看護師の転職にはどのサイトを使うべき?
どれも似たように見えるし、大手のサイトを選んでおけばいいかな?
あなたは、このような悩みを抱えていませんか?

転職サイト選びに失敗してしまうと、好条件な求人を見逃してしまったり、転職に時間がかかってしまったりする可能性があります。
そこで、本記事では転職の専門家が厳選した看護師向けおすすめサイト15選を紹介します。また、自分に合った転職サイトの選び方も解説していきます。
その他「転職サイトを実際に利用した看護師の口コミ」や「看護師転職サイトを利用するメリット・デメリット」も紹介しているので、理想の転職を実現させるきっかけにしてください。
- 【2022年版】看護師向けおすすめ転職サイト
- 【全国OK】地方でも強い看護師転職サイト3選
- 【都心部に強い】看護師転職サイト3選
- 【残業ほぼなし】美容求人に強い看護師転職サイト3選
- 【初めての転職に】20・30代看護師におすすめな転職サイト3選
- 【派遣・短期】おすすめの看護師転職サイト3選
- 【ブランクありOK】ママさんにも強い看護師転職サイト3選
- 【病院以外で働く】おすすめの看護師転職サイト
- 【別業界で働く】おすすめの転職サイト2選
- 【専門家監修】看護師向け転職サイト 3つの選び方
- 看護師が転職サイト利用時に注意すべき4つのポイント
- 看護師は転職サイトを使わないほうがいい?利用者の口コミも紹介
- 【口コミから分析】看護師転職サイトのメリット・デメリット
- 看護師向け転職サイトを使わない4つの転職方法
- 職場選びを失敗しないために!確認したい8つのポイント
- 看護師が転職サイトで転職するまでの流れ
- 【Q&A】看護師が転職で抱えがちな疑問に回答
- まとめ
【2022年版】看護師向けおすすめ転職サイト
さっそく、看護師向けおすすめ転職サイトを以下のカテゴリに分けてご紹介します。あらゆる人に最適なサイトは存在しないため、自身の状況にぴったり合うジャンルのサイトを選びましょう。
看護師向けおすすめの転職サイト
【全国OK】地方でも強い看護師転職サイト3選
まずは、求人数・サポート内容のバランスが良く、全国に対応したサイトを3つ紹介します。
「地元に帰って職を探したい」「夫の転勤などで地方で職を探す必要がある」といった人も、その土地に行く前から転職活動をスタートできるためおすすめです。
サイト名 | ナース人材バンク |
看護roo! | 看護のお仕事 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
非公開 | 59,638件 | 135,242件 |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
ナース人材バンク
※画像出典元:ナース人材バンク公式HP
ナース人材バンクは利用者が年間10万人以上と非常に多くの看護師に選ばれている定番サイトです。東証一部上場企業のエス・エム・エスが運営しています。
20万件以上と非常に豊富な求人数から、看護師専門のアドバイザーが自分の求める条件に合った求人を探してくれます。全国に14ヵ所に拠点があるので、地方在住の人でも対面しての面談や面接同行などのサポートを受けやすい点も魅力でしょう。
Web上病院見学というサービスも実施しており、事業所によっては動画など実際に働くスタッフの様子を、アップロードされた動画を通じてみることができます。

Web上病院見学で職場の様子がわかるので、職場の雰囲気がイメージしやすいでしょう。
ナース人材バンクはこんな人におすすめ!
- 看護師業界に詳しいスタッフのサポートを受けたい人
- 多くの人が利用しているサイトを活用したい人
- 労働条件にこだわりがある人
▼利用者の口コミ

事前に先方の人事の方と、休みや賃金の交渉をし、書面できちんと提示してもらえたことは、安心できてとてもよかった。(千葉県/40代/女性/看護師)

希望の求人が多かったのと、教育体制、人間関係、休みやすさ、設備、必要なスキルや知識など、求人情報ではわからないところも電話や面談で情報収集したうえで面接に進むか考えることができました。(岡山県/30代/女性/看護師)

給与面や場所など好条件な求人が多かったです。エージェントも的確にアドバイスをくれました。(千葉県/50代/男性/医療関係者)

こちらの条件に合う職場を何件か提案してくれた。条件を求人先にも伝えてくれ、面接日の日程まで調整してくれた。面接後の合否や、実際に転職した後もフォローの電話があり、丁寧にサポートしてくれたのでとても助かった。(北海道/30代/女性/専業主婦)

サイトの登録がスムーズで登録後もラインやメールでのコンタクトが簡単。情報もタイムリーにくるので使いやすい(北海道/40代/女性/看護師)

登録も簡単で、担当のエージェントとラインでやり取りできたため、手軽で良かったです。(神奈川県/30代/女性/看護師)
看護roo!
※画像出典元:看護roo!公式HP
看護roo!は看護師向け転職支援の実績10年を誇る株式会社クイックが運営する看護師向け転職サイトです。求人数は公開案件だけで約6万件保有しており、利用者満足度が96.3%と非常に高いのが特徴です。
看護roo!は応募書類の添削、面接日程の調整、転職先との条件交渉など細やかなサポート体制が整っているため初めての転職でも安心して利用できます。
また、マッチする職場や仕事がわかる診断コンテンツや、志望動機の書き方などを解説したコラム記事も提供しているためチェックしてみましょう。

マッチする職場や仕事がわかる診断コンテンツは自己分析にも役立ちます。
看護roo!はこんな人におすすめ!
- 運営会社の実績が豊富なサイトを選びたい人
- 求人数の多いサイトを利用したい人
- 応募書類の添削など細やかなサポートを必要としている人
▼利用者の口コミ

わかりやすくいろんな条件が記載されていたところや、自分の適職診断ができて自分の気がつかなかったところに気がつけたりした。
(山口県/20代/男性/会社員)

親身に話を聞いて下さるところ。自分の強みや弱みを正直に教えて下さり、勇気づけられたことも何度もあった。話すことで本来の自分と向き合う整理ができた。視点の転換にもなった。
(新潟県/30代/女性/看護師)

希望条件にあった求人票が複数出てきたこと、また、ハローワークでは募集していない会社様も掲載されていました。
(40代/女性)

アプリから入力してすぐに連絡が来たので早い対応でとてもよかったです。あと電話での対応がとても親切で話しやすくて安心しました。
(岐阜県/30代/女性/看護師)

どのようなことでも、わからないことや知りたいことは病院に聞いてもらえるのがよかった。
(岡山県/30代/女性/准看護師)
看護のお仕事
※画像出典元:看護のお仕事公式HP
看護のお仕事はレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。求人数の多さに強みがあり、全国で13万件以上の公開求人があります(2022年7月時点)。
コンサルタントが求人を出している事業所へ赴いて現場の雰囲気や辞めた人の退職理由まで調査しているのも特徴で、内部事情を詳細に把握したうえで利用者に合った求人を紹介してくれます。
LINE相談にも対応しているため、相談の手間をかけたくない人にもおすすめのサイトです。

どのような理由で退職したのかがわかると、長く気持ちよく働ける職場かどうかを見きわめられます。
看護のお仕事はこんな人におすすめ!
- 求人数の多さを重視したい人
- LINE相談を活用したい人
- 求人先の雰囲気を知ったうえで転職活動したい人
▼利用者の口コミ

担当者と直接会って相談できたことで、どのような人なのかがわかって安心できた。給料や内部事情など詳しくリサーチし、面接も面接官の人数や面接対策を一緒に考えてくれた。見学や面接時は同行してくれたこと。面接時には一言添えてくれたところが親身でよかった。
(岡山県/40代/女性/看護師)

こちらの手の空いている時間に合わせて連絡をしてくれて、ラインなどのメールで情報を残してくれるのでやり取りのストレスがなかった。
(岡山県/40代/女性/看護師)

看護のお仕事を利用して良かった点は、「詳細な内部情報を担当者が加味して的確なアドバイスがもらえる」ところです。担当者がヒアリングをしっかりとしてくれ、各病院の詳細な内部情報を加味し、自分の希望と合った求人案件を紹介してくれます。就業している看護師からの生の声や内部情報やアドバイスを担当者が伝えてくれるので、転職活動にとても役に立ちました。
(大阪府/30代/男性/看護師)

担当者の対応が丁寧で、こちらの希望する転職先を探してもらえた。疑問点についても納得する説明をしてもらえたので信頼できた。
(大阪府/60代/女性/看護師)

たくさんの求人情報を見ることができ、給与面や福利厚生などの比較が容易にできたことがよかった。
(宮城県/30代/男性/正看護師)

さまざまな求人があることを知って、転職の可能性や資格の活かせる幅の広さを実感できたこと、求人の内容が見やすかったこと、手軽にどこでも求人内容を閲覧できたこと。(石川県/20代/女性/保健師)
【都心部に強い】看護師転職サイト3選
都心部の求人数が特に豊富なサイトを3つ紹介します。それぞれの特徴は、以下の表のとおりです。
サイト名 |
看護roo! | 看護のお仕事 | 医療ワーカー |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
59,638件 | 135,242件 | 59,084件 |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
医療ワーカー
※画像出典元:医療ワーカー公式HP
医療ワーカーは株式会社トライトキャリアが運営する看護師向け転職サイトで、好条件な非公開求人も多数扱っています。全国の求人に対応していますが、特に多いのが首都圏・関西・東海エリアの求人となります。
キャリアアドバイザーが履歴書の添削や面接対策などさまざまなサポートをしてくれるため、初めて転職サイトを使う人にもおすすめのサイトです。オンラインカウンセリングにも対応しているため、直接相談する時間がない人でも有効活用できます。

オンラインカウンセリングは、仕事や家事・育児などをしながら転職活動をする人にとっては時間の節約になるでしょう。
医療ワーカーはこんな人におすすめ!
- オンラインカウンセリングを活用したい人
- 首都圏・関西・東海エリアの求人を探している人
- 気になる疑問を代わりに確認してもらいたい人
▼利用者の口コミ

時間を取り、こちらの要望を丁寧に聞き取りして対象の職場を案内してくれた。申込み前に複数の職場を比較し、メリットやデメリットをはっきり教えてくれた。(兵庫県/30代/女性/正看護師)

病院とのやり取りをおこなってくれるので、精神的に楽な部分が多かった。聞きにくいことでも聞いてもらえる。(埼玉県/30代/女性/看護師)

連絡がスピーディー、交渉力がある、私のニーズをしっかり把握していろいろな案件を紹介してくれる。エージェントが無理やり入職させたくてゴリ押ししない。(埼玉県/60代/女性/保健師)

企業側からみた採用しやすい条件を正直にはなしてもらい、転職にいい時期も案内してもらえた。(鹿児島県/30代/女性/看護士)

非公開求人が充実していたこと、会員様だけの特典だったので利用して良かったです。(40代/女性)

定期的に条件に合った施設を見つけてくれるため、転職を考えやすかった。(北海道/30代/女性/看護師)
【残業ほぼなし】美容求人に強い看護師転職サイト3選
残業がほとんどないことで最近注目の美容クリニックの求人に強い看護師転職サイトを3つ紹介します。それぞれの特徴は、以下の表のとおりです。美容クリニックの求人数で比較しました。
サイト名 |
美容整形ジョブ | 美容外科求人ガイド | ナースエージェント |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
2,823件 | 1,698件 | 1,777件 (美容外科+ 美容皮膚科) |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
美容整形ジョブ
※画像出典元:美容整形ジョブ公式HP
美容整形ジョブは、株式会社エスエス・キャリアが運営する美容クリニック専門の看護師特化型転職サイトです。美容クリニックの求人数は最大級のため、美容クリニック業界への転職を希望している場合は登録しておいて損はないでしょう。
美容整形ジョブに登録すると、美容クリニック業界の情報や転職ノウハウについて学べるチャンネルの視聴や、美容転職に役立つセミナーへの参加もおこなえます。美容クリニック採用担当者へのインタビュー記事を見ることができるのも魅力のひとつです。

取り扱っている求人数が多いほど、転職先の選択肢を増やすことができます。
美容整形ジョブはこんな人におすすめ!
- 美容クリニック業界への転職に興味がある人
- 動画で業界情報や転職ノウハウを学びたい人
- 美容クリニック採用担当者へのインタビュー記事が見たい人
美容外科求人ガイド
※画像出典元:美容外科求人ガイド公式HP
美容外科求人ガイドは、美容外科や美容皮膚科といった美容クリニック専門の転職をサポートする看護師特化型の転職サイトです。美容クリニック業界を熟知したキャリアアドバイザーが、希望の詳しいヒアリングから面接対策や面接同行までサポートしてくれます。
美容クリニックに向いているかがわかる美容クリニックマッチ度診断や、転職マニュアルといったコンテンツが用意されているため、「美容クリニックに興味があるけど悩んでいる」「初めての転職で不安」といった人にもおすすめです。

美容クリニックマッチ度診断で、自分が美容クリニックの仕事に合っているか調べてみるとよいでしょう。
美容外科求人ガイドはこんな人におすすめ!
- 美容クリニックへの転職に興味がある人
- キャリアアドバイザーのサポートを受けたい人
- 初めて転職をする人
ナースエージェント
※画像出典元:ナースエージェント公式HP
ナースエージェントは、株式会社ハートメディカルケアが運営する看護師特化型の転職サイトです。求人数の多さが強みで、全国で16万件を超える求人数を誇ります(2022年7月時点)。美容クリニックや産業看護師など幅広い求人を扱っていますが、なかでも看護師の管理職の求人特集があるのは珍しいため、キャリアアップを狙いたい看護師にもおすすめです。
細かく条件の絞込みをすることが可能なため、「譲れない条件がある人」や「他サイトで自分の希望する条件で絞り込めず探すのに苦労した」という経験がある人は、一度サイトを見てみることをおすすめします。

看護師としてキャリアアップを目指している人は管理職の求人特集をチェックしてみましょう。
ナースエージェントはこんな人におすすめ!
- 求人数が豊富なサイトを利用したい人
- キャリアアップを狙いたい人
- 細かく条件を絞り込んで検索したい人
【初めての転職に】20・30代看護師におすすめな転職サイト3選
転職そのものが初めてという方でも登録しやすく、手厚いサポートを受けやすいサイト3選を紹介します。
サイト名 |
看護roo! | 看護のお仕事 | キララサポート看護 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
59,638件 | 135,242件 | 8,460件 |
得な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
キララサポート看護
キララサポート看護は株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営する、関東地方に特化した看護師向けの転職サイトです。転職だけではなく派遣にも対応しているため、派遣看護師として働きたい人にもおすすめできます。また、看護師以外にも医療事務や臨床検査技師など、幅広い職種に対応しているのが特徴です。
求人先とのコミュニケーションがしっかりとられており、専任コンサルタントから職場の生の声が聞けてあらかじめ職場の雰囲気を知ることができます。求人は特定の地域となるため、自分が転職したい地域が対象になっているか要確認です。

研修・教育制度が充実している職場の求人も調べられます。
キララサポート看護はこんな人におすすめ!
- 派遣に対応しているサイトを利用したい人
- 実際に求人先で働いている人の声が聞きたい人
- 看護師以外の仕事にも興味がある人
▼利用者の口コミ

コンサルタントの方のアドバイスがよかったです
転職前にここのサイトのコラム記事をよく読んでいた事がきっかけで、転職の際に使ってみる事にしました。医療や介護に専門性を持つ会社なので、他では見かけなかった求人も多くあり、視野を広げるのにも役立ったのが印象的です。私の場合、コンサルタントの方にアドバイスをもらいながら転職を行いましたが、コンサルタントの方のアドバイスが無ければ、給料だけで決めてしまうところでした。過去の事例なども交えながら、転職先選びで大切な事を教えてもらえたので、本当に感謝しています。

仕事をしながらスムーズに転職活動ができました!
看護師という不規則な仕事をしながらの転職活動でしたが、登録したらすぐに担当者から連絡があり面談までの流れがスムーズで助かりました。面接の日取りや条件交渉など面倒な手続きも任せられるのが良かったです!また忙しくてもメールやLINEでこまめに連絡が取れるので、相談もしやすかったと思います。
手厚いサポートのおかげもあって、希望通りの看護師の仕事に就くことができました。私のように仕事をしながら転職活動をしなければならない人におすすめです!

