ミドルの転職は、30~40代のハイクラス人材向けの転職サービスです。
ミドル世代の転職は、自身の経験・スキル・専門性に見合う求人と効率よく出会うため、自身の希望や状況にフィットする転職サービスを選ぶことが大切です。
本記事では、実際にミドルの転職を利用した人にオンライン取材をおこない、ミドルの転職の求人数や求人の質、担当者の対応についてお答えいただきましたので、ぜひ参考にしてください。
ミドルの転職のリアルな口コミ・評判を見てみよう
それでは、実際に利用したユーザーの口コミをもとに、ミドルの転職はどのような評判なのか見ていきましょう。
ここでは利用者にアンケート調査を実施して得られた口コミを紹介しつつ、口コミを分析した考察も解説します。
ミドルの転職を実際に利用した人の口コミを紹介
最初に、ミドルの転職を利用した人の口コミをまとめました。利用者のリアルな声が理解できるので、ミドルの転職の登録を検討している人は参考にしてください。
ミドル世代向けの求人数が豊富
当初通常の転職サイトを使用しておりました所、30代、40代向けの案件が全く無い状態であったのですが、それらを解消してくれた所が最高に嬉しかったです。(男性/30代/愛知県/運転職)
年齢的になかなか情報が無い中で紹介案件が多いところは魅力でした。サイトも使いやすいと思います。(女性/40代/愛知県/事務職)
求人数は年齢から想定していた数より多いと感じている。給与面など質の良い求人が多い。(男性/50代/山口県/会社員)
ハイクラス向けという内容から、年収やキャリアアップ制度が充実している案件がとにかく多くて魅力的に感じた。(男性/30代/東京都/IT系のフリーランス(ライター))
若い世代しか採用しない転職サイトではなく、ミドル世代専用なので安心感があった。(男性/30代/埼玉県/サービス業)
ミドルの転職は担当者の対応が良い
さまざまな経歴や過去の業務など1つ1つ丁寧に深堀して聞いてくれたので希望条件の擦り合わせがしっかりできたなという印象で良かったと思います。(男性/30代/東京都/サービス業)
あまり聞いたことのない会社でも、その会社についての情報を色々教えてくれた。たくさん進めてくれ選択肢が増えた。(男性/40代/岡山県/自動車部品メーカー)
担当者が親身できめ細かいフォローを実施してくれた。安心感があり親しみやすかった。(男性/40代/埼玉県/営業)
サイトが利用しやすい
サイト自体は見やすく、メールの構成もわかりやすいと思いました。(男性/50代/東京都/経営コンサルタント)
自分の条件を入力し登録するとそれに合った求人が定期的に送信されその中で自分が気になった求人にサイトから応募できるから。(女性/50代/愛知県/無職)
口コミからわかった「ミドルの転職」とは?
ミドルの転職の口コミを分析すると、次のようなポイントが高い評価を受けていることがわかりました。
- ミドル世代向けの求人数が豊富
- 担当者の対応が良い
- サイトが利用しやすい
ミドルの転職のユーザー平均年齢は45歳で、30~40代の転職が中心ですが50代にも対応しています。
幅広い業種・職種の求人があり、経営幹部・部長クラス・CxOなどの年収1,000万円を超える求人も豊富です。
また、自分で求人を探すこともできますが、転職活動をサポートしてくれるエージェントを選べることもミドルの転職ならではの特徴です。
相性のよい担当者を選べる仕組みがあるので、時間の節約につながります。
編集部
ミドルの転職は、さまざまな転職エージェントが保有する求人やコンサルタントを掲載しているポータルサイトです。
ミドルの転職が直接転職をサポートするのではなく、ミドルの転職を通して出会ったエージェントの担当コンサルタントからサポートを受けることができます。
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
ミドルの転職は他のサービスとどう違う?3つの特徴
※画像引用元:ミドルの転職公式サイト
次にミドルの転職の公式サイトの情報と他のサイトを比較してわかった、独自の3つの特徴について紹介していきます。まずは基本の情報をおさらいしましょう。
また、ミドルの転職には次の3つの特徴があります。
- ミドル層のハイクラスに特化した求人
- 豊富な求人量を保有
- 転職に役立つコンテンツが豊富
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
ミドル層のハイクラスに特化した求人
ミドルの転職は、キャリアアップや年収アップを叶えるためのハイクラス転職に特化しています。
年収1,000万円以上の求人が多く、なかには年収5,000万円を提示する求人もあります。
当然、求められるスキルや経験も高レベルですが、逆にいえば高い能力を求められない求人・好条件ではない求人との出会いを回避できるということでもあります。
ハイクラス転職を叶えたい人にとって、時間のロスを省くことにつながるでしょう。
他の転職サービスで年齢を理由に求人との出会いが少なかったという人も、ミドルの転職なら好条件の求人に出会うチャンスがあります。
「年収700万円は勝ち組?全体の割合や平均の手取り・生活レベルを徹底解説」
豊富な求人量を保有
2024年11月現在、357,981件の求人が掲載されています。
募集元の企業は大手・上場・外資系・グローバルなど優良企業が揃うほか、内閣官房など国家公務員の求人があるのも特徴です。
求人に出会うには、自分で求人検索する方法と転職エージェントを選ぶ方法の2種類があります。
自分で求人検索する場合でも、絞り込み条件の職種は細分化されており、勤務地や希望年収も選択できるためミスマッチを防げるでしょう。
また、特定の職種・業種を専門とする転職エージェントが多数登録されているため、専門性の高い悩みや希望を相談可能です。
選考対策や条件交渉などのサポートも任せられるため、忙しい人には転職エージェントの活用をおすすめします。
転職に役立つコンテンツが豊富
ミドルの転職は求人情報だけではなく、職務経歴書の書き方や退職時に必要な手続きなど転職に役立つ情報も数多く掲載されています。
たとえば「転職体験レポート」では、ミドルの転職を利用して転職に成功した人のレポートを読むことができます。
自分の年齢や経歴に近い人のレポートを見れば、転職活動のイメージが湧きやすくなるでしょう。
「転職コンサルタントの本音」では、転職後の年収や市場価値の磨き方など、各分野に精通した転職コンサルタントがミドルの転職活動のリアルを教えてくれています。
自身の強みや市場価値を客観的に分析するための資料として有用です。
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
ミドルの転職を利用するメリット4つ
ミドルの転職を利用するメリットは次の4つです。
- 複数の転職エージェントと出会える
- 幅広い求人を見ることができる
- スカウト機能が便利
- 年収アップを目指せる
それぞれ詳しくみていきましょう。
複数の転職エージェントと出会える
ミドルの転職は、さまざまな転職エージェントが保有する求人情報に、アクセスできることが大きなメリットです。
登録されている転職エージェントの数は400以上、好条件の求人が多い非公開求人数も12万件と豊富です。
いずれも業界や職種別の専門性を有する担当者が求人を取り扱っています。
なお、自分で求人検索した場合でも掲載元は転職エージェントであることが多いため、直接応募可能な企業の求人以外は、応募を決めてから転職エージェントのサポートを受けることも可能です。
幅広い求人を見ることができる
求人検索ではなく、転職エージェントの選択から求人に出会うことも可能です。
転職エージェントは会社名または得意分野で検索できます。
転職エージェントの紹介ページでは、次のような情報が掲載されているため、自分に合うかどうかを判断しやすいといえるでしょう。
- 転職エージェントの特徴・強み
- 主な紹介案件(業界・職種・ポジション・企業タイプ)
- 取り扱い求人情報
- 会社情報(設立年月日・資本金・従業員数など)
- 所属コンサルタントのプロフィール
- ユーザーレビュー
特に、所属コンサルタントの詳細なプロフィールやユーザーレビューを確認できることは、ミドルの転職ならではのメリットといえます。
スカウト機能が便利
スカウトの利用を設定しておけば、自分の希望条件に合ったスカウトを受け取れます。
スカウトを通さなければ応募できない求人もあるため活用しましょう。
スカウトには、エージェントからのスカウトと企業からのスカウトの2種類があります。
エージェントからのスカウトの場合は、応募以外の選択肢として「求人内容を具体的に知りたい」「他の求人について知りたい」「キャリア相談をしたい」など、自分の意思を細かく表示できるようになっています。
企業からのスカウトは応募または辞退のみです。
なお、スカウトに用いられるユーザープロフィールは匿名の状態で企業や転職エージェントに公開されています。
それでも現職の企業などに転職活動がばれる恐れがある場合は、ブロック機能を利用して情報を公開されたくない企業名を指定しておきましょう。
年収アップを目指せる
ミドルの転職では求人全体の半数以上が年収700万円以上、その内5,000件以上が年収1,000万円以上です。
