正社員転職にどのような求人サイト・サービスを利用すべきかお悩みではありませんか?「フリーターとして働いているが、そろそろ正社員を目指したい」「正社員になってボーナスが欲しい」など、正社員転職を決意する理由はさまざまです。

正社員としての転職を成功させるなら、自分に合った求人サイトや転職サービスを選んで利用する必要があります。
本記事では、正社員になりたい人のためにおすすめの求人サイト・転職サービスをご紹介します。さらに、正社員として年収アップを目指したい人向けの転職サービスも紹介するので、すでに正社員として働いている人にもおすすめです。
さらに、正社員転職を成功させるポイントや、求人サイトの選び方についてもまとめましたので、ぜひこの記事を参考にしていただき、正社員として新たな一歩を踏み出しましょう。
「今の自分の年収は適正なのか?」「他の会社だったらいくらもらえるのか?」と気になりませんか?無料で簡単に自分の市場価値を知るならビズリーチに登録するのがおすすめです!
スキマ時間に登録しておくだけで、企業からスカウトを受け取れます。スカウトのあった企業の規模や年収で、自分の市場価値を見極められるでしょう。

▼ビズリーチの強みはこちら!
・会員登録するだけでスカウトが届く
・好待遇な求人が豊富
・転職後の平均年収は840〜960万円
口コミでも「思ってもみなかった好待遇のスカウトが来た」「自分がもらっている給料が、市場では安いことがわかって転職の決断ができた」との声が多いため、興味がある人は一度登録してどんなスカウトが来るか見てみましょう。
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
自分のキャリアについて悩んでいる人は、ビズリーチとあわせて「キャリアコーチング」の無料カウンセリング相談を受けると良いでしょう!
キャリドラは「キャリアアップしたいけど、やり方がわからない」人に向いているキャリアコーチングで、マンツーマンでキャリアに関するサポートが受けられ、自分のキャリアの軸が見つかります。

▼キャリドラの強みはこちら!
・年収アップ、キャリアアップを目指せる自分用のカリキュラムを作成
・完全オンラインで全国どこでも受講できる
・ハイクラス転職に成功した現役のトレーナーによるコーチング
公式サイト:https://careerdrive.jp/
正社員未経験者におすすめの転職サービス7選
フリーターや派遣社員・契約社員をしていて、正社員になりたい人におすすめの転職サービスを見てみましょう。
転職
サービス |
ハタラクティブ | 就職Shop | DYM就職 | UZUZ | LIBZ | 第二新卒エージェントneo | 安定のお仕事 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
求人数 | 公開3,096件 | 非公開 | 非公開 | 公開求人約1,500件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
主要対応エリア | 全国 | 全国 | オンライン:全国可 対面:東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡 |
全国(東京、大阪、愛知中心) | 全国(首都圏中心) | 全国 | 全国 |
対面面談拠点 | 渋谷、池袋、秋葉原、大阪梅田、横浜 さいたま、名古屋、福岡、千葉 |
新宿、東京、横浜、北千住、さいたま 千葉、西東京、大阪、京都、神戸 |
東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪 広島、福岡 |
新宿、大阪 | ー | 東京、大阪、名古屋、福岡 | 東京 |
面談方法 | オンライン、電話、対面 | オンライン | オンライン、対面 | オンライン、電話、対面 | 面談なし | 対面 | オンライン、電話、対面 |
得意領域 | スキルや経験に自信のない フリーター既卒、第二新卒求人 |
新卒既卒、第二新卒 | 第二新卒、既卒、フリーター、ニート | キャリア成長したいフリーター 既卒第二新卒向け求人 |
キャリアアップしたい女性向け求人 | 第二新卒 | フリーター、第二新卒、非大卒 |
おすすめポイント |
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
※2023年9月参照時点
それぞれの特徴やサービスについて詳しく解説します。
ハタラクティブ|登録から最短2週間で正社員転職も可能
※画像引用元:ハタラクティブ公式ホームページ
ハタラクティブは、社会人経験のないフリーターや既卒など、20代向けの就職・転職支援エージェントサービスです。取り扱う求人は未経験歓迎求人が多く、スキルや経歴に自信がない人にも安心して利用できます。
またカウンセリングでは、キャリアアドバイザーが希望や経歴を聞くだけでなく、どういった仕事が向いているかのアドバイスもおこないます。やりたいことがわからない人にもおすすめです。

