[PR]

看護roo!(看護ルー)の評判を調査!口コミから求人・サービスの質を分析!デメリットも

看護師
本ページはプロモーションが含まれています。

看護学生や若手看護師に人気の転職メディア『看護roo!(カンゴルー)』。看護師として働きながら転職活動をするのに便利な転職サイトです。

求人情報も豊富で実際に多くの看護師が利用していますが、本当に信用してもいいのか」「デメリットなどはないのか」「しつこいという噂は本当?」「他のサービスと何が違うのか」と利用を迷っている人も多いのではないでしょうか。

編集部

そこで本記事では、看護roo!を利用すべきか迷っている人に向けて、次のコンテンツを紹介します。

  1. 利用者による口コミや評判
  2. 看護roo!が他の転職サイトとどう違うのか解説
  3. 看護roo!を利用するメリット・デメリット
  4. 看護roo!を利用する際に抱えやすい疑問へのQ&A

ぜひ本記事で看護roo!の評判・メリットを理解して、自分に合った転職サイトかどうか検討してみてください。

看護roo!の評判・口コミ
■担当者の対応が良かった
■詳細な内部情報が聞けた
■求人の数が豊富だった

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト

看護roo!のリアルな口コミ・評判を見てみよう 

それでは、実際に利用したユーザーから見て、看護roo!どのような評判なのか見ていきましょう。ここでは利用者にアンケート調査を実施して得られた口コミを紹介しつつ、口コミを分析した考察も解説します。

本メディアの口コミは、パートナー企業が独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、信頼性が高いと判断した口コミのみを掲載しています。

調査対象 :対象の転職サービスを利用したことのある人
調査期間 :2022年6月
調査回答数:309件 ※転職関連サービスの口コミ合計数

看護roo!を実際に利用した人の口コミを紹介

担当者の対応が良かった

親身に話を聞いて下さるところ。自分の強みや弱みを正直に教えて下さり、勇気づけられたことも何度もあった。話すことで本来の自分と向き合う整理ができた。視点の転換にもなった。

(新潟県/30代/女性/看護師)

転職後のサポート体制が整っているので、初めてでも安心して転職に臨むことができました。
(東京都/30代/女性/元看護師)

詳細な内部情報が聞けた

LINEで転職先の候補をいくつかピックアップして頂き、それらの求人の情報だけでなく福利厚生などを比較した情報まで教えて頂けたのがよかった。

(熊本県/20代/女性/看護師)

求人の数が豊富だった

現職より年収が上がっている求人が多数あったので、本当に良い転職エージェントだったなと思いました。
(京都府/20代/女性/看護師)

希望条件にあった求人票が複数出てきたこと、また、ハローワークでは募集していない会社様も掲載されていました。

(40代/女性)

口コミからわかった看護roo!とは?

看護roo!の口コミを分析すると、「担当者の対応・求人数」について高い評価があることがわかりました。

看護roo!は東証一部上場の株式会社クイックが運営する、看護学生や若手看護師に人気の転職エージェントです。株式会社クロス・マーケティングと看護roo!の調査によると、利用者満足度96.2%を誇っており、信頼して利用できるサービスといってもよいでしょう。

また転職活動する人の中には、転職活動の経験が少ない人もいて、求人を紹介されても取捨選択できず、転職が不安だという人もいるかもしれません。

その点、看護roo!は職務経歴書の添削、病院の内部情報を教えてもらえる、入職後まで親身な対応があるなど、転職者サポートも充実しているので、転職経験の少ない人でも安心して利用できます。転職に漠然とした不安がある人にもおすすめサービスといえるでしょう。          

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト

看護roo!(看護ルー)の概要

※画像引用元:看護roo!公式ホームページ

まずは看護roo!の基本情報をご紹介します。

基本情報
会社名 株式会社クイック(東証一部上場)
対応エリア 全国
求人数 35,751件(2023年9月時点)
利用者の年齢層 20〜50代メイン
相談ツール
電話・メール・LINE
対応職種
正看護師、准看護師、保健師、助産師
対応施設
一般病院、大学病院、一般+療養、療養型病院、精神病院、クリニック
訪問看護、介護施設、健診センター、保育園・学校、その他施設
対応勤務形態
雇用形態
常勤、パート(非常勤)、契約社員
担当業務
病棟、外来、オペ室、救急外来、ICU系、透析、訪問看護、介護・福祉系
健診・診察、保育園・学校、訪問診療、内視鏡、その他
診断コンテンツ
転職の希望条件こだわり診断
性格からわかる職場診断
キャリアパートナー診断
公式サイト
\興味を持った人はこちら/

看護roo!公式サイト

類似サービスと比較|看護roo!の特徴

看護roo!の特徴をより詳しく理解するために、ナース人材バンクとレバウェル看護を比較してみましょう。

転職
サービス
看護roo! ナース人材バンク レバウェル看護
公開
求人数
35,751件 約200,000件 146,968件
得意な職種

正看護師(正・准)
助産師
保健師

正看護師(正・准)
助産師
保健師

正看護師(正・准)
助産師
保健師

対応エリア 全国 全国 全国
連絡方法 電話・メール・LINE 電話・メール・LINE 電話・メール・LINE
ショートメッセージ
おすすめ
ポイント
  • 看護師向け転職支援10年以上の実績がある会社が運営
  • 応募書類の添削など細やかなサポート
  • 年間利用者数10万人以上
  • 看護師専任キャリアパートナーがサポート
  • Web上病院見学
  • 求人の質・量ともに豊富
  • 企業に直接足を運んで情報収集
  • 面接対策などアドバイザーの対応力も高い
公式サイト

※求人数は2023年9月に編集部で調査

以下では、より詳しく看護roo!の特徴をご紹介していきます。

特徴①利用者の要望に沿った求人を紹介

看護roo!は登録時のヒアリングを丁寧におこなうので、利用者の要望に沿った求人を紹介してくれます。自分にあった転職先をみつけるためには、ヒアリングによって要望を洗い出すことが大切です。

個人で探すと1つの条件に感化されて決めてしまったり、他の病院でも叶えられる条件なのに1つの求人に固執してしまい、転職後に後悔することもあります。自分の要望にあった転職先を探している人には、ヒアリングが丁寧な看護roo!はおすすめです。

ただ、ヒアリングと聞くと気軽に求人検索したいだけの人には面倒に思えるかもしれません。しかし、具体的な要望はまだ考えていない人でもプロにヒアリングをしてもらうことで、自分が転職先に求めるものや転職理由がより明確化されます。そうして自分に適した現実的なキャリアプランを、担当者と一緒に考えることができるのです。

特徴②求人数が多い

看護roo!は公開求人数が35,751件(2023年9月時点)と業界トップクラスの多さなので、希望の求人を見つけやすいです。

求人が多いということは多様な条件の求人があるということなので、土日休み・年収500万円以上などのこだわりや特殊条件があってもマッチしやすくなります。

また看護roo!とは別で、取り扱い求人数が少ない転職支援サービスを利用すると、要望をいくら伝えても自社が抱えている限られた求人を無理矢理すすめられる可能性もあります。転職条件にこだわりがある人も、まだぼんやりしている人にも、多くの求人情報を抱えている看護roo!はおすすめです。

特徴③大都市の転職に強い

看護roo!は大都市部の転職支援に注力しているため、大都市で働きたい人におすすめです。拠点は東京・大阪・愛知・兵庫の4ヵ所で、このエリアでは面接同行サポートなどが受けられます。看護roo!は全国の求人を取り扱っていますが、首都圏や大都市部での転職希望者には有効活用しやすいサービスが揃っています。

最近はオンライン面接を取り入れているところも増えましたが、まだ面接は対面であることが多いです。拠点が近くにあると、電話やメールでは伝えづらいことや、細部までこだわったサポートが受けられるので便利です。

