「ミスばかりが続いて、いまの仕事に向いてない気がする……」「上司にこの仕事に向いてないと言われてしまった」などとお悩みではありませんか?
仕事には向き不向きがあり、苦手意識のある業務やストレスを感じやすいタスクもあるでしょう。
しかし、自己判断で安易にこの仕事は向いていないと決めつけてしまうのは危険です。安易な決めつけは、今後の仕事のモチベーションや評価にも影響します。
本記事の判断ポイントを参考に、なぜ自分は仕事に向いていないと思うのか自己分析をした上で、理想の働き方ができる方法を見つけてください。
本記事では、仕事の向き不向きを診断する7つの判断ポイントと、仕事に向いていない場合の対処法をまとめました。対処法は、いまの仕事を続けたい場合と辞めたい場合に分けて解説します。
また、仕事に向いていないと感じやすい時期やきっかけも解説するので、向き不向きでお悩みの人はぜひ参考にしてください。
仕事に向いてないと感じるのは甘え?
仕事に向いていないと感じることを、甘えではないか?と思い自分を責めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、仕事に限らず何に対しても向き不向きはあるものです。誰でも得意なことと苦手なことがあるので、甘えだと決めつけて自分を責める必要はありません。
ただし、仕事に向いていないと感じた理由によっては、考え方の変化や時期が来れば悩まなくなるケースも多いです。一時的な感情で向いていないと判断し、部署異動や退職に踏み切ると後悔につながることもあります。
また、向いていないと決めつけて仕事のモチベーションが下がることで、業務の効率が落ちたり評価が下がったりする場合もあるでしょう。
仕事に向いていないと感じることは自然なことで、決して甘えではありません。しかし、判断基準を知らずに安易に決めつけることはデメリットの多い行為です。
向いていないと思ったタイミングや理由を考えて慎重に判断するようにしましょう。
仕事に向いてないと感じやすい時期
仕事の変化や環境の変化によって、仕事に対する不向きを感じやすいタイミングもあります。ストレスを感じやすい時期やプレッシャーを受けやすい時期などさまざまです。時期が過ぎれば気持ちが落ち着くこともあるので、次で挙げるタイミングに当てはまっていないか考えてみましょう。
入社してすぐの1年目
入社してすぐの時期は、仕事に慣れるまでのストレスや疲れから仕事に向いていないと感じやすい傾向にあります。教育の一環で先輩や上司から注意を受けることも多いことも理由のひとつ。特に入社3ヵ月や半年、1年などの節目で仕事に悩む人が多いようです。
また、入社前にイメージしていた内容と実際の仕事や職場が異なることで、ギャップを感じることもあります。思っていた仕事と違うと、この仕事には合っていないかもしれないと不安に感じやすいです。
入社1年目は、仕事を覚えることにとらわれてストレスをためやすい傾向にあります。新卒採用の場合、学生から責任ある社会人・会社員として扱われるようになり、戸惑いを感じることも多いでしょう。
仕事や社会人としての立ち振る舞いに慣れてくれば気持ちが落ち着く場合もあるので、適度に肩の力を抜きながら仕事に取り組むとよいです。
新卒1年目の転職について解説したこちらの記事も参考にしてください。
仕事を一通り覚えた2年目
続いては、仕事を覚えることに精一杯な1年目を終えて、2年目に仕事の不向きを感じるケースです。2年目は仕事を一通り覚えていることが前提となり、新たな仕事を任されることも増えます。責任ある仕事も任されるようになり、プレッシャーに悩まされる人も多いです。
1年目は初めてだからと許されていたミスも、2年目になって注意を受けるようになる場合もあります。ミスが続くと自信がなくなり、仕事に向いていないと感じやすいようです。
また、新たに入ってきた新入社員と比較されやすいこともプレッシャーになります。教える機会も増え、自分よりも仕事ができる後輩と関わることで、自信を失ってしまうこともあるでしょう。
しかし、人によって成長の速度やタイミングは異なります。教えられたことを吸収しやすいタイプもいれば、じっくり時間をかけて成長する人も多いです。2年目もまだまだ成長が期待できる時期ですから、あまり思い悩まず前向きに努力を続けましょう。
中堅社員の20代中盤から30代
中堅社員として仕事ができるようになってくる20代中盤から30代も、仕事の向き不向きに悩まされる時期です。入社3年目や5年目などのタイミングは特に悩みやすい傾向にあります。
20代中盤から30代は、昇進や異動などさまざまな環境の変化を経験する時期です。また、業務にも慣れて全体像が把握できるようになり、心の余裕を持って仕事にのぞめる時期でもあります。
余裕が生まれることによって今後を考え、自身の評価を気にしたり、同期や後輩の成績に悔しい思いをしたりする場面もあるでしょう。
このように、将来のことや周りの評価が気になったり、仕事に求められるレベルが上がったりするこの時期は、仕事に向いていないのではないかと悩みやすいです。
転職を考える人が多い時期でもあるため、他の業界や職種に興味がでてくることもあります。しかし安易な転職は失敗につながりやすいため慎重な判断が必要です。
こちらの記事では30代で仕事を辞めたいと感じた際の対策を解説しています。
転職に失敗する理由と成功のコツについて解説したこちらの記事もご覧ください。
仕事が向いてないと思ったきっかけは?
