JAIC(ジェイック)の評判はどう?口コミから特徴やメリット・デメリットを解説

転職サービスの評判・口コミ

20代のフリーターの正社員転職に強い転職支援サービス『JAIC(ジェイック)』

大学中退者・第二新卒・高卒の未経験転職にも人気の転職サイトです。

公式サイトには就職成功率が81.1%と謳われているけど、「デメリットなどはないのか」「他のサービスとの違いは何なのか」と利用を迷っている人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、転職活動でJAICを利用しようか迷っている人に向けて、次のようなコンテンツを紹介します。

  1. JAICのリアルな口コミや評判
  2. JAICが他のサービスと違う3つの特徴
  3. 利用するメリット・デメリット
  4. 利用の流れ
  5. よくある質問

JAICを利用しようか迷っている人は、本記事を参考にサービスの特徴を理解し、他のサービスと比較検討してみてください。

JAICのリアルな口コミ・評判を見てみよう

それでは、実際に利用したユーザーから見て、JAICはどのような評判なのか見ていきましょう。

ここでは利用者にアンケート調査を実施して得られた口コミを紹介しつつ、口コミを分析した考察も解説します。

本メディアの口コミは、パートナー企業が独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、信頼性が高いと判断した口コミのみを掲載しています。

調査対象 :対象の転職サービスを利用したことのある人
調査期間 :2022年7月
調査回答数:199件 ※転職関連サービスの口コミ合計数

JAICを実際に利用した人の口コミを紹介

担当者が親身になってサポートしてくれた

とても親身になって一緒に探してくれたり息抜きに違う話をしてくれたりとても居心地がよかった。(女性/20代/大阪府/事務/利用したサービス:既卒・第二新卒の就職支援, 女性専門の就職支援)

ネットの口コミ通りに担当者のアドバイザーの方は誠実で親身になって相談に乗ってくれました。この誠実さがここのサイトのウリだと思いました。めに連絡してくれるので、サポート面に関しては満足しています。(男性/40代/千葉県/不動産会社の営業/利用したサービス:中退者専門の支援)

当時第二新卒で社会をまだよく知らない私に、メールのマナーなどを担当者の方は丁寧に何から何まで教えてくださりました。(女性/20代/千葉県/特許事務員/利用したサービス:既卒・第二新卒の就職支援)

研修や講座が充実していた

講座の内容が本当に充実しており、模擬面接では自分の言葉でPRをする練習ができたおかげで、本番に自信を持って臨めました。(女性/20代/大阪府/会社員/利用したサービス:既卒・第二新卒の就職支援, 女性専門の就職支援)

転職前から人材育成の研修に力を入れているのが大きな特徴でしたので、いきなり転職活動と言う訳ではない環境に感激でした。(男性/30代/愛知県/建設業/利用したサービス:既卒・第二新卒の就職支援)

中途採用者における不利な状況を打破させようとする各種プロジェクトに個人的に期待が持てた部分がよかったです。(男性/30代/東京都/IT系のフリーランス(WEBライター)/利用したサービス:中退者専門の支援)

自分に合う求人に出会えた

事務職を希望する私にたくさん仕事を紹介してくれました。前職が営業だったので事務は未経験でしたが、アドバイザーの方に相談することで不安も消え、自分に合っていると思う会社もありました。(30代/茨城県/事務職/利用したサービス:既卒・第二新卒の就職支援, 女性専門の就職支援)

自分に合った求人が多数あったと感じ、いろいろなエンジニアに関する求人を確認することができました。(男性/30代/大阪府/エンジニア/利用したサービス:既卒・第二新卒の就職支援)

色んな仕事と比較できて自分似合っていそうな仕事をさがすことができだから。(男性/30代/愛知県/工場勤務/利用したサービス:中退者専門の支援)

口コミからわかった「JAIC」とは?

JAICの口コミを分析すると、「担当者が親身になってサポートしてくれた」「研修や講座が充実していた」「自分に合う求人に出会えた」といった口コミが多いことが分かりました。

JAICは、正社員就職を目指す18歳から35歳のフリーターや大学中退者、第二新卒者、高卒者を中心にサポートしている転職サービスです

就職後も安心して、長く働き続けられること」 を就職のゴールと考えて支援しているため、転職活動中だけでなく就職後も担当のアドバイザーが親身にサポートしてくれるでしょう。

また、JAICでは正社員就職をサポートするための就職支援講座も豊富です。

就職支援講座には、就活初心者向けの就職カレッジ、女性におすすめの就職カレッジ女性コース、大学中退者向けの就職カレッジ中退者コースといくつか種類があります。自分に合うコースを選んで就職講座や就活のサポートを受けてください。

