当サイト「マイナビニュース転職」は厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-080554)である株式会社マイナビが運営しています。
「まだ新卒だけど、すでに仕事を辞めたくて辛い。」「20代で仕事を辞めたいのは甘え?」「転職しづらいことはない?」など、20代で仕事に悩み、辞めたいと考える人は少なくありません。
実際に、入社後3年までに離職する人は3割いるといわれています。
「想像していた仕事と違う」「仕事上の人間関係を上手く築けない」「今の会社ではキャリアを築けない」など理由はさまざまです。
そこで本記事では、データに基づく20代の離職率や退職事情、辞めるか残るかの判断基準、トラブル発生時の対処法を解説します。
より良い企業へ転職することで、あなたにとって働きやすい、働きがいがあると感じるようになる可能性もあります。
例えば、未経験での転職にも強みがある「ワークポート」に登録すれば、転職コンシェルジュがあなたにぴったりな求人を提案してくれます。
そのため、20代で仕事辞めたいと考えている人は、一度ワークポートに登録し、キャリアの相談をしてみてください。
20代で仕事を辞めるのは甘えではない!データでみる20代の離職率・退職事情
「20代の離職・退職は甘え」という声もありますが、実際はそうではありません。ポジティブな理由で離職し、転職先で成功している人も多くいます。ここでは20代の離職・転職をデータとともに20代の離職事情を見ていきましょう。
近年の20代離職率はどのくらい?
厚生労働省の「令和2年雇用動向調査結果の概要」のデータをもとに、20代前半と後半の離職率を男女別で紹介します。
性別 | 20~24歳の離職率 | 25~29歳の離職率 | 全年齢の離職率 |
男性 | 29.1% | 15.8% | 12.8% |
女性 | 28.4% | 19.4% | 15.9% |
“参考:厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」”
20代前半では3~4人に1人、20代後半でも5~6人に1人は離職しています。つまり、20代の離職はそう珍しいことではないということです。
新卒・入社3年目の離職率
続いて、新卒3年以内の離職率を見ていきましょう。厚生労働省による「学歴別就職後3年以内離職率の推移」のデータでは、以下のような結果となっています。
学歴 | 1年目での離職 | 2年目での離職 | 3年目での離職 |
中卒 | 35.8% | 12.5% | 6.8% |
高卒 | 16.9% | 11.9% | 8.1% |
短大卒 | 17.9% | 13.0% | 10.6% |
大卒 | 11.6% | 11.3% | 8.3% |
“参考:厚生労働省「学歴別就職後3年以内離職率の推移」”
新卒1年目~2年目の離職率は10%以上となっているため、すぐに仕事を辞める人は少ないわけではありません。3年目での離職率も6~10%程度なので、多くの新卒者が同じ会社で継続して働いているとはいえないでしょう。
現代においては、3年以内で転職・離職することは当たり前になりつつあるため、よりあなたに合う職場に出会いたいなら、「ワークポート」に登録することをおすすめします。
ワークポートであれば、転職コンシェルジュが一人ひとり丁寧に希望条件などヒアリングし、必要なサポートを十分に行ってくれます。
ぜひ、ワークポートに登録し、理想の職場に転職しましょう。
20代の離職・退職はキャリアアップや年収アップのチャンス!