看護師としての再スタート
数年近く病院で看護師として働いていましたが、一身上の都合で退職し数年経過しました。身の回りの状況が落ち着いて再び看護師の仕事をしたいと考えて、看護師求人サイトを活用する事を決めました。複数のサイトから一番求人の質が充実しているサイトを選択しました。サポートや情報提供の面も素晴らしく、今まで知らなかった情報を得る事ができて良かったです。その結果、看護師としての再スタートが可能になり、選択は正解だったと確信しました。

担当のスタッフの方の対応が丁寧でした
ホームページの文字が大きく見やすかったので登録しました。登録も簡単ですぐに担当の方の連絡があり、とても感じの良い方でした。こちらの要望を聞いて条件に沿う職場を3つ紹介してもらい、職場の特徴を詳しく説明してくれてわかりやすく、面倒な面接の日時なども調整してくれて助かりました。どうしても聞きたかったその職場の職員の年齢層や配属されるであろう部署の様子なども調べてくれてとても頼りになる方でした。

案ずるより産むが易し
他の求人サイトと併用しながら利用しました。ホームページは少し見にくかったけど、情報量は満足できました。実際に採用の方と話をするととても親身になって仕事を紹介してもらえました。担当の方とじっくり話ができたおかげか希望する条件の職場に巡り会うことができました。面接の日取りや情報をまとめてくれるのがとてもありがたかったです。しばらくは今の職場で頑張るつもりですか、機会があればまた利用したいと思いました。
【派遣・短期】おすすめの看護師転職サイト3選
働き方の多様化により、派遣や1日、短期間だけ看護師として働く求人募集を探す方におすすめなのが、次の3つのサイトです。派遣・短期の求人数で比較しました。
サイト名 | 医療ワーカー | スーパーナース | 看護のお仕事 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
17,149件 (パート・アル バイト・派遣) |
12,647件 (単発+パート ・バイト・派遣 など) |
44,555件 (非常勤+派遣・ 紹介予定派遣) |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
スーパーナース
※画像出典元:スーパーナース公式HP
スーパーナースは25年以上にわたり医療現場と看護師のマッチングを続けてきた人材派遣会社・株式会社スーパーナースが運営する看護師向け転職サイトです。過去には1年間で20万件以上マッチングさせた実績があり、79%という高いリピート率も特徴です。
常勤・非常勤・短期・単発などさまざまな勤務形態に対応した求人を取り揃えており、自分に合った転職先を見つけられます。NurseSupportという転職求人に特化したサービスも開始されているため、転職をスムーズにおこないたい方にもおすすめです。

紹介予定派遣という、正職員になることを前提に、まずは派遣社員として働きはじめる方法もあります。
スーパーナースはこんな人におすすめ!
- マッチング率の高いサイトを利用したい人
- 人材派遣会社として実績豊富な企業が運営するサイトを利用したい人
- 人気の高い非公開求人に興味がある人
▼利用者の口コミ

常勤という働き方だけでなく、自分の生活スタイルに合った派遣や単発といった働き方を提案してもらい、プライベートや体調を考慮した働き方を知ることができました。また、自分の経験を活かすことのできるお仕事を提案してもらえたり、定期的に就職状況などを確認するお電話をいただき相談することができて良かったです。(30代/女性)

空き時間を有効活用して働ける!
元々、正職員として病院勤務で働いていますが、以前から空き時間の有効活用や単発での看護師業務での仕事をやりたいと思っていたので、スーパーナースは私にとっては最高の求人サービスです。スーパーナースの求人は交通費全額支給で給料が高く、また就業時間帯の幅も広いので、自分の都合に合わせて働けるので、とても助かります。業務は訪問入浴が多く肉体労働ですが、逆に専門性を問われないので、私にとってはありがたい仕事が多く満足しています。

転職に活用させてもらいました
会員登録をすることで非公開求人も見ることができ、仕事探しの幅が広がりました。転職後も正規雇用を望んでいたためスーパーナースを利用し自分にあった病院を見つけることができました。現在は転職した先の病院で働いています。とてもいい環境で働くことができているため転職して本当によかったと思っています。

親身なスタッフが対応してくれました!
私は以前の職場を人間関係の問題で辞めました。相談したところ、私についてくれた担当の方は、次の職場での人間関係を重視した求人を見つけてくれました。例えば、求人情報として給与などの待遇面の他に、働いている看護師の年齢層や有給消化率など、自分では探しきれない情報も得ることができたので本当に感謝しています。転職にはいろいろな理由があると思いますが、ここのスタッフさんは、次に同じようにならないように親身になって求人を探してくれました。おかげで、今の職場では長く働けそうで、本当に良かったです。

とっても使いやすい!
単発の派遣で働きたかったので利用しました。ネットで登録すると登録会への案内が来ます。登録会に一度行くとあとはネットで仕事を探して働くだけなので、手続きは簡単です!電車の中で自分にあった仕事を探し、仕事の予約をすることができました。また、他の派遣会社も利用しましたが、圧倒的に案件が多いと感じました。中でも魅力的なのは当日の朝にメールでお知らせがくる緊急募集です。到着した時間から決められた時間まで働くという緊急募集もありますので、急に予定が空いて暇になった!という日も働けるのはとても魅力的だと思います。
【ブランクありOK】ママさんにも強い看護師転職サイト3選
介護や育児など、ライフスタイルの変化やさまざまな事情で職を離れざるを得なかったブランクが気になる方におすすめのサイト3選を紹介します。ブランクOKの求人数と託児所ありの求人数で比較しました。
サイト名 | 看護roo! | 看護のお仕事 | ジョブメドレー看護 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
36,813件 (ブランク・未経験可) 10,374件 (託児所あり) |
14,019件 (ブランク可) 8,607件 (託児所あり) |
10,019件 (ブランク可) 2,562件 (託児所あり) |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
ジョブメドレー看護
※画像出典元:ジョブメドレー看護公式HP
ジョブメドレー看護は株式会社メドレーが運営する看護師特化型の転職サイトです。充実のスカウト機能が特徴で、登録しておくだけで事業所側からスカウトを受け取ることが可能です。スカウトされると内定率は1.7倍になるというデータもあります。
Web面接や動画選考機能、またLINEでの求人情報受け取り機能など、自宅にいながら積極的に転職活動をおこなえる点も魅力です。ジョブメドレー看護を経由して内定した事業所で60日以上勤務をすると、事業所が支払った利用料金の一部を還元するという形で、勤続支援金をもらうこともできます。

スカウトサービスに登録すると、あなたのキャリアに興味を持った病院のほうからアプローチをしてくれます。
ジョブメドレー看護はこんな人におすすめ!
- スカウト機能を活用したい人
- 勤続支援金をもらいたい人
- 自宅にいる時間を活用して転職活動したい人
【病院以外で働く】おすすめの看護師転職サイト
病院以外で働きたい看護師におすすめの転職サイトを紹介します。以下の5つに分けて紹介していきます。
産業看護師の求人を探す
企業で看護師として働きたい人におすすめの、産業看護師(企業看護師)の求人を探せる転職サイト3選を紹介します。産業看護師で絞り込んで条件検索可能なサイトは少ないようです。産業看護師の求人数で比較しました。
サイト名 | ナースではたらこ | 医療ワーカー | MCナースネット |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
407件 (企業その他) |
289件 (企業) |
210件 (企業) |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
以上のおすすめ3選の他に、パソナメディカル・ジョブメドレー看護・ナースエージェントでも産業看護師で条件検索することができました。
ナースではたらこ
※画像出典元:ナースではたらこ公式HP
ナースではたらこは東証一部上場企業のディップ株式会社が運営する看護師特化型の転職サイトです。厚生労働省が委託した審査認定機関より職業紹介優良事業者の認定を受けています。
気になる医療機関へ質問したいことがあれば、求職者の代わりに聞いてもらえるのも大きな特徴です。年収や残業時間、託児所へ子どもを預けている間の対応など聞きづらい項目もキャリアアドバイザーが事業所に確認をしてくれます。

病院に直接聞きづらいことは、キャリアアドバイザーに質問してもらい、疑問や不安を解消しましょう。
ナースではたらこはこんな人におすすめ!
- 気になる病院・施設への質問を代行してもらいたい人
- 公的機関の認可を受けているサイトを利用したい人
- 非公開求人に興味がある人
▼利用者の口コミ