次に、仕事に向いていないと感じる主な理由やきっかけをみてみましょう。
- 仕事に対して自信が持てない
- 仕事でミスが続いてしまった
- 上司や周囲の人から向いていないと言われた
- 同僚や部下より仕事ができないと感じた
- いつも職場で強いストレスを感じる
あなたが仕事に向いていない・辞めたいと感じたのはどのようなきっかけですか?理由によって対処法や緊急性は異なるため、ここで一度理由を整理しておくことをおすすめします。
仕事に対して自信が持てない
仕事に対して自信がないと、「自分には向いていないのかもしれない……」と悩んでしまうこともあるでしょう。仕事を覚えきれていない1年目の人はもちろん、2年目以降の人も「できてあたりまえ」というプレッシャーに自信をなくすケースがあります。
ミスしてしまうのではないかといつも不安だったり、間違いがないか何度も確認してしまったりと、仕事に自信が持てないと業務の進行にも関わるでしょう。
仕事に時間がかかるからと任せてもらえなくなると、さらに自信をなくす悪循環にもなりかねません。
どうしても今の仕事に自信を持てず、自分には向いていないと悩み、仕事のモチベーションも下がってしまう場合は、キャリアコーチングの無料相談を受けるなど、キャリア設計の専門家の意見を聞いてみるのもおすすめです。
おすすめのキャリアコーチングを紹介したこちらの記事も参考にしてください。
仕事が遅い理由と改善策を解説したこちらの記事もおすすめです。
仕事でミスが続いてしまった
仕事でミスが続くと、気分が落ち込んだり自信をなくしたりするきっかけになります。ミスによって上司や同僚など、周囲の人に迷惑をかけていると感じて苦しくなる人も多いでしょう。
ミスが続いてしまったことで仕事に向いていないと感じているなら、ミスの原因を探る必要があります。単純な注意不足や経験不足なら本人の努力で改善が可能です。しかし、職場の環境がミスを招いているケースもあります。
例えば、明らかに人員が足りないなど、常に忙しい環境に置かれているとミスが起きやすいです。また、教育体制が整っておらず、十分な指導を受けていない場合もあります。このように、ミスが頻発する原因は自分だけではない可能性も高いです。
また、入社・転職したばかりの時期にミスが多いのはあたりまえです。周りもミスが起こることを前提としているため、同じ間違いを繰り返さないように努力すれば問題ありません。
上司や周囲の人から向いていないと言われた
周囲から仕事に向いていないことを指摘されることで意識してしまうケースもあります。自分では仕事をこなしているつもりでも、周りからの言葉は重く感じられるものです。言われてから意識してしまい、ミスが増えてさらに自信をなくしてしまうこともあるでしょう。
しかし、上司や先輩、同僚などの周りの人は冗談や何気ない気持ちで発言したかもしれません。教育の目的で厳しい言葉をかけたり、深く考えずに発言したりすることもあるでしょう。向いていないと言われたからと鵜のみにせず、言葉の真意を確かめることも大切です。
ただし、そうした発言はパワハラやモラハラに当たる場合もあります。上司や同僚の発言によって精神的なダメージを負っていると感じる場合は、周囲への相談を検討しましょう。信頼できる上司や会社の人事担当者などに相談するとよいです。
同僚や部下より仕事ができないと感じた
同僚や部下と比較して仕事ができないと感じてしまうケースも多いです。特に仕事を始めてから期間が経っている人は、こうした理由で悩みやすい傾向があります。
成長の速度やタイミングは人それぞれです。しかし、同僚が昇進・昇給を果たしたり、よい評価を受けて褒められたりするのを見ると自信の喪失につながります。また、経験の浅い後輩が自分よりも高い評価を受けることもあり、自尊心が大きく傷つけられるケースもあるでしょう。
