ランスタッドの評判は良い?リアルな口コミからメリット・デメリットも解説

転職サービスの評判・口コミ

外資系の転職エージェントの中でも知名度の高いランスタッドですが、他のサービスと比べてどのような特徴、メリットやデメリットをもっているのでしょうか。また、利用者によるリアルな評判も気になるところです。

この記事ではこれから転職活動を始める人に向けて、ランスタッドに関する口コミを分析し、他サービスと比較して見えてきたメリットやデメリットを詳しく解説します。

利用を検討している人は、ぜひ参考にしてランスタッドに登録するかどうかの判断材料にしてください。

  • ランスタッドは、外資系企業で働きたい人などにおすすめ
  • ランスタッドは、育児休暇などの福利厚生が充実している
  • ランスタッドは、非公開求人が多く国内外の大手企業とのパイプが強い

「今の自分の年収は適正なのか?」「他の会社だったらいくらもらえる?」といった自分の市場価値を気軽に知ることができる市場価値診断ツールを紹介したこちらの記事も人気です。

ランスタッドのリアルな口コミ・評判を見てみよう

さっそく、実際にサービスを利用したユーザーによるランスタッドの評判を見ていきましょう。

本章では利用者にアンケート調査を実施して得られた口コミを紹介しつつ、口コミを分析した考察も解説します。

本メディアの口コミは、パートナー企業が独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、信頼性が高いと判断した口コミのみを掲載しています。

調査対象 :対象の転職サービスを利用したことのある人
調査期間 :2022年5月
調査回答数:63件 ※転職関連サービスの口コミ合計数

ランスタッドを実際に利用した人の口コミを紹介

紹介された案件の質がよかった

情報通信業の求人が非常にアクティブかつ意欲的で、仕事がしたいと思う内容が多いと思いました。

(東京都/30代/男性/IT系フリーランス)

手間なくスムーズに利用できた

自分で求人を探さなくても条件にあったものを紹介してくれるので便利。

(福岡県/40代/女性/事務)

信頼できる担当者だった

担当者の対応がとても丁寧で粘り強く、信頼できる方だなと思えたことです。

(広島県/20代/女性/会社員)

担当してくれた方が 何件か良い仕事を紹介してくれてその中で選んで実際に前職よりも給料が良くてよかったです。

(埼玉県/30代/男性/機械オペレーター)

口コミからわかった「ランスタッド」とは?

ランスタッドの口コミを分析すると、特に「求人案件の質」や「担当者の対応」について高い評価が見受けられました。ランスタッドの求人案件は、国内だけでなく海外企業まで広く扱っているため、より多くのニーズに適合する案件を紹介できることが考えられます。

また、高収入を目指せるハイクラス求人も豊富なため、今よりもステップアップするための確実なノウハウをもっている経験豊富な担当者が多いこともうかがえます。上質なサポートを望む人にとっても安心して利用できるサービスでしょう。

ランスタッドは世界各国に幅広い案件を保有しており、キャリアアップを目指せる高収入案件も充実していることが特徴です。自身のスキルを存分に活かせる転職をしたい人はぜひ検討してみましょう。

\興味を持った人はこちら/
ランスタッド公式サイト

ランスタッドとは?おすすめの人と3つの特徴

※画像出典元:ランスタッド公式サイト

運営会社:ランスタッド株式会社
求人数:正社員求人6,103件(2023年3月時点)
対応エリア:全国+海外(38ヶ国)
主なサービス:エージェントサービス・スカウト・転職支援など
得意な業種:外資系・事務オフィスワーク・エンジニアなど

ランスタッドは以下のような人におすすめです。

  • 海外の外資系企業で働きたい人
  • 充実したサポートを受けながら転職したい人
  • キャリアアップや高収入の転職を目指している人

ランスタッド公式サイト

次に、ランスタッドのサービスの特徴について詳しく解説します。

特徴①ハイクラス求人が豊富

ランスタッドは、高収入の求人を多く取り扱っている特徴があります。具体的には年収800万円以上の外資系正社員、時給1,600円以上の事務作業などといった求人が豊富です。

ランスタッドはさまざまな就業スタイルの中で、今よりも高い年収を求めている人におすすめのサービスといえます。

ハイクラス向けの求人をメインに扱うおすすめの転職サービスを紹介したこちらの記事も人気です。

特徴②38ヵ国に拠点があり外資系に強い

ランスタッドは複数の国に拠点を持つ外資系の派遣会社であるため、グローバルに展開している上場企業・外資系企業などの求人を多く扱っています。38ヵ国の地域にわたる多くの企業と信頼関係を築くことに成功し、今ではランスタッドでのみ紹介できる独自案件も保有しているため、より転職の選択肢を広めることができます。

自身の語学スキルを有効に活用したい、海外の企業で自分を試したいなどの理由から、次の転職先を外資系にしたい人にランスタッドは特におすすめです。

外資系の転職エージェントに興味のある人にはこちらの記事もおすすめです。

外資系転職におすすめの転職エージェント13選|転職時の注意点も解説
外資系企業への転職を検討中の方には転職エージェントの活用がおすすめです。本記事では監修者おすすめの転職エージェントを年齢別・業界別に厳選してご紹介します。また向いている特徴や転職サイトとの違い、さらに転職エージェントの注意点についても解説。

特徴③サポートが丁寧で手厚い

単にサポートするだけでなく、将来を考えたうえで転職を提案してくれることも特徴です。具体的には転職までのお手伝いだけでなく、5〜10年後を見据えたキャリアプランを提案し、転職希望者に寄り添ってくれます。

なお、転職コンサルタントに関しては公式サイトより各地域、各分野の担当者が写真付きで紹介されており、どのような経歴を持った人であるのか確認可能です。そのため、自身の担当者についてよく把握したうえで安心して依頼できます。

\興味を持った人はこちら/
ランスタッド公式サイト

ランスタッドのメリット・デメリット

ランスタッドをうまく活用するには、メリット・デメリットの双方を把握する必要があります。そこでここでは、ランスタッドの3つのメリットと2つのデメリットを解説します。

ランスタッドの3つのメリット

ランスタッドのメリットは次の3つです。

  • 福利厚生が充実
  • 国内外の大手企業とのパイプが強い
  • 非公開求人が多い

ランスタッドは、福利厚生が充実していながら国内外の大手企業とのパイプと非公開求人を持っています。そのため、自身の転職の制約を減らし、選択肢を広げることができるというメリットがあります。

詳しく見ていきましょう。

メリット①福利厚生が充実

ランスタッドは転職のハードルとなる育児や介護といった福利厚生が充実しています。条件を満たすことで、次のような制度を利用できます。

  • 社会保険や健康診断
  • 産前産後休暇や育児休暇
  • 介護休暇

ランスタッドであれば子どものいる女性や家族の介護をしている人でも安心です。さまざまな福利厚生を受けながら、心と体を健康的に保ちながら仕事ができます。

メリット②国内外の大手企業とのパイプが強い

国内・国外を問わず、大手企業とのつながりが深い点も大きなメリットです。ランスタッドは長年にわたり転職活動をサポートしており、年間では約20万人ものサポート実績があります。また、大手企業との強い信頼関係により転職の選択肢が多いのも魅力です。

例えば、今よりさらに大手の企業に転職したり、大規模なビジネスに関われる可能性もあります。また、ランスタッドは海外転職にも強みを持っているため、グローバルに展開している海外企業への転職にもつながりの強さはプラスに働きます。

メリット③非公開求人が多い

非公開求人の多さもランスタッドの魅力です。非公開求人とは、ネット上などで一般公開してしまうと事業戦略が他社に知られてしまったり、採用が上手くいかなくなったりするなど、情報公開がもとで発生しうる問題を回避するための募集方法の一つです。

ランスタッドではこの非公開求人が全体の約80%以上を占めており、個々の能力に合わせた求人をキャリアコンサルタントが紹介、サポートします。自身になんらかのスキルがあったり、これまでよりもレベルの高い仕事がしたければ、非公開の求人情報を利用できるのは大きなメリットといえます。

\興味を持った人はこちら/
ランスタッド公式サイト

ランスタッドの2つのデメリット

ランスタッドでの転職にはメリットがある一方で、次の2つのデメリットがあります。

  • 公開求人数は少なめ
  • 国内の求人は関東都市部に集中

ランスタッドには公開されている求人情報が少なく、地方在住者にはメリットが少ないといった問題が存在します。この2点にあてはまる人にはランスタッドは有益でない可能性があります。以下で具体的に解説します。

デメリット①公開求人数は少なめ

ランスタッドは非公開求人が多い一方で、公開求人数が少なめというデメリットがあります。具体的な数字では、2023年3月時点のランスタッドの正社員求人は約6,103件となっています。2023年3月時点の大手ビズリーチの公開求人が82,949件あることと比べると、ランスタッドで公開されている求人数がかなり限定的であることがわかります。

非公開求人が多いことが原因とも考えられますが、それぞれの求人情報を比較しながら転職を検討したい人にとっては注意したい点です。より多くの案件を比較したい人はランスタッド以外のサイトや転職サービスを併用するのも1つの方法です

デメリット②国内の求人は関東都市部に集中

国内の求人に関しては関東都市部とそれ以外の地域で差があります。具体的には、2022年5月時点では関東の求人数が4025件なのに対して、関西は629件と少なめです。本社が東京にあることもあり、特に首都圏の求人数が他地域に比べて多い傾向があります。

地方に住んでいる人にとっては、ランスタッドで転職先を見つけ出すのが難しいことも考えられるので、その場合には他の転職サービスを利用したほうがよいでしょう。

\興味を持った人はこちら/
ランスタッド公式サイト

他のおすすめの転職エージェントを紹介したこちらの記事もご覧ください。

【プロ厳選】転職エージェントおすすめ15選を比較!求人数ランキングや選び方も解説【利用者392人の声も紹介】
利用する転職エージェントを迷っている人に向けて、専門家厳選のおすすめサービス15選を紹介します。公開求人数ランキングや信頼できるエージェントの選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ランスタッドを利用する流れ

ランスタッドを利用する際には、次の一連の流れを知っておいたほうがスムーズに転職活動を始められます。

  1. ランスタッドに登録
  2. キャリアコンサルティング
  3. 求人の紹介
  4. 書類選考
  5. 面接
  6. 内定・退職
  7. 入社後サポート

それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。

①ランスタッドに登録

まずはランスタッドに次のどちらかの方法で登録してください。

  • Web登録……ランスタッド公式サイトのフォームより登録
  • 来社登録……各地域のランスタッドオフィスで登録

これまでに同様のサービスを利用したことがあり、希望する転職先を具体化できている人などはスマートフォンからのWeb登録がスムーズです転職エージェントを利用した経験がなく、転職に関する不安を持っている人などは気軽に相談できる来社登録がおすすめです。自身の経験にあわせて登録方法を選択すれば、コンサルティングが効率に進むでしょう。

登録が完了すればコンサルタントから連絡が来ます。なお、登録の際には個人情報の入力が必要ですが、情報は厳重に管理され、原則として利用者の許諾なく開示はされないので安心です。

②キャリアコンサルティング

コンサルタントから連絡があれば、電話や面談でのキャリアコンサルティングを受けます。このステップでは自身の実績や経歴、スキル、展望についてなどをコンサルタントに伝達することで、今後のキャリアをどうしていけばよいのかコンサルティングしてもらいます。なお、転職に関して悩みや要望があれば、それも遠慮せずに話しておくとよいです。

また、スキルが必要な業種を希望する場合には、どの程度の能力を有しているのかコンサルタントがチェックします。例えば、事務職を希望する場合には基本的なPCスキルが備わっているのかが判断材料になります。所有しているスキルのレベルによって、適した求人情報が紹介される仕組みとなっています。

③求人の紹介

キャリアコンサルティングが完了したら、担当のコンサルタントが企業の求人と照らしあわせてふさわしいものを紹介します。なお、求人に関しては業種やスキルなどによって、面談当日などすぐに紹介されることもありますが、後日連絡がくるケースもあります。そのため、多少時間がかかる場合には、公開求人情報などを確認しながら待つとよいでしょう。

なお、伝えられた求人が自身の求めるものではなかったり、希望の業種とは別のものが紹介されたりした場合にはその旨を担当者に連絡し、新しい求人情報を紹介してもらいましょう

④書類選考

紹介されたものの中から魅力的な求人が見つかれば、ランスタッドを通して企業の書類選考を受けましょう。この際に提出する書類には応募者の経歴といった基本的な情報だけでなく、ランスタッドからアピールポイントが記載された推薦状も添付されます。

推薦状の添付があることで、より求人内容に則した人材であることを企業に印象付けるなど、これまでの転職サポート実績を生かしたバックアップをします。

⑤面接

書類選考を通過できれば、相手先の企業との面接を行います。具体的な期日についてはランスタッドが調整を行い、設定してくれるので安心して任せましょう

なお、ランスタッドでは応募した企業に応じたサポートを行ってくれるため、面接に自信がない人でもよりよい結果を出せるように対応してくれます。面接に関しての質問やアドバイスが欲しい際には、担当のコンサルタントに積極的にサポートをお願いしましょう。

⑥内定・退職

最終面接に合格できれば、内定通知を受けて現在の職場を退職します。円滑に転職を行うには適切に退職の手続きが進まなくてはならないので、あらかじめ担当のコンサルタントに一連の流れについて、アドバイスをもらうのがおすすめです。

なお、ランスタッドは内定から退職までをしっかりとサポートしてくれるだけでなく、転職先の入社日の調整や年収交渉の代行なども可能です。これらをすべて自身で対応するとなれば、時間も手間をかかります。安心してスムーズに転職活動を遂行したいならば、最後までランスタッドを積極的に利用しましょう。

⑦入社後サポート

転職後にもランスタッドはサポートを行っています。具体的には今後の展望について相談したい際や業界の情報の入手、転職先での悩みなどに関して親身に対応します。新しい職場でも安心して働けるようにランスタッドはサポートを行ってくれるので、なにか困ったことがあればすぐに相談しましょう。

\興味を持った人はこちら/
ランスタッド公式サイト

ランスタッドについてのよくある質問

はじめて転職エージェントを利用する人の中には、転職エージェントに関する悩みを持っている人も多いでしょう。

最後に、転職エージェントやランスタッドについて次のようなよくある質問を取り上げ、FAQ形式で解説します。

  • 転職エージェントの仕組みは?
  • ランスタッドは紹介予定派遣もある?
  • ランスタッドにも短期や単発の仕事はある?

ランスタッドで転職をする際には、これらについてしっかりと理解したうえで利用してください。

転職エージェントの仕組みは?

転職エージェントとは、転職者と企業を無料でマッチングしてくれるサービスです。サービスの公式サイトなどから会員登録を行い、コンサルタントとの面談などを通して経歴やスキルなどを把握し、求人募集の中から適した企業へマッチングします。

また、企業に応募する際には、面接などの指導を受けられたり、手続きなどを代行してくれたりするなど、転職エージェントには広く転職者をサポートする特徴があります。なお、なぜ無料でマッチングが可能なのかというと、転職エージェントは企業から依頼を受け、その求人内容に見合った人材を紹介することで成功報酬がもらえる仕組みだからです。

転職エージェントと転職サイトとの違い

同じような無料サービスで転職サイトがありますが、転職サイトでは転職エージェントのような手厚いサポートは受けられません。というのも転職サイトは企業からの求人情報を掲載しているだけのため、転職者は自身で書類を作成して企業に応募し、転職交渉などを行う必要があります

両者のサービスは似ている点もありますが、手厚いサポートを受けながら転職を行いたい場合には、転職エージェントの利用がおすすめです。

ランスタッドは紹介予定派遣もある?

ランスタッドは紹介予定派遣も充実しています。紹介予定派遣とは、数か月は派遣社員として就職し、その後企業と転職者の間で合意がなされれば、契約社員や正社員として採用される方式です

企業にとっては、応募者が本当に有能な人材なのかを確かめることができ、逆に転職者にとっては自身が会社の雰囲気に合っているのかを検討することができるため、双方のマッチング度に問題が発生しにくい仕組みです。

なお、ランスタッドでは最長6か月の派遣期間を設定しており、期間終了後に採用に関する話し合いを行い、合意ができれば正式採用となります。紹介予定派遣での転職を検討している人にとっても、ランスタッドは挑戦しやすいサービスといえます。

ランスタッドにも短期や単発の仕事はある?

ランスタッドにも短期や単発の仕事はあります。非公開求人の多さなどがランスタッドの特徴ですが、SPOTサービスという短期単発で仕事がしたい人におすすめのサービスがあります。

SPOTサービスは、アルバイトやパートとして働きたい人に向けたサービスで、「ポチゴー」と呼ばれる専用アプリから簡単に申し込みができます。なお、募集されている求人は未経験者でもできる仕事が多いため、気軽に利用できます。

\興味を持った人はこちら/
ランスタッド公式サイト

まとめ

ランスタッドは海外の外資系企業で働きたい人、充実したサポートを受けながら転職したい人などにおすすめの転職エージェントサービスです。福利厚生が充実しており、国海外の大手企業とのパイプが強い、非公開求人が多いといった魅力があります。

一方で、公開求人数は少なめであったり、国内の求人は関東都市部に集中していたりといったデメリットもあります。

興味があればWeb登録や来社登録を行って転職活動をスタートしましょう。公開求人数が少ないと感じた場合などは別の転職サービスとの併用もおすすめです。

本記事を参考にランスタッドを上手に活用し、理想の転職を実現させましょう。

\興味を持った人はこちら/
ランスタッド公式サイト


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました