PR

【25年決定版】転職アプリおすすめ17選!【20代から50代向け】

転職アプリおすすめ おすすめ転職エージェント
本ページはプロモーションが含まれています。

「アプリで手軽に転職活動したい」
「無料で利用できるおすすめの転職アプリは?」

この記事を読んでいるあなたは、転職活動を手軽に行うためにおすすめの転職アプリが知りたいと考えていませんか?

結論、「ワークポート」と「ビズリーチ」は特におすすめであり、どちらも併用することで転職成功率を高められるでしょう。

ワークポートは「eコンシェル」という専門のアプリが用意されており、求人探しはもちろん、転職コンシェルジュと呼ばれる転職のプロとチャットで手軽に相談できるのが魅力です。

また、ビズリーチはヘッドハンターからあなたに適した求人スカウトが届いたり、AIがあなたにおすすめの求人をレコメンドしてくれる機能が備わっていたりと効率的に転職活動が進められます。

この記事では、求人検索系・スカウト系・情報収集系の3種類から17つのおすすめ転職アプリをプロ目線で厳選し紹介します。

各転職アプリの詳細な情報や使い方についても解説するので、自分の目的に合ったアプリを見つけて、転職活動にぜひ役立ててください。

おすすめな人の特徴 おすすめ転職アプリ(無料)
手厚いサポートを受けながら自分が求める条件の
求人に転職できる可能性を最大限に高めたい人
おすすめ!
ワークポート(eコンシェル)
待っているだけで自分に適したスカウトが届く
アプリを使って効率的に転職活動したい人
ビズリーチ

【25年決定版】おすすめ転職アプリ17選比較一覧表!

タイプ
求人検索系
スカウト・市場価値診断系
 情報収集系
アプリ名
ワークポートeコンシェル リクルートエージェント リクナビNEXT doda Indeed 女の転職type Re就活 ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト Green ASSIGN ミイダス OpenWork Wantedly Visit NewsPicks SPI言語・非言語 就活問題集 面接練習アプリ
ターゲット 総合的な転職
IT業界への転職
総合的な転職 総合的な転職 総合的な転職 多様な転職・就職・アルバイト 正社員転職を考える女性 20代・第二新卒 ハイクラス・ミドル層 ハイクラス・ミドル層

IT・Web業界転職

ハイキャリアを目指す若手 総合的な転職 転職・就職 転職・就活・副業・フリーランス 転職・就職 転職・就職 転職・就職
特徴 転職コンシェルジュとチャットができる AI要約機能で職務経歴が簡単にまとまる 業界最大級の求人数から探せる 専門スタッフのおすすめ求人が届く 複数のサイトをまたいだ求人検索 女性が働きやすい求人が充実 未経験歓迎求人が豊富 企業から直接ヘッドハンティング 年収800〜2,000万円の求人が多数 企業担当者と会話ができる おすすめのキャリアをAIが診断 診断サービスが充実 リアルな企業情報を収集 転職にも使えるビジネスSNS 経済ニュースで時事問題や面接対策 繰り返し学習でSPI対策 自分で簡単面接対策
公式サイト

この記事では、「求人検索」「スカウト系」「情報収集系」の3種類に分けておすすめの転職アプリを厳選しています。

上記の表でおすすめのアプリをまとめているので、一気に見たいという方はぜひご覧ください。

【求人検索】理想の求人探しにおすすめの転職アプリ7選

理想の転職を実現するために、あなたに合った求人が見つかりやすいおすすめの転職アプリを7つ紹介します。

どれも求人を多数保有しており、中にはあなたに適したおすすめの求人をレコメンドしてくれる機能もあるので、スムーズに転職活動を進められるでしょう。

もちろんどれも無料で利用できるので、手軽に転職活動を進めたい方は1つ以上は登録してみてください。

ワークポート(eコンシェル)|転職コンシェルジュと手軽にチャットできる

ワークポートのeコンシェル専用ページ

※画像引用元:ワークポート公式サイト

基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
求人数 112,555件(2025年1月時点)
主な機能 ・スケジュール管理
・求人検索
・おすすめ求人紹介
・メッセージ管理
公式サイト https://www.workport.co.jp/

eコンシェルは、ワークポートの転職エージェントをさらに便利にしてくれる転職アプリです。

ワークポートは、手厚いサポート力と質の高い求人だけを厳選して紹介してくれるおすすめの総合型転職エージェで、転職を考えているすべての人におすすめできます。

eコンシェルを利用すると、ワークポートで紹介・応募された求人の管理機能や求人紹介機能、求人検索機能、メッセージ機能などが利用できます。

転職エージェントは、担当エージェントとの連絡や求人情報の管理の手間がデメリットになりがちですが、eコンシェルなら、面倒な管理や連絡が簡単になる点が魅力的。

転職コンシェルジュとチャットで手軽にやりとりできるので、忙しい人でもスムーズに転職活動を進められるでしょう。

ぜひ、ワークポートに登録してあなたの理想とする転職を実現させてください。

ワークポート(eコンシェル)はこんな人におすすめ!

  • 手厚いサポートを受けて転職成功率を高めたい人
  • 転職エージェントとのメールや電話での連絡が面倒に感じている人
  • 複数のサービスを併用するなど、紹介された求人や応募した求人の管理が難しい人

ワークポート
登録はこちら(無料)

> 無料でワークポートに登録する

ワークポートの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

ワークポートの評判はやばい?口コミからメリットデメリット解説【利用者インタビューあり】
ワークポートの「最悪」「やばい」「しつこい」といった口コミ・評判は本当なのでしょうか。公式サイトの情報だけで使い始めると、後悔するかもしれません。本記事では転職エージェントのワークポートについて評判や口コミから分かった特徴、メリット・デメリットを紹介します。

リクルートエージェント|トップクラスの求人数で選択肢が広がる

インディードジャパン株式会社

※画像引用元:リクルートエージェント公式サイト

基本情報
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 517,052件(非公開求人400,298件)
主な機能 ・選考状況の確認
・担当者メールの確認
・求人検索
・プッシュ通知
・書類作成機能
公式サイト https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、大手転職エージェントの中でもトップクラスの求人数を誇る、おすすめの総合型転職エージェントです。

公開求人と非公開求人を合わせると、90万件以上もの求人数を保有しているため、他社では出会えないような魅力的な求人が見つかる可能性が高いでしょう。

公式アプリでは、求人検索・エージェントとのメールの管理・新着メールや求人の通知・書類作成など、さまざまな機能が利用できます。

新着メールの確認や管理がアプリでできるので、複数のエージェントを併用する人にもおすすめでしょう。

また、AIによる職務経歴の要約も可能であり、自分で作成するのは少し面倒だと感じる職務経歴をワンタッチでまとめてくれるため、有効活用できるのです。

ぜひ、転職活動をスムーズに進めたいと考えている方は、登録してみてください。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ

  • 豊富な非公開求人に魅力を感じる人
  • 求人検索やメール管理などを1つのアプリで管理したい人
  • 複数の転職エージェントを併用したい人

リクルートエージェント
登録はこちら(無料)

> 無料でリクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

リクルートエージェントの評判と口コミを独自調査!メリットや退会方法も解説【体験レビュー】
リクルートエージェントは、テレビCMなどの広告でも目にする有名転職エージェントのひとつです。本記事では、利用者の口コミ・評判を集め、それに基づいたリクルートエージェントを利用した人の体験レビューの他に、メリット・デメリットや退会方法を紹介。

リクナビNEXT|100万件以上ある求人から求人を探せる

基本情報
求人数 1,178,000件以上(2025年1月時点)
主な機能 ・求人検索
・プッシュ通知
・メッセージ機能
公式サイト https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTは、転職サイトの中でも100万件以上というトップクラスの求人数を誇るおすすめの転職サイトです。

アプリをダウンロードすることで、100万件以上ある求人数のなかから、簡単な操作で求人検索ができます。

リクナビNEXTのアプリでは、初期起動時に職種や働き方などの希望条件を簡単に入力します。

アプリ内で表示される求人情報は入力した希望条件に合わせて変化する仕組みのため、希望に合った求人が見つけやすく、効率良くあなたに適した求人に出会えるでしょう。

Web版のリクナビNEXTと同期できるので、アプリ内で保存した求人はパソコンでもチェック可能です。

また、スカウト機能も利用でき、あなたに興味を持った企業から直接スカウトがもらえるため、マッチング度の高い転職も実現しやすいでしょう。

そのため、たくさんある求人数の中から理想の求人を見つけたいという方は、ぜひ登録してみてください。

リクナビNEXTはこんな人におすすめ

  • 幅広い転職求人や情報を手に入れたい人
  • Web版とアプリを併用して求人探しをしたい人
  • 希望に合った求人が探しやすいアプリを使いたい人

リクナビNEXT
登録はこちら(無料)

> 無料でリクナビNEXTに登録する

リクナビNEXTの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

リクナビNEXTの評判は悪い?口コミからメリット・デメリットを解説【利用者への取材あり】
リクナビネクストは業界最大級の転職サイトですが、メリットデメリットがあります。本記事では利用者への取材を含めて口コミ、評判を紹介します。またリクナビNEXTと併用したいサービスや活用して転職成功させるコツも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

doda|スカウト機能や転職のプロによる求人紹介も受けられる

※画像引用元:doda公式サイト

基本情報
運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 283,281件(2025年1月時点)
主な機能 ・求人検索
・おすすめ求人紹介
・プッシュ機能
公式サイト https://doda.jp/

dodaアプリは、転職サイトdodaの機能を活かし、転職活動をさらにスムーズにしてくれるおすすめの転職アプリです。

リクルートエージェントに次ぐ、豊富な求人数が魅力的であり、非公開求人も多数保有しているため、転職の選択肢を大きく広げられるでしょう。

求人検索機能では、スライド操作で特集を簡単に切り替えながら閲覧でき、求人をお気に入りすると、企業側からオファーが届くこともあります。

キャリアアドバイザーや採用プロジェクト担当者など、プロが選んだおすすめ求人がレコメンドされ、レコメンドやメッセージなどに関する情報は、プッシュ通知で知らせてくれるため安心でしょう。

そのため、自分で求人を探すだけでなく、プロに厳選してもらって効率化したいという方は登録してみてください。

dodaはこんな人におすすめ

  • 自分で探しながらおすすめの求人を紹介してほしい人
  • 企業からオファー・スカウト機能がほしい人
  • 転職活動をスムーズにするアプリを導入したい人

doda登録はこちら(無料)

> 無料でdodaに登録する

dodaの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

doda(デューダ)の評判はどうなの?独自調査した口コミを分析【体験レビュー】
dodaは転職サイトのなかでも利用者が多い大手サービスとして人気ですが、実際の評判はどうでしょうか?本記事ではdodaを実際に利用した人に聞いたリアルな口コミ・評判をご紹介します。また、dodaのメリット・デメリット、退会方法についても解説します。

indeed|世界最大級の求人検索エンジンで安心感あり

※画像引用元:Indeed公式サイト

基本情報
運営会社 Indeed Japan株式会社
求人数 非公開
主な機能 ・求人検索
・気になる求人の保存
・新着求人お知らせ
・履歴書登録
リンク https://jp.indeed.com/

indeedは世界最大の求人検索エンジンとして、複数の転職サイトや求人サイトをまたいだ求人検索ができる転職サービスです。

公式アプリでは、豊富な求人から直感的な操作で希望に合った求人を探すことができるため、スムーズに求人を探せるでしょう。

indeed公式アプリをダウンロードし、プロフィール登録するとおすすめ求人が紹介されます。

登録された希望条件・職歴などに合った求人が紹介されるので、思わぬ企業に出会えるチャンスもあるでしょう。

アプリにはプッシュ通知機能があるので、膨大な求人量を誇るindeedでも希望に合った求人情報を見逃さずに済むため、おすすめな転職アプリと言えます。

indeedはこんな人におすすめ

  • 転職先により多くの選択肢を持ちたい人
  • いろいろな転職サイトを見て回るのが面倒な人
  • 希望条件や職歴に合った求人を紹介してほしい人

indeed
登録はこちら(無料)

> 無料でindeedに登録する

女の転職type|女性に特化しておりライフステージに合った求人を探せる

※画像引用元:Google Play「女の転職type」

基本情報
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
求人数 2,346件(2025年1月時点)
主な機能 ・求人検索
・カレンダー機能
・おすすめ求人の紹介
・企業からスカウトやオファー
公式サイト https://woman-type.jp/

転職を考えている女性には、女性専門の転職サイトである女の転職typeの公式アプリがおすすめです。

女の転職typeでは、女性向け・女性が活躍できる求人だけを扱っています。

また、取り扱う求人の約80%が正社員求人であり、キャリアを築きたい女性にも、プライベートと両立したい女性にもメリットがあります。

アプリでは求人検索や気になるリストだけでなく、オファーやスカウト機能、応募管理・スケジュール管理機能などの機能が充実しています。

もし、転職のプロからのサポートも受けて転職活動をしたいという方は、同じくtypeが運営している「type女性の転職エージェント」に登録するのがおすすめ。

こちらも「type転職エージェント」というアプリが用意されており、type女性の転職エージェントに登録した人でも利用可能なので、併せて利用することで転職成功率を高められるでしょう。