これからハイクラスを目指す人はもちろん、高い年収をキープしたまま働き方などの条件面を改善したい人にも向いています。
「ミドルの転職体験レポート」には年収アップに成功した人や同じ年収のまま、さらなるキャリアアップのために転職した人などの声が掲載されています。
自身の希望する転職に近い人の経験を読んで、イメージをつかみましょう。
「頑張っても給料が上がらないのはなぜ?昇給の交渉か転職かの判断基準も解説」
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
ミドルの転職を利用するデメリット3つ
多くのメリットがあるミドルの転職ですが、デメリットもあります。
- 利用者のキャリアやスキルによっては求人がない場合がある
- 社名非公開の求人がある
- 人材紹介会社を利用する場合は登録が必要
それぞれ詳しくみていきましょう。
利用者のキャリアやスキルによっては求人がない場合がある
ハイクラス向けのサービスのため、応募者にも一定以上のスキルやキャリアが求められます。
管理職・マネージャークラスの実務、あるいは専門知識を求められる業務を履行できるほどの即戦力でない場合、応募できる求人が限られるでしょう。
ミドルの転職でもポテンシャルを評価され、管理職に抜擢されることがないとは言えません。
しかし、これから経験を積んでキャリアアップを目指したいという場合は、他の転職サービスと併用することをおすすめします。
「【プロ厳選】転職エージェントおすすめ23選を比較!求人数ランキングや選び方【利用者の声・裏事情も紹介】」
「自分に合った転職エージェントを見つけたい」「利用者の評判が良い転職エージェントを知りたい」という人に向けて、実際に転職エージェントを利用して転職した人の満足度や体験談を基に、おすすめの転職エージェントをランキングで紹介しています!
キャリア支援の専門家に転職成功のコツや、自分に合った転職エージェントの選び方も聞きましたので、ぜひご覧ください。
社名非公開の求人がある
好条件・高待遇の求人や機密プロジェクトのための求人は、社名が伏せられた非公開求人として掲載されています。
応募者殺到や競合他社への情報漏洩を避けるための方法で、条件を満たした人だけが転職エージェントをとおして応募できます。
非公開求人の場合、エントリー後に選考に進めると判断されるまで社名が公開されません。
企業研究の時間を確保しづらい可能性があるため、転職エージェントと相談しながら選考対策を計画的に進めましょう。
人材紹介会社を利用する場合は登録が必要
人材紹介会社(転職エージェント等)が掲載元の求人に応募するためには、人材紹介会社への登録が必要です。
ミドルの転職の登録情報だけですべての求人に応募できるわけではないため、面倒だと感じる人もいるでしょう。
登録方法は電話やメール、オンライン面談や直接訪問など、人材紹介会社によって異なります。
求人掲載元の人材紹介会社に確認しましょう。
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
【インタビュー】ミドルの転職を実際に利用した人の声
マイナビニュース転職メディアでは、信頼性が高い利用者の声をお届けするために、実際にミドルの転職を利用して転職活動をした人にオンラインインタビューをおこないました。
Q:転職しようと思ったきっかけは何ですか?
大きくは2つありますが、一つ目は個人経営に近い会社だったので、大きく年収アップが見込めなかった事と、居酒屋という業態だったので、同じ飲食業でも他のジャンルのお店で新しい発見とスキルアップをしたいと考えたからです。
なるほど、同じ飲食業という業界の中でスキルアップを目指したのですね!
希望する転職先の条件で優先したことは何ですか?
一番優先したことは給与ですね。飲食業は、最低賃金が低い業種なので、今後のことも考えてそこは一番重視しました。また、大手が良かったので運営元が大手で将来性がある企業かもリサーチしましたね。
Q:転職活動中に悩んだことや困ったことは何ですか?
自分はこれまで自分一人で学んで行動してきたので、転職するにあたって自分の価値がどれくらいなのかが分からず、そこが不安でしたね。
自分の市場価値は、なかなか自分自身では分からないですよね。実際に転職活動を始めて解消されたのでしょうか?
そうですね、実際にミドルの転職とクックビズに登録して、どちらからも様々な求人を紹介いただいたので、紹介いただいた求人の給与や、担当者さんとの面談で自分の価値を把握できたため不安が解消できて良かったです。
Q:ミドルの転職の求人数・求人の質はどうでしたか?
ミドルの転職は、大手の転職エージェントと比べると求人の数は劣りますが、その分高い年収の求人が多いので質はとても良かったと思います。
ミドルの転職はハイクラスに特化しているイメージですものね…、希望に沿った求人は紹介されましたか?
残念ながら、多くの求人を紹介いただいたのですが自分が希望する業種以外の求人が多く、ミドルの転職では転職に至りませんでした。
Q:ミドルの転職を利用しようと考えている人に向けてアドバイスはありますか?
ミドルの転職は高年収の求人が多いので、スキルに自信がありキャリアアップを目指す人に向いているサービスだと思います。
あと、ミドルの転職に限ったことではないのですが、自分は1回目の転職でミスマッチがあったので、入社する前に特に給与面はしっかり確認しておくことをおすすめします!
企業に直接聞きにくいことも、転職エージェントの担当者経由で確認してもらうと安心です。
今回、インタビューさせていただいたOGUさんは、ミドルの転職とクックビズを利用して転職活動をされた方です。
飲食業の中でのスキルアップを目指して転職されましたが、希望した業種以外の求人を提案されることもあったようです。
しかし、転職エージェントを利用することで、自分の市場価値が把握できたとお答えいただきました。
信頼できる担当エージェントと出会うためにも、転職エージェントは複数登録して自分にあったサービスを見つけてください。
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
ミドルの転職を利用する流れ
実際にミドルの転職を利用して転職するまでの流れを説明します。
- ミドルの転職に登録
- 求人・エージェント検索
- コンサルタントと面談を行う
- 面接・内定
ミドルの転職に登録
最初にミドルの転職サイトで会員登録をおこないます。流れは次のとおりです。
- トップページ右上の「会員登録」ボタンをクリック
- 氏名・メールアドレス・パスワードを入力、登録
- 登録完了メールを受け取りサイトログイン
- WEB履歴書を完成させる
- 希望条件を登録
「WEB履歴書」では個人プロフィールや職務経歴書、転職理由を登録します。
入力内容がスカウトや求人のエントリーの際に反映されるため、できる限り詳しく入力しましょう。
希望条件を登録すると、合致する求人がメールで届くようになります。
職種や業種、勤務地や年収のほか、企業規模や求められるスキルなどのこだわり条件を設定できるため、自分の希望を詳しく入力しておきましょう。
求人・エージェント検索
希望の求人または転職エージェントを検索し、気になるものがあれば応募・登録します。
求人を探す場合は、サイト上部の検索窓で職種・勤務地・希望年収などを入力して検索しましょう。
相談するエージェントを探したい場合は、サイトのトップページ下部にある「エージェントを探す」で検索できます。
「これから伸びる業界と市場縮小する今後危ない業界は?将来性のある資格・スキルも【2024年】」
コンサルタントと面談を行う
転職エージェントへの相談または求人応募のために転職エージェントをとおす場合は、エントリー後に担当のコンサルタントからの連絡を待ちましょう。
コンサルタントと面談をおこない、問題がなければコンサルタントから企業に応募者を紹介する流れです。
選考に進むことが決まったら、履歴書や職務経歴書など応募書類の作成に取りかかります。
不安な部分があればコンサルタントに相談し、サポートを依頼しましょう。
「転職軸とは?定まらない人向けに作り方を解説!例文や面接の回答例も紹介」
面接・内定
書類選考通過後、面接、内定という流れです。企業への直接応募ではなく転職エージェントをとおした場合は、選考日程の調整・条件交渉・現職の円満退職のためのサポートを受けられます。
内定をもらったあとも、スムーズに転職できるかどうかが重要です。年収や条件面を交渉し書類を取り交わすこと、現職の退職日と転職先への入社日に不都合がないよう調整することがスムーズに進めるポイントです。
直接応募が可能な求人でも、このような手続きに不安がある場合は転職エージェントへの相談をおすすめします。
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
ミドルの転職を活用して転職を成功させるポイント
ミドルの転職をとおして転職を成功させるためのポイントを3つ紹介します。
- スキルやキャリアプランを棚卸し
- 担当者や企業へ熱意を示す
- 徹底的に情報収集をする
スキルやキャリアプランを棚卸し
自身の市場価値を、客観的に理解しているかどうかがミドル世代の転職成功を左右します。
現職の社内では優秀な人材と評価されている場合でも、他社にとっても同様であるのかを冷静に見極めましょう。
そのためには、複数の転職サービスで自身のスキルやキャリアに合う求人を検索し、年収相場を確認するなどの分析が大切です。
時間を確保することが難しい場合は、転職エージェントに相談して分析してもらいましょう。
また、働き方を考えるうえではライフプランの棚卸しも重要です。
育児やマイホーム購入などのライフイベント、老後の過ごし方などをできる限りイメージし、フィットする就業条件を考えてみましょう。
担当者や企業へ熱意を示す
即戦力であることをアピールすることと同時に、その企業で働きたいという熱意を示すことも重要なポイントです。
特に、好条件の求人であればライバルが多数存在するため、スキルやキャリア以上に自分でなければならない理由を相手に納得してもらう必要があるからです。
これは転職エージェントの担当者にも同じことが言えます。求人に対する熱意が強い求職者が優先して紹介してもらえる可能性が高いからです。
徹底的に情報収集をする
時間がない人ほど、情報収集にかける時間を省いてしまいがちですが、自身の市場価値判断や業界・企業研究は徹底しておこないましょう。
情報を多く保有しているほど選考通過の可能性が高まるため、結果的に時間のムダを削減することにつながるからです。
転職エージェントを活用すれば情報収集のサポートを受けられます。
ただし、転職エージェントの担当者と相性が悪いと、担当者やエージェント自体の変更に時間を使ってしまうため注意が必要です。
エージェント紹介ページをしっかり確認し、ミスマッチのリスクを軽減しましょう。
「自分の市場価値は?おすすめの無料診断ツール・転職サービス8選|登録不要のアプリも」
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
ミドルの転職についてよくあるQ&A
ここでは、ミドルの転職を利用する際によくある質問について解説します。
- 年齢制限はある?
- ミドルの転職でのエージェントの選び方は?
- 利用料金はいくらかかる?
- 退会方法は?
ミドルの転職は年齢制限はある?
ミドルの転職の登録にあたって、年齢制限はありません。20代や50代以上の人も登録することは可能です。
ただし、ミドルの転職は30〜40代がメインの転職サイトのため、20代や50代以上を対象とした求人は割合として多くはありません。
ミドル世代のライバルに勝つにはコツを把握する必要があります。「ミドルの転職体験レポート」では20代、50代以上で転職に成功した人の体験談も掲載されているので、参考にしてみましょう。
ミドルの転職でのエージェントの選び方は?
ミドルの転職に掲載されているエージェントは得意分野が多種多様で、実績や年数にも大きく差があります。
エージェントの情報を確認し、自分の専門性・希望条件と合致するかを判断するとよいでしょう。
また、複数のエージェントと面談をしてみて、相談しやすいエージェントを選ぶのがおすすめです。
利用中に担当者を変えたいときはどうする
ミドルの転職自体に担当者がいるわけではないため、転職エージェント側に担当者変更を申し出る必要があります。
エントリーしたエージェントの連絡先は、エントリー履歴のなかの「この求人の取扱い紹介会社」またはエージェント社名検索部分から確認できます。
利用料金はいくらかかる?
ミドルの転職はすべてのサービスを無料で利用できます。登録料もかかりません。
ミドルの転職は採用企業側から成功報酬を受け取っているため、求職者に費用はかからない仕組みです。
逆にいえば、企業側は人材を採用すると成功報酬を支払う必要があるため、選考がシビアになると考えられます。
選考対策は綿密におこない、成功報酬を支払ってでも獲得したい人材だと判断されるよう努めましょう。
ミドルの転職の退会方法は?
ミドルの転職にログインし、「各種設定」にある「利用停止・退会の手続き」で退会手続きが可能です。
ただし、退会するとすべての登録情報が削除されるため、再開する際は再度情報登録が必要になります。
転職活動を一旦ストップするなど、登録情報を残したまま一時的に利用をやめたい場合は、「利用停止の手続き」を選択しましょう。
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
まとめ
この記事では、ミドルの転職を利用した人の口コミやサイトの特徴、利用の流れなどを解説しました。
ミドルの転職は30~40代のハイクラス人材向けの求人サービスで、転職によって年収を上げたい人やキャリアアップをしたい人におすすめです。
求人との出会いだけでなく転職エージェント選びにも役立つため、ぜひ上手に活用して希望に合った転職活動を進めましょう。
\興味を持った人はこちら/
ミドルの転職公式サイト
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。