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト

看護roo!を利用するメリット・デメリット

看護roo!の多彩なサービスを効果的に活用するには、サイトの強みと弱みの理解が必要です。ここからは看護roo!のメリット・デメリットを2点ずつ紹介します。

看護roo!のメリット

他サービスと比較し利用者の声とあわせて調査した結果、看護roo!には2つの大きなメリットがあるとわかりました。

  • 面接の場に担当者に同席してもらえる
  • 病院に関する必要な情報を提供してくれる

以上のように看護roo!には、手厚い面接対策サービスや蓄積された豊富な病院の情報があります。そのため、それぞれの求職者に合わせたサポートが受けられるのがメリットです。詳しい内容は以下で解説します。

メリット①面接の場に担当者に同席してもらえる

看護roo!は、面接が苦手な人や転職活動に時間が割けない人も安心して利用可能です。なぜなら面接当日に担当者が同席しアドバイスが受けられたり、条件交渉や各種調整業務を任せられるからです。面接に対する充実したサポートは口コミでも高評価で、転職希望者に寄り添った丁寧なサービスが受けられます。

業界大手の転職サイトで病院との繋がりも強く、転職のプロに面接サポートを受けられるのは看護roo!の大きなメリットです。

1人で面接にのぞむと思うように意見を主張できなかったり、条件交渉の際に怯んでしまうこともあります。担当者が同席してくれることで、自分1人での面接よりも好待遇で採用してもらえる可能性が高まります。

メリット②病院に関する必要な情報を提供してくれる

20年以上の蓄積されたデータによる、病院ごとの詳細情報を知れるのも看護roo!のメリットです。

求人情報だけでは読み取れない詳細情報でも、長年集積された転職情報のなかから探し出すことができます。労働環境や人間関係の実際のデータを知ることで、転職後のミスマッチが減少します。

表向きの評判が良くても、自分に向いている職場かどうかは分かりません。長い間取引先の病院と関係を築いてきた看護roo!だからこそ提供できる内部情報が知れるのは、自分に適した転職先を探すときに役に立つでしょう。

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト

看護roo!のデメリット

対して、看護roo!を利用する際に生じるデメリットは以下の2つです。

  • 非正規雇用の求人は少ない
  • 規模の小さい医療機関の求人が少ない

どの転職サイトにもいえることですが、それぞれ得意・不得意な分野があるのであらかじめ特徴を理解しておくとよいでしょう。

デメリット①非正規雇用の求人は少ない

非正規雇用の求人を探している人は、看護roo!では思うように見つからないこともあります。全体の求人数が多く、非正規雇用もないわけではありませんが、比較的流動性の低い正規雇用や長期雇用の求人が探しやすい印象があります。よって単発の求人も見つけづらく感じるかもしれません。

看護roo!で希望の求人が見つけられなかった場合は、派遣に特化した『看護roo!派遣』というサービスもあるのでチェックしてみるとよいでしょう。

いずれにしても、サイトによって得意分野は異なります。とくに非正規雇用や単発求人を探している人は、他のサイトもチェックして比較しながら転職活動を進めるとよいでしょう。

デメリット②規模の小さい医療機関の求人が少ない

看護roo!は総合病院などの規模の大きい求人が多く、小規模病院や個人クリニックの求人が少ない傾向があるのがデメリットです。

業界最大手クラスの転職サイトということもあり、恒常的に人手不足である大型病院の求人情報が集まりやすくなっているようです。

口コミでも、クリニックなどをメインに転職活動していた人はなかなか情報が得られなかったとありました。ただ、小規模な病院などの求人は、そもそも募集人数が少なくすぐに埋まってしまうので探しづらいという側面もあります。あらかじめ担当者に希望を伝えて、求人が少なそうなら他のサイトを利用するほうがよいかもしれません。

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト

看護roo!に向いている人・向いていない人

看護roo!を利用するにあたって、向いている人と向いていない人は以下のとおりです。

看護roo!に向いている人 看護roo!に向いていない人
  • 利用者の要望に沿った求人を紹介してほしい
  • 多くの求人情報のなかから希望の求人をみつけたい
  • 大都市の就職支援に強みのある転職サービスを利用したい
  • 非正規雇用の求人を探している
  • 単発求人を探している
  • 小規模病院や個人クリニックで働きたい

