PR

年収700万円は勝ち組?全体の割合や平均の手取り・生活レベルを徹底解説

Annual income 7 million yen おすすめ転職エージェント
本ページはプロモーションが含まれています。

当サイト「マイナビニュース転職」は厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-080554)である株式会社マイナビが運営しています。

年収700万円と聞くと「勝ち組」や「高収入」というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。

転職で収入アップを狙うなかで、年収700万円はひとつのボーダーラインになります。

しかし、実際の手取りや生活レベルを知れば、その印象は変わるかもしれません。

本記事では、年収700万円の人がどの程度いるのかや、手取り金額・生活レベルを解説しています。

年収700万円以上を目指したい人におすすめの転職エージェントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

すぐわかる!この記事3つのポイント!

転職して年収アップを目指したい」「今の仕事が自分に向いているのかわからない」と悩んでいませんか?

転職の1歩目としてリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

転職エージェントサービスは転職相談から利用可能です。
すぐに転職するつもりがなくても、仕事のについての不安や考えを相談することで、プロの視点からのアドバイスやキャリアプランの提案を受けることが出来ます。

編集部
編集部

リクルートエージェントの強みはこちら!

・圧倒的な求人数と非公開求人
・転職成功実績No.1

・コンサルタントの丁寧なサポート

もちろん、転職を考えている方にもおすすめです。
転職エージェントサービスの中で業界トップ水準の求人数と、業界に詳しいキャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます!

リクルートエージェントへの
登録はこちら(無料)

公式サイト:https://www.r-agent.com/

自分のキャリアについて悩んでいる人は、リクルートエージェントとあわせて「キャリアコーチング」の無料カウンセリング相談を受けると良いでしょう!

マジキャリは「キャリアアップしたいけど、やり方がわからない」人に向いているキャリアコーチングで、マンツーマンでキャリアに関するサポートが受けられて、自分のキャリアの軸が見つかります。

編集部
編集部

マジキャリの強みはこちら!

・年収アップ、キャリアアップを目指せる自分用のカリキュラムを作成
月額9,600円から受講が可能!
ハイクラス転職に成功した現役のトレーナーによるコーチング

マジキャリ
無料カウンセリングを受ける

公式サイト:https://majicari.com/

年収700万円の人の割合【男性・女性】

働いている人全体の何割が年収700万円を得ているのでしょうか。ここでは男女別に年収700万円の割合を解説します。

【全体】年収700万円の割合

国税庁が毎年実施している「民間給与実態統計調査(令和2年)」によると、日本の給与所得者の中で年収700万円以上800万円以下の割合は全体の4.4%です。

800万円以上の人の割合は9.2%なので、年収700万円は日本の給与所得者の上位13.6%に含まれることになります。

令和2年度に1年を通じて勤務した給与所得者は5,245万人で、平均給与は433万円です。

給与階級別分布を見ても、300万円以上400万円未満の人の割合が17.4%と最も多いことがわかります。

全体の4.4%と割合が少ない年収700万円の人は十分に高収入だといえるでしょう。

正社員の平均初年度年収推移をまとめたデータは以下からご覧ください。

参考:マイナビ転職「正社員の平均初年度年収推移レポート」と「正社員求人件数・応募数推移レポート」(2023年1-3月)

【男女別】年収700万円の割合

平均給与を男女別に見ると、女性で年収700万円以上800万円以下の割合は1.5%です。

800万円以上稼いでいる人の割合は2.3%なので、女性で700万円以上稼いでいる人は全体の3.8%しかいないことがわかります。

男女別に見ると男性の平均給与は532万円、女性の平均給与は293万円です。

この結果から、男女間の賃金格差が広がっていること、女性で年収が700万円以上の人は非常に少ないことが言えます。

自分の適正年収が知りたい人は「おすすめ年収診断ツール7選!適正年収の調べ方や年収の上げ方も解説」もおすすめです。

年収700万円の手取り金額

年収700万円から、税金や社会保険料を引いた手取額はおよそ524万円です。

年収700万円の人が支払う必要のある税金や社会保険料の目安を以下にまとめました。

税金の種類 目安となる金額
所得税 30万6,600円
住民税 37万1,300円
健康保険料 41万1,696円
厚生年金保険料 64万7,820円
雇用保険料 21,000円