いきなり求人を選ぶのではなく、自己分析の方法やビジネスマナーについて学ぶなど、正社員として就職する準備を整えてから就職活動に挑みたいと考えている人におすすめの転職サービスといえるでしょう。
 
\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト

JAICは他のサービスとどう違う?3つの特徴

次に公式サイトの情報と他のサイトを比較してわかった、JAICの特徴3つを紹介していきます。

まずは基本の情報です。

・運営会社:株式会社ジェイック
・対応エリア:全国
・求人数:非公開
・利用者の年齢層:20〜30代前半メイン
・得意な分野:未経験からの正社員転職

JAICはこんな人におすすめ!

  • 20~30代の正社員就職に強いサイトを探している

  • 企業に必要とされる社会人としての基礎知識を学びたい

  • 内定獲得から入社後までしっかりサポートしてほしい

\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト

続いて、JAICの3つの特徴について、以下で詳しく紹介していきます。

20代・30代の正社員就職に強いサイト

JAICは、20代から30代のフリーターや既卒者の正社員就職に強い転職サービスです。未経験での転職や、非正規雇用から正社員を目指す場合は、他の転職者と比べて内定率が下がる傾向があるため、正社員経験が無くてもスムーズに転職できるよう、さまざまなサポート体制を整えています。

JAICは20代から30代の年齢層、正社員求人に特化することで、他では実現できないサポートサービスを作り上げ実績を残してきました。

社会人としての基礎知識を学べる

就職・転職をする前に社会人としての基礎知識が学べる研修制度が充実しているのも、JAICの特徴です。

JAICでは履歴書の書き方や面接対策はもちろん、社会人の心構えなどのビジネスマナーの講習にも力を入れています。基礎的なことから転職のプロがレクチャーしてくれるため、安心して就職活動を始められるでしょう。

もともとJAICは、中小企業の教育支援からスタートした会社なので、教えることに強みがあります。そのため、単に求人を紹介するだけではなく、社会人として必要な知識を学ぶことを重視しています。

内定獲得から入社後まで徹底サポート

転職活動中から入社後までサポートが徹底しているのも、JAICの特徴です。就職カレッジを利用した人は、入社後も1年間は以下のサポートを受けることができます。

  • 専任アドバイザーへの悩み相談
  • 新入社員向け無料講座

内定に向けたサポートは当然のこと入社後も長くサポートしてもらえるため、初めて就職・転職する人就職後も手厚いサポートを受けたい人におすすめの転職サービスといえるでしょう。

\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト

その他の転職エージェントも気になる人にはこちらの記事がおすすめです。

【プロ厳選】転職エージェントおすすめ23選を比較!求人数ランキングや選び方【利用者の声・裏事情も紹介】
どの転職エージェントを利用したらいいか迷っている人に向けて、専門家厳選のおすすめサービス23選を紹介します。20代、30代、女性、ハイクラス、エンジニア向けなどタイプ別と、公開求人数ランキングや信頼できるエージェントの選び方・裏事情も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【20代向け】おすすめの転職エージェント16選をタイプ別に紹介!
20代の転職は初めてのケースが多く、不安があるかもしれません。そこで未経験・経験の少ない20代や慎重に転職したい人におすすめなのが、転職エージェントです。本記事では20代向けの転職エージェント、さらに初めての転職に役立つ情報も解説します。

JAICの評判からわかるメリット

JAICのサービスを効果的に利用するには、強みについての理解が必要です。ここでは、JAICの評判からわかるメリットを紹介します。

JAICには、次の3つのメリットがあります。

  • さまざまな就活支援を受けられる
  • 書類選考なしで集団面接へ進める
  • アフターフォローが充実している

以下で、それぞれ詳しく紹介します。

さまざまな就活支援を受けられる

JAIC利用者の評判では、さまざまな就職支援が受けられることを評価する声が目立ちました。JAICは経歴やスキルに不安がある人でも、細やかな就活支援が受けられます。具体的には、自己分析のやりかた・履歴書作成支援および添削・自己PR作成支援・面接前の対策などがあります。

また、就職カレッジという独自の研修会をおこなっているのも特徴です。年齢・経験・性別など、転職者それぞれに合わせた研修制度が用意されており、無料で受講することができます。

書類選考なしで集団面接へ進める

学歴や職歴に不安がある人でもJAICの講座をきちんと受けていれば、書類選考なしで参加できる集団面接会に進むことができます。

集団面接会とは、20社もの優良企業と出会える面接会です。直接企業の担当者に会うことができるため、職歴や学歴だけではなく人間性で勝負したいという転職希望者は企業にアピールするチャンスになります。