看護roo!は利用者から手厚いサポートが支持されているため、はじめて転職活動をおこなう人にもおすすめです。「看護roo!に向いていない人」に該当する場合は、ほかの看護師転職サイトに登録してみましょう。

以下の記事では、さまざまな看護師向け転職サイトを利用してきた専門家に聞いた、おすすめのサービスを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

看護師転職サイトおすすめ17選!口コミ&求人数ランキングあり【専門家監修】
【2023年版】看護師向け転職サイトおすすめ17選をエリア別・美容クリニック向け・派遣や短期向け・企業など病院以外で働きたい看護師向けなどのジャンルに分けてご紹介。現役看護師の専門家監修のもと、サイトの選び方、転職の流れ、失敗しないコツなども徹底解説します。サイト口コミや求人数ランキングも紹介するので参考にしてください。

看護roo!の具体的な利用方法

看護roo!を効果的に利用するために、一連の流れを詳しく紹介します。登録から面接までの流れは、以下のとおりです。

  1. 公式サイトで登録
  2. ヒアリング
  3. 求人情報を受けて面接対策
  4. 面接

以下でそれぞれ詳しく解説します。

①公式サイトで登録

まずは公式サイトで会員登録をします。ここでは次の基本的な内容を登録し、希望条件などを入力します。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 住まい
  • 連絡先
  • 保有資格

難しいことは要求されないので、1分もあれば簡単に登録できます。登録は無料です。

②ヒアリング

登録後、看護roo!の担当者から確認の電話があるので面談をします。希望条件などについてじっくりと話し合いましょう。会員登録では希望の勤務形態や入職時期といった簡単な入力項目しかありませんが、こちらでかなり詳しいヒアリングがおこなわれます。

具体的な要望がぼんやりとして固まっていなくても、大体の希望を伝えれば大丈夫です。看護roo!の担当者が、多くの求人情報のなかから希望にあう候補を提案してくれます。紹介される候補を見て選択していくうちに、自分の希望やこだわりがより明確になっていくので、遠慮せずに意見をいいましょう。

③求人情報を受けて面接対策

ヒアリングした情報をもとに、看護roo!の担当者が希望にあう求人をLINEやメールで紹介してくれます。それぞれの希望にあわせて求人を検索するので、紹介がヒアリングから数日後になり時間を要することもあるようです。

紹介された候補のなかから希望する求人が見つかったら、それに合わせて面接対策をしていきます。もし紹介されたなかに要望に沿う求人がなければ、遠慮なく担当者に伝えましょう。新しい条件をもとに再度探してくれます。応募したい求人が見つかるまで、このやり取りを続けます。

面接対策では、面接時のマナーやよくある質問について指導してもらえます。また履歴書の作成についてもサポートしてくれるので、気軽に相談してみましょう。面接先について知りたいことは、事前に担当者に聞いてみると蓄積された膨大なデータから該当の情報を調べてくれます。

④面接

応募したい病院が決まったら、実際に面接をおこない選考へ進みます。応募先が複数になる際の日程調整やキャンセルなどは、看護roo!の担当者がやってくれるので面接だけに集中できます。また面接同行もしてくれるので、条件交渉などのめんどうなやり取りは看護roo!の担当者に一任できます

ただし同行できるのは東京・大阪・名古屋といった拠点のある都市圏に限られるようなので、確認が必要です。また病院側の条件、担当者のスケジュールによっては同行できないこともありますが、その際は事前に担当者が病院との間に入ってやり取りをしてくれることが多いです。

同行する担当者は全員が女性で構成されているようなので、安心して面接に挑めます。面接は初めてのことが多く急な対応などが起きやすいので、転職のプロが一緒に動いてくれることでスムーズに進められるのは大きな利点です。積極的に活用してみてください。

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト

看護roo!についてよくある質問

看護roo!を利用していくなかで、気になっている点や疑問を抱えている人もいるでしょう。ここでは、以下のよくある2つの質問について解説します。

  • 転職サイトやエージェントでの転職は不利にならない?
  • 担当者と合わない場合はどうしたらよい?
  • 電話がしつこいと聞いたけど本当?
  • スマートフォンで利用できるアプリはある?
  • 友人にも紹介したい!なにか特典はある?

転職サイトやエージェントでの転職は不利にならない?

転職支援サービスを使って転職すると、不利になることもあります。病院側は紹介料として1人あたり年収の20~30%を払わなければいけないので、費用を気にして内定が決まりづらいといったことは考えられます。

しかし、転職サイトに求人を載せている病院は、多少費用がかかっても優秀な人材を採用したいと考えているケースが多いです。そのため紹介料がネックになって、内定が決まらないということはほとんどないといってもよいでしょう。

また、転職サイトやエージェント経由での転職のほうが安心して採用できると考える病院も多いです。なぜなら少ない情報のみを頼りに採用を決めると、内定後のミスマッチがおきやすく、すぐに退職してしまいやすいからです。

それよりは転職サイトやエージェントに紹介された人のほうが、数ある求人のなかから選んできている分ミスマッチがおきづらく、病院側も安心して採用できるのです。

担当者と合わない場合はどうしたらよい?

担当者と気が合わなければ、すぐに変更を申し出て問題ありません。電話やメールで伝えづらい場合は、お問合せフォームから変更したい理由を率直に述べれば対応してくれます。

それまでの担当者に申し訳ないような気がするかもしれませんが、転職活動を成功させることが双方にとっての目的なので、無駄なストレスをためる必要はまったくありません。

担当者は転職のプロですが、自分と相性が合わないことはそれとは関係ないので我慢しないようにしましょう。また希望する条件が特殊だったりする場合は、担当者が専門知識に乏しいこともあるので、そのようなときも違和感を感じたら気軽に相談してみるのがよいでしょう。

電話がしつこいと聞いたけど本当?

利用者によっては、看護roo!からの電話をしつこいと感じています。

転職時期も未定だけど、近い将来の転職を考え始めたので、登録なしで求人を見るという所から入りました。ただそれだけなのに、やたら電話で話したがるし、出なければ毎日のようにかけてきてほんっとしつこい。そもそも登録している訳ではないのに。それに、電話かメールか聞けばいいのに、「電話したい!」と、こちらの希望も聞かずにガンガンかけてくる。(後略)

引用:みん評

 

電話を無視してもかかってくるため、連絡しないでほしい時間を伝えたり、頻度を指定したりするなどの対策が有効です。

スマートフォンで利用できるアプリはある?

看護roo!には、転職活動に活かせるスマートフォンアプリはありませんが、看護師国家試験の過去問が収録されている「看護師国家試験対策 看護roo!国試」というアプリがあります。

最新の解説がついた過去問や模試など、試験合格するために役立つ内容が満載です。看護学生にとっては利用したいアプリといえます。

友人にも紹介したい!なにか特典はある?

看護roo!に友人紹介特典はありません。紹介特典があるおもなサービスは以下のとおりです。

紹介特典がある看護師転職サイト 紹介特典の内容
スマイルナース
  • 友人紹介で5,000円
  • 友人側にも3,000円
美容外科求人ガイド
  • 友人紹介で50,000円
  • 転職が決定した友人にも30,000円
ベネッセMCM
  • 紹介者・友人に3,000円分の商品券
スーパーナース
  • マイページにバナーを掲載

対象者や適用条件などの詳細は、公式サイトで確認しましょう。

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト

まとめ

看護roo!は求人の提案やアドバイスがほしい人、多様な候補のなかから希望の求人を探したい人、大都市圏での転職を考えている人におすすめです。看護roo!には、面接の手厚いサポートが受けられたり、豊富な情報から転職対策ができたりといったメリットがあります。

利用するには、まずは会員登録をして担当者によるヒアリングをおこないます。そこから希望にあった求人を紹介してもらい、サポートを活用しながら転職活動を開始していきます。会員登録やサービスの利用は無料で、担当者と気が合わなければ変更しても問題ありません。

担当者の面接同行や履歴書作成支援など充実したサポートがあるので、積極的に活用していきましょう。看護roo!のサービスを賢く利用して、自分にあった理想の転職を目指しましょう。

\興味を持った人はこちら/
看護roo!公式サイト


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました