- 事前に職場の雰囲気や仕事内容を詳しく知りたい人
▼利用者の口コミ

自分が何をやりたいのか、どんな企業で働きたいのかわからなかったが、プロのキャリアコーディネーターの方が丁寧にアドバイスをしてくれました。自分の強みの洗い出しからしてもらったので、ぴったりの求人を見つけてもらえて、とても感謝しています。
“引用:みん評「就職Shopの口コミ・評判」”

私にとって初めての転職活動でした。正直、本当に自分が転職したいのか、自分でもよく分からなかったのですが、これまでの経歴ややりたいことをうまく聞き出してくれ、複数の会社を紹介してくれました。職務経歴書の添削や面接におけるポイントなども丁寧に指導してもらえました。
“引用:みん評「就職Shopの口コミ・評判」”
Re就活
※画像出典元:Re就活公式HP
Re就活は、20代・若手社会人専門の転職サイトです。20代に特化したサイトでは求人数が比較的多く、業界・職種未経験・キャリアチェンジ歓迎の求人を豊富に取り揃えています。
また、企業側からスカウトがもらえる機能や、年間2万人が参加する転職イベントなど、さまざまな活用の仕方がある点が強みです。
Re就活はこんな人におすすめ!
- 転職イベントに参加したい人
- スカウトサービスを利用したい人
以下の記事では、20代の人におすすめな転職サイトをより詳しく紹介しています。興味がある人はぜひご覧ください。

【30代・40代・50代向け】おすすめの転職サイト3選
ここでは30代以上におすすめの転職サイトを3つ紹介します。それぞれのサービスについておすすめの人と特徴を詳しくみていきましょう。
ミドルの転職
ミドルの転職は30代・40代がターゲットの転職サイトです。管理職や経営幹部などのハイクラス求人を多く扱っているので、年収アップ・キャリアアップを狙った転職をしたい人におすすめです。
ミドルの転職の一番の特徴はスカウト機能で、登録情報をもとに一般公開されない非公開求人のスカウトがエージェントや企業から届きます。そのほか、各専門分野に精通した500社以上の転職エージェントの中からアドバイザーを指名して、自分の希望にあう求人を紹介してもらうことも可能です。
また、業種・職種別の職務経歴書作成のコツや、英文レジュメ作成時のポイント解説など、ハイクラス求人への応募にあわせたサポートが充実している点にも注目しましょう。
ミドルの転職はこんな人におすすめ!
- 今までのスキルを活かして年収アップ・キャリアアップ転職をしたい人
- エージェントや企業からのスカウトを受けたい人
▼利用者の口コミ

さまざまな経歴や過去の業務など1つ1つ丁寧に深堀して聞いてくれたので希望条件の擦り合わせがしっかりできたなという印象で良かったと思います。
(東京都/30代/男性/サービス業)

年齢的になかなか情報が無い中で紹介案件が多いところは魅力でした。サイトも使いやすいと思います。
(長野県/40代/女性/事務職)

自分一人ではなかなか採用されにくい状況でも、専門のサービスを利用した方が採用率は高くなると感じました。
(東京都/40代/男性/DTPオペレーター)
パソナキャリア
※画像引用元:パソナキャリア公式HP
パソナキャリアはマッチング力と手厚いサポートが特徴の転職サービスです。人材派遣事業で培ったノウハウと膨大なデータベースをもとに、実績豊富な転職コンサルタントが個々の適正にぴったりの求人を紹介し、書類選考や面接の通過事例を細かく分析して的確にアドバイスします。
幅広い業種・職種の求人を数多く揃えていますが、高年収・ハイキャリア向けの非公開求人を豊富に扱っていることにも注目です。転職者の67.1%が年収アップに成功した高い実績があります。
パソナキャリアはこんな人におすすめ!
- 書類作成や面接サポートなど充実したサービスを利用して転職したい人
- 高年収・ハイキャリア向け転職を狙いたい人
▼利用者の口コミ

手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。
面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談にのってくださいました。
“引用:みん評「パソナキャリアの口コミ・評判」”