所得税には累進課税制度が適用されるため、収入が多くなるほど支払う金額が大きくなります。

年収695万円〜899万9,000円の場合は税率が23%ですが、63万6,000円の控除を受けることができます。

所得金額から控除額を引いた金額に税率をかけることで、所得税が算出可能です。

手取りが524万円だとすると月収は約43万円です。

一見すると裕福に感じられますが、年収700万円の人の生活レベルは家族構成などの条件によっても異なるので注意が必要です。

\今の自分の年収は高いの?低いの?/
ビズリーチで自分の市場価値を知る

【勝ち組?】年収700万円の生活レベル・家賃

年収700万円の人の支出と自由に使える金額は、独身・既婚子供なし・既婚子供ありなど、それぞれの条件によって違ってきます。それぞれのケース別に詳しくみていきましょう。

独身一人暮らしの場合

独身で年収700万円稼ぐ人は、どのような生活を送っているのでしょうか。

モデルケースとして、独身一人暮らしで東京在住の場合の一般的な支出の目安を表で紹介します。

支出 目安となる金額
家賃 70,000円
食費 40,000円
光熱費 20,000円
雑費 20,000円
保険料 20,000円
携帯・通信費 10,000円
交通費 10,000円
交際費 80,000円

東京で一人暮らしをしている場合、月の支出額の目安は27万円です。

独身だと自由に使える時間が多いので、交際費にお金がかかる傾向があります。

自由に使えて貯蓄に回せる金額は16万円くらいで、年間で192万円貯めることができます。

既婚子供なしの場合

既婚子供なしの場合は、どのくらい支出が増えるのでしょうか。

モデルケースとして、既婚の東京在住で年収700万円の場合の一般的な支出の目安を表で紹介します。

支出 目安となる金額
家賃 10万円
食費 65,000円
光熱費 35,000円
雑費 30,000円
保険料 40,000円
携帯・通信費 20,000円
交通費 10,000円
交際費 80,000円

配偶者がいて東京で暮らしている場合、月の支出額の目安は38万円です。

保険料や携帯・通信費、雑費が配偶者の分もかかります。自由に使えて貯蓄に回せる金額は50,000円くらいでしょう。

年間で60万円貯められますが、共働きの場合はもう少し貯金額を増やせます。

既婚子供ありの場合

既婚で子供がいる場合の支出額を見ていきましょう。

配偶者と子供が1人いて、東京在住の年収700万円の人の一般的な支出目安を表で紹介します。

支出 目安となる金額
家賃 100,000円
食費 65,000円
光熱費 35,000円
雑費 30,000円
保険料 40,000円
携帯・通信費 20,000円
交通費 10,000円
雑費 30,000円
養育費 30,000円