しかし、昇進や抜擢などの評価はタイミングにも左右されます。たまたまそのタイミングで異動しやすかったのがその人だっただけかもしれません。周りと比べて向いていないと感じるよりも、評価されるように努力したほうが有益です。悔しさを踏み台にして、さらにレベルアップする方法を考えるようにしましょう。
給料が上がらない理由と交渉術・給与アップの方法について解説したこちらの記事もおすすめです。
いつも職場で強いストレスを感じる
職場での強いストレスも仕事に向いていないと感じる要因のひとつです。「仕事に行くたびにつらく、必要以上に疲れる」「自分に務まるか不安で眠れない」など、強いストレスを感じると仕事の向き不向きに注目しやすくなります。
特に、初めて後輩ができる2年目や、リーダー職を任されるようになった20代中盤など、プレッシャーがかかる時期はストレスを感じやすいです。このような逃れられないストレスから回避するため、「自分には他の仕事のほうが向いているのではないか?」と悩みやすい傾向にあります。
ただし、職場で感じるストレスは自身で解決できないものも多いです。仕事の責任によるストレスは、仕事に慣れたりプロジェクトが終了したりすれば解決します。しかし、上司によるパワハラや日常的な業務に対するストレス、待遇問題など、職場の環境事態に問題がある場合は、自分の努力では解決が難しいです。そうしたストレスを感じているなら、身近な人への相談など違うアプローチが必要でしょう。
周囲に相談相手がいない場合、専門家のカウンセリングも検討してみましょう。
エキサイトお悩み相談室|24時間365日対応!国内最大級のオンラインカウンセリング
「エキサイトお悩み相談室」は、創業17年、累計相談数30万件以上という実績を誇る国内最大級のオンラインカウンセリングです。
完全匿名で秘密厳守を徹底しているため、人に相談しにくい内容でも安心して相談できます。
また、料金は1分121円〜で話した分のみがかかるため、金額的にも良心的なサービスでしょう。
ストレスで仕事が憂鬱な人は、こちらの記事も参考にしてください。
仕事の向き不向きを判断する7つのポイント
仕事の向き不向きは周りの意見ではなく、自分で判断することが大切です。この章では、仕事に向いているか向いていないかを判断するポイント7つをご紹介します。
- 成功したときに喜びや達成感を感じるか
- 自分の成長を感じることはあるか
- 仕事の成果は出せているか
- 将来のビジョンはあるか
- 職場に尊敬できる先輩がいるか
- 職場環境に問題はないか
- プライベート中も仕事のことで悩んでいるか
上記の7つの要素に当てはまるかどうか考えてみましょう。
成功したときに喜びや達成感を感じるか
仕事がうまくいったときに喜びや達成感を感じない場合、その仕事には向いていない可能性が高いです。こうした喜びや達成感、やりがいのことをワーク・エンゲージメントといいます。
モチベーションの維持や向上は仕事を続けるうえで重要です。ワーク・エンゲージメントが低いとストレスを感じやすくなります。仕事で成功体験をしても、達成感や満足感を味わえない場合、モチベーションが上がらず長く仕事を続けづらいです。
対して、ミスが続くなどして自信がなくなっていても、うまくいったときや褒められたときに達成感ややりがいを感じるなら、仕事を続ける価値があるかもしれません。ミスや周りの声で一時的に気持ちが落ちているだけで、スキルや経験を積み重ねることで解決が期待できるでしょう。
自分の成長を感じることはあるか
自分の成長を感じられない場合も、仕事のモチベーションの低下が予想されるため向いていないと判断できます。
そうはいっても、普段の業務で自分の成長を感じることは難しいです。自分で成長に気が付けない場合は、1年前や入社時など、節目の時期と比べてできるようになったことはないか考えるとよいでしょう。また、信頼できる上司や同僚に相談してみるのもおすすめです。
それでも成長を感じられないなら、いまの仕事では自分の強みを活かせていない可能性があります。自分の強みを活かして日々成長できる仕事を選んだほうが、モチベーションを保った仕事ができるかもしれません。
仕事の成果は出せているか
仕事の成果が出せているかどうかも判断基準です。自分ではやりがいや自信を感じられないと思っていても、成果につながっているのであれば問題はありません。ポジティブに仕事を続けていくことで自信がつき、今後モチベーションが向上していく可能性があります。
また、成果が出せていない場合でも、すぐに仕事に向いていないと判断するのは避けましょう。失敗が続いたり評価されなかったりするときに思う「向いていない」は自己防衛の一種である可能性があるためです。
まずは成果が出せていない理由を探ることから始めましょう。自分で解決できる問題なら、もう少し努力を続けてみることをおすすめします。問題を解決してスキルアップにつながれば、自信や評価につながるでしょう。
将来のビジョンはあるか
今後その仕事でやりたいことや、将来の目標がイメージできるでしょうか?いまの仕事でかなえたい将来のビジョンがあれば、目標に向かって努力できる見込みがあります。対して、イメージできない場合やマイナスのイメージしか持てない場合は、別の仕事のほうが意欲的に働けるかもしれません。
仕事を続けていくなら具体的な目標が必要です。目標がないままでは毎日淡々と業務をこなしていくだけになり、会社での評価にもつながりません。最初は達成しやすい小さな目標でもよいので、達成感を味わうことも大切です。具体的な目標・ビジョンに向かって自己研鑽を続けられる仕事を選ぶことで、楽しく自分らしく働くことになるでしょう。
職場に尊敬できる先輩がいるか
目標を持つこととも重なりますが、職場に尊敬できる上司や先輩が思い浮かぶ場合は向いていると判断できます。
身近に目標となる人がいると、成長やモチベーションの維持につながるでしょう。反対に、尊敬できる人がいない場合や反面教師のような上司ばかり思い浮かぶ場合には、その職場で実力を発揮するのは難しいかもしれません。
尊敬できる上司や先輩がいるなら、仕事に向いていないと感じたことや悩みを相談してみることもおすすめです。話をすることで気持ちが楽になり、アドバイスも得られるため自分の成長につながるでしょう。
職場環境に問題はないか
仕事の向き不向きを考えるなら、職場環境に問題がないかどうかも確認しましょう。仕事がうまくいかない理由は、自分の力量や努力不足だけでない可能性があります。例えば次のような問題で仕事がうまくいかないことも多いです。
- 職場の人間関係が悪い
- 残業が多く拘束時間が長い
- 職場独自のルールや慣習がある
- ハラスメントが横行している
- 人手不足で忙しい
そのような問題は、個人の努力では解決が難しいです。自分だけで抱えて解決しようとせず、周りへの相談や、思い切って転職を考えるのもよいでしょう。
プライベート中も仕事のことで悩んでいるか
休みの日や仕事から帰ったあとにも仕事について悩み続けてしまう場合、強いストレスで心が弱っている可能性があります。趣味の時間など、プライベート中にも仕事にとらわれてしまう状態は、仕事にかなりのストレスを感じている証拠です。
まずはストレスを感じている理由を考えてみましょう。いま担当している業務が憂鬱など、時間が解決する問題ならよいですが、職場環境など自分で解決できない問題でストレスを感じているなら、仕事に向いていない可能性も視野に入れる必要があります。