LINEでやりとりできたので、コミュニケーションが取りやすかったです。また、とても親身になって希望を聞いてくれましたし、履歴書もチェックしてくれて助けられました。
(宮城県/30代/女性/看護師)

希望年収や職場の雰囲気、休みの日が何日あるかなど、先方に直接聞きにくいことも、担当者を通して聞けるのがよかった。
(沖縄県/20代/女性/看護師)

自宅近くや残業少なめなど、希望条件にあった求人が複数見つかったことです。
(40代/女性)

自分の強みと弱みを肯定的に受け入れてくれ、転職活動を全面的にサポートしてくれたところが良かったです。
(東京都/20代/女性/看護師)

担当のスタッフさんはすごく丁寧で信頼できる方だったため、助かりました。根気強く付き合ってくださいました。
(愛知県/20代/女性/一般事務)

電話よりSMSでのやり取りが多く、電話より負担が軽かった。メールの頻度がちょうどよかった。
(岡山県/40代/女性/看護師)
MCナースネット
※画像出典元:MCナースネット公式HP
MCナースネットは医師が代表取締役社長を務める株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する看護師特化型の転職サイトです。他サイトに比べて常勤の求人数は少なめですが、短期・長期・派遣などさまざまな勤務形態の求人があるためライフスタイルに合った職場を見つけることが可能です。
コンサルタントが面接当日も同行の上でサポートしてくれるため、ひとりで面接を受けるのが不安な人でも安心して転職活動がおこなえます。また、全国で無料の出張登録会やセミナーもおこなっています。

転職活動に慣れていない人にとって、面接に同行してくれるコンサルタントは心強い存在です。
MCナースネットはこんな人におすすめ!
- ひとりで面接に行くのが不安な人
- 短期や単発の仕事を探している人
- 業界に詳しい企業が運営するサイトを利用したい人
▼利用者の口コミ

子育てと仕事を両立するため、派遣や単発のアルバイトで探していました。自分に合った働き方が叶ってうれしいです。(東京都/20代/女性/看護師)

単発のアルバイトの種類が豊富なので、本格的な転職の前に、クリニックや介護系の施設など試しに働いてみることができて、自分に合った仕事を探せると思う。(兵庫県/40代/女性/専業主婦)

希望やこれまでの経験や、志望動機など細かに聞いてもらえて紹介可能なお仕事を紹介してくれたのがよかった。(京都府/40代/女性/看護師)

ラインでエージェントと直接連絡が取れたので、相談しやすかったです。(神奈川県/40代/女性/看護師)

急ぎでの転職を考えていなかったのと、電話でしつこく連絡を取られるのが嫌だったので、メールでのやり取りを希望したら、快く受けてくださったことがありがたかった。(奈良県/30代/女性/看護師)
健診センターの求人を探す
健診センターで働きたい看護師におすすめの転職サイト3選を紹介します。健診センターで絞り込んで条件検索可能なサイトは少ないようです。健診センターの求人数で比較しました。
サイト名 | 看護のお仕事 | 看護roo! | MCナースネット |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
86件 (検診センター) |
152件 (健診センター) |
77件 (巡回健診) |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
|
以上のおすすめ3選の他に、スーパーナースでも健診センターで条件検索することができました。
訪問看護の求人を探す
訪問看護の求人を探したい看護師におすすめの転職サイト3選を紹介します。訪問看護の求人数とサポート体制で比較しました。
サイト名 | 看護のお仕事 | 医療ワーカー | ホームケアライン |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
6,412件 (訪問介護) |
6,526件 (訪問介護) |
1,669件 |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
以上のおすすめ3選の他には、看護roo!やスーパーナースも訪問看護の求人が豊富でした。
ホームケアライン
※画像出典元:ホームケアライン公式HP
ホームケアラインは、在宅医療支援機構株式会社が運営する訪問看護に特化した転職サービスです。求人数自体は比較的少ないですが、訪問看護の転職であればより手厚いサポートを期待できるため、訪問看護の求人を探している人は登録しておくとよいでしょう。
ホームケアラインは、現役の訪問看護師と転職パートナーによるダブルサポート体制となっています。そのため、転職に関する相談から訪問看護に関する専門的な相談まで可能です。

在宅療養が根付きつつあるなかで、患者さんの生活を支える訪問看護は、訪問介護とともに地域包括ケアシステムのカギに位置づけられています。
ホームケアラインはこんな人におすすめ!
- 訪問看護への転職を希望している人
- 訪問看護についてもっと知りたい人
- 現役の訪問看護師と転職パートナーによる手厚いサポートを受けたい人
保育施設の求人を探す
保育施設の求人を探したい看護師におすすめのサイト3選を紹介します。
サイト名 |
看護roo! | ジョブメドレー看護 | ナースパワー |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
1,828件 (保育園・学校) |
514件 (保育所・保育園) |
481件 (保育園) |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
ナースパワー
※画像出典元:ナースパワー公式HP
ナースパワーは株式会社ナースパワー人材センターが1985年から運営し続ける日本で初めて作られた看護師特化型転職サイトです。培われた長年の信頼関係により、採用率91.3%という高い水準を誇っています。
ナースパワーのユニークなポイントが「応援ナース制度」です。この制度を活用すれば、看護師の需要が高まるエリアの病院・施設で短期間集中して働くことで高収入を得ることもできます。専門コーディネーターが就業後の悩み相談まで徹底的にサポートしてくれるため、初心者でも使いやすいサイトです。

ナースパワーは、離島病院の看護師募集特集など、看護師転職サービスのパイオニアらしい視点の特集が組まれています。
ナースパワーはこんな人におすすめ!
- 長年看護師の人材派遣に関わってきた企業が運営するサイトを使いたい人
- 自分のライフスタイルに合った求人を探している人
- 内定率を少しでも上げたい人
▼利用者の口コミ

不安なことは面接前に解消できたのと、やり取りのスピードが早く面接までも早く進められたから。(20代/女性)

応援ナースのつもりが
テレビCMで見た「北海道応援ナース」のキャッチに惹かれ北海道に居着くのもアリだと思い、翌朝一番でナースパワーに電話して登録を申し込みました。コーディネーターが私の看護観をじっくり聴いてくれたのが嬉しく、心機一転頑張れそうだという思いを新たにしました。応募先と電話で面談、3日後には北海道の港町の病院から採用通知を受け取ることができました。勤務後のアフターフォローも充実、不安な時に気軽に相談できる環境も心強かったです。赴任から半年後に正職員として採用され、北海道定住ナースとして働き続けることに決めました。応援で働いたとしても、働きぶりの評価で正職員勤務のチャンスがあるのは良いと思います。

楽しかった
数多くある看護系転職サービスの中でも短期間の求人が充実しているので、正規で仕事を始める前のつなぎの仕事を見つけやすかったです。半年間北海道で働いて、気分をリフレッシュすることができました。
家電つきのアパートを手配してもらった上に現地への旅費も支給してもらえたので、出費を抑えることができたことにも感謝です。現場で知り合った看護師の友達もできて、今でも連絡を取り合っています。

期間限定の求人が充実しています
ダイビングが趣味なため、沖縄の病院で短期間働きたいと考えてこのサイトに登録しました。このサイトには応援ナースという求人形態があり、沖縄や離島等の病院に6か月程度赴任できます。引越し費用と旅費が病院から支給されるだけでなく、赴任先での住居も用意されますし、応援手当も支給されます。現在、赴任先で仕事に趣味にと充実した生活を過ごすことができています。今後のキャリアを考える良い機会にも恵まれていますし、期間限定の求人を数多く扱っている求人サイトは他にはなかなか見当たらないと思います。場所は限定されますが、短期間だけ働きたい人には登録をお勧めします。