配偶者と子供が1人いて東京で暮らしている場合、月の支出額の目安は41万円です。

子供を育てるための養育費がかかるため、自由に使えて貯蓄に回せる金額は20,000円くらいでしょう。

年間で24万円貯められますが、共働きの場合はもっと増やせます。ただし、子供が大きくなると養育費が増すので注意してください。

\将来のために手取り額を増やしたい!/
年収1000万円以上のハイクラス転職はビズリーチ

年収700万円を超える5つの方法

年収700万円の手取りから税金や保険料を支払い、さらに配偶者と子どもを養う…このようなケースでは、お金に余裕があるとは一概にいえません。

そのため年収700万円の人の中には、「年収をもっと上げたい」と思っている人も多いでしょう。

年収700万円から更に収入を得るためには、次のような方法を考えてみましょう。

年収をアップさせるための方法を解説していきます。

昇進する

年収を上げる方法として一般的なのは、勤めている会社で昇進することです。

多くの企業で、役職が上がるほど給料がアップするため、係長や部長などの役職につけば基本給を上げられます。

資格の取得が昇進に関わる業種の場合は、積極的に資格を取得しましょう。

勤続年数や年齢によって評価を行なっている企業もあるので、長く勤めたほうが有利な場合もあります。

転職に有利な資格を紹介した以下の記事もおすすめです。

転職に有利な資格とは?幅広く役立つおすすめな資格と注意点も解説

転職する

今の職場では年収アップが期待できない場合は、転職を検討するのも有効な手段です。

自分のキャリアやスキルを適正に評価してくれる企業に転職すれば、年収が一気に上がる可能性があります。資格や能力をアピールして年収交渉しましょう。

ハイクラスな転職を希望する場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

給与などの条件交渉を代行してもらう、あるいは好条件な非公開求人に応募できます。

年収700万円以上の求人を多く保有するハイクラスに特化したおすすめ転職エージェントは、次の見出しで詳しく比較紹介しています。

投資する

今の仕事を続けながらお金を増やすことができるのが投資です。

法律上、副業に該当しないので、就業規則で禁止されていない場合は誰でも投資を行うことが可能です。

できるだけ長期運用が可能でリスクが低く、ある程度のリターンが得られる投資を選びましょう。

節税にもなるNISAや、10,000円の少額から気軽に投資を始められる不動産クラウドファンディングもおすすめです。

1万円から気軽に投資できる不動産クラウドファンディングを紹介した、こちらの記事も参考にしてください。

【投資専門家が監修】人気の不動産クラウドファンディングおすすめ19選比較|口コミ評判と実績・選び方も解説

起業する

手元にまとまった資金がある場合は、起業して経営者側になることも検討してみましょう。

人脈や営業力も必要ですが、自分の努力次第では年収を大幅にアップさせることもできます。

ただし、事業が失敗した場合は年収が一気にダウンしてしまうため、大きなリスクもあります。

起業で年収アップを目指すなら、会社員として働きながら副業を始め、軌道に乗ってきたらフリーランスや個人事業主になるのがおすすめです。

副業でフリーランスになりたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。

副業でフリーランスになるメリットは?注意点や始め方・おすすめサイトも紹介

副業をする

すぐに年収を上げるためには、副業がおすすめです。

今や会社に勤めながら、副業している人は少なくありません。昨今では、副業を認める企業も増加傾向にあります。

副業で人気が高いのは、株や投資信託などの「投資」や、ブログ・動画サイトなどの「アフィリエイト」です。

クラウドソーシングを利用し、自分の経験やスキルに合った案件を探して副業することも可能です。

また、エンジニアで副業したい人は、フリーランスエージェントを活用すると仕事を見つけやすいでしょう。

おすすめのフリーランスエージェントは、以下の記事で詳しく解説しています。

フリーランスエージェントおすすめランキング13選!高単価案件・未経験向けも紹介【体験者口コミあり】

年収700万円を目指しやすい職業

年収700万円以上の人はどのような仕事に就いているのでしょうか。

平均給料と平均賞与を合わせた平均給与の高い業種を表にまとめました。

業種 平均給与
電気・ガス・熱供給・水道業 725万円
金融業・保険業 630万円
情報通信業 611万円
建設業 509万円
学術研究・専門・技術サービス業
教育・学習支援業
503万円

※参考:国税庁HP「平成30年分民間給与実態統計調査結果について」

平均給与が700万円に達している業種は、電気・ガス・熱供給・水道業や情報通信業です。

人々の生活に関わる仕事のため、安定して高い傾向にあります。

金融業や保険業もノルマがある分給料が高い業種なので、高収入が期待できるでしょう。

逆に平均年収が200万円台と少ないのは、宿泊業・飲食サービス業です。

新型コロナウイルス感染症の流行によって、旅行や飲食を自粛する人が増えたため大きな打撃を受けました。

社会情勢や自然災害に売上が左右されやすいので、平均給与が低くなりやすい業種といえます。

将来なくならない仕事5選!10年後AIに取られてなくなる仕事は?今身につけたい資格も

10秒で分かる!おすすめ転職エージェント診断

スムーズに転職するためには、転職エージェント利用することがおすすめです。

転職エージェントは、あなたの希望をヒアリングし、適性に合った求人を紹介してくれます。

しかし、読者の中には、「手っ取り早くどの転職エージェントを選べばよいか知りたい」という人もいることでしょう。

 

そこで、自分に合ったサービスを簡単に見つけられる診断コンテンツを用意しました。

1分でわかる!あなたにぴったりの転職エージェントを診断する
10秒でわかる!あなたにぴったりのサイトを診断する
Q1
あなたの年齢は?
10秒でわかる!あなたにぴったりの転職エージェントを診断する
Q2
希望の職種は?
10秒でわかる!あなたにぴったりの転職エージェントを診断する
Q3
希望の会社規模は?
10秒でわかる!あなたにぴったりの転職エージェントを診断する
Q4
現在の年収は?
10秒でわかる!あなたにぴったりの転職エージェントを診断する
Q5
いつまでに転職したい?
こちらがあなたにオススメです!
リクルートエージェント

おすすめポイント

  • 転職支援実績No1
  • 幅広い職種や業界に対応
  • 断トツに求人数が多い
転職の経験が少ない人や、現職とは別業界への転職を検討したい人もぴったり
の公式サイトはこちら
その他おすすめ
リクルートエージェント

おすすめポイント

  • 転職支援実績No1
  • 幅広い職種や業界に対応
  • 断トツに求人数が多い
転職の経験が少ない人や、現職とは別業界への転職を検討したい人もぴったり
の公式サイトはこちら

※ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトはスカウト型の転職サイトです。

年収700万円以上を目指す人におすすめの転職エージェント3選!

ここからは年収700万円以上を目指す人のために、ハイクラスや高収入を取り扱うおすすめの転職エージェントを紹介します。転職による年収アップを目指している人は必見です。

気になるサービスがあったら「公式サイト」のボタンからサイトをチェックしてみましょう。

ハイクラス特化型転職サービス
サービス名 MyVision ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト doda X
求人数
(2024年10月時点)
非公開 137,516 385,120 60,314
年収700万円以上の
求人数
(2024年10月時点)
非公開 25,000件以上 121,710 59,411
主な業種 コンサルティングファームなど IT、メーカー、コンサルティング
サービス、マスコミ、金融、建設
商社、不動産、流通など
コンサルタント、経営企画、顧問
監査、エンジニアなど
経営、企画、コンサル、営業職
SE、Webエンジニア、各種専門職
医療、クリエイター、販売など
特徴 利用者の7割は業界未経験者で
内定率を高められている
求人の1/3以上が
年収1,000万円以上
登録審査なしで
完全無料 
40〜50代の
管理職求人も豊富
公式サイト

ここからは、エージェント別に特徴や強みを解説していきます。

MyVision|利用者の7割が業界未経験

MyVisionのトップページ

※画像出典:MyVision公式HP

・運営会社:株式会社MyVision
・主要対応エリア:非公開
・求人案件数:非公開
・料金:無料

・得意な業界:コンサルティングファームなど
・特徴:業界未経験者が全体の7割で転職成功率を高められている
・公式サイト:https://my-vision.co.jp/

MyVisionは、コンサル業界への転職を考えている方におすすめな転職エージェントです。

在籍しているコンサルタントは、全員「コンサル転職において突出した支援実績を持つ者」もしくは「コンサルファームでの実務経験を有する者」のみで構成されています。

そのため、コンサル業界に関するノウハウや経験が他社エージェントよりも豊富で、コンサルに特化しているからこそ提供できる独自の情報などがあるのです。

また、国内に展開しているほとんどのコンサルティングファームへの紹介ネットワークを構築しているため、独自の非公開求人や限定ポジションなどもあります。

コンサル業界での転職を考えている方は、ぜひMyVisionに登録してみてください。

MyVisionはこんな人におすすめ!

  • コンサル業界へ転職したいと考えている人
  • 業界に精通したコンサルタントからの手厚いサポートを受けたい人

ビズリーチ|求人の1/3以上が年収1,000万円以上

※画像引用元:ビズリーチ公式HP

運営会社:株式会社ビズリーチ
求人数137,516件(2024年10月時点)
・年収700万円以上の求人数:約25,000件以上(2024年10月時点)
対応エリア:全国・海外
・得意な業種:IT、メーカー、コンサルティング、サービス、マスコミ、金融、建設、商社、不動産、流通など
・特徴:年収の1/3以上が年収1,000万円以上のハイクラス特化
・公式サイト:https://www.bizreach.jp/

ビズリーチは、30〜40代のミドル層に向けたハイクラス求人に特化したスカウト型の転職サイトです。

転職後の平均年収は840万〜960万円と高い水準を誇り、会員登録するだけで希少な求人のスカウトが届くようになります。

求人数は公開求人だけでも80,000件を超えており、業界でもトップクラスといえます。

また、優秀なヘッドハンターが多く所属しているため、希望の求人を見つけやすいのも特徴です。

ビズリーチは、ハイクラス求人を求めている人に特化した転職サイトのため、キャリアアップを狙っている人におすすめなサービスといえるでしょう。

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • 年収アップ、キャリアアップを目指している人
  • ミドル層からの転職を目指している人
  • 自分の市場価値が知りたい人

ビズリーチ
登録はこちら(無料)

> 無料でビズリーチに登録する

ビズリーチの口コミや評判について詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

ビズリーチの「ばれる」「悪質」という悪い評判は本当?口コミ・体験レビューを徹底解説
CMや広告でよく見かけるハイクラス専門のスカウト型転職サイト「ビズリーチ」の「会社にばれる」「評判悪い」という口コミは本当?アンケートや体験レビューも交えてリアルな評判を紹介。またリクルートダイレクトスカウトとの比較や、40代50代の転職事情、20代新卒向けの併用サービスも解説。

リクルートダイレクトスカウト|審査なしのスカウト型サービス

リクルートダイレクトスカウトのトップページ

※画像引用元:リクルートダイレクトスカウト公式HP

運営会社:株式会社リクルート
求人数385,120件(2024年10月時点)
・年収700万円以上の求人数:121,710(2024年10月時点)
・対応エリア:全国・海外
・得意な業種:コンサルタント・経営企画・顧問・監査・エンジニアなど
・特徴:審査なしで完全無料で利用できるスカウト型ハイクラスサービス
・公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/

リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けのスカウト型転職サービスです。

年収700万円以上の求人も8万件以上あるため、理想の業種でのキャリアアップも実現しやすいでしょう。

レジュメを登録しておくと、掲載している企業や提携する転職エージェントからスカウトの連絡が来ます。

ハイクラス向けのため求人の質が高く、年収アップを目指している人におすすめです。

リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!

  • スカウトを受けて転職したい人
  • キャリアアップ、年収アップを目指している人

リクルートダイレクトスカウト
登録はこちら(無料)

> 無料でリクルートダイレクトスカウトに登録する

リクルートダイレクトスカウトの評判や口コミについて詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミの「会社にバレる」は本当?専門家が裏の仕組みも解説
リクルートダイレクトスカウトは「レジュメを登録するだけでスカウトが届く」ハイクラス向け転職スカウトサービスです。口コミの「会社にバレる」「スカウト来ない」は本当なのでしょうか。この記事では実際の口コミ評判を紹介します。また、体験レビューやそこからわかったデメリット、スカウトの仕組み、転職活動のコツなども解説。

doda X|大手企業、上場企業のハイクラス求人多数

※画像引用元:doda X公式HP

・運営会社:パーソルキャリア株式会社
・求人数:公開60,314件(2024年10月時点)
・年収700万円以上の求人数:59,411(2024年10月時点)
・対応エリア:全国
・得意な業種:経営、企画、コンサル、営業職、SE、Webエンジニア、各種専門職、医療、クリエイターなど
・特徴:大手企業や上場企業、スタートアップベンチャーなどのハイクラス求人多数
・公式サイトhttps://doda-x.jp/

doda Xは、年収800万円以上のハイクラス求人をメインに取り揃えた転職サイトです。

気になる求人を見つけたら自分から応募することも可能ですが、ヘッドハンターからのスカウトが来るスカウトシステムによって転職に結びつくこともあります。

扱っている求人は大手企業や上場企業のものが多く、大手への転職を目指している人におすすめです。

長期的に利用者の市場価値向上のサポートをしているため、手厚いサポートを受けながら転職活動をしたい人に向いています。

doda Xはこんな人におすすめ!

  • 大手企業や上場企業へ転職したい人
  • 40代以上で年収アップ、キャリアアップを目指している人

doda X登録はこちら(無料)

> 無料でdoda Xに登録する

doda Xの口コミや評判について詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

doda X(旧:iX転職)転職の評判・口コミは?転職のプロがサービス特徴を解説
doda X(旧:iX転職)のサービスの口コミ・評判や、doda Xの特徴などを詳しく解説しています。doda Xは、パーソルキャリアが運営するハイクラス求人に特化した転職サービスです。今よりキャリアアップしたい人や、利用を検討している人はぜひ参考にしてください。

年収700万円の所得税・住民税は?他の年収と比較

ここでは、年収700万円の場合、どれくらいの所得税・住民税になるのか解説します。

年収500万円~1,000万円との比較をおこないますので、ぜひ参考にしてください。

年収別の所得税

年収500万円~1,000万円それぞれの所得税は以下のとおりです。

年収 所得税の目安
500万円 約14万円
600万円 約20万円
700万円 約31万円
800万円 約46万円
900万円 約65万円
1,000万円 約84万円

年収700万円の所得税は、年収600万円と比較すると11万円程度高いです。

また、年収800万円と比べた場合、15万円程度低くなっています。

所得税をできるだけおさえたい場合は、医療費控除や寄付金控除、雑損控除などの所得控除を利用しましょう。

これらの控除は、会社に勤めている人でも確定申告することで利用できます。

年収別の住民税

年収500万円~1,000万円それぞれの住民税は以下のとおりです。

年収 住民税の目安
500万円 約24万円
600万円 約30万円
700万円 約37万円
800万円 約45万円
900万円 約54万円
1,000万円 約63万円

住民税は一律10%となっているため、所得税のような累進課税制度が適用されていません。

目安として、年収800万円以上になると所得税よりも住民税の額が下回ります。

\将来のために手取り額を増やしたい!/
年収1000万円以上のハイクラス転職はビズリーチ

年収700万で組める住宅ローンはいくら?

年収700万円で家を購入する場合、どれくらいの金額の住宅ローンを組めるのか気になるのではないでしょうか。

ここでは、年収700万で組める住宅ローンの金額や住宅ローン控除について解説します。

年収700万で購入できるマイホームはいくら?

年収700万円で組める住宅ローンの目安額は、3,700万円~4,700万円です。

金融機関にもよりますが、住宅ローンは年収の5~6倍の額で組めることが一般的です。

返済負担率の上限を35~40%に定めている金融機関が多いため、返済負担率20~25%程度の借入額が理想的といえます。

また、住宅の種類によっても異なり、土地付の注文住宅やマンションなどであれば、7倍の4,900万円程度借りられる可能性もあります。

ただし、住宅ローンの借入額が高くなるほど返済負担も重くなるため、ローンを組む前にはしっかりと資金計画・返済計画を立てることが大切です。

一般財団法人「住宅金融普及協会」の公式サイトで、簡単に借入可能額の計算が可能です。

“引用:一般財団法人住宅金融普及協会借入可能額の計算」”

住宅ローン控除は使える?

住宅ローンを組んで家を購入する場合、住宅ローン控除を受けられる可能性があります。

住宅ローン控除とは、年末の住宅ローンの残高に応じ、一定金額をその年の所得税から差し引ける制度です。

控除額は、最長13年間で年末のローン残高の0.7%と定められています。

ただし、住宅ローン控除を適用させたい場合は、以下の条件を満たす必要があります。

  • 控除年の合計所得は2,000万円以下
  • 引き渡し日から6ヶ月以内に住んでいる
  • 住宅の床面積が50平方メートル以上 など

より詳しく住宅ローンについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

住宅ローンを使う6つの注意点とは?銀行や金利を選ぶポイントを解説

年収700万円の人におすすめの節税方法

年収700万円の人が実際にもらえる手取りは500万円台ですが、節税を行えば手取りを増やすこともできます。

手取りを増やすのにおすすめな節税方法は次の通りです。

  • 配偶者控除
  • iDeCo(イデコ)
  • NISA(ニーサ)
  • ふるさと納税

節税方法の詳細を解説していきます。

配偶者控除

配偶者控除とは、納税者に控除対象配偶者がいる場合に一定の所得控除を受けられる制度のことです。

控除額は納税者の合計所得金額によって異なります。納税者の合計所得金額による控除額を表にまとめました。

納税者の合計所得金額 控除額
900万円以下 38万円
900万円超950万円以下 26万円
950万円超1,000万円以下 13万円

控除額は年収900万円以下で約38万円で、年収が上がるにつれて段階的に控除額は13万円まで減っていきます。

そして1,000万円を超えると配偶者控除が受けられません。配偶者の所得金額によっても配偶者控除が適用外になるので注意しましょう。

iDeCo(イデコ)

iDeCo(イデコ)は、自分が拠出した掛金を自分で運用して資産を形成する年金制度です。

個人型確定拠出年金と呼ばれていて、iDeCoを利用した場合は掛け金の全額が所得控除の対象になります。

積み立てたお金は老後に受け取るときにも非課税になるため、iDeCoを利用すれば所得税と住民税の節税が可能です。

NISA(ニーサ)

NISA(ニーサ)は、毎年決まった非課税投資枠が設定された上場株式や、投資信託の配当金(分配金)・値上がり益が非課税になる制度のことです。

NISAは運用益が非課税になるので、iDeCoと同様に節税しながら資産を増やすことができます。いつでも好きなタイミングでお金を引き出せるのもNISAの魅力です。

ふるさと納税

ふるさと納税は、自分の好きな地域を選んで寄付ができる制度です。

寄付を行うと、自己負担金の2,000円を除いた金額が所得税や住民税から控除されて、自治体からは返礼品を受け取ることができます。

先に納めた税金が控除されるため厳密には節税ではありませんが、返礼品には食品類なども多く、これを活用して食費などを節約することも可能です。

年収700万円に関する質問

ここでは、年収700万円に関するよくある質問を、わかりやすく回答していきます。

年収700万円の人で一番多い年齢層は?