面接対策や書類添削は1社ごとに対応するので選考通過率が高く、登録から最短2週間で正社員転職がかなった例もあります。
ハタラクティブはこんな人におすすめ!
- 正社員転職を目指す20代のフリーター・既卒者
- 転職したいもののやりたいこと・向いていることがわからない人
- 初めての就職・転職活動なので丁寧に選考対策をしてほしい人
ハタラクティブの利用を迷っているなら、こちらの記事もおすすめです。

就職shop|書類選考がなく直接面接につなげられる
※画像引用元:就職Shop公式ホームページ
就職Shopは、就職・転職支援大手の株式会社リクルートが運営する正社員就職専門のエージェントサービスです。未経験者対象の求人を多く取り扱い、学歴や職歴・経験不問の求人を見つけることができます。
また、取り扱う求人のすべては、就職Shopが直接訪問して取材した求人に限定。求人情報だけではわからない実際の労働環境や社風、教育システムなども把握しています。職場が合わずに退職した経験のある人にもおすすめです。

さらに、就職Shopを介した応募では書類選考がありません。応募が直接面接につながるので、効率的かつ人柄やポテンシャルを見た採用が期待できます。
就職Shopはこんな人におすすめ!
- 大手企業運営で安心のサービスを利用したい人
- 労働環境や社風が合わず退職した経験がある人
- 書類選考が通過せず悔しい思いをしたことがある人
就職Shopのサービスをより詳しく知りたい人はこちらの記事もご覧ください。

DYM就職|東証プライム上場企業やトップベンチャー企業などの案件あり
※画像引用元:DYM就職公式ホームページ
DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職に特化したエージェントサービスです。エージェントが最後まで寄り添い、研修が充実した求人も豊富であるため、初めての転職・就職活動でも安心でしょう。
また、東証プライム上場企業やトップベンチャー企業など、大手企業や優良企業の案件も豊富です。正社員転職を成功させることを目的とするのではなく、続けやすい仕事や向いている職場を案内してくれます。
DYM就職はこんな人におすすめ!
- 正社員を目指したい第二新卒・既卒・フリーター・ニート
- 初めての転職・就職活動で不安が大きい人
- 大手企業や優良企業などよい求人情報がほしい人
DYM就職の評判や特徴を解説したこちらの記事もおすすめです。

UZUZ|就職内定率86%・入社半年後の定着率96.8%
※画像引用元:UZUZ公式ホームページ
UZUZでは20代向けオーダーメイド型の就業サポートを実施しています。求職者一人ひとりの目線に立った就業サポートで、就職内定率86%(2023年9月時点)を記録しました。また、入社半年後の定着率は96.8%(2021年度実績)と高く、自分に向いている仕事を紹介してくれることがわかります。
また、UZUZではシステムエンジニア・プログラマー、インフラエンジニア、組み込みエンジニアを育てる就業支援スクールの利用も可能です。就業支援スクールウズウズカレッジでは、コース修了後にそのまま就業サポートも利用でき、勉強から転職まで一貫性のあるサポートが期待できます。
UZUZはこんな人におすすめ!
- 自分に合った就業サポートで効率的に転職・就職したい人
- 長く続けられる仕事を紹介してほしい人
- エンジニアとしての技術を取得して正社員になりたい人
UZUZのサービスを深掘りしたこちらの記事もご覧ください。

LIBZ(リブズ)| 旧LiBzCAREER|新しい働き方ができる求人を多数保有
※画像引用元:LIBZ公式ホームページ
LIBZは、雇用形態や業界・職種を限定せずさまざまな求人を取りそろえる求人情報サービスです。リモートワークやフレックスなど、新しい働き方ができる求人を多数保有しています。もちろん正社員転職案件も多く取り扱っており、働き方の選択肢が広がるジョブマッチングサービスです。
LIBZでは求人情報を得るだけでなく、企業からスカウトやオファーを受けることもできます。経歴やスキルを細かく入力しておくと、活躍できる企業からのスカウトが届きやすいのでおすすめです。
LIBZはこんな人におすすめ!
- 正社員になっても自分らしい働き方をしたい人
- 自分に合った仕事を豊富な選択肢から見つけたい人
- 活躍できる企業からオファーを受けたい人
LIBZの特徴を詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。

第二新卒エージェントneo|実際に訪問した企業のみ紹介
※画像引用元:第二新卒エージェントneo公式ホームページ
第二新卒エージェントneoは、その名のとおり第二新卒の就職・転職に特化したエージェントサービスです。18~28歳までの就職・転職支援実績は22,500人以上、職務経験のない人の支援実績も10,000人を突破しています(2023年9月時点)。
就職・転職をサポートするのは専任の就活アドバイザーです。業界や職種についても丁寧に教えてもらえるので、知識がないからと尻込みする必要はありません。もちろん、書類添削や面接練習などの対策も実施しています。

紹介されるのは第二新卒エージェントneoが実際に訪問した企業のみで、選考に通過しなかった場合はフィードバックを受けることも可能です。
第二新卒エージェントneoはこんな人におすすめ!
- 正社員としてもう一度就職したい第二新卒
- 知らない業界や職種を含めて仕事を探したい人
- 選考に落ちた理由を知って効率的に転職・就職活動したい人
安定のお仕事|安定した職場を厳選して紹介!
※画像引用元:安定のお仕事公式HP
安定のお仕事は、20~30代の転職をサポートする株式会社MAPが運営しているサービスの一つです。20代の未経験転職に特化しており、専任のアドバイザーがマンツーマンでサポートをしてくれます。

高卒や専門卒、大学中退、大卒といったさまざまな学歴の人が利用していますが、内定取得率は98%(2021年に転職した人の正社員内定率)となっています。
また、パソコン操作など資格対策講座を無料で受けることができるため、「資格を取ってから就職したい」「スキルや経歴に自信がない」といった人におすすめです。
安定のお仕事はこんな人におすすめ!
- 経歴に自信がないフリーター、第二新卒、非大卒の人
- 未経験の職種への転職を希望している人
- 資格を取ってから就職したい人
正社員転職で年収UPを目指す人向けの転職サービス7選
正社員転職で高年収を目指したい人におすすめの転職サービスをご紹介します。活かしたいスキルや経歴がある人や、正社員としてすでに働いている人にもおすすめです。
転職
サービス |
リクルートエージェント | doda | リクルートダイレクトスカウト | ビズリーチ | type転職エージェント | type 女性の転職エージェント |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開 求人数 |
444,218件 | 208,278件 | 547,611件 | 95,215件 | 16,850件 | 16,850件 | 35,257件 |
非公開 求人数 |
327,503件 | 約10万件 | 非公開 | 非公開 | 18,725件 | 非公開 | 非公開 (全体の約70%) |
主要対応エリア | 全国、海外 | 全国、海外 | 全国、海外 | 全国、海外 | 全国、海外 | 全国、海外 | 全国、海外 |
対面面談拠点 | 東京、西東京、宇都宮、さいたま、千葉 横浜、京都、大阪、神戸、名古屋、静岡 北海道、仙台、岡山、広島、福岡 |
東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋 大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡 ※原則オンラインまたは電話 |
ー | ー | 赤坂見附 | 赤坂見附 | 東京、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡 |
面談方法 | オンライン、電話、対面 | オンライン、電話 | オンライン、電話、対面 | オンライン、電話、対面 | 電話、対面 | 電話、対面 | 電話、対面 |
得意領域 | 総合的な求人 | 総合的な求人 | 年収800〜2,000万円の求人 | 高年収・ハイクラス求人 | ITエンジニアや営業・企画職 | 女性向けの求人 | 年収800万円以上のハイクラス求人 |
おすすめ ポイント |
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
|
|
※2023年9月参照時点
各サービスの特徴を詳しくみてみましょう。
リクルートエージェント|さまざまな業界・職種の求人を保有
※画像引用元:リクルートエージェント公式ホームページ
リクルートエージェント最大の特長は求人保有数の多さです。業界大手ならではのネットワークで、さまざまな業界・職種・地域の求人情報を保有しています。初めての転職向けの未経験歓迎求人から年収アップが目指せるハイクラス転職まで多様です。
また、在籍するキャリアアドバイザーは各業界に精通したプロばかり。これまでの経験やスキルを正しく評価してもらえます。さらに、全国の各エリアに拠点があるため、地方に住んでいる人でも利用できます。
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!
- 幅広い求人情報から希望の仕事を探したい人
- 初めての転職を目指す人やハイクラス転職を目指す人
- 業界に精通したアドバイザーにサポートしてほしい人
リクルートエージェントを利用してみたい人はこちらの記事も参考にしてください。

doda|求人サイト・エージェント・スカウトとして使える
※画像引用元:doda公式ホームページ
dodaは、求人情報サイト・エージェントサービス・スカウトサービスの3つの転職支援サービスを提供しています。各サービスが同じアカウントで利用できるため、効率よく複数のサービスを併用可能です。
求人情報サイトでは、休日・会社の環境・待遇などのこだわり条件で検索できるので、豊富な求人のなかから希望に合った情報を見つけることができます。また、年収査定やレジュメビルダー、キャリアタイプ診断など、転職に役立つ診断・書類作成ツールも便利です。
dodaはこんな人におすすめ!
- 複数の転職サービスを利用して効率的に転職活動したい人
- 働き方や待遇にこだわりの条件がある人
- ツールを利用して転職に役立てたい人
dodaのサービスをさらに詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

リクルートダイレクトスカウト|高年収求人を多数保有
※画像引用元:リクルートダイレクトスカウト公式ホームページ
リクルートダイレクトスカウトは、ハイキャリア向けの転職スカウトサービスです。年収800~2,000万円の高年収求人を多く保有しています。
会員登録しスキルや経歴を入力したら、あとはスカウトを待つだけで転職活動が可能です。スカウトが届くことで、自分の市場価値を知ることにもなるでしょう。ただし、自分から企業へのアプローチが難しいので、転職に時間がかけられる人に向いています。
リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!
- ハイクラス・ハイキャリア転職を目指したい人
- 高年収・好待遇転職を希望している人
- 転職を急いでいない人
リクルートダイレクトスカウトを利用したい人はこちらの記事もおすすめです。

ビズリーチ|求人の3分の1以上が年収1,000万円~
※画像引用元:ビズリーチ公式ホームページ
ビズリーチは、優良企業が豊富な転職スカウトサービスです。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上(2023年9月時点)で、年収アップも期待できます。実際にビズリーチを利用して年収アップした人も多く、転職後の平均年収は840万円でした(2023年9月時点)。
また、スカウトサービスでありながら、転職のプロであるヘッドハンターに相談が可能です。キャリアや転職に関するコラムも充実しているので、知識を深めながら活動できます。
ビズリーチはこんな人におすすめ!
- 優良企業からスカウトを受けたい人
- 年収1,000万円以上を目指したい人
- ヘッドハンターに相談しながら転職活動したい人
ビズリーチのサービスの詳細が知りたい人はこちらの記事もご覧ください。

type転職エージェント|非公開求人も豊富にある
※画像引用元:type転職エージェント公式ホームページ
type転職エージェントは、非公開求人が21,452件と豊富な転職エージェントサービスです(2023年9月時点)。自分では見つけられない思わぬ求人に出会える可能性があります。
また、首都圏を中心に全国、海外の求人情報を持っており、対応職種や業界も幅広いため、さまざまな転職に対応可能です。なかでもITエンジニアや営業・企画職に強みがあります。また、20代の未経験転職に対応する求人も多いので、ハイクラス転職だけでなく初めての正社員転職にもおすすめです。
type転職エージェントはこんな人におすすめ!
- 利用しないと見つからない非公開求人の情報を得たい人
- ITエンジニアや営業・企画職転職を検討している人
- ハイクラス転職を考えている人や正社員転職に挑戦したい人

type女性の転職エージェント|女性の転職に特化している
※画像引用元:type女性の転職エージェント公式ホームページ
type女性の転職エージェントは、先に紹介したtype転職エージェントが女性転職に特化したサービスです。運営開始から18年間にわたって女性に特化した転職支援をおこなってきました(2023年9月時点)。そのノウハウを活かし、女性ならではのキャリアの悩みにも対応しています。
また、キャリアアドバイザーも女性が多く、相談しやすい雰囲気です。働き方を見直したい人や、女性としてキャリアを積んでいきたい人にもおすすめします。
type女性の転職エージェントはこんな人におすすめ!
- 実績ある転職エージェントを利用したい人
- 転職を検討している女性
- 働き方やキャリアに女性ならではの悩みを持っている人
パソナキャリア|年収800万円以上の求人が豊富
※画像引用元:パソナキャリア公式ホームページ
パソナキャリアでは、求人情報検索・エージェントサービス・スカウトサービスの3つのサービスが利用できます。需要に合わせて好きなサービスが選べるので、幅広い転職に対応可能です。転職支援実績は46万人(2023年9月時点)と豊富で、確かな転職支援ノウハウがうかがえるでしょう。
また、求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人です。全体の70%が非公開求人であり、なかなか出会えない求人に出会える可能性もあります。さらに、職種別の転職特集や、女性向け求人特集など、ターゲットを絞った求人特集も魅力的です。

未経験者から挑戦できる求人特集もあるため、正社員転職にチャレンジしたい人にもおすすめします。
パソナキャリアはこんな人におすすめ!
- 転職実績が豊富なサービスを利用したい人
- 自分でも仕事を探しながらプロのサポートやスカウトサービスを利用したい人
- 正社員転職にチャレンジしたい人からハイクラス転職を目指す人まで
パソナキャリアの評判やサービスを詳しく知りたいなら、こちらの記事も参考にしてください。

年代別の平均年収と転職事情
転職する際、年収や実際の転職事情は気になるものです。以下の表は、年代別の平均年収と転職率です。
年齢 | 男性 | 女性 | 全体 |
20代前半 | 277万円 | 242万円 | 260万円 |
20代後半 | 393万円 | 319万円 | 362万円 |
30代前半 | 458万円 | 309万円 | 400万円 |
30代後半 | 518万円 | 311万円 | 437万円 |
40代前半 | 571万円 | 317万円 | 470万円 |
40代後半 | 612万円 | 321万円 | 498万円 |
50代前半 | 656万円 | 319万円 | 514万円 |
50代後半 | 668万円 | 311万円 | 518万円 |
※参照:国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査」
年齢 | 男性 | 女性 |
20代前半 | 12.7% | 14.3% |
20代後半 | 12.4% | 13.8% |
30代前半 | 11.1% | 10% |
30代後半 | 7.6% | 10.8% |
40代前半 | 6.2% | 11% |
40代後半 | 5.2% | 9% |
50代前半 | 4.2% | 8.6% |
50代後半 | 5% | 7.8% |
※参照:厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」
若い世代ほど平均年収は低いですが、転職率は高くなっています。一方、40代以降は転職率が低くなっているものの、平均年収は高めです。「転職して年収を上げたい」「転職成功率を高めたい」という人は、求人サイトや転職サービスを活用しましょう。
求人サイト・転職サービスの選び方
続いて、求人サイトや転職サービスの選び方を解説します。ここまでさまざまな転職サービスを紹介しましたが、「結局どれを選べばいいの?」と悩んでしまった人もいるでしょう。転職サービスを選ぶなら、次の3つの選び方がおすすめです。
- 転職サービスの種類で選ぶ
- 求人の質と量で選ぶ
- サービスの内容で選ぶ
それぞれの選び方を詳しくみてみましょう。
転職サービスの種類で選ぶ
転職サービスは、求人情報サイト(転職サイト)・転職エージェントサービス・スカウトサービスの3つに分けることができます。種類によってサービスの内容や使い方が異なるので、自分に向いているものを選ぶことが大切です。
それぞれの特徴を次の表にまとめました。
違い | 求人情報サイト | 転職エージェントサービス | スカウトサービス |
サービス内容 | 求人情報の掲載 | 求職者と求人企業のマッチング | 経歴やスキルを登録して企業側からアプローチを受ける |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
向いている人 |
|
|
|
ただし、サービスの多様化でエージェントサービスでも求人検索ができたり、求人情報サイトでスカウトサービスが受けられたりする場合もあります。どのサービスを使うか迷った場合には、そうした複数のサービスを併せ持ったサイトを選ぶこともおすすめです。
求人の質と量で選ぶ
求人の質や量は、サービスによって異なる要素のひとつです。まず、保有求人数が多ければ、こだわりの条件で検索しても希望の求人が見つかる可能性が高くなります。また、多くの企業から選ばれて求人広告を掲載しているサイトであることは、サービス自体の信用性にもつながるでしょう。
ただし、求人数が多ければ多いほどよいわけではありません。併せて注目したいのが求人の質です。求人サイトはそれぞれに得意とするジャンルがあるものです。IT系求人に強いサイトや、未経験者求人に強いサイトなど、得意分野によって保有する求人にも差が見られます。自分が探すジャンルの求人の質が高いサイトを選ぶとよいでしょう。
サービスの内容で選ぶ
転職サービスによって、サポートやサービスの内容も多岐にわたります。利用したいサービスやサポートがあるかどうかで利用するサイトを選ぶのもおすすめです。
例えばエージェントサービスであれば、転職や就職のプロによる面接練習や応募書類添削といったサービスが受けられます。一方、求人サイトにはそうしたサポートはありませんが、就職・転職に役立つサービス・コンテンツを提供していることが多いです。

初めての転職に役立つコラムや、応募書類の書き方をレクチャーする動画、就職フェアなどのイベント開催などが例に挙げられます。そうしたサービスを利用すれば、自分のペースで仕事を探しつつ、就職・転職に関する知識を深めることができます。
また、転職サービスによっては求人検索とスカウトサービスが併用できるなど、複数のサービスを併せて活用できるサイトも多いです。利用する前に、自分の需要に合ったサービス内容かよく調べておくとよいでしょう。
求人サイト・転職サービス利用の流れ
続いて、転職サービスの利用方法を解説します。求人情報サイト、エージェントサービス、スカウトサービスの3つに分けてそれぞれの流れを確認しましょう。
求人サイト利用の流れ
求人サイトは次のように利用します。
- 会員登録
- 条件を選択して検索
- 気に入った求人に応募
- 企業と連絡して選考へ進む
- 内定・条件交渉を経て入社
ただし、会員登録なしで求人情報が見られるサイトも多いです。まずは会員登録せずに求人情報を探し、応募する段階で登録してもよいでしょう。応募から面接の日程調整など、最後まで自身で連絡をする必要があります。
エージェントサービス利用の流れ
次に、エージェントサービスの利用は次のような流れでおこないます。
- 会員登録
- エージェントから電話やメールが来る
- アドバイザーと面談・カウンセリング
- 求人紹介を受ける
- 応募・選考対策
- 内定・条件交渉を経て入社
エージェントサービスを利用するためには会員登録が必須です。企業との連絡や求人検索の手間が省けますが、エージェントとの連絡やカウンセリングが頻繁に必要になります。
スカウトサービス利用の流れ
最後に、スカウトサービスの利用方法は次のとおりです。
- 会員登録
- スキル・経歴情報の入力
- 企業からのスカウトを待つ
- 企業と連絡を取って選考に進む
- 内定・条件交渉を経て入社
スカウトサービスの場合、スキルや経歴を入力したら企業からのスカウトを待つ時間がかかります。タイミングやスキルによってはすぐに連絡が来ることもありますが、希望に合うような企業からスカウトを受けるまでには時間がかかることも多いです。余裕を持った利用をおすすめします。
求人サイト・転職サービスを活用して正社員になるコツ
紹介したような求人サイトや転職サービスを単純に利用するだけでは、正社員転職の成功が約束されるわけではありません。次の2つのポイントを意識して、意欲的に転職活動をおこないましょう。
- 徹底的な自己分析
- 複数の転職サービスを活用
それぞれ詳しく解説します。
徹底的に自己分析をしよう
正社員転職を成功させるには、徹底的な自己分析が必要です。未経験歓迎求人はスキルだけでなく伸びしろを見たポテンシャル採用が一般的です。自分がやってきたことや得意なことを分析し、これからの仕事に活かせるポイントをアピールできれば十分採用の可能性があります。
また、就職・転職先や今後のキャリアに関する希望を明確にすることも大切です。希望が明確であれば、応募書類や面接での受け答えに根拠が生まれます。また、求人サイトで検索がしやすくなったり、エージェントサービスで希望に合った求人を紹介してもらいやすくなる点もメリットです。

自己分析が難しいと感じる場合には、エージェントサービスを利用し、キャリアアドバイザーに相談するのもよいでしょう。
転職軸の作り方を解説したこちらの記事も参考にしてください。

キャリアプランの設計方法はこちらの記事で確認できます。

複数の転職サービスを活用
転職サービスには、求人サイト・エージェントサービス・スカウトサービスなどさまざまな種類があります。これらにはそれぞれメリット・デメリットがあるため、複数の転職サービスの併用もおすすめです。例えば、スカウトサービスで企業からのスカウトを待っている間に、求人サイトを併用すると自分でも仕事を探すことができます。
また、異なるサービスに限らず、同じ種類のサービスを複数利用することもおすすめです。例えば、求人数が多いエージェントサービスと特定の職種に特化したエージェントサービスを併用することで、選択肢が増えて自分に合った求人を見つけやすくなります。

このように、複数の転職サービスの併用で、転職の選択肢を増やすことになるでしょう。
求人サイト・転職サービスに関するQ&A
最後に、求人サイトや転職サービスを利用する前に気になるポイントを解説します。疑問を解消して、転職サービスを上手に活用しましょう。
年代によっておすすめの転職サービスは変わる?
転職活動の内容や注意点が異なるため、転職したい人の年代によって最適な転職サービスも変わります。例えば、比較的求人数の多い20代は、スキルや経歴のアピールよりもポテンシャル採用が一般的です。30~40代はこれまでの経験を活かした即戦力採用が主になるため、自信のある業界や職種に強いサービスの利用をおすすめします。
年代別のおすすめ転職エージェントを紹介している以下の記事も参考にしてください。
年代・職種 | 記事タイトル |
20代 | 【20代向け】おすすめの転職エージェント15選をタイプ別に紹介! |
30代 | 30代におすすめの転職エージェント13選!未経験でも転職はできる? |
40代 | 40代転職におすすめの転職エージェント10選!特徴・選び方を解説 |
50代 | 50代におすすめの転職エージェント14選!利用する際のコツも紹介 |
登録すると今在職中の会社には知られる?
転職サービスの種類にもよりますが、登録した経歴などの情報によって知られてしまう可能性はゼロではありません。ただし、求人サイトで求人情報を検索するだけでは、こちらの情報が企業に見られることはないため、心配であればまずは求人検索にとどめておくこともおすすめです。
また、経歴や勤務先などを特定の企業に公開しない設定ができるサイトもあります。いまの職場や取引先を設定すると、安心してサービスが利用できるでしょう。
転職サービスの退会方法は?
サービスが合わない場合や、転職活動をやめる場合、退会手続きをすることでどのサイト・サービスでも退会は可能です。サービスによって退会方法は異なりますが、一般的にサイトのマイページやメール、エージェントへの電話などで手続きできます。
ただし、一度退会すると登録時に入力した情報はすべて削除される仕組みです。メールがしつこいなどの理由であれば、メールマガジンの配信停止手続きや、転職サポートの一時停止などの手続きをおこないましょう。
まとめ
正社員を目指す転職は経歴やスキルに自信がないことも多いため、適切なアプローチで進めていく必要があります。未経験者のポテンシャル採用を積極的におこなっている企業も多くあるため、そういった求人を多く取り扱う求人サイトや転職サービスを選ぶことが大切です。
また、転職サービスには主に3種類あるため、自分の需要や希望に合わせて種類を選び、必要に応じて複数のサイトを併用することもおすすめします。求人サイトや転職サービスを活用して、正社員転職の成功を目指しましょう。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。