働き方の選択肢が多様にある
私は優柔不断な性格と言われますが、ナースパワーには多様な働き方ができる情報が豊富にありました。普通の常勤しかないものと考えていましたが、いろいろな提案を受けて、看護師の仕事が多岐にわたることが理解できてうれしい気分になりました。担当の方から「一緒に仕事をさがしましょう」といわれ安心感と頼りがいを感じました。ここでよかったと思っています。
トラベルナース・応援ナースの求人を探す
トラベルナース・応援ナースの求人を探している看護師におすすめのサイト3選を紹介します。トラベルナース・応援ナースで絞り込んで条件検索可能なサイトは少ないようです。トラベルナース・応援ナースの求人数で比較しました。
サイト名 |
ナースパワー | MCナースネット | パソナメディカル |
![]() |
![]() |
||
公開求人数 (2022年7月現在) |
645件 (応援ナース) |
188件 (MC応援ナース) |
43件 (トラベルナース) |
得意な職種 |
|
|
|
特徴・ サポート内容 |
|
|
|
リンク |
パソナメディカル
パソナメディカルは人材派遣会社のなかでも最大手の株式会社パソナが運営する医療業界に特化した転職サイトです。医療系の人材派遣の実績は35年以上と老舗で、約38,000人の登録者を誇ります。応募書類作成や面接のサポートもおこなってくれるため、初心者でも利用しやすいサイトとなります。
パソナメディカルの仕事で稼働中に社会保険に加入すると、各種保険のほかレジャー施設の割引制度などさまざまな福利厚生サービスが受けられるというメリットがあります。また、無料のeラーニングやセミナーも充実しています。

パソナメディカルのサイトには、トラベルナースの特集が組まれており、求人を探しやすくする工夫がほどこされています。
パソナメディカルはこんな人におすすめ!
- 人材派遣としての実績の高い会社のサイトを利用したい
- 利用者の多いサイトを利用したい
- 充実した福利厚生サービスを受けたい
【別業界で働く】おすすめの転職サイト2選
「看護師以外の仕事をしたい」と考えている場合は、看護師専門転職サイトではなく、総合型の転職サイトを利用する必要があります。総合型の転職サイト2選を紹介します。
サイト名 |
リクルートエージェント | doda |
![]() |
![]() |
|
公開求人数 (2022年7月現在) |
229,667件 | 147,273件 |
特徴・ サポート内容 |
|
|
リンク |
リクルートエージェント
※画像出典元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントは、各業界に精通しているキャリアアドバイザーが、希望やスキルにマッチする求人を紹介してくれる転職エージェントです。企業への提出書類の添削や面接対策、独自に入手した企業の情報提供など、さまざまなサポートが受けられるため、これから未知の分野で働こうとする人にとっては心強い存在であるといえます。
公開求人約23万件のほか、非公開求人を約28万件保有している(2022年7月時点)ため、転職先の選択肢の幅を大きく広げることが可能です。非常に規模が大きい転職エージェントであるため、新たにチャレンジしたい業種・職種でも、おそらく何らかの情報がある可能性があります。

非公開求人をくわしくチェックするには、サイトに登録する必要があります。
- 求人数の多さを重視する人
- 書類添削や面接対策などを手厚いサポートをしてほしい人
doda
※画像出典元:doda公式HP
doda(デューダ)の運営元は、前身の企業の創業から数えると60年以上の実績があり、扱っている求人数も非公開を含めて約19万件(2022年7月時点)にのぼります。毎週月・木曜日に約1万5千件の新着求人が届くので、定期的にチェックするとよいでしょう。
dodaは、求人情報が検索できるだけでなく、業種・職種別や地域別の特集が組まれており、情報が探しやすく、関連コンテンツも充実しています。さらに、エージェントサービスやスカウトサービスなどもあるため、転職活動に慣れていない人や不安を感じている人でも安心して転職活動にのぞむことができます。

地方へのUターンやIターンを考えている人は、総合型の転職サイトを1つ以上は登録しておくと、仕事が見つかりやすくなります。2~3の複数のサイトを併用するのもおすすめです。
dodaはこんな人におすすめ!
- 豊富な求人からじっくり転職先を厳選したい人
- 地方の求人を探したい人
複数の転職エージェントを上手に併用する方法については、下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひお読みください。

【専門家監修】看護師向け転職サイト 3つの選び方
たくさんある看護師向け転職サイトの中から、自分に合うサイトを探すには具体的にどうしたらよいのでしょうか。専門家の監修のもと、看護師向け転職サイトを選ぶ際の3つのポイントを解説していきます。
①看護師の転職に特化したサイトか
インターネット上に転職サイトはいくつもありますが、大きく分けると「総合型」と「特化型」の2つに分けられます。総合型は地域や職種に関係なく幅広い求人が掲載されているのに対し、特化型は特定の地域や職種の求人だけを掲載しています。
看護師としての経験を活かして転職をする場合は、看護師特化型のサイトの利用がおすすめです。次のメリットを期待できます。
- 看護師が関わる業界に詳しい担当者が多い
- 特化型サイトでしか見つからない求人がある

看護師に特化している転職サイトでも、対応している地域は確認しておいてください。もし関東圏を対象としてるサイトであれば、地方を希望する人がどれだけ求人を探しても見つかりません。希望エリアの求人数が多いサイトを利用し、選択肢を広げましょう。
②担当業務や勤務施設など細かく条件検索が可能か
ほとんどの転職サイトでは、条件を絞って求人を検索できる機能がついています。条件には、エリアや職種、勤務形態といった項目がある場合が多いです。
さまざまな条件で絞り込みが可能な転職サイトを使うと、より自分の希望に合う求人を見つけやすくなります。看護師に特化した転職サイトのなかには、担当業務や勤務施設、診療科目なども詳細検索が可能なサイトもあります。
転職サイトによって、求人の詳細検索の項目は異なります。転職先の条件として外せないものがある人は、自分が求人を絞り込みやすいサイトを選ぶとよいでしょう。

夜勤専従や3交替など勤務形態での絞り込みができるサイトや、正看護師や准看護師、保健師など所有資格で検索できるサイトも存在します。
③病院や施設の求人票以外の情報が豊富か
転職の成功条件は人それぞれですが、快適に仕事ができる環境であるかどうかは重要な要素です。細かく条件を設定して希望を満たす求人が見つかったとしても、職場環境が悪いとすぐに退職を検討し職歴に傷も付いてしまいます。
掲載されている求人に、取材記事やキャリアアドバイザーからのコメント、病院や施設の口コミといった内部情報が豊富だと、転職の失敗リスクを減らすことが可能です。
看護師が転職サイト利用時に注意すべき4つのポイント
看護師向け転職サイトはさまざまな便利機能や親切なサポートが用意されていますが、スムーズに転職活動を進めるには利用者自身も心がけておくべきポイントがあります。
上手に活用しないと思うように転職活動を進められないケースもあるため、転職サイトを使いこなす4つのポイントを覚えておきましょう。
①転職サイトは複数に登録
転職サイトは1か所に絞るのではなく、各転職サイトの強みを把握し、自分に合いそうなサイトを2~3個選び登録しておきましょう。

サイトによって得意なエリアが違うだけでなく、単発・派遣の求人が豊富なサイトや、介護施設など病院以外の求人に強いサイトなど、それぞれ特徴があります。
また、好条件の求人はその転職サイトだけが独占して掲載しているケースも多いため、非公開求人の多さもチェックするとよいでしょう。複数のサイトに登録することで、自分に合う求人がより見つかりやすくなります。
②希望条件の優先順位をつける
転職サイトを利用する前に、「希望する条件の優先順位」をリストアップすることも大切です。

転職サイトには数多くの求人が掲載されていますが、立地や給与、勤務時間、福利厚生などすべての希望が叶う求人はなかなか見つからないのが実情です。
転職したいと考えたそもそもの理由に立ち返り、譲れない条件は何かを整理しておくと、効率的に求人を探すことができるでしょう。
③初めて転職する人や忙しい人はエージェントタイプのサイトを利用
エージェントタイプのサイトでは、提出する履歴書や職務経歴書、面談で伝えた希望をもとに、エージェントが求人を探してくれるサービスを受けられます。

初めて転職をする人は、転職について担当のアドバイザーに相談可能なエージェントタイプのサイトを利用すると、不安を抱え込まずに転職活動をおこなうことができるでしょう。
また仕事で忙しい人も、求人探しや面接のスケジュール調整を代行してくれるエージェントタイプのサイトがおすすめです。
④履歴書や経歴書はありのままを記載する
履歴書や職務経歴書を提出する際は、正直に記載するようにしましょう。あとで経歴を詐称していることがわかると、内定を取り消される可能性もあります。仮に発覚しなかったとしても、実際以上の経歴や能力を伝えてしまうと、いざ仕事が始まった際に対応しきれなくなってしまうでしょう。

周囲に迷惑をかけて不信感を抱かれることにもつながるため、履歴書や経歴書は正しく記載してください。
記載内容が合っているか不安な人はエージェントタイプの転職サイトを利用し、添削を受けることをおすすめします。
看護師は転職サイトを使わないほうがいい?利用者の口コミも紹介
ここまで、おすすめの転職サイトや利用時のポイントを紹介してきました。しかし、「本当に転職サイトは使ったほうがよいの?」と迷っている人もいるかもしれません。
そこで、実際に看護師向けの転職サイトを利用した人のリアルな口コミを紹介していきます。
看護師向け転職サイトを利用した人のポジティブな口コミ
ライフスタイルに合う求人を提案してくれた

常勤という働き方だけでなく、自分の生活スタイルに合った派遣や単発といった働き方を提案してもらい、プライベートや体調を考慮した働き方を知ることができました。
また、自分の経験を活かすことのできるお仕事を提案してもらえたり、定期的に就職状況などを確認するお電話をいただき相談することができて良かったです。(30代/女性/利用した転職サイト:スーパーナース)

自分のライフスタイルにあったものをスタッフが探してきてくれるので、まだ在職中でも活動を進めやすいのが良かったです。ヒアリングした内容とマッチしたものを選んでくれる点でスタッフを信頼できました。(30代/男性)

事前面談で丁寧に希望を聞いてくれて、こちらの条件にあう求人情報を紹介してもらえました。(30代/男性/利用した転職サイト:パソナキャリア)

自分で探さなくても自分の条件の元で転職先をいくつか候補として出してくれるので時間がなくてもできた。(30代/女性/利用した転職サイト:看護のおしごと)
病院の情報を詳しく教えてくれた

条件に対してある程度案件を絞ってピックアップしてくれる。過去の紹介例から、経験者の情報を提供してくれる。面談で何を言われるかなど今までの傾向を教えてくれる。
(40代/女性/利用した転職サイト:スーパーナース)

面接内容や病院の雰囲気を細かく教えてくれて、エントリーシートの作成や採用担当者との連絡などをおこなってくれたところ
(20代/女性)
モチベーションをあげてくれた

転職アドバイザーさんが就活でうまくゆかず落ち込んでいたら、話を聞いて励ましてくれて面接時のコツなどアドバイスをくださった。他にも私のよいところを褒めてくれてモチベーションを上げてくれたり、前向きな気持ちで就活に挑み納得する病院に出会うことができました。
(20代/女性/利用した転職サイト:看護のお仕事)
連絡や対応が早くてサポートも充実していた

登録してからの連絡、対応が早く転職を決意してからすぐに転職先が見つかりました。(30代/男性/利用した転職サイト:ナース人材バンク)

初めて転職する人でも安心して転職活動できるように「転職ガイドブック」を貰えました。履歴書や面接のポイントや失業給付金のもらい方など、さまざまな転職活動に関わることについて細かく、わかりやすく書かれていたので、とても参考になりました。
(30代/男性/利用した転職サイト:看護roo!)

不安なことは面接前に解消できたのと、やり取りのスピードが早く面接までも早く進められたから。(20代/女性/利用した転職サイト:ナースパワー)

詳しく希望を聞いてもらい、その希望に沿った転職先を探してくれ、履歴書作成から面接まで手厚くサポートしてくれたので、安心して転職活動ができた。(30代/女性/利用した転職サイト:ナースではたらこ)
看護師向け転職サイトを利用した人のネガティブな口コミ
連絡の頻度や時間帯が合わない

働きながら転職活動していたため、連絡が多いのは少し面倒だと感じました。
(30代/男性)

少し気になる点といえば、夜の少し遅い時間にも電話してきたことです。あまり遅い時間に電話があると家族に迷惑なので、その点は考えてほしかったです。
(30代/男性)
条件に合わない求人を提案された

自分の希望しない業務などの提案も多く、情報量が多いことで見つけたい情報が埋もれてしまうこともありました。また、利用を開始したばかりの頃は何人もの方からお電話をいただくことがあり、仕事中などで対応できないことも多くその対応が大変と感じてしまいました。
(30代/女性)
サイトに登録しすぎて混乱した

特に転職サイト・エージェントを利用して後悔したことはないのですが、いろいろなサイトに登録しすぎて、途中から自分がどのサイトのエージェントさんと話してるのかわからなくなりました。
(20代/女性)
転職サイトは使ったほうがいいの?
看護師向け転職サイトを利用した人の口コミをみると、「転職活動のサポートが充実していた」「自分に合う求人を紹介してくれた」といった内容の口コミが目立ちました。

以下に当てはまる人は、転職サイトを使ったほうが効率よく転職活動ができるでしょう。
- すぐに転職をしたいが業務が忙しく一人で進めるのは厳しい人
- 自分に合った職場をプロ目線で教えてほしい人
- 転職活動が初めてで相談しながら転職活動を進めたい人
ネガティブな口コミとしては、担当者からの連絡の頻度やタイミングに関するものが多くみられました。自分のペースで転職活動をしたい人や、連絡のやり取りを面倒に感じる人は、自分に合いそうな他の転職方法を検討してみてもよいかもしれません。
【口コミから分析】看護師転職サイトのメリット・デメリット
看護師向け転職サイトを利用するか迷っている場合は、メリットデメリットを知ったうえで検討するとよいでしょう。ここでは看護師向け転職サイトを実際に利用した人のリアルな口コミをもとに、サイトを利用するメリットデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
|
|
看護師向け転職サイトを利用するメリット
看護師向け転職サイトを利用した人のポジティブな口コミから、看護師向け転職サイトを利用するメリットをまとめました。それぞれ詳しく解説していきます。
メリット①自分に合う求人を提案してもらえる
担当のアドバイザーに希望条件を伝えると、自分に合う求人を探してもらえるため効率よく転職活動を進められるでしょう。忙しくて転職活動に十分な時間を取れない人におすすめです。

担当アドバイザーとカウンセリングをおこなうなかで、自分のライフスタイルにより適した働き方や職場を提案してもらえることもあります。
非公開求人を紹介してもらえる場合もあるため、より好条件な求人に出会いやすくなるでしょう。
メリット②病院の内部情報まで教えてもらえる
転職後のミスマッチを防ぐためにも、気になる職場の情報はできるだけ調べておきましょう。転職サイトを利用すると、求人情報だけではわからない内部情報を教えてもらえる場合があります。

実際にアドバイザーが見学やインタビューをおこなっていたり、働いていた人の口コミをみることができたりするため、職場を選ぶ際に役に立ちます。
転職サイトによって病院や施設の情報量は異なるため、複数の転職サイトを利用して自分の欲しい情報が多いサイトを利用するとよいでしょう。
メリット③手厚いサポートを受けられる
エージェントタイプの転職サイトを利用すると、さまざまなサポートを受けることができます。主なサポートは以下のとおりです。
- 求人紹介
- 病院・施設の情報提供
- キャリアカウンセリング
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策・面接の日程調整・面接同行
- 年収交渉・入社日の調整
手厚いサポートが充実しているため、効率よく転職活動をすることができるでしょう。
看護師向け転職サイトを利用するデメリット
看護師向け転職サイトを利用した人のネガティブな口コミから、看護師向け転職サイトを利用するデメリットをまとめました。それぞれ詳しく解説していきます。
デメリット①連絡の頻度や時間帯によってはしつこく感じる
仕事が忙しいなど自分の置かれている状況によっては、登録後の連絡が多いと感じる場合もあるかもしれません。しかし自分に合う求人を見つけてもらうためには、担当アドバイザーと希望や条件をすり合わせていく必要があるため、ある程度の連絡は必要です。

あまりにも連絡が多い場合は、連絡の頻度や連絡してほしくない時間帯について担当のアドバイザーに相談しましょう。
相談したにも関わらず連絡が多いようであれば、他の転職サイトの利用も検討したほうがよいかもしれません。
デメリット②条件に合わない求人を提案されることもある
担当アドバイザーに勤務条件や給与などの条件を伝えても、条件に適していない求人を提案される場合があります。条件に合わない求人を提案された原因として、以下の理由が考えられます。
- 現在条件に合う求人がない
- 条件や優先順位がアドバイザーにきちんと伝わっていない
- カウンセリングの結果、アドバイザーがおすすめしたい求人があった
希望条件を満たす求人がなくて条件に合わない求人を紹介されている場合は、他のサイトも利用したほうがよいでしょう。ただし、自分のスキルに見合わない希望条件を提示している可能性もあるため、再度条件を見直すことをおすすめします。

担当アドバイザーに条件が伝わっていない場合は、絶対条件や条件の優先順位も含めて、もう一度相談してみるとよいでしょう。
またカウンセリングの結果、担当アドバイザーが転職者に合うと感じた求人があり、条件には合わないが検討してほしくて提案している場合もあります。自分の提示した条件ではなくても、プロから見ておすすめの職場であれば検討してみる価値はあるでしょう。新しい働き方や、より自分の経験を活かせる職場に出会えるかもしれません。
デメリット③サイトに登録しすぎると管理が難しい
自分の希望に合う求人に出会いやすくなるため、転職サイトはひとつに絞るより複数登録しておいたほうがよいでしょう。しかし複数の転職サイトに登録する場合は、それぞれのサイトごとに転職活動の進行具合を把握しておくことが大切です。

どのサイトからどの求人に応募したかわからなくなってしまうと、重複応募して企業側に迷惑をかけてしまう可能性もあります。
きちんと応募状況をメモに残すなど、自分で管理するようにしましょう。
看護師向け転職サイトを使わない4つの転職方法
転職サイトの利用のほかにも転職活動の方法があります。ここでは、代表的な方法を4つ紹介します。
転職方法それぞれの特徴とメリット・デメリット、おすすめな人について解説するので参考にしてください。
①ハローワーク
ハローワーク(公共職業安定所)は、厚生労働省が運営する職業紹介機関です。全国各地にあり、無料で利用できます。
求人側も無料で利用できるため、看護師転職サイトには求人を出さない国公立病院や大学病院、地元に密着した中小規模の病院・クリニックなども、ハローワークを通じて募集をすることがよくあります。
看護師専門ではありませんが、全国的・総合的な求人情報が集まっているため、看護師とは別の職種に転職したい人にもおすすめです。インターネットでも求人を検索できます。
メリット | デメリット |
|
|
ハローワークはこんな人におすすめ!
- 国公立病院や大学病院から中小規模の病院・クリニックまで幅広く求人を探している人
- 看護師以外の仕事に転職したい人
②ナースセンター
ナースセンターは、公益社団法人日本看護協会や都道府県看護協会が、厚生労働省や都道府県から指定を受けて運営しており、職業紹介や就業相談、復職に向けた研修などをおこなっています。都道府県によっては、ナースプラザやナースバンクなどの施設名を使っているところもあります。
看護師に特化したサービスで、職員の多くが看護師としての勤務経験があるので、相談をしたら的確なアドバイスが得られるでしょう。
eナースセンターというインターネットサービスもあり、登録すると仕事探しができたり、就職相談会などのイベントの案内や看護に関する情報が無料で届くようになります。
メリット | デメリット |
|
|
ナースセンターはこんな人におすすめ!
- 看護師の仕事にブランクがある人
- 地元の中小規模の病院・クリニックで働きたい人
③知人の紹介
知人に転職先を紹介してもらう方法もあります。特に転職したい医療機関で働いている知人がいれば、その人から職場のくわしい様子を教えてもらえるので、入職後のイメージがつかみやすくなるでしょう。
ただし、転職したいタイミングで募集があるとは限らない点や、入職後に不満があっても紹介してくれた人の手前辞めづらい点がネックです。
メリット | デメリット |
|
|
知人の紹介はこんな人におすすめ!
- 知人の紹介により安心して働きたい人
- 転職の時期にこだわらない人
④病院や施設に直接応募
医療機関の公式サイトや、院内外に掲示されている看護師募集の看板・チラシなどを見て、直接応募する方法です。
まず募集担当の係に電話で応募要項を確認し、履歴書などの必要書類を提出、面接後、採用・不採用が決まるという流れで転職活動が進みます。
すべて自分で手続きをする必要があるので、転職活動にある程度慣れている人や、そこで働きたいという明確な動機がある人はチャレンジしてみるとよいでしょう。
メリット | デメリット |
|
|
直接応募はこんな人におすすめ!
- 転職活動にある程度慣れている人
- その医療機関で働きたいという明確な動機がある人
職場選びを失敗しないために!確認したい8つのポイント
転職サイトや転職支援サービス、ハローワークなどの力を借りて転職活動をする場合でも、転職先を選ぶ決断をするのは自分自身です。ここでは、職場選びを失敗しないポイントを8つ紹介します。
①職場の雰囲気
職場の雰囲気が自分と合うかどうかは非常に重要なポイントです。看護師の仕事は、仲間とのコミュニケーションが大切だからです。転職サイトの担当者に職場の様子を聞いたり、可能であれば職場見学をさせてもらいましょう。
いきなり正職員として働くのが不安な場合は、派遣先の会社に直接雇用されることを前提にまずは派遣職員として働く紹介予定派遣という働き方もあります。転職サイトの担当者に相談してみましょう。
②福利厚生
例えば、通勤手当、家族手当、住宅手当、資格手当などの手当は年収にも大きく影響します。財形貯蓄、慶弔金、人間ドックの割引制度などがあるかどうかも職場を選ぶ要素になるでしょう。
また、寮や院内保育施設があるかどうか、保育施設は時間外や休日でも子どもを預かってもらえるかなどもよく確認しましょう。
③給料・年収
年収の金額だけではなく、月給と賞与(ボーナス)のそれぞれの金額、税金・保険料など天引き後の手取りの金額、時間外・休日手当などについても把握しておきましょう。
提示される条件があまりにも良すぎる場合は、残業が多く多忙な職場の可能性もあります。業務内容に見合った収入であるかを冷静に見きわめましょう。
④週休日
正職員であれば、完全週休2日制か、週休2日制のどちらかになることが多いでしょう。この2つは言葉は似ていますが、全く異なります。
完全週休2日制は必ず毎週2日間の週休があります。ただし、週休日が土日にあたるとは限りません。求人票に「完全週休2日制・土日祝休み」と書かれていない場合は、どのような週休シフトになるのかを確認しましょう。
一方、週休2日制は1ヵ月間に週2日の休みがある週が1度以上あるという意味です。必ず週2日の週休があるわけではなく、週休が1日の週もあるので、こちらの場合も週休シフトの確認が必要です。
⑤研修・教育体制
入職後に研修があるか、メンターなどがつくかなど、自分にとって必要な研修・教育体制が整っているかを確認しましょう。
キャリアアップを目指す場合は、院外の研修や学習会に参加できるか、資格取得手当が出るかなども職場選択のポイントとなります。
⑥病院規模と看護師の人数
病院の規模や診療内容によって、看護師の仕事の内容や難易度は変わります。自分の経験などに見合った病院を選びましょう。
看護師の人数や残業時間などもチェックして、人手不足や残業過多の職場ではないかを見きわめましょう。
⑦離職率の割合
気持ちよく長く働ける職場を選ぶために、看護師の離職率も確認しましょう。離職率が高い場合は、残業過多、激務、人間関係が悪いなどの可能性があります。
⑧交代制
夜勤がある病院では、二交代制か、三交代制となる可能性が高いです。二交代制は、日勤・夜勤のシフトになります。夜勤の勤務時間が長い反面、夜勤のあとはしっかり休むことが可能です。
一方、三交代制は、日勤・準夜勤・深夜のシフトになります。勤務時間は8時間と二交代制より短くなりますが、病院への出勤回数が多くなるため、生活リズムが崩れやすくなります。また、シフト編成が複雑になり、深夜が通勤時間帯になることから、それらを避けるため、二交代制を採用する病院が増えています。
看護師が転職サイトで転職するまでの流れ
転職サイトを使って、看護師が実際に内定・入職するまでの流れは大まかに次の6ステップです。
- サイトに登録・職務経歴書の入力
- 求人を検索(エージェントサービスの場合:面談で希望条件を伝える)
- 可能であれば気になる求人の病院・施設を見学
- 求人へ応募する
- 面接や選考
- 内定・勤務条件の調整や交渉
それぞれステップごとに解説していきます。
①サイトに登録・職務経歴書の入力
利用したい転職サイトが決まったら、まずは登録をおこないます。転職サイトごとに異なりますが、登録には氏名・住所・連絡先・最終学歴・現在の勤務状況などの情報が必要です。履歴書や職務経歴書の登録が必要な場合もあるため、準備しておきましょう。
②求人を検索(エージェントサービスの場合:面談で希望条件を伝える)
転職サイトに登録したら、さっそく求人を検索してみましょう。求人を検索する前に、転職するうえで譲れない条件を決めておくとスムーズに求人検索をすることができます。
エージェントサービスがある転職サイトの場合は、サイトへ登録したあとにエージェントとの面談がおこなわれることが多いです。対面や電話のほか、オンライン上でエージェントと直接会話し、これまでの経歴や転職理由、求める条件などを伝えます。
③可能であれば気になる求人の病院・施設を見学
転職で失敗しないためには、応募前にできるだけ求人先の情報を集めることが重要です。可能であれば事前に病院や施設の見学をおこなってください。
病院見学をしたい場合は、電話やメールで直接病院に問い合わせるとよいでしょう。転職エージェントを利用しているのであれば、担当アドバイザーから病院に見学可能か問い合わせてもらうことも可能です。
④求人へ応募する
気になる求人が見つかったら、必要な書類を作成して応募しましょう。志望動機などは使いまわさずに、きちんと応募する病院に合わせて記載してください。
転職エージェントを利用している場合は、応募書類のチェックもしてもらうことができます。
⑤面接や選考
求人へ応募したら、面接や選考の対策をおこないましょう。基本的な面接マナーや身だしなみはもちろん、志望動機や退職理由もあらかじめ考えて用意しておくとよいです。
⑥内定・勤務条件の調整や交渉
内定が決まったら改めて勤務条件や待遇の確認をおこないましょう。勤務条件について何か疑問や不安があった場合は、採用担当者に質問や交渉をするようにしてください。転職エージェントを利用すると、給料や勤務地、入社日などの交渉を代行してもらえます。
【Q&A】看護師が転職で抱えがちな疑問に回答
看護師向けの転職サイトを初めて使う方のなかには、さまざまな疑問が生じてなかなか「使ってみよう」と思えずにいる方もいるでしょう。ここでは、看護師向けの転職サイトに関する疑問をQ&A方式で解説します。
看護師としての勤務年数が浅いけど転職できる?
看護師業界は人手不足のため、勤務年数が浅くても比較的転職はしやすいといえるでしょう。ただし即戦力を求めている病院に転職したい場合は、勤務年数が浅いと厳しいです。
転職を急いでいないならば、希望する求人で要求されているスキルを現職で身に付けてから退職するのもひとつの方法です。やるべきことが明確だと、転職するまでのモチベーションを維持しやすいでしょう。
病院見学は行くべき?
転職先を詳しく知るため、病院見学には行くべきです。求人票や口コミだけではわからない職場の雰囲気を知っておくと、自分に合う職場かを判断できます。
病院見学をするときは、以下の点をチェックしてください。
- 設備の種類や新しさはどうか
- 効率的に業務ができる動線か
- 衛生的か
- スタッフが余裕をもって業務をおこなっているか
- 入院患者の数や重症度はどうなっているか
見学後に気になったことは積極的に質問をして、応募する前の不安を解消しておきましょう。
コロナ渦で看護師の転職状況に変化はあった?
新型コロナウイルスの感染を予防するため、採用活動にオンライン面接の導入が進みました。その影響で職場の雰囲気を確認しにくい状況になっています。
病院や施設によっては予防や感染者への対応のため、通常業務以外の仕事が増えて人間関係や勤務時間に変化を感じている人もいます。年収が上がる求人を見つけても、無理のない働き方ができるかどうかを考えてから応募するようにしましょう。
看護師の転職サイトにある非公開求人ってなに?
非公開求人とは、転職サイトに登録しないと閲覧できない求人のことです。急募であったり、幹部クラスの採用で極秘に採用を進めたかったりする場合に、企業が非公開で求人を募集することがあります。
非公開求人は、公開されている求人より好条件のものもあるため、転職サイトに登録したら閲覧しましょう。基本的にどの転職サイトも登録は無料のため、ぜひ登録して条件のよい求人を探してみてください。
看護師転職サイトとハローワークはどちらを使うべき?
ハローワークは地域に密着した求人を探すことが可能ですが、看護師の転職に詳しい担当者がいたりサポートが充実していたりには特化しておらずサポートが充実しているとはいえません。
看護師向けの転職サイトは希望の条件にあう求人を探しやすいですが、地域によっては求人数が少ないこともあります。それぞれにメリットデメリットがあるため、探している求人に合わせて使い分けてください。
看護師の転職にはどのくらいの時間がかかる?
看護師の転職活動には、平均的に3週間から1ヶ月の期間が必要といわれています。転職サイトを利用すると効率よく転職活動を進めやすいですが、自己分析や求人の厳選、面接の対策、退職の準備などやるべきことは多いです。時間はかかるものと覚悟し、スケジュールを組んで段取りよく転職活動をおこないましょう。
なぜ無料で利用できるの?怪しくないの?
手厚いサービスを無料で利用できる理由は、求人を募集する病院やクリニックなどから、転職サイトに仲介手数料が支払われているからです。仲介手数料を使ってサービスが運営されているため、サイトを利用する看護師や保健師、准看護師には、費用が発生しない仕組みとなっています。
仲介手数料をもらうために、転職サイト側はやみくもに求人をおすすめするわけではありません。なぜなら転職サイトを通じて雇った看護師がすぐに辞めてしまうと、病院側には大きな負担がかかり「次回からはこの転職サイトは利用しないでおこう」と判断される可能性があるからです。
遠方に住んでいても登録できる?
遠方に住んでいる人でも、サイトへの登録は問題なくおこなえます。たとえば、都内へ引っ越しつつ転職したいという場合には、東京都内の求人に強いサイトを活用することで、より転職サイトを有効活用できるでしょう。
ただし、遠方に住んでいることで不利にならないよう、わざと偽りの住所や氏名を入力してはいけません。いざ求人へ応募しようとしたとき、個人情報が誤っているため登録しなおす手間や、経歴詐称になるリスクがあるからです。
祝い金の仕組みはないの?
2021年に職業安定法に基づく指針が改定されたことで、就職祝い金はいずれの転職サイトや人材紹介会社であっても支払ってはならないと決められています。
※参考:厚生労働省
まだ転職するか決めていなくても利用できるの?
転職の予定がない方でも、転職サイトへ登録して求人情報を閲覧することは可能です。
看護師向けの転職サイトは今後のキャリア形成に関する情報も得られるため、登録しておいて将来のことをじっくり考えるのもよいでしょう。
しつこく電話や連絡が来たらどうすればいい?
担当者によっては頻繁に電話や連絡をしてくることがあります。伝えた希望条件と合わない求人ばかり紹介してくる場合や、こちらの都合を考えずしつこく連絡が来る場合は、サイトにある問い合わせ窓口から担当者の変更を依頼してみましょう。登録前であれば、登録フォームやマイページの設定から希望する連絡頻度を記載しておくのもおすすめです。
担当者を変更しても合わないと感じたら、その転職サイトを退会し別の転職サイトへ改めて登録してもよいでしょう。退会処理手続きをおこなうことで、登録した電話番号も消去されます。
まとめ
ここまで、15の看護師向け転職サイトをおすすめしたいケースごとに紹介してきました。自分に合いそうなサイトは見つかりましたでしょうか。看護師向けの転職サイトを選ぶコツは、「看護師に特化しているか」「条件検索が可能か」「病院や施設の求人票以外の情報が豊富か」の3つの軸で選ぶことです。
また転職サイトは1つだけだと選択肢が狭まってしまうため、各サイトの強みや独自サービスを比較して、自分に合うと感じる2~3ヵ所に登録するのが望ましいです。
本記事の内容が自分に合う看護師向け転職サイトを見つけるきっかけになり、理想のキャリアの第一歩になることを願っています。