年収700万円を稼ぐ人を年齢層で見ると、40代後半〜50代後半が多いです。

しかし、一定の年齢に達しないと700万円を稼げないわけではありません。選ぶ職業によっては、20代や30代の若い世代でも年収700万円を得られる場合もあります。

年収700万円を目指すのにおすすめの業種は?

業種によっては年齢に関係なく年収700万円を稼ぐことができます。年収700万円を目指す方におすすめの業界や職種は次の通りです。

  • エンジニア
  • コンサルタント
  • ライフライン系の業界

それぞれの業界や業種の特徴をチェックしていきましょう。

ITエンジニア

ITエンジニアは専門職なので年収が高い傾向にあります。高いスキルや高難易度の資格を所持している場合は、年収700万円を超えることも珍しくありません。

特にIT関連のエンジニアは市場の拡大に伴い不足しているため、若手の人材でも高収入を狙えます

ITエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントを紹介した以下の記事もご覧ください。

フリーランスITエンジニアの案件・仕事の探し方を解説!おすすめ案件サイトや単価・年収相場も紹介

コンサルタント

コンサルタントは職種によって年収に開きがありますが、外資系や経営コンサルタントの平均年収は若い世代でも高めの傾向があります。

コンサルの経験があれば、転職後の給与水準も高いです。実力によって評価されるため、30代前半で数千万円を稼いでいる人もいます。

コンサルタントにおすすめの転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい方は下記の記事もあわせて読んでみてください。

コンサルへの転職におすすめの転職エージェント16選!選び方も解説【利用者の取材あり】

ライフライン系の業界

景気に影響されないライフライン系の業界は安定して高収入です。

年収700万円の人が最も多い業種が電気・ガス・熱供給・水道業で、年収の高い求人も多くあります。

ライフライン業界は人々が安心して生活するためのサービスを提供しているため、福利厚生や待遇面も充実しています。

年収700万円の家賃目安は?

適正な家賃の目安は年収の20〜25%といわれているため、年収700万円で月の手取りが43万円の場合は13万〜14万円が家賃の目安です。

家賃が高すぎると生活が破綻してしまう可能性があります。よって収入に合わせて無理のない物件を選びましょう。

年収700万円は税金負担が地獄?

年収700万円を境に、収入から引かれる税金の割合が増えるのは事実です。

年収700万円の人は、税負担が重いにも関わらず、公的支援も十分に受けられないのが現状です。

年収700万円でも生活が苦しいケースはある?

年収700万円でも、家庭の事情やお金の使い方次第では、生活に余裕がないこともあります。以下のようなケースでは、年収700万円でも生活が苦しい可能性があります。

  • 子どもが多く教育費などがかかる
  • 親と同居し介護をしている
  • 住宅ローンを組んでいる

教育費や介護費、各種ローンによって家計がひっ迫してしまうことは珍しくありません。

また、年収700万円の場合、平均年収よりも手元にお金が入るため、余計な出費をしてしまい借金を抱えるケースもあります。

贅沢したくなるときもあるかもしれませんが、万が一のときに備えて、日頃から無駄な出費は控えたり、貯蓄をしたりすることが重要です。

\将来のために手取り額を増やしたい!/
年収1000万円以上のハイクラス転職はビズリーチ

まとめ

日本の平均年収は約450万円なので、年収700万円の人は高収入の部類になります。しかし独身や配偶者あり、配偶者と子ども1人など状況によって生活レベルは大きく変わりるのも事実です。

年収700万円の手取りは税金や保険料が引かれるため500万円程度です。税率が上がる境界線でもあるため、「勝ち組」や「高収入」といった印象とは異なる部分が多く見られます。

節税や年収アップの方法を把握して、効率よく手取りを増やせるようにしましょう。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。