仕事に向いていないときの対処法:仕事を続ける場合
前の章でいまの仕事に向いていないと判断したなら、続いては具体的な対処法を考えましょう。まず、いまの仕事を続ける場合に取れる対処法を5つご紹介します。
- 異動願いを出す
- 休んでリフレッシュする
- 信頼のおける人に相談する
- キャリアカウンセリングを利用する
- 期限を決めて仕事に集中してみる
以下で各対処法を詳しく解説します。
異動願いを出す
職場環境や業務内容に不一致を感じているなら、異動願いを出すことをおすすめします。異動願いとは、他部署への異動を企業に求める書類のことです。異動願いは上司に手渡しで提出します。企業によっては決まったフォーマットが用意されている場合もありますが、次の内容を記載することが一般的です。
- 異動願いを提出する日付
- 氏名と捺印
- 提出先
- 現在の所属部署・所属期間
- 希望する異動先
- 異動希望理由
ただし、提出したからといって希望どおりに異動できるとは限りません。また相談時期によってはすぐには異動できず、半年や1年後になることもあります。
休んでリフレッシュする
有給の取得や休職でリフレッシュを試みることもおすすめです。疲れやストレスを感じていると冷静な判断ができずミスが続いたり、「辞めたい」など後ろ向きなことしか考えられなくなったりする可能性があります。一度休息を取ることで、仕事に対して正常な判断ができるようになるでしょう。
休む期間は長期でなくても構いません。長期休みは周りへの迷惑を考えると気が引ける人は、有給休暇や時間休の取得から始めてみましょう。仕事から離れる時間が増えることで思考がクリアになり、自分のための選択が取れるようになります。
信頼のおける人に相談する
第三者に話を聞いてもらうことで楽になる問題もあります。自分だけで抱え込まずに、悩みや考えを相談してみましょう。友人や家族、同僚や上司など、信頼のおける人であれば誰でも構いません。
相談することで、有益なアドバイスが得られることもあります。また、自分と違う考えを聞くことで今後の展望が見えてくる場合もあるでしょう。さらに、状況を整理しながら話すことで、自分がどういったことで悩んでいるのかを深く理解することにもつながります。
キャリアカウンセリングを利用する
仕事についての相談先として、キャリアカウンセリングの利用もおすすめです。
キャリアカウンセリングとは、キャリア形成について相談できるサービスのことをいいます。これまでの経歴や今後のビジョンなど、仕事に関する総合的な相談が可能です。仕事の向き不向きに関しても相談でき、自分の考えや目標を整理しながら、今後の見通しが得られます。
企業によっては人事課などでキャリアカウンセリングを実施している場合もあるので、利用できないか調べてみましょう。会社にない場合には、プロに相談できるキャリアカウンセリングサービスの利用をおすすめします。
キャリアに迷った人におすすめ!プロコーチングサービス「マジキャリ」
マジキャリはアクシス株式会社が運営する、キャリアの専門家によるコーチングサービスです。
豊富な経験を積んだコーチが、対話を重ねて本人の志向や軸を引き出し、転職市場の動向を加味して戦略的なキャリア支援を行います。
キャリアコーチングは転職エージェントとは異なり、転職をするかどうかで報酬が左右されません。そのため転職ありきではなく、フラットな目線でアドバイスをしてくれるのが強み。やりたいことが分からない人や本当に転職すべきかどうか悩んでいる人に特におすすめです。
また、マジキャリでは自己分析だけで終わらず、具体的な行動への落とし込みまで行うため、コーチング終了後も自走できる状態を目指せます。なので、コーチング卒業後に一人でやっていく不安があっても安心です。
マジキャリはこんな人におすすめ!
- 市場価値を上げるために何をしたらいいかわからない人
- どうやって自己分析したらいいかわからない人
- 今後の人生で様々な自己実現をしていきたい人
人気のキャリア相談サービスを紹介したこちらの記事も参考にしてください。
期限を決めて仕事に集中してみる
仕事を続けるべきか転職すべきか迷う場合には、期限を決めて仕事に積極的に取り組むこともおすすめです。「〇月までがんばって結果が出なかったら転職する」など、具体的な期限を決めることで、割り切って仕事に集中できます。
短期間で集中して仕事をしても成果が出なかった場合には、いまの仕事に向いていないと判断するきっかけにもなるでしょう。このように自身で判断基準を設けることで、必要以上に悩むことなく部署異動や転職に挑戦できます。反対に、積極的に取り組むことで仕事がおもしろいと感じられるようになったり、周りからよい評価を受けたりする可能性もあるでしょう。
仕事に向いていないときの対処法:仕事を辞めたい場合
続いて、仕事を辞めたい場合の対処法は次の2つです。
- 自己分析や適職診断をおこなう
- 転職エージェントを利用する
転職や退職は今後のキャリア形成にも大きく関わるイベントです。後悔しないためには自分だけで判断せず、ツールや第三者の意見を取り入れるようにしましょう。
自己分析や適職診断をおこなう
転職を検討するなら、自分の希望や転職先に求めるものを分析することはなにより大切です。自己分析では次のようなポイントを押さえましょう。
- 転職の目的
- 転職したい理由
- 自分の長所・短所
- 持っているスキルや経歴
- 将来の目標
さらに自己分析の一環として、いまの仕事のどこが向いていないのか、なぜ向いていないと感じたのかも明確にすることもおすすめします。
また、転職サイトなどの自己分析ツールや適職診断ツールの利用もおすすめです。いくつかの質問に答えるだけで、自分に向いている仕事やおすすめの職種を紹介してもらえます。その結果をもとに求人情報を検索して、転職に具体的なビジョンを持ってみるのもよいでしょう。
適職診断できるおすすめの転職サイトを紹介したこちらの記事もおすすめです。
転職エージェントを利用する
客観的な視点で転職のアドバイスが受けられるサービスとして、転職エージェントの利用もおすすめです。転職エージェントは、プロの視点でスキルや経歴の棚卸をしてもらえるため、自分では気付けない強みや向いている仕事を紹介してもらえます。転職エージェントは無料で相談だけでも利用できるので、転職に迷っている段階の人にもおすすめです。
また、転職エージェントは求人紹介から応募先企業への連絡、日程調節などさまざまな業務を任せることができます。いまの仕事を続けながらの転職活動でも、ゆとりを持てるのでおすすめです。
こちらの記事では、プロが厳選したおすすめの転職エージェントをご紹介しています。
転職する際に利用したいおすすめの転職サービス4選
転職するためには、転職サイトや転職エージェントといった転職サービスを利用することがおすすめです。以下の4つは、転職活動に役立つと評価が高いです。
- 【圧倒的な非公開求人数】リクルートエージェント
- 【年収500万円以上におすすめ】ビズリーチ
- 【幅広い業界に強い】リクナビネクスト
- 【エージェントと転職サイト両方使える】doda
各サービスの特徴を紹介するので、自分に合ったサービスを見つけましょう。
【圧倒的な非公開求人数】リクルートエージェント
※画像引用元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントは、公開求人・非公開求人ともに転職支援業界トップの保有数を誇る転職エージェントです。さまざまな業界や職種、エリアの求人案件を取り揃えています。対応する年齢層の幅広さも魅力のひとつです。
また、業界に詳しい経験豊富なキャリアアドバイザーが多く在籍し、はじめての転職活動でも丁寧にサポートしてくれます。
書類添削や面接対策だけでなく、業界の転職市況などを見て転職すべきか否かのアドバイスも得られます。
「これから伸びる業界に入りたい」「将来性のある業界を知りたい」と相談することで、有効なアドバイスをもらえるでしょう。
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!
- 求人数が豊富な転職エージェントを選びたい人
- 転職活動に不安を抱えている人
- 幅広い年齢層・職種に対応してほしい人
【年収500万円以上におすすめ】ビズリーチ
※画像引用元:ビズリーチ公式HP
ビズリーチは、年収アップを目標に転職活動を始めた人へおすすめの転職サービスです。ハイクラス求人を多数取り揃え、国内外のさまざまな企業のヘッドハンターからスカウトが届き、条件にあったスカウトに応募できる仕組みになっています。
無料でも利用できるものの、有料のプレミアムステージを利用ならば、より多くの企業の求人に触れられるため、これから伸びる業界を見つけやすいでしょう。
ビズリーチはこんな人におすすめ!