女の転職typeはこんな人におすすめ

  • 転職でキャリアを築きたい女性
  • プライベートも大切にできる仕事に転職したい女性
  • 機能面が充実して使いやすいアプリを選びたい人

女の転職type
登録はこちら(無料)

> 無料で女の転職tyoeに登録する

Re就活|20代や第二新卒転職に特化し未経験求人が多数で安心

※画像引用元:Re就活公式サイト

基本情報
運営会社 株式会社学情
求人数 13,011件(2025年1月時点)
主な機能 ・求人検索
・動画付きスカウト
・適職診断テスト
・イベント情報掲載
公式サイト https://re-katsu.jp/career/

Re就活では、20代の若手転職や、第二新卒の転職・既卒の就職に特化した求人を取り扱っているおすすめの転職サイトです。

20代が選ぶ20代転職サイトの中でもNo,1となっており、未経験歓迎求人など、若手の転職・就職にうれしい求人情報が豊富なのが魅力と言えます。

Re就活の公式アプリでは、求人検索だけでなく、適職診断テスト・応募歓迎オファー・ヘッドハンティング機能・転職エージェント機能などさまざまな機能が利用できます。

他にも20代の転職に役立つコラムやイベント情報の告知など、転職や就職にチャレンジする若手向けの機能が充実しているため、初めての転職でも安心でしょう。

そのため、20代で別の職種・業界にチャレンジしたいと考えている方は、ぜひ登録してみてください。

Re就活はこんな人におすすめ

  • 転職や就職を考えている20代・第二新卒、既卒
  • 転職や就職に役立つノウハウが知りたい人
  • オファーやヘッドハンティングなど機能をたくさん使いたい人

Re就活
登録はこちら(無料)

> 無料でRe就活に登録する

Re就活の口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

Re就活の評判・口コミの「やばい」という噂は間違い!転職の専門家が選ばれる理由や注意点について解説
re就活は20代専門の転職サイトです。この記事では、re就活のリアルな口コミや評判を紹介しています。re就活の特徴や活用するためのポイント、利用の流れやよくある質問について解説しているので、re就活の利用を検討している人は活用してください。

【スカウト・市場価値診断】効率良く転職活動できるおすすめ転職アプリ4選

より効率的かつ、マッチング度の高い転職を実現したい人におすすめなスカウト・市場価値診断系のおすすめ転職アプリを5つ紹介します。

アプリによって機能やターゲットが異なるので、気になるアプリがあればぜひ登録してダウンロードしてみてください。

また、おすすめの市場価値診断サービスをまとめている下記の記事もおすすめなので、併せて読むことをおすすめします。

自分の市場価値は?おすすめの無料診断ツール・転職サービス8選|登録不要のアプリも
転職では市場価値の把握が大切と聞いても「そもそも市場価値とは何か」「どのように評価されるのか」「今の年収は高いのか、低いのか」「自分の市場価値を知りたい」と思っている人に向けて、市場価値診断に活用できる無料や登録不要のおすすめツール・サービス、市場価値を高めるための方法を解説します。

ビズリーチ|年収1,000万円以上のスカウトも届く可能性大

※画像引用元:ビズリーチ公式サイト

基本情報
運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 150,218件(2025年1月時点)
主な機能 ・求人検索
・スカウト機能
・メッセージ機能
・おすすめ求人紹介
料金 無料(有料プランあり)
公式サイト https://www.bizreach.jp/

ビズリーチは、スキルや経験が豊富なハイクラス転職をサポートするスカウト型転職サービスです。

テレビなどのCMでもビズリーチをよく見ることが多いと思いますが、スカウト型の中では非常に有名なサービスであり、スカウトの質も高いので特におすすめと言えます。

アプリでは、ビズリーチのスカウトといった基本機能に加えて、企業インタビューやキャリアアップ体験談などの情報が閲覧できます。

ビズリーチでは、有料プランも用意されており、本気で転職したいと考えている人にとっては嬉しい機能が多く使えるので、状況に応じてプランに加入するかどうかを検討しておきましょう。

年収やキャリアを高めたいと考えている人は、まずビズリーチに登録してみてください。

ビズリーチはこんな人におすすめ

  • 豊富なスキルや経験を持ったハイクラス層の人
  • 使用料を払ってより効率的に高品質な求人情報を得たい人
  • 企業情報をしっかり把握してからスカウトに応じるか検討したい人

ビズリーチ
登録はこちら(無料)

> 無料でビズリーチに登録する

ビズリーチの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

ビズリーチの「ばれる」「悪質」という悪い評判は本当?口コミ・体験レビューを徹底解説
CMや広告でよく見かけるハイクラス専門のスカウト型転職サイト「ビズリーチ」の「会社にばれる」「評判悪い」という口コミは本当?アンケートや体験レビューも交えてリアルな評判を紹介。またリクルートダイレクトスカウトとの比較や、40代50代の転職事情、20代新卒向けの併用サービスも解説。

リクルートダイレクトスカウト|年収800〜2,000万円の求人豊富

リクルートダイレクトスカウトのトップページ

※画像引用元:リクルートダイレクトスカウト公式HP

基本情報
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 385,120件(2025年1月時点)
主な機能 ・求人検索
・スカウト機能
・メッセージ機能
・おすすめ求人紹介
公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向けのスカウト型転職サイトです。
レジュメを登録しておくとヘッドハンターがそれを確認し、条件にマッチしている場合はスカウトの連絡が来ます。
ビズリーチと違い、登録時に審査がないので、登録すればすぐに利用できる点は大きなメリットと言えるでしょう。
また、ビズリーチと同様に書類添削などの転職サポートは無いので、転職活動を一からサポートして欲しい人は「LHH転職エージェント」のようなサポートが手厚いエージェントも登録するのがおすすめです。
リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ

  • スカウト型の転職エージェントを利用したい人
  • ハイクラスな求人案件に応募したい人
  • 800万円以上など年収アップを目指す人

リクルートダイレクトスカウト
登録はこちら (無料)

> 無料でリクルートダイレクトスカウトに登録する

リクルートダイレクトスカウトの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミの「会社にバレる」は本当?専門家が裏の仕組みも解説
リクルートダイレクトスカウトは「レジュメを登録するだけでスカウトが届く」ハイクラス向け転職スカウトサービスです。口コミの「会社にバレる」「スカウト来ない」は本当なのでしょうか。この記事では実際の口コミ評判を紹介します。また、体験レビューやそこからわかったデメリット、スカウトの仕組み、転職活動のコツなども解説。

Green|企業と対話できるIT・Web業界転職向けサービス

※画像引用元:Green公式サイト

基本情報
運営会社 株式会社アトラエ
求人数 30,378件(2025年1月時点)
主な機能 ・求人検索
・気になる機能
・企業とのチャット機能
公式サイト https://www.green-japan.com/

Greenは、IT・Web業界に強い転職サイトです。

企業担当者と会話ができるカジュアル面談などが魅力で、リラックスして臨める新しい転職の形として注目を集めています。

公式アプリでも、カジュアルな転職活動を支援する機能が盛り込まれており、例えば、求人情報を見て気になった企業には、こちら側の好意を示すことができるのです。

気になる機能で相手企業に興味があることを伝え、マッチングしたらカジュアル面談に進むことができます。

また、メッセージ機能も使いやすく、メッセージSNSのように、企業担当者とチャットで直接やり取りができるので、メールや電話での連絡に苦手意識がある人にもおすすめでしょう。

そのため、IT・Web業界への転職を考えている人で、スムーズな転職活動を行いたい人はぜひ登録してみてください。

Greenはこんな人におすすめ

  • IT・Web業界の転職に肩ひじ張らずにチャレンジしたい人
  • 気軽なマッチング機能で採用見込みのある企業か知りたい人
  • メールや電話で連絡することが苦手な人

Green
登録はこちら (無料)

> 無料でGreenに登録する

Greenの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

Green(グリーン)の口コミからみる評判は?特徴やメリットデメリットを解説【利用者取材あり】
Green(グリーン)は、IT・Web業界の求人を中心に取り扱っている転職サイトです。この記事では、Greenを利用すべきか迷っている人に向けて、他の転職サービスと違うポイントや利用するメリット・デメリット、よくある質問などを取り上げます。また利用者に取材もしてGreenの実情も聞きました。

ASSIGN|若手キャリアの選択肢をAIが分析してくれる

※画像引用元:ASSIGN公式サイト

基本情報
運営会社 株式会社アサイン
求人数 非公開
主な機能 ・キャリアシナリオ診断
・キャリアアップ情報の閲覧
・スカウト機能
公式サイト https://assign-inc.com/

ASSIGNは、20代から30代のハイエンド転職に特化した転職エージェントサービスです。

AIによるキャリアシナリオ分析は大きな特徴の一つであり、アプリをインストールして起動すると、あなたの価値観診断を行います。

基本情報と価値観診断の結果をもとに、AIが150以上のキャリアシナリオの中から、あなたに適したキャリアの選択肢を提案してくれます。

診断されたキャリアシナリオに合う求人情報も閲覧でき、将来の可能性を考えた転職活動が可能なので、マッチング度の高い転職を実現させやすいでしょう。

そのため、20代や30代の若手でハイクラス転職を実現したいと考えている人は、ぜひ登録してみてください。

ASSIGNはこんな人におすすめ

  • 将来のキャリアプランを悩んでいる人
  • キャリアアップの可能性を視野に入れた転職がしたい人
  • 企業からのスカウトも受けたい人

ASSIGN
登録はこちら (無料)

> 無料でASSIGNに登録する

ミイダス|価値観診断や情報収集で効率的に転職

※画像引用元:ミイダス公式サイト

基本情報
運営会社 ミイダス株式会社
求人数 非公開
主な機能 ・市場価値診断
・適職診断
・認知バイアス診断
・オファー機能
公式サイト https://miidas.jp/

ミイダスは、簡単に市場価値診断が受けられるおすすめの転職アプリです。

診断結果に基づいて、性格や価値観に合った企業からスカウトが届くため、失敗の少ない転職先を見つけやすいのが特徴です。

受けられる診断は、市場価値診断・コンピテンシー診断・バイアス診断ゲームの3種類で、すべての診断が無料で受けられるので、転職目的でなくても利用できるのも嬉しいでしょう。

また、通常は有料となる日経バリューサーチの業界レポートをミイダスの会員は無料で読むことができるため、情報収集にも役立てられる良心的なサービスなのです。

届くスカウトのなかには、書類選考が免除される面接確約スカウトも多く、価値観に合った企業を中心に効率的な転職活動ができる点もメリットでしょう。

そのため、自己分析も行いつつ自分に合った企業のスカウトが届くサービスを利用してみたいという方は、ぜひ登録してみてください。

ミイダスはこんな人におすすめ

  • 市場価値や自分の可能性を診断してみたい人
  • 考え方が合う企業に勤めたい人
  • 自己分析から応募、情報収集まで幅広い機能を利用したい人

ミイダス
登録はこちら (無料)

> 無料でミイダスに登録する

ミイダスの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

ミイダスの評判は?口コミから特徴とメリット・デメリットも解説|利用者取材あり
「ミイダス」を実際に利用した人へ取材をおこない、口コミ・評判とメリット・デメリットを詳しく紹介します。自分の市場価値や特性を診断でき、企業からのオファーを待つだけという便利なサービスですが、向き不向きがあるため、自分の希望と合致するか確認しましょう。

【選考対策・情報収集】企業の口コミなど細かく調べたい人向けにおすすめ転職アプリ5選

選考対策に役立つアプリ・情報収集アプリを5つ紹介します。

企業研究や選考対策などに役立つアプリをまとめているので、企業ごとに細かい対策をしたい方や、面接などの対策を徹底的に行いたい方はぜひダウンロードしてみてください。

OpenWork|リアルな企業情報がわかる

※画像引用元:OpenWork公式サイト

基本情報
運営会社 オープンワーク株式会社
主な機能 ・会社評価レポート
・企業のリアルな給与情報
・求人検索
・Web履歴書登録
・スカウト機能
公式サイト https://www.openwork.jp/

OpenWorkは、企業のリアルな情報を集めた情報サイトです。

社員・元社員による口コミや、年収・給与情報など詳しく調べることができる他、転職だけでなく、就職活動に活用している人も多いです。

公式アプリでは、口コミや年収情報などの情報閲覧はもちろん、求人検索やWeb履歴書の登録、スカウト機能などの機能が利用できます。

求人に応募したり、スカウトに返信したりすると、社員の口コミ検索のキーワードが増える仕組みです。

転職先探しから履歴書の作成、スカウト、企業研究まで、転職活動の多くをOpenWorkでサポートしてもらえるのも魅力でしょう。

そのため、企業情報を細かく調べて転職活動を有利に進めたいという方は、ぜひ登録してみてください。

OpenWorkはこんな人におすすめ

  • よりリアルな企業情報を調べたい人
  • 企業情報を調べながら求人情報も得られたらうれしい人
  • お得に転職活動したい人

OpenWork
登録はこちら (無料)

> 無料でOpenWorkに登録する

Wantedly Visit|選考にも使えるビジネスSNS

※画像引用元:Wantedly Visit公式サイト

基本情報
運営会社 ウォンテッドリー株式会社
主な機能 ・企業検索
・カジュアル面談
・プロフィール登録と公開z
公式サイト https://www.wantedly.com/

大規模ビジネスSNSのWantedly(ウォンテッドリー)では、気軽に会社訪問ができるWantedly Visitを提供しています。

Wantedly Visitでは、企業と個人がそれぞれプロフィールを作成して公開することで、より気軽な転職活動を促しています。

ベンチャー企業から大手企業まで、業種・規模・社風の異なる求人の検索が可能であり、プロフィールを見た企業からスカウトが届くこともあります。

気になる企業があれば、SNS上で話を聞きに行くこともでき、メッセージ機能で直接話ができるので、働いてからのイメージも膨らみやすいでしょう。

そのため、気軽に転職活動を行いたいという方はぜひ登録してみてください。

Wantedly Visitはこんな人におすすめ

  • SNSを使った異なるアプローチで転職先を見つけたい人
  • 企業規模にはこだわらず、さまざまな仕事を選択肢として検討したい人
  • 応募する前に社員たちと交流して、疑問点などを解消しておきたい人

Wantedly Visit
登録はこちら (無料)

> 無料でWantedly Visitに登録する

NewsPicks|国内・外の経済ニュースを厳選

※画像引用元:NewsPicks公式サイト

基本情報
運営会社 株式会社ユーザベース
主な機能 ・厳選された経済ニュース
・動画コンテンツ
・オリジナル記事
料金 無料(有料プラン月額1,850円)
公式サイト https://newspicks.com/

時事問題の対策を取りたい・面接で話せるネタを探しているなど、経済情報を知るならNewsPicksがおすすめです。

国内外で起きた経済ニュースを厳選して、いま知っておくべき主要なニュースを優先して読むことができます。

ニュースには専門家のコメントがついており、新聞を読むだけでは得られない新たな学びも期待できるでしょう。

基本機能は無料で利用できますが、さらに機能が利用できる有料会員のサービスもおすすめで、月額1,850円で動画コンテンツやオリジナル特集なども読み放題になります。

そのため、面接の際などに使える時事問題を知っておきたいという方はぜひ登録してみてください。

NewsPicksはこんな人におすすめ

  • 時事問題に答えられるか不安がある人
  • 社会人として知っておくべき教養を身に付けたい人
  • 専門家のコメントでニュースをより深く理解したい人

SPI言語・非言語 就活問題集|適性検査対策アプリ

※画像引用元:Google Play「SPI言語・非言語 就活問題集」

基本情報
運営会社 Ann株式会社
主な機能

・SPI対策問題
・復習モード

・学習データ

公式アプリ Googleのアプリはこちら
iOSのアプリはこちら

選考対策でSPIの勉強をする人には、SPI言語・非言語 就活問題集がおすすめです。

SPIといえば、新卒の時に対策をするものというイメージがある人も多いと思いますが、中途採用でもSPIは実施されている場合があるため、対策が必要になる場合もあるでしょう。

間違った問題の復習モードや、分野ごとに得意不得意の分析など、勉強の継続に不安がある人でも続けやすい仕組みが整っています。

用意された問題は全382問で、非言語・言語・英語の3部門の問題を収録しています。

スマートフォンがあれば勉強ができるので、電車内など移動中でも勉強しやすく、参考書などの荷物を削減することにもなるでしょう。

SPI言語・非言語 就活問題集はこんな人におすすめ

  • SPI試験やその対策に不安がある人
  • 繰り返しの学習で知識を身に付けたい人
  • 重たい参考書などを持ち歩きたくない人

面接練習アプリ|スマートフォンで面接練習

※画像引用元:面接練習アプリ公式サイト

基本情報
運営会社 Ann株式会社
主な機能 ・模擬面接
・質問対策
・AIによる点数表示
・録画録音機能
公式アプリ Googleのアプリはこちら
iOSのアプリはこちら

面接練習アプリは、就活や転職の面接練習ができるアプリです。

質問を自分で設定したり、面接官を選んだりするなど、無料アプリとは思えないほど機能は本格的なのが特徴です。

面接後にはAIによる面接の評価が受けられ、「受け答え」「発声・抑揚」「社会人能力」「経験・取り組み」「表情・表現」の5つの項目で分析されるため、丁寧なフィードバックがあることは嬉しいポイントと言えるでしょう。

ただし、就活を想定しているため、あらかじめ用意されている質問は学生に向けたものが多い点には注意が必要です。

面接練習アプリはこんな人におすすめ

  • 自宅でじっくり面接の練習がしたい人
  • ひとりで練習するだけでは問題点が見つからず困っている人
  • 面接に対する具体的なアドバイスがほしい人

まとめ|転職アプリをうまく活用して理想の転職を実現させよう

転職アプリは多様なタイプがあり、種類も豊富なのでどのアプリを選べば良いか迷う人も多いでしょう。

効率的に転職アプリを利用するなら、複数のアプリの併用がおすすめなので、この記事で紹介した転職アプリを少なくとも2つ以上はダウンロードしておくのがおすすめです。

特に、「ワークポート」と「ビズリーチ」はおすすめであり、どちらも併用することで転職成功率を高められるでしょう。

あなたの理想の転職を実現させるためには、すぐに行動することが大切なので、気になったものはすぐにダウンロードだけでもしておくことで、力が入るはずです。

この記事があなたの転職活動の一助となれば幸いです。

おすすめな人の特徴 おすすめ転職アプリ(無料)
手厚いサポートを受けながら自分が求める条件の
求人に転職できる可能性を最大限に高めたい人
おすすめ!
ワークポート(eコンシェル)
待っているだけで自分に適したスカウトが届く
アプリを使って効率的に転職活動したい人
ビズリーチ

転職アプリに関するよくあるQ&A

最後に、転職アプリを利用する前に知りたい疑問・不安を解消しましょう。

よくある質問4つに回答しましたので参考にしてください。

Q. 転職アプリに登録すると会社に知られる?

転職アプリをダウンロード・登録したからといって、会社に知られてしまう可能性は低いでしょう。

ただしスカウト系のアプリに登録する場合、可能性はゼロではありません。

スカウト系のアプリは、人材を探している企業が登録者の情報を閲覧できます。

氏名などの個人情報は公開されませんが、学歴や経歴の情報を見て自社の社員であることが推察されてしまう可能性があります。

会社に転職活動をしていることが知られると、その後の人事評価にも影響が出かねません。

スカウト系アプリを利用する際は、特定の企業からの情報閲覧を制限できるブロック機能を利用するのがおすすめです。

Q. 転職アプリのメッセージ返信のマナーは?

転職アプリをインストールして登録すると、企業からスカウトやオファー、イベント開催のお知らせなどのメッセージが届く場合があります。

メッセージに返信するかどうかは、その企業に興味があるかないかで決めても問題ありません。

基本的に興味のないスカウトメールやお知らせに返信する必要はないので、重要なメッセージを見逃さないように気を付けましょう。

選考に進みたい企業からメッセージが届いたら、まずはスカウトやオファーに対するお礼を述べて、選考に進みたい旨を簡潔に伝えます。

メッセージとはいえ、採用担当者に見られる可能性があるので、くだけた表現は避け、誤字脱字がないか気を配りましょう。

また、転職エージェントのアプリの場合、担当エージェントからのメッセージはこまめに返信したほうが印象や転職活動の効率もよくなります。

Q. 40代・50代にも使える転職アプリは?

40代・50代の転職なら、幅広い転職に対応したリクナビNEXTdodaがおすすめです。

求人数が非常に多く、難易度が高まりやすい40代・50代の転職でも理想の求人が見つかりやすいでしょう。

また、40代・50代の転職に特化したおすすめの転職エージェントを紹介した下記の記事も併せて読んでみてください。

https://news.mynavi.jp/tenshoku/osusume-agent-40s/
https://news.mynavi.jp/tenshoku/osusume-agent-50s/

Q. 転職アプリの効率的な使い方は?

転職アプリのメリットを活かすなら、タイプの違うアプリを複数併用すると良いでしょう。

求人検索系と情報収集系、スカウト・市場価値診断系と情報収集系など、異なるタイプのアプリを併用すると、求人探しから選考対策まで、転職活動を効率的に進めることができます。

ただし、むやみにいくつものアプリをインストールすると、重要なメッセージを見逃したり、新着情報が追えなくなったりするため、各タイプ1つずつくらいの利用が混乱しにくいです。

また、求人検索系のアプリの場合、幅広い求人を取り扱う総合型アプリと、特定の業界などに強い特化型アプリを併用することもおすすめです。

特におすすめなのは総合型の「ワークポート(eコンシェル)」とハイクラスに強い「ビズリーチ」を併用することです。

転職アプリ選びに困ったら、まず上記2つに登録しておくことであなたの転職をスムーズに進められるでしょう。

おすすめな人の特徴 おすすめ転職アプリ(無料)
手厚いサポートを受けながら自分が求める条件の
求人に転職できる可能性を最大限に高めたい人
おすすめ!
ワークポート(eコンシェル)
待っているだけで自分に適したスカウトが届く
アプリを使って効率的に転職活動したい人
ビズリーチ

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。