20代の離職は、仕事自体を辞めることは稀で転職とセットのケースがほとんどです。ここでは、転職によって年収がアップした年齢、転職に対するイメージのデータをもとに、20代の転職がネガティブではない理由をひも解いていきます。
20代の転職は年収アップを狙えるタイミング
“参考:doda「6,000名の転職者データから読み解く『年収アップ転職』の傾向」”
上記のデータは、転職によって年収がアップした年齢の割合分布です。
22歳から45歳以上を対象とした場合、転職によって年収がアップする割合が最も高い年齢は28歳、次いで29歳、27歳であることがわかります。
20代後半での転職は年収アップの可能性を大いに秘めており、20代でしっかりとスキルを磨くことができれば、転職の際の年収アップが期待できるでしょう。
「年収700万円は勝ち組?全体の割合や平均の手取り・生活レベルを徹底解説」
20代の多くは転職をポジティブに捉えている
“参考:doda「転職に関する意識調査」”
dodaの「転職に関する意識調査」によれば、転職に対するイメージを「ポジティブ」または「どちらかというとポジティブ」と捉えている人の割合が6割以上であることがわかりました。
また、全年齢で見ても「わからない」を除けばポジティブに捉える人のほうがネガティブに捉える人よりも高い割合を示しています。
つまり、転職することをネガティブに考える人はごく一部であり、その意見を気にする必要ないということです。
20代が仕事を辞めたいと思う4つの理由
20代で仕事を辞めたいと考える理由は、おもに以下の4つあります。
- 職場の人間関係に疲れた
- 仕事にやりがいや将来性を感じられない
- 給料が低く仕事量に見合わない
- キャリアアップしたい
自分と同じ理由があった場合は、退職や転職を真剣に検討してみましょう。
職場の人間関係に疲れた
会社の人間関係に疲れてしまい、仕事を辞めたいと思う20代は多いでしょう。人間関係が合わないと感じる原因のよくある例は、以下のとおりです。
- 上司が話を聞いてくれない
- 同僚と性格が合わない
- ハラスメントがある
職場の人間から嫌がらせを受けたり、コミにケーションになじめかったりする場合、ストレスが溜まり、仕事そのものにも嫌気が差してしまいます。
一部の人とだけ合わない場合は、できるだけ距離を取ることで対処できますが、会社の雰囲気や社風が合わない場合、同じ職場で働き続けることは苦痛に感じられるでしょう。退職や転職をすれば、今までの人間関係はリセットされ、新しい環境で働くことが可能です。
仕事にやりがいや将来性を感じられない
仕事にやりがいを感じられずに、辞めたいと考える20代も少なくありません。
同じ作業が延々と続いたり正当に評価されなかったりする仕事は、やりがいを感じられない可能性が高く、新しいことにチャレンジしたいと考える人が増えます。
また、やりがいのある仕事だったとしても会社に将来性を感じられない場合、失業や倒産のリスクがあるため、離職を検討する人もいます。転職先を探す際は「仕事のやりがい」と「会社の将来性」の2つの要素が叶う会社を探しましょう。
給料が低く仕事量に見合わない
仕事量に対して給料が見合わないことも、よくある退職理由です。
いくら仕事をこなしても給料が上がらなければ、働くモチベーションは低下してしまいます。特に年功序列に寄っている会社の場合、仕事を頑張っても昇給できない可能性が高いため、注意が必要です。
しかしながら、将来性のある業種や職種であれば、長期的に考えると給料を上げることは可能です。また、多くの仕事を受けることで経験やスキルが高まり、好待遇の企業に転職できるケースもあります。
給料が低く仕事量に見合わないと感じている人は、まず自分の今の市場価値を診断して、診断結果が今の給与よりも高い場合は、転職を検討することをおすすめします。
「自分の市場価値は?おすすめの無料診断ツール・転職サービス8選|登録不要のアプリも」
キャリアアップしたい
「今の会社では、このまま頑張っていてもキャリアアップは難しい」と感じて、辞めたいと考える20代も多く、実際に20代で転職する理由の上位に挙がります。
キャリアアップできれば、スキルや経験が身につき、年収を上げることも可能です。「役職に空きがない」「毎日ルーティンワークしかしていない」「正当に評価される仕組みが整っていない」などの職場や仕事内容の場合、キャリアアップは難しいといえるでしょう。
キャリアアップをしたいけど、自分のキャリア設計をどうしたら良いのかわからないという人は、キャリアコーチングを受けることもおすすめです。キャリアコーチングは、キャリアや人材の専門家がマンツーマンで指導してくれます。
おすすめのキャリアコーチング11選をランキングで紹介!利用者の口コミ・料金比較も
「【2024年最新】キャリアコーチングおすすめランキング11選!【専門家取材・口コミ評判あり】」
「キャリアアップのやり方がわからない」「年収アップしたいが、転職以外の選択肢を知りたい」という人に向けて、キャリア支援のプロであるコーチが、キャリアの目標設定から実現までのプロセスをサポートしてくれるキャリアコーチングがおすすめです。
おすすめのキャリアコーチングサービスをランキングで紹介!利用者の口コミや料金比較も紹介しているので、ぜひご覧ください。
会社を辞める?残る?後悔しないための4つの判断基準
20代は転職によって年収アップを期待できること、転職自体はポジティブに捉える人が多いことがわかりました。しかし、自分は本当に転職したも大丈夫なのだろうかと悩む人も多いでしょう。そこでここでは、転職すべきなのかの判断基準を解説します。
まずは自分の市場価値を知る
本格的に転職活動をはじめる前に、今の自分の市場価値を調べることが重要です。転職市場で実績や経験、スキルがどう評価されるのかを把握し、今の仕事の待遇と比較すれば、転職すべきか留まるべきかを判断できます。
自分の市場価値を調べるためには、専用のツールを利用することがおすすめです。転職エージェントからの求人紹介やキャリアコーチングなどでも、正確な市場価値を教えてもらえます。
ハイクラス向けのスカウト型転職サイト「ビズリーチ」では、転職を前提としなくても、登録しておくだけで企業からスカウトが受け取れるため「他の会社だったら年収はいくらもらえるのか?」「自分を求めている企業はどのくらいある?」といったリアルな市場価値が把握できます。
辞める理由を明確にして、転職の軸を決める
仕事を辞めたいと思っても、明確な理由が見つからないことは少なくありません。とくにネガティブ思考になっているときは、些細なことのすべてが気になってしまい、自分のなかにあるもっとも大きな課題が見えなくなりがちです。
まずは自分自身を冷静に見つめ、考えを整理する必要があります。理想と現実のギャップをリスト化することでわかりやすくなるため、次の例を参考に書き出してみましょう。
理想 | 現実 |
・やりたい仕事、スキルアップできる仕事ができている | ・ルーティンワークに忙殺されている |
・チームワークのよい職場 | ・人間関係に悩んでいる |
・スキルアップし自分の市場価値を高めたい | ・新卒時からやることが変わらずスキルアップできない |
理想と現実のギャップを見比べると、自分にとって最大の不満になっているものが何なのかが見えてきます。解決したい不満の優先度をつけておくと、転職の軸を決めるときにも役立つため、冷静に分析しましょう。
「転職軸とは?定まらない人向けに作り方を解説!例文や面接の回答例も紹介」
自分がやりたい仕事や業界は何か考える
どんな仕事をやりたいのか真剣に考えることも、転職すべきなのかの判断材料として役立ちます。
現職では実現できそうにない、チャレンジしたい業界や職種を見つけられれば、転職に踏み切ることが可能です。また、希望する業界や職種を明確にしておくことで転職先を絞れるため、スムーズに転職活動を進められます。
やりたい仕事や業界を見つけるためには、職種や業界について研究しましょう。自分の向いている仕事が判断できるサイトやツールを紹介したこちらの記事もおすすめです。
「当たる適職診断おすすめ無料サイト10選!登録なしで使える?新卒向けのサービスも紹介【専門家取材あり】」
転職?スキルを積む?副業?選択肢を知る
本当に転職すべきなのか判断できないときは、転職以外に今の状況を変える方法に向き合ってみましょう。漠然とした理由で転職に踏み切って新しい職場で働いたとしても、これまでの悩みを解消できず転職を繰り返してしまう可能性があります。
退職や転職以外に現職の状況を変えるためには、スキルアップすることや副業がおすすめです。副業が許可されているのであれば、フリーランス向けのエージェントなどを活用し、副業をしてスキルを上げることが可能です。また、仕事をしながら需要の高い資格取得に向けて勉強するのもよいでしょう。
人気の高いフリーランスエージェントやエージェントの選び方などを知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
体験者の口コミあり!おすすめのフリーランスエージェント13選をランキングで紹介
「フリーランスエージェントおすすめランキング13選!高単価案件・未経験向けも紹介【体験者口コミあり】」
「高単価の案件を取り扱うフリーランスエージェントは?」「経験がないけどフリーランスとして副業を始めたい」という人に向けて、おすすめのフリーランスエージェントをランキングで紹介!
未経験向け・ITエンジニア向け・ライター向け・副業向けなど様々なサービスを紹介しているので、ぜひご覧ください。
自分のストレスと市場価値がわかる診断ツール
どれくらいストレスが溜まっているのかや、転職市場において自分の市場価値がわかるツールがあります。それらを上手く利用して「今の自分の状況」を把握しましょう。
「自分のストレスはやばい?」24時間365日対応!オンラインカウンセリング
自身の抱えているストレスで辛い時は、オンラインカウンセリング「エキサイトお悩み相談室」がおすすめです。
※画像引用元:エキサイトお悩み相談室公式HP
「エキサイトお悩み相談室」は、創業17年、累計相談数30万件以上という実績を誇る国内最大級のオンラインカウンセリングです。
イライラすることの原因やストレス対処法など、メンタルに関するさまざまな内容の相談に乗ってくれます。
実績豊富なカウンセラーが170人以上在籍し、24時間365日対応してくれるので、安心してカウンセリングを受けられるでしょう。
「今の年収は適正?」市場価値診断ツール
大手転職サイトのdodaでは、市場価値診断ができる年収査定サービスがあります。
※画像引用元:doda公式HP
年収査定サービスは、会員186万人分のデータをもとに入力情報から適正年収の予測結果を導き出すサービスです。
現在の市場価値に基づく適正年収だけではなく、今後30年の年収推移の予測もわかります。また、入力時間を含めて3分ほどで結果がわかるため、査定の手間がかかりません。
dodaの口コミや評判は、こちらの記事で紹介しています。
20代で離職・退職をするメリット・デメリット
20代の退職には、メリット・デメリット双方あります。メリット・デメリットのどちらも把握した上で、仕事を辞めるべきなのかを判断してください。
20代で仕事を辞めるメリットは?メリットを知り転職を検討しよう
20代で仕事を辞めるメリットとして挙げられるのは以下の4つです。
- メリット①新たな挑戦を始める時間的余裕がある
- メリット②ほかの年代に比べて転職が比較的容易
- メリット③役職がついていないことも多く、辞めやすい場合も多い
-
メリット④ストレスの放置は今後のキャリアや人生に影響する
以下でそれぞれのメリットを詳しく解説します。
メリット①新たな挑戦を始める時間的余裕がある
20代は未経験の業界・職種にも挑戦しやすい世代です。これから仕事を覚えていけば30代以降で活躍できるチャンスがあります。また、企業としても育成の価値があり、長期的に見れば利益となる人材と判断しやすいことが理由として挙げられます。
即戦力となるようなスキルがない場合でも転職へのハードルが低いため、未経験の分野に挑戦するなら20代のうちに決断することをおすすめします。
メリット②ほかの年代に比べて転職がしやすい
30代以上で転職する場合は即戦力採用に限定されてくるため、他社でも通用するスキルを身に着けていない限り転職が難しくなっていきます。
とくに30代後半になるにつれてマネジメント力が重要視されます。専門的なスキルを持っていない限り、マネジメント経験のない人の転職は困難です。
その点、20代は即戦力のスキルがなくても熱意やしっかりしたキャリアプランがあれば、現在よりも好条件・好待遇の転職を成功できる可能性が高いといえるでしょう。また、前職の企業風土に染まりきっていないことや、伸びしろが評価されて採用につながるケースも少なくありません。
20代の転職にも強みのある「ワークポート」に登録すれば、あなたに合う理想の求人が見つかるでしょう。
もちろん無料で利用できるため、一度登録してみて担当者からあなたに合う求人を紹介してもらうことをおすすめします。
メリット③役職がついていないことも多く、辞めやすい場合も多い
役職についている場合、自分だけでなく部下のことも含めた引継ぎが必要なため、辞めるまでに長い時間を要する可能性があります。また、役職につくほどの評価を獲得している人は現職の引き止めにあい、交渉が難航することもあるでしょう。
その点、役職についていなければ引き止めのリスクは少なく、自分が抱える仕事の引継ぎだけで済むため、辞めるまでのハードルは低いといえます。
メリット④ストレスの放置は今後のキャリアや人生に影響する
ストレスを抱えたまま仕事を続けていると、心身の健康に影響があります。精神的に限界になってしまうと、長期間仕事をすることが不可能になったり、心の病を抱えたりするため大変危険です。
「今すぐにでも辞めたい」と感じるような大きなストレスを抱えながら仕事をしている場合は、すぐに退職を検討することが賢明です。自分の人生を壊さないためにも、心身の健康に気を遣いましょう。
20代で仕事を辞めるデメリットは?今後の転職活動に影響がある?
20代で仕事を辞めると以下の2つのようなデメリットもあります。
- デメリット①離職・退職を繰り返していると転職時の心証が悪くなることも
- デメリット②退職金がもらえない場合も
以下でそれぞれのデメリットを詳しく解説します。
デメリット①離職・退職を繰り返していると転職時の心証が悪くなることも
“参考:リクナビNEXT「転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態」“
20代の離職・退職はメリットも多くありますが、過度に離職・退職の回数が増えると転職活動の際にマイナスに働く場合もあります。
20代に限定したデータではありませんが、上記のデータによれば転職回数が3回を超えると採用の際、気にする要素になるようです。短い期間で転職を繰り返す場合は、マイナスに働く可能性があることを理解しましょう。
デメリット②退職金がもらえない場合も
退職金制度のある企業の場合、多くは入社後3年経過が支給の対象とされている場合が多いため、20代前半での離職・退職では退職金が支給されない可能性があります。離職・退職の際は、支給規定を確認しお金の面で損をすることがないようにしましょう。
上司に引き止められて会社を辞められない場合の対処法
会社を辞めるときには、直属の上司に退職したい旨を伝えますが、場合によっては引き止められることもあります。そこでここでは、スムーズに退職できるように、上司に引き止められて会社を辞められないときの対処法をご紹介します。
労働者には会社を辞める権利がある
20代で会社を辞めたいと上司に打ち明ける際、辞められなかったらどうしようという不安がある方がいるかもしれません。しかし、上司や会社が仕事を辞めさせない場合は法律違反にあたります。
以下の民法によって労働者には退職の自由が認められています。
口頭だけで退職することを伝えない
書面で退職届を提出すれば、退職時のトラブルを防ぐことが可能です。口頭で伝えてしまうと、「聞いた」「聞いていない」とトラブルになり、会社を辞められない可能性があります。
確実に会社を辞めるためには、退職届を作成して提出しましょう。就業規約で退職に関する決まりがあった場合は、規約に合わせて退職日を設定してください。
スケジュールに余裕を持つ
民法で定められている退職予定日の2週間前には退職する旨を伝えましょう。2週間では、後任に仕事内容を引き継ぐには期間が短く、退職を引き止められてしまう可能性があります。
退職予定日の2週間以上前であれば、しっかりと仕事を引き継ぎ、あいさつ回りもおこなえ、円満退職を目指せます。また、会社によっては1ヶ月前や2ヶ月前と就業規則で定められているため、事前に確認しておきましょう。
どうしても離職・退職が難しければ退職代行を利用しよう
20代におすすめの転職サービス3選
ここでは、20代におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
- ハタラクティブ
- dodaエージェントサービス
- リクルートエージェント
ハタラクティブ|20代を中心に未経験転職に特化
※画像引用元:ハタラクティブ公式ホームページ
ハタラクティブは、主に20代を中心とした未経験転職に特化した転職エージェントです。第二新卒やフリーターからの転職にも対応しており、未経験者歓迎求人を多く取り扱っています。
また、ハタラクティブでは企業の特徴や傾向に合わせた面接対策をおこなっています。1社ずつ丁寧な対策をおこなうことで、面接の通過率も80%以上と高いです。
2週間で内定が決まることもあるため、退職してすぐに新しい職場を決めたい20代も安心です。内定後から入社までの期間もアドバイザーによるサポートが受けられ、不安なく転職先で働けます。
ハタラクティブはこんな人におすすめ!
- 未経験職種への転職に挑戦したい
- 短期間集中の転職活動で内定を得たい人
- 入社まできめ細かいサポートを受けたい人
\ハタラクティブに興味を持った人はこちら/
ハタラクティブ
登録はこちら(無料)
ハタラクティブについて、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。
「ハタラクティブの評判はひどい?口コミ調査でわかったリアルな特徴を徹底解説」
dodaエージェントサービス|良質なアドバイザーが転職を支援
※画像出典元:dodaエージェントサービス公式HP
doda(デューダ)は、転職求人サイト・スカウトサービスなど、さまざまな転職支援サービスを提供する総合転職サイトです。各サービスは連携しており、併用することによってより効率的・効果的な転職活動ができます。
エージェントサービスでは、非公開求人を含めて約10万件の求人情報を持っています。業界・職種・エリアごとに詳しいキャリアアドバイザーが在籍しているため、自身の希望に合わせたアドバイスを受けられるでしょう。
転職サイトでは、第二新卒者を歓迎している求人や、社員の平均年齢が20代の求人も豊富にあり、20代でも働きやすく、活躍しやすい職場に出会えます。
また、年収査定や合格診断など、「転職するかどうか迷っている」人に役立つツールもあります。ぜひ活用してみてください。
- 約10万件の豊富な情報から自身に適した求人を探してほしい人
- 転職サイトやスカウトサービスを併用して効率的に転職したい人
- 年収査定や合格診断といったツールを利用したい人
dodaの口コミや評判は、こちらの記事で紹介しています。
リクルートエージェント|求人数が国内No.1の充実したサポート体制
※画像出典元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントは、求人数が国内No.1の大規模な総合型転職エージェントです。公開求人の多さもさることながら、企業が他社に情報を伏せている好待遇・好条件の非公開求人数も豊富なので、年収アップやキャリアアップを期待できます。
業界ごとに経験豊富なアドバイザーが在籍していることも魅力です。各業界、職種に精通しているため、経歴やスキルの価値を正しく評価してもらえます。
また、経験豊富なアドバイザーによる転職サポートは、20代などはじめて転職する人にとって非常に心強いです。拠点は全国にあるため、地方で働きたい人も仕事を探しやすいでしょう。
- 国内最大級の求人数のなかから仕事探しをしたい人
- 業界に詳しい人からアドバイスをもらいたい人
- 大手ならではの充実したサポートを受けたい人
リクルートエージェントについて、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。
企業からのスカウトで自分の市場価値がわかる!ビズリーチ
「今の自分の年収は適正なのか?」「他の会社だったらいくらもらえるのか?」と気になりませんか?無料で簡単に自分の市場価値を知るならビズリーチに登録するのがおすすめです!
スキマ時間に登録しておくだけで、企業からスカウトを受け取れます。スカウトのあった企業の規模や年収で、自分の市場価値を見極められるでしょう。
▼ビズリーチの強みはこちら!
・会員登録するだけでスカウトが届く
・好待遇な求人が豊富
・転職後の平均年収は840〜960万円
口コミでも「思ってなかったような好待遇のスカウトが来た」「転職活動の視野が広がった」との声が多いため、興味がある人は一度登録して、どんなオファーが来るか見てみましょう。
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
20代で仕事を辞めたいと思っている人が知りたいQ&A
最後に、20代で仕事を辞めるときに気になる質問や悩みに回答します。
仕事を辞めたあとに失業手当はもらえる?
前職で雇用保険に加入していた場合、失業手当(基本手当)が支給されます。1日の支給額は、退職前6ヶ月の賃金合計を180日で割った賃金日額の50~80%程度です。
ただし、失業手当をもらうためには、雇用保険加入のほかに、就職活動していることなどが条件となっています。手続きのやり方や条件、支給額の詳細はハローワークの公式HPで確認しましょう。
転職エージェント以外におすすめのサービスはある?
転職活動に慣れている人や自分のペースで転職したい人は、転職サイトも使いやすいサービスです。転職エージェントのように、求人紹介や面接対策などのサポートはないものの、みずから求人を探して応募できるため、焦らずに転職活動を進められます。
ただし、仕事をしながら転職活動する場合、スケジュール調整や履歴書作成なども自身ですべて対応するため、はじめて転職する人は、ハタラクティブやdodaエージェントサービス、リクルートエージェントなどを利用するとよいでしょう。
20代におすすめの転職サイトは、以下の記事で詳しく解説しています。
「20代に人気のおすすめ転職サイト21選を徹底比較!求人数ランキングも【専門家監修・取材あり】」
まとめ
20代で仕事を辞めることはネガティブなことではありません。年収アップを期待しやすい年代であり、転職へのハードルが低いことや人間関係を再構築できることなど給与以外のメリットも多くあります。
一方で、現職をやめることで失うものもあるため、本当に辞めるべきかは自分自身と向き合い冷静に分析することが大切です。
辞めることを決断した場合は、紹介した転職サービスや退職代行サービスなども上手に活用し、次のステップへスムーズに進めましょう。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。