- 年収アップを目指している人
- ハイクラス求人を求めている人
- 自分に合った仕事を紹介してほしい人
【幅広い業界に強い】リクナビNEXT
※画像引用元:リクナビNEXT公式HP
リクナビNEXT(ネクスト)は求人数・登録者数ともに、業界最大級の転職サイトです。取り扱う業種もIT系や営業職、医療系など幅広く、これから伸びる業界の仕事を見つけられる可能性があります。
また、自分の強みを診断できる「グッドポイント診断」や企業からオファーをもらえるスカウト機能、自動で職務経歴書が作成される機能など、転職希望者にとってうれしいサービスが豊富にあることも特徴です。
スマホアプリの機能性も高いため、隙間時間を利用して転職活動したい人からも高い評価を得ています。
- 求人の選択肢は多く、探す手間は極力かけたくない人
- 幅広い職種の求人をチェックしたい人
- 移動中や隙間時間を活用して転職活動したい人
【エージェントと転職サイト両方使える】doda
※画像引用元:doda公式ホームページ
また、IT企業やベンチャー企業の求人に強い傾向にあり、これから伸びる業界での仕事を探せます。
- キャリアアドバイザーから専門性の高いアドバイスを受けたい人
- 自分に合わせた方法で転職したい人
- 豊富な求人からじっくり転職先を厳選したい人
転職するときの注意点
仕事に向いていないという理由で転職を決意した場合、次のような点に気を付けて転職活動をおこないましょう。
- 向いていなかったとそのまま伝えない
- 情報収集する
- 仕事を続けながら転職先を探す
それぞれの注意点を詳しく解説します。
向いていなかったとそのまま伝えない
転職の面接では、退職や転職の理由を聞かれることが多いです。その場で、「いまの仕事には向いていなかったので」とそのまま伝えることはおすすめしません。じっくり判断して退職を決めていても、面接官には「同じ理由で辞められるのではないか?」と考えられてしまいます。
退職理由に限らず、面接でネガティブなことを答えなければならないときは、なるべくポジティブな内容に言い換えることが必要です。向いていなかったという理由なら、「やりがいや成長を感じられる仕事に取り組みたい」などと言い換えればよい印象を与えられます。
転職を考える理由や面接で伝えるポイントを解説したこちらの記事もおすすめです。
情報収集する
応募する企業や転職する業界・職種については詳しい情報収集をおこないましょう。情報収集を怠ると、ミスマッチや後悔の残る転職になる可能性が高いです。また、徹底的な情報収集には志望動機が明確になり、面接の受け答えに根拠が生まれるメリットもあります。
特に調べておきたい情報は次のとおりです。
- 仕事内容
- 企業理念・社風
- 給与
- 労働時間・残業
- 休日・休暇制度
- 昇給制度・教育制度
- 福利厚生・待遇
いまの仕事が向いていないと感じた理由によって、次の仕事で重視したいポイントは異なるでしょう。自分が重視したい基準や譲れないポイントを決めておくと、効率的な仕事探しが可能です。
仕事を続けながら転職先を探す
できればいまの仕事を続けながら転職活動をおこなうことをおすすめします。
転職活動には時間がかかることも多いです。特に、自分に向いている仕事を見極め、念入りな自己分析や情報収集が必要な転職では、想定以上に時間がかかる可能性があります。退職してから転職活動を始めると、収入がない期間が長くなり、内定を急いでミスマッチを起こす恐れも。
働きながらの転職活動は大変ですが、転職エージェントの利用で負担を軽減することができます。転職活動がストレスにならないよう、工夫しながら自分に向いている仕事を探しましょう。
まとめ
働いているなかで、「いまの仕事向いてないかもしれない……」と不安に思うこともあるでしょう。誰しも向き不向きがあり、得意なことや楽しいと感じることは異なります。いまの仕事でうまくいっても喜べなかったり、自身の成長や成果が感じられなかったりする場合には、向いていないと判断して次のステップへの挑戦もおすすめです。
まずはなぜ仕事が向いていないと感じるのか理由を探ることから始めましょう。理由がわかれば、それに合わせた対処法が実践できます。気持ちの持ちようや自分の努力ではどうにもできない問題なら、異動や転職を視野に入れて行動してみましょう。
転職をする場合は、年代と職種別におすすめの転職関連の記事を以下にまとめましたので、参考にしていただけると幸いです。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。