転職エージェントは多くなっておりますが、キャリアアドバイザーのサービス内容が充実しているということでパソナキャリアを選択しました。1度転職に失敗していたために、転職に対して不安を感じることが多かったのですが、キャリアアドバイザーの方に色々と相談しアドバイスをもらえたことで、自信をもって転職に臨むことができたのです。
“引用:みん評「パソナキャリアの口コミ・評判」”
FROM40
※画像引用元:FROM40公式HP
FROM40は40代・50代をターゲットにしたミドル層向け転職サイトです。
正社員・契約社員・派遣・パート・アルバイトなどさまざまな雇用形態を選べるほか、「40歳以上応援」や「主婦・主夫応援」などの条件で検索できる機能があり、個々の状況に寄り添う体制のある企業を見つけやすいのが特徴です。
また35歳以上の人は、希望にあった企業からオファーを受け取れる「スカウト求人サービス」も利用できます。スカウト求人サービスは、オファー率85%(2017年11月時点)と高い実績があり、忙しくて転職活動する時間が限られている人に特におすすめです。
FROM40はこんな人におすすめ!
- 40代・50代で幅広い業種・職種から転職先を選びたい人
- スカウトサービスを利用して、効率的に転職したい人
以下の記事では、30代・40代におすすめな転職サイトをまとめています。より詳しく知りたい人は見てみてください。


【ハイクラス向け】おすすめ転職サイト3選
ここでは年収アップや管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化した、おすすめ転職サイトを3つ紹介します。それぞれのサービスについて、おすすめの人と特徴を詳しくみていきましょう。
JACリクルートメント
※画像引用元:JACリクルートメント公式HP
JACリクルートメントは、管理職・エグゼクティブ・専門職への転職支援に特化したサービスです。約1,200名の転職コンサルタントが在籍し、1988年から累計約430,000人の転職活動を支援して実績を重ねています。
対面の面談を重視し、相互理解を深めた質の高いサービス提供をモットーに、採用企業を熟知したコンサルタントがレジュメ添削や面接対策などを徹底的にサポートします。
また世界11ヶ国にも独自ネットワークを保有していることから、グローバルに展開している企業や、海外関連事業を展開する企業への転職も支援可能です。
JACリクルートメントはこんな人におすすめ!
- 管理職・エグゼクティブ・専門職への転職を希望する人
- グローバル展開している企業に転職したい人
▼利用者の口コミ

JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。
“引用:みん評「JACリクルートメントの口コミ・評判」”

転職回数が多く、そのせいか書類選考で落とされることが多かったのですが、JACに登録してからは書類選考通過できるようになりました。紹介される求人の質が丁寧に吟味されたものだったのが理由の一つかと思います。コンサルタントも良い意味でドライで無駄がなかったです。
“引用:みん評「JACリクルートメントの口コミ・評判」”
リクルートダイレクトスカウト
※画像引用元:リクルートダイレクトスカウト公式HP
リクルートダイレクトスカウトは年収800万円~2,000万円の求人を多数揃える、エグゼクティブ向けの転職スカウトサービスです。経歴レジュメを登録すると、情報をチェックしたヘッドハンターや企業から、直接スカウトが届きます。
自分で求人を探して応募する転職スタイルとは異なり、約300社3,000名以上(2021年7月時点)のヘッドハンターがそれぞれに最適な求人をマッチさせるため、転職で可能性を拡げたい人や忙しくて積極的に転職活動できない人におすすめです。
リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!
- ヘッドハンターや企業からスカウトを受けて転職したい人
- 条件のよいオファーがあれば転職を検討したい人
ビズリーチ
※画像引用元:ビズリーチ公式HP
ビズリーチは管理職や専門職などのハイクラス求人に特化した、スカウト型の転職サイトです。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上(2021年1月時点)で、各分野のプロフェッショナル人材向け求人を数多く揃えています。
ビズリーチの他の転職サイトと大きく異なる点は、登録の際に審査が行われてハイクラス会員またはタレント会員に属性が決められることです。さらにそれぞれを有料プランにアップグレードすることで、転職活動を有利に進めやすくなります。
有料プランはハイクラス会員30日間コース5,478円(税込)、タレント会員30日間コース3,278円(税込)で、すべての非公開求人やスカウトが閲覧や返信できるようになります。
ビズリーチはこんな人におすすめ!
- 年収1,000万円以上の求人を狙う人
- 高収入・ハイクラス向け求人のスカウトを受けたい人
▼利用者の口コミ

通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。
特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。もちろん気になる案件が無ければ返信する義務もないため、まずは自分がどのあたりの企業や職種であれば転職できそうかを把握するには手っ取り早いサービスという印象です。
“引用:みん評「ビズリーチの口コミ・評判」”

“引用:みん評「ビズリーチの口コミ・評判」”
【外資転職向け】おすすめの転職サイト3選
外資系企業への転職におすすめの転職サイトも3つ紹介します。それぞれおすすめの人と特徴を詳しくみていきましょう。
ランスタッド
※画像引用元:ランスタッド公式HP
ランスタッドは世界39の国と地域に事業所をかまえるオランダの企業が運営する人材サービスです。外資系やグローバルに活躍する企業などの求人紹介を得意とし、世界中で年間約200,000人の転職をサポートしています。
ネットワークやコネクションによって得た外資系・グローバル企業の非公開求人や、ランスタッド独占求人の紹介が可能です。応募書類作成サポートや採用面接同行、条件交渉や入社後のフォローなど、コンサルタントがパートナーとなって一緒に転職を成功させます。
転職先の紹介・サポートだけでなく、5年後・10年後の長期的キャリアプランの提案を受けられる転職コンサルティングサービスにも注目です。
ランスタッドはこんな人におすすめ!
- 外資系・グローバル企業の非公開求人や独占求人などを紹介してほしい人
- コンサルタントに長期的にサポートしてほしい人
ロバート・ウォルターズ
※画像引用元:ロバート・ウォルターズ公式HP
ロバート・ウォルターズはイギリスで設立された人材サービス会社で、グローバルに活躍するスペシャリストに特化した求人を扱っています。
外資系企業やグローバル展開している企業を対象としたハイキャリア求人を多く扱っているため、語学力や専門性などに自信のある人におすすめです。
専門性が高い職種の実務経験や具体的な実績を問われることもあり、スカウトの選考基準が他の転職サイトよりも高いのが特徴です。
ロバート・ウォルターズはこんな人におすすめ!
- 語学力を活かしてキャリアアップ転職したい人
- 専門職の経験や実績に自信がある人
Spring転職エージェント
※画像引用元:Spring転職エージェント公式HP
Spring転職エージェントは、スイスに本社をもつアデコグループのアデコ株式会社が運営の人材サービスです。
世界60の国と地域でサービス展開し、5,000ヶ所以上に拠点をおいて独自ネットワークを築いていることから、外資系企業や日系のグローバル企業の独占求人や非公開求人を豊富に扱っています。
さらにSpring転職エージェントは、履歴書添削や面接対策のアドバイスだけでなく、面接後のフィードバックにも力を入れており、確実に転職を成功できるよう徹底サポートしてくれます。
Spring転職エージェントはこんな人におすすめ!
- 今までの経験やスキルを活かして外資系企業へ転職したい人
- 履歴書添削や面接対策など徹底的にサポートしてほしい人
【女性向け】おすすめの転職サイト2選
女性向けのおすすめ転職サイトを2つ紹介します。それぞれのサービスについて詳しくみていきましょう。
LIBZ(リブズ)| 旧LiBzCAREER
※画像引用元:LIBZ公式HP
LIBZ(旧LiBzCAREER)は株式会社リブが運営している、女性専門のジョブマッチングサービスです。自分らしい生き方と時間と場所の制約に捉われることのなく、経験を活かして活躍ができる仕事に出会えるようサービスを提供しています。
LIBZでは、業種や職種・ポジションも限定せず、業務委託からエグゼクティブ案件まで幅広い求人を取り扱っています。フレックス制やリモートワークを導入している、柔軟な働き方を導入している企業が多いのが特徴です。
LIBZはこんな人におすすめ!
- 多様な働き方をしたい人
- キャリアアップを考えている人
- ライフイベントを重視した働き方をしたい人
女の転職type
※画像引用元:女の転職type公式HP
正社員の求人が約8割を占めていますが、女性ならではの育休活用ありや育児との両立OK・ブランクOKなどのキーワードで求人検索ができます。
利用者の仕事に対する志向や希望に合わせて、相性のいい求人をランキング形式で表示されるため、求人探しがおこないやすいと感じるでしょう。
女の転職typeはこんな人におすすめ!
- 女性ならではの働き方をしたい人
- 正社員として働きたい人
- ブランクがあるけど復帰したい人
【ITエンジニア向け】おすすめの転職サイト4選
ワークポート
※画像引用元:ワークポート公式HP
ワークポートはIT・Web・ゲーム業界への転職に強い転職サービスです。創業時からIT業界に特化した転職支援を展開し、企業の採用担当者との繋がりも深いため質の高い求人を数多く集めています。
またワークポートは、無料エンジニアスクールの「みんスク」や、転職コンシェルジュによるサポート「未経験の転職ナビ」などを展開し、未経験者の転職支援にも積極的です。
さらにパソコンやスマホで履歴書・職務経歴書を簡単に作成できるアプリや、応募・選考スケジュール管理ができるアプリなどを提供し、転職をスムーズに進めるためのバックアップが充実しています。
ワークポートはこんな人におすすめ!
- IT・Web・ゲーム業界に転職したい人
- 未経験からITエンジニアへの転職を目指している人
レバテックキャリア
※画像引用元:レバテック公式HP
エンジニア実務経験のあるエージェントが年間3,000回以上の企業訪問をおこなっているため、企業の内部情報にも詳しいサービスといえます。専門知識が豊富なエージェントがサポートするため、自分に合う求人選びもしやすいでしょう。
レバテックキャリアの求人は経験者が中心で、スタートアップから大企業まで幅広く取り扱っています。そのため、さまざまな規模の企業を比較して転職活動をおこなうことができます。
レバテックキャリアはこんな人におすすめ!
- ITエンジニア・デザイナーとしてキャリアアップしたい人
- ワークライフバランスを重視したい人
- 年収アップしたい人
▼利用者の口コミ

いくつかある転職サイトで、私がここのサイトを選んだのは、充実しているサポートの大きさです。
求人の数がやたらと多いサイトはどこにでもありますが、レバテックでは、企業ごとに面接の対策ポイントや、レジュメの添削が受けることができます。また、専属のキャリアアドバイザーがいて、親身にアドバイスをしてくれます。
“引用:みん評「レバテックキャリアの口コミ・評判」”

ここのサービスで特に気に入った点は、エンジニアなどの開発関連の仕事が豊富にあるところです。他にも類似の転職サービスはありますが、募集にかたよりがあったり数が少なかったりすることが多いです。しかし、ここは仕事の種類や数が充実しているので目当ての企業を選びやすいと感じました。
“引用:みん評「レバテックキャリアの口コミ・評判」”
Green
※画像引用元:Green公式HP
Greenはこんな人におすすめ!
- IT・Web業界で転職したい人
- 企業の雰囲気や社風を知ってから応募したい人
- カジュアル面談をしてみたい人

別業種でのいましておくべきことや面接でのポイントなども教えてくれたので助かった
(大阪府/20代/女性)

転職回数が多く、多くのエージェントに断られていたが、転職回数の多い自分にも多くの求人を紹介してくれた。
(神奈川県/30代/男性/派遣社員)

自分の担当者の対応速度と品質が高かったのは他社と比較して圧倒的に良かったと思います。
(神奈川県/20代/男性/会社員)
FIND JOB!
※画像引用元:FIND JOB!公式HP
FINDJOB!はこんな人におすすめ!
- IT・Web業界未経験の人
- 転職活動に役立つ情報が知りたい人
- さまざまな雇用形態で働きたい人
【公開求人数ランキング】転職サイトおすすめTOP3を比較
1位 リクルートエージェント
※画像引用元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントの特徴!
・公開求人数:239,709件(2022年7月時点)
・業界でトップクラスの求人数
・非公開求人は20万件以上
・知名度が高く安心して利用可能
2位 ミドルの転職
ミドルの転職の特徴!
・公開求人数:164,287件(2022年7月時点)
・30代~40代向けの求人が豊富
・年収1,000万円以上の求人が多数
・会員限定で非公開人求人からのスカウトあり
3位 doda
※画像引用元:doda公式HP
dodaの特徴!
・公開求人数:147,700件(2022年7月時点)
・専門性のスタッフが転職活動をサポート
・日本最大級の紹介実績を持つ
・合格診断や転職タイプ診断などツールが豊富
転職を成功させるために知っておきたい4つのポイント
転職成功には、次の4つのポイントがあります。
業種・職種や世代に関係なく、すべての転職活動に重要なポイントなので、詳しく見ていきましょう。
①希望条件を明確にし優先順位をつける
転職の目的や理由を見つめなおし、求める条件を明確にして転職活動の軸としましょう。
仕事内容・給与・働き方・休暇など考えられる条件は様々ですが、「ここだけは譲れない」という軸を決めておかないと、迷いが生じスムーズに決断できません。
希望条件が明確でない人は、まず「なぜ転職したいと思い至ったのか」、箇条書きでいいのでノートなどに書いてみることです。書き出すなかで考えが整理され、気づいていなかった本当の気持ちが発見できることもあります。
②気になる案件はすぐ応募する
気になる求人がある場合には、なるべく早く応募するように心がけましょう。
求人案件は採用枠が埋まり次第、締め切られてしまいます。人気の求人の場合、公開数日で数百人の応募が集中し、すぐに締め切ることも少なくありません。チャンスは逃さないよう、転職はスピード感をもって行動することがポイントです。
③応募する会社や業界の情報を集める
応募企業について、なるべくたくさんの情報を集めましょう。時間をかけて研究して応募企業に詳しくなることで、面接の際の会話や回答に組み入れることができ、他の応募者よりも有利になる可能性があります。
採用担当者によっては、どれくらい企業研究を行ったのかを重要視します。事業内容や経営理念だけでなく、属する業界の直近のニュースなどもチェックしましょう。
面接の対策について詳しく知りたい人はこちらの記事も読んでみてください。

④スキルや強みの整理をしておく
転職活動には自己分析が必要です。これまでのキャリアを振り返り、自分の強みやアピールポイントをみつけると、転職活動が進めやすくなります。
特に年収アップやキャリアアップを狙った転職の場合には、企業側の視点に立って自分をアピールすることが重要です。入社後にどのような貢献ができるかを、具体的な根拠や数字を挙げて説明できると効果的です。
スキルやキャリアに自信がない人は、エージェント機能がある転職サイトを利用しましょう。キャリアカウンセリングでこれまでの経歴を振り返り、自分でも気づいていないアピールポイントを探す手伝いをしてくれます。
転職サイトを利用する流れ
次に転職サイトを利用する流れを紹介します。登録から内定までの流れは以下の5ステップです。
- 転職サイトに登録する
- 求人を探すかスカウトメールを待つ
- 求人に応募する
- 書類選考と面接
- 内定
それぞれのステップを詳しくみていきましょう。
①転職サイトに登録
転職サイトを利用するには、公式サイトから登録する必要があります。求人数の多い総合型の転職サイトと、年齢や目的にあった特化型の転職サイトに登録するとよいでしょう。
また、転職サイトに登録する際は、前もって自己分析をしておくことがおすすめです。転職活動における目的や理由、現状の悩みなど整理をしておくことで、より希望に沿った転職先を探すことができます。
②求人を探す、または企業からのスカウトメールを待つ
求人サイトに登録したら、サイト内で求人を探してみましょう。転職サイトは給料や勤務地・職種など希望の条件を入力して検索ができます。求人サイトは日々多くの新着求人が登録されるので、こまめに検索することがおすすめです。
転職サイトによっては、「スカウト機能」を有するサイトもあります。あらかじめ転職サイトに登録しておいたスキルや経歴を企業側が見て、スカウトしてくるサービスです。
思いもよらないスカウトが来る可能性があり、スカウトメール経由で応募することで書類選考なしで面接にすすめるケースもあるため、利用してみるのもよいでしょう。
③応募書類を作成し希望の求人に応募
希望の求人が見つかったら応募に進みますが、その前に応募書類を作成する必要があります。必要な書類は職務経歴書と履歴書です。
履歴書は基本的に自分で作成しますが、転職サイトによっては、職務経歴書作成のサポートツールを提供していることもあるため、作成する前に確認してみるとよいでしょう。
職務経歴書は書類選考の合否に関わるため、応募先の企業にとって「欲しい人材」と思われることが大切です。決まった書き方は存在しませんが、空白を作らないようにしましょう。
④書類選考・面接
応募後、書類選考通過の連絡が来たら面接に進みます。面接前には応募先企業のサイトなどで、理念や社風など情報収集をしておくことをおすすめします。
面接ではこれまでの経歴や志望理由、転職理由などを聞かれるため、応えられるように準備しておきましょう。
⑤内定をもらい入社準備
面接を無事通過したら、内定や退職準備を進めます。もし内定を承諾しない場合は速やかにその旨連絡しましょう。
大抵の場合、内定が出た後に内定通知書が通知されますが、この書類には入社日や給料など労働条件について記載されています。必ず書類を確認して、疑問がある場合は質問をして解消しておくことが大切です。
また、在職している会社で退社の手続きを進める必要があるため、退職希望日より余裕を持って伝えておくと安心です。
転職サイトを利用するメリット
転職サイトを利用するメリットは以下のとおりです。
- 豊富な求人から自分で探して応募ができる
- スカウトメールが来る
- 素早く応募ができる
1つずつ詳しくみていきましょう。
豊富な求人から自分で検索して探せる
総合型の転職サイトにおいては求人数が10万件を超えているものもあり、豊富な求人から自分で探せる点がメリットの1つです。
転職エージェントやハローワークでは、第3者を介して求人検索や応募を進める必要がありますが、転職サイトは自分のタイミングで気軽におこなえます。
スカウトメールが届く
転職サイトに登録することで、転職サイトと提携している企業や転職エージェントからスカウトメールが届きます。この機能をスカウトメールと呼び、自分で求人を探すことなく、希望にあった転職先を見つけることが可能です。
スカウトメールを送る企業は、転職サイトに登録された経歴やスキルを確認していることが多いため、登録内容を充実させておくことで、メールの届く確率が高まります。
また、届いたメールに明確なスカウト理由が記載されており、自身の希望条件とも合っている場合、狙い目といえるでしょう。
しかし、利用者の登録内容をほとんど確認していない自動メールの可能性もあるため、届いたスカウトメールの内容をよく確認することが大切です。
気になる求人に素早く応募ができる
転職サイトを利用した転職活動は、人を介して活動をしません。そのため、気になった求人があれば日時を気にすることなく、素早く応募することができます。
スマホ1つで応募可能なため外出する必要はなく、時間に縛りもありません。自分のタイミングで気軽に応募したい求人を探せるのがメリットです。
【転職の参考値】年代別の平均年収を紹介
転職において重要視される点の1つとして収入があります。そこでここからは、20代~50代における男女別の平均年収を紹介します。転職する際の参考値としてぜひ活用してください。
年齢 | 男 | 女 |
20~24歳 | 277万円 | 242万円 |
25~29歳 | 393万円 | 319万円 |
30~34歳 | 458万円 | 309万円 |
35~39歳 | 518万円 | 311万円 |
40~44歳 | 571万円 | 317万円 |
45~49歳 | 621万円 | 321万円 |
50~54歳 | 656万円 | 319万円 |
55~59歳 | 668万円 | 311万円 |
年収の上がり幅が一番大きいのは、20前半から20後半にかけてです。20代前半には学生のアルバイトなども含まれるため、年収差が大きくなっていると考えられます。
また、男性は年齢が上がるにつれ平均年収が上がっていますが、女性は20代後半以降ほぼ横ばいです。
表から年収の推移もわかるため、今後の転職活動の参考にしてください。
【Q&A】転職希望者が抱えやすい疑問に回答
最後に、転職希望者が抱えやすい転職サイトに関する疑問にお答えします。転職サイトに登録する前に基本的な疑問はここで解消しておきましょう。
おすすめの転職サイトはどこ?
登録する転職サイトに迷っている人におすすめできるのは、総合型の転職サイトです。
リクナビNEXT・リクルートエージェント・dodaが総合型の代表例となりますが、幅広い職種を扱い、求人数も多いため、希望にあった職種が見つかる可能性が高いといえます。
またエージェント機能の有無によってサイトの使い勝手が異なるため、担当者のサポートが必要かどうかを判断するとよいでしょう。
エージェント機能の有無はおすすめ転職サイト21選を紹介した表に記載していますので、参考にしてください。
専門職向けにおすすめな転職サイトはある?
医師や看護師、コンサルや経理など、専門職に特化した転職サイトも多数存在します。以下でおすすめ転職サイトをまとめた記事を一覧にしていますのでご覧ください。
職種 | 記事タイトル |
医師 | 医師向けの転職サイトのおすすめとは?利用するコツや注意点も紹介 |
看護師 | 看護師向け転職サイトのおすすめ13選!自分に合うサイトの見極め方も解説 |
薬剤師 | 薬剤師の転職はどの転職サイトがおすすめ?専門家が選ぶ12社を紹介 |
介護士 | 介護士向けの転職サイトのおすすめとは!15社を比較厳選して紹介 |
保育士 | 保育士向け転職サイトのおすすめは?厳選16社を使いこなそう |
転職サイトと転職エージェントの違いは?
転職に役立つサービスとして、転職サイトのほかに転職エージェントも存在しますが、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。以下の表にそれぞれの特徴をまとめてみました。
転職サイト | 転職エージェント | |
求人数 | 多い | 転職サイトと比べると少ない |
仕組み | 自分で応募先企業をサイトで見つける | 担当のアドバイザーから応募先を提案してもらえる |
企業とのやり取り | 自分でおこなう | 転職エージェントがおこなう |
未経験業種への挑戦 | しやすい | エージェントと相談のうえ挑戦する |
活動期間 | 自分のペースで進める | 短期間(3ヶ月程度) |
転職サイトと転職エージェントの違いは、転職活動を仲介する担当者の有無です。
転職サイトはサービス登録後、応募したい企業を自分でサイトで探します。自分のペースで転職活動を進めることができますが、書類選考のための書類添削や相談ごとなどは基本的には転職サイトではおこないません。
一方転職エージェントでは、担当者がついて転職活動のためのサポートをおこなってくれます。転職活動に慣れていない人や本格的に転職をしたいと考えている人におすすめです。
転職サイトは無料で利用できる?
転職サイトの利用において一切費用がかかりません。職業安定法により、有料職業紹介事業者は求職者から手数料を徴収してはならないと、規定されているためです。
転職サイトは登録している転職者からではなく、求人募集している企業から成功報酬を得ています。
“参考:e-GOV法令検索「昭和二十二年法律第百四十一号職業安定法」”
転職サイトに登録すると今の会社にバレる?
転職サイトに登録したからといって、基本的に今の会社にバレることはありません。しかし、登録時には氏名や住所・連絡先や職歴など個人情報を入力するため、企業がたまたま見つけてしまう可能性もあります。
バレる可能性を減らすには、ブロック機能を使い勤務先もしくは関連企業・主要取引先をブロックするという手があります。また、登録時には携わったプロジェクト名や商品名の記入はせず、具体的な部門名も記入しないでおくとよいでしょう。
転職サイトを使って中小企業への転職は可能?
転職サイトを使って中小企業へ転職することは可能です。しかし、転職サイトごとにそれぞれ得意分野が異なるため、中小企業へ転職を考えている場合は、求人数の多い大手サイトの利用をおすすめします。
大手転職サイトであれば、求人数の多い中小企業でもカバーしきれるでしょう。
また、大手のサイトでは、中小優良企業の開拓を企業方針としていえるサイトもあるため、そのようなサイトを利用することで転職を有利に進めることが可能です。
まとめ
転職をスムーズに進めるためには、各サイトの特徴を知り、自分にあった転職サイトを利用するのがおすすめです。
転職サイト選びは「総合型か特化型か」をまず選び、そのなかで求人数・独自の転職サポート内容で比較しましょう。
転職活動をスタートさせる際には希望条件を明確化し、チャンスを逃がさないためにスピード感をもって行動することがポイントです。さらに面接時に他の応募者に差をつけるために、応募企業をできるだけ詳しく研究し、どのような貢献ができるのか自己分析してアピールできるように準備しましょう。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。