JAICの集団面接会に参加するには、独自の研修会である就職カレッジへの参加が必須です。就職カレッジでビジネスマナーなどを学び面接対策をおこなってから面接に進むことができるため、自信を持ってアピールすることができるでしょう。

アフターフォローが充実している

一般的な就職支援サービスでは内定までは手厚いサポートがあっても、内定後まで対応してくれるサービスは多くありません。しかしJAICでは、就職カレッジ受講者であれば就職後も1年間は担当スタッフが個別にサポートしてくれます。

内定先に関する悩みを気軽に相談できるので、アドバイスをもらいながら新しい職場に慣れていくことができるでしょう

\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト

JAICの評判からわかるデメリット

JAICには以上のようなメリットがある一方で、次のようなデメリットもあるので、利用する際は注意しましょう。

  • ハイクラスやミドル層にはあまり向かない
  • 研修制度に向いていない人もいる
  • 自分のペースで就職活動しづらい

以下で、それぞれ詳しく紹介します。

ハイクラスやミドル層にはあまり向かない

JAICを利用する際は、ハイクラスやミドル層を対象にしたサービスではないということを、事前に認識しておかなければなりません。

JAICの主な利用対象者は、正社員就職を目指す18歳から35歳のフリーターや大学中退者、第二新卒者、高卒者です。未経験・非正規雇用からの正社員転職に強みのあるJAICですが、年齢層が合わなければ他の転職サービスと併用したほうが、自分に適した転職先を見つけやすいでしょう。

研修制度に向いていない人もいる

JAICの研修制度である就職カレッジは、社会人としての基礎力を上げることを目的としているため転職に役立ちますが就職カレッジが合わないと感じる人もいるようです。忙しくて就職カレッジに出る時間がない人や、就職カレッジの雰囲気が苦手な人などもいるでしょう。

就職カレッジに参加しないと、就職後のアフターフォローを受けられなかったり書類選考なしで参加できる集団面接会に進むことができなかったりするということを覚えておきましょう。

自分のペースで就職活動しづらい

JAICが力を入れている研修会ですが、実践的な内容を含みオフラインで行われるため、日程を合わせる必要があります。したがって、自分のスケジュールを転職活動のために調整しなければいけないこともあります。

マイペースに就職活動を行いたい人や、研修会に参加するのが難しい人は、JAICのサービスを有効活用できない可能性もあるでしょう。

※現在はコロナの影響により、オンライン講座を行っています。興味がある方はサイトを確認してみましょう。

\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト

JAIC利用の流れ

JAICを有効利用するためには、一連の流れを理解しておくとよいでしょう。そこでここでは、JAICを利用する流れを詳しく紹介します。

JAICを利用する流れは、以下の通りです。

  1. JAICに申し込みをする
  2. 担当のアドバイザーと個別面談をする
  3. 無料就職講座を受講
  4. 面接会に参加する

以下でそれぞれ詳しく紹介します。

①JAICに申し込みをする

まずは、公式サイトの相談申し込みページから申し込みをします。ここでは、以下の必要事項を入力しましょう。

  • 住所
  • 希望勤務地
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス

簡単に入力できるので、数分もあれば登録できます。この段階では、明確にやりたい仕事のイメージが無くても大丈夫です。無料で登録できるので、まずは気軽に進めていくとよいでしょう。

登録が完了したら、担当アドバイザーからスケジュール説明の連絡があります。そこで、次のステップである無料相談会のセッティングがおこなわれます。

②担当のアドバイザーと個別面談をする

相談会のあとに専任アドバイザーとの個別面談がおこなわれ、希望条件や今後の活動方針について話します。若手や未経験の転職について詳しい担当者なので、漠然とした悩みでも丁寧に聞き取り、一緒にキャリアプランを立ててくれるでしょう。

就活ノウハウを知ることは大切ですが、自己分析をして適性がどこにあるのかを知ると、納得のいく転職活動ができます。しかし、一人ではうまく分析できない人も少なくありません。

キャリアのプロと共に順序立てて進めていくことで、よりスムーズな転職活動ができるでしょうJAICは未経験の転職に強いサービスなので、0からキャリアを再考するつもりで面談に臨んでも問題ないでしょう。

③無料就職講座を受講

担当アドバイザーとの個別面談を終え、ある程度方向性が定まったら、JAICが開催する無料就職講座に参加しましょう。就職に必要なことや就職成功率などの就活ノウハウを学べます。

JAICでは、相談会および就活講座の受講者の内定率が81.1%となっています。JAICを利用する転職者は、このサービスを利用することで、より実践的で効果的な転職対策がおこなえるので、ぜひ積極的に参加してみましょう。

JAICの無料就職講座は、年齢や状況に応じて以下の3つのコースが受講できます。

  • 就職カレッジ®
  • 就職カレッジ® 女性コース
  • 就職カレッジ® 中退者コース

④面接会に参加する

自分に合った就職講座を受講したのち、JAICが厳選した企業20社との集団面接会に参加できます。JAICの講座によって基礎力が担保されているので、企業とスムーズにやりとりすることが可能です。書類選考がないため、早ければ2週間で内定が出るケースもあります。

面接対策は事前に無料講座内でおこなわれるので、面接経験が少なく自信が無い人でも安心して集団面接に臨めるでしょう。面接で合格したら担当アドバイザーから連絡がきて無事内定という流れになります。

\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト

JAICに関してよくある質問

JAICを利用するにあたり、気になる点や疑問がある人もいるでしょう。ここでは、JAICに関してよくある4つの質問について回答します。

よくある質問は、以下の4つです。

  • 地方でも利用できますか
  • 上京支援制度について教えてください
  • 相談や講座の受講はオンラインでも可能?
  • JAICの退会方法は?

以下でそれぞれ詳しく紹介します。

地方でも利用できますか

JAICの求人は首都圏・大阪・愛知・福岡が中心なので、地方での利用には適さない場合があります。また、コースによって違いますが、北海道・宮城・兵庫・京都・広島の地域でも求人があります。自分のコースをチェックしてください。

相談会は全国の支店と本社で通年開催しており、各出張所で不定期開催しています。下の表を参考に、相談できる拠点や扱う求人エリアが、自分の希望に近いところを探してみましょう。

相談会実施

相談会会場

扱い求人エリア

通年相談可

神保町本社

都心、千葉

横浜支店

神奈川県

大阪支店

大阪府南、関西南部

東北支店

宮城県

名古屋支店

東海エリア

広島支店

広島県

九州支店

福岡市、佐賀県、熊本県

不定期開催

札幌出張所

北海道、札幌市

千葉出張所

千葉県

神戸出張所

兵庫県、神戸市

大宮出張所

埼玉県

上京支援制度について教えてください

上京支援制度とは、地方在住で転職のために上京したい人や、求人のエリア外からの転職者のためのJAIC独自の支援制度です。転職・就職に伴う滞在費や交通費を支給してくれます。

例えば、地元から東京までの交通費と宿泊費を、JAICが全額負担してくれます。ただし利用には条件があるので、興味のある人は確認しましょう。

また現在はコロナの影響で上京支援サービスは行っていません(2022年7月現在)。地元以外での就職を希望する転職者には、オンライン面接ができる企業を案内してくれるので、担当アドバイザーに相談してみましょう。

相談や講座の受講はオンラインでも可能?

JAICの無料相談会や講座は、基本的にオンラインでの受講が可能です。多くのお役立ちコンテンツがある「就職カレッジ」も、オンライン利用できます。スキマ時間や休日を活用して、効率良く転職活動を進めましょう。

また担当アドバイザーへの連絡は、メール・電話・チャットツールなどでもおこなえます。気になることは放置せずに、小さな悩みでも相談してみましょう。就活のプロからアドバイスをもらうことで、思わぬ解決策が得られることもあります。

JAICの退会方法は?

JAICの退会を希望する際は、メール・電話で退会する旨を伝えればよいです。連絡をするだけで退会が可能で、引き留めにあったり他の勧誘がおこなわれることはありません。

JAICの利用規約にも「(前略)理由の如何を問わず、申込者本人からの申し出によってサービス利用の中止、及び申込みの取り消しを行えます。」と記載されています。退会するとJAICの各種サービスは使えなくなるので注意してください。

\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト

まとめ

JAICは、20~30代の正社員就職に強いサイトを探している人社会人としての基礎知識を学びたい人内定獲得から入社後までしっかりサポートしてほしい人におすすめの転職支援サービスです。JAICは、さまざまな就活支援を受けられたり、書類選考なしで集団面接へ進めたりするなど、他の転職サイトにはない独自のメリットがあります。

経験や経歴に自信が無くてもチャンスがつかめる制度が整っているため、積極的にサービスを活用していきましょう。JAICのサービスを賢く利用して、自分にあった理想の転職を目指してください。

\興味を持った人はこちら/

JAIC公式サイト


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました