PR

介護士向けの転職サイトのおすすめとは!15社を比較厳選して紹介

おすすめ転職サイト
本ページはプロモーションが含まれています。

今の職場から転職したいと考えているけれど、介護士におすすめの転職サイトはないか探していませんか? 介護士向けの転職サイトはいくつかありますが、そのサービス内容や強みはそれぞれ異なります。

そこで本記事では、監修者がおすすめする介護士向け転職サイト15選を紹介します。

また、介護士向けの転職サイトの選び方や転職サイトの利用で失敗しないコツ、介護士が転職前に心得ておくべきことなども徹底的に解説します。各サイトの特徴やおすすめポイントなどをわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

特化型とあわせて登録がおすすめ!企業からのスカウトで自分の市場価値がわかる「ビズリーチ」に無料登録

ビズリーチ」は、求人の1/3以上が年収1,000円以上というハイクラス転職に特化したスカウト型の転職サービスです。

企業からスカウトが届くため、自分の市場価値が把握できるのが特徴です!ぜひこの記事で紹介したサービスと併用して、理想の転職を目指しましょう。
公式サイト:https://www.bizreach.jp/

本記事の監修者
合同会社ラビッツ 代表社員:石川貴裕
自身の転職経験・転職エージェントの協力企業への厳格な取材の元、転職者の皆様の役に立つ・信頼に足ると考える情報だけを発信していきます。

介護士向けおすすめ転職サイト15選

おすすめの介護士向け転職サイトを15選を紹介します。それぞれの特徴や強みを比較して、自分に合ったサイトに登録しましょう。

サイト名求人数(2024年5月現在)得意な職種特徴
きらケア介護求人203,621件ヘルパー、介護職、生活相談員、サービス提供責任者、管理職
  • 求人保有数が多い
  • 未経験可や無資格可の求人も多い
  • 求人を出している職場の内情を教えてくれる
介護ワーカー47,047件介護士、ヘルパー、ケアマネージャー、相談員、サービス提供者、管理職
  • 地方の求人も比較的多い
  • 利用者1名につき1名の担当者がつく
  • スキルによって募集している職場を検索できる
ミラクス介護公開7,879件/非公開93,054件介護士、サービス提供責任者、ケアマネージャー、生活相談員、リハビリ職
  • スタッフが介護業界に詳しい
  • ブランクありの介護士でも応募できる案件多数
  • 非公開求人の取扱数が国内最大級
かいご畑8,854件介護士、看護助手、訪問介護員、ケアマネージャー、介護事務
  • 利用者の介護士資格取得を手伝ってくれる
  • 福祉関係の求人全般に強い
  • 専任人材コーディネーターによるアドバイスがもらえる
ジョブデポ介護390,093件介護福祉士、ケアマネージャー、生活相談員、サービス提供責任者
  • スカウトシステムあり
  • 無資格でも働ける求人多数
  • 転職サイト初心者でも使いやすい
介護エイド介護関係
  • 人間関係重視の求人選定基準
  • コンサルタントが職場の内情を細やかに調査
  • LINE相談対応
介護レポ介護関係
  • 非公開求人のみを扱っている
  • 厚生労働省の認可を受けている
  • 好条件な求人が多い
クリックジョブ介護医療介護
  • 医療介護業界と強いパイプを持つ
  • 初心者でも利用しやすい
  • 条件検索が細やかに設定可能
リジョブケア49,800件介護職、介護福祉士、ケアマネージャー、児童指導員、看護師、理学療法士
  • メルマガによって最新情報を手に入れやすい
  • 介護士以外の職種の求人も扱っている
  • お祝い金制度あり
ベネッセMCM介護士11,475件介護職、ヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、生活相談員、看護助手
  • 大手企業や大学病院とのコネクションあり
  • 看護助手の求人も扱っている
  • 検索フォームが使いやすい
ナイス介護14,859件介護業界
  • 派遣向けの求人数が多い
  • 資格取得講座や研修制度がある
  • 全国56か所に拠点がある
カイゴジョブ191,982件介護士、ヘルパー、サービス提供責任者、ケアマネージャー
  • 電話での求人案内に対応している
  • 地方の求人も多数扱っている
  • 高齢化社会に詳しい企業が運営している
ジョブメドレー介護77,564件介護業界、医療業界
  • 福祉関係に強いパイプを持つ会社が運営
  • スピード返信特集がある
  • スカウトシステムがある
介護求人ナビ86,052件介護職、ケアマネージャー、看護師、准看護師
  • オンライン経由のサポートが充実
  • ポータルサイト以外にも公式アプリでの転職活動が可能
  • 介護職以外の求人も充実
e介護転職129,868件介護職、ケアマネージャー、看護師、准看護師
  • ウェブ面接機能あり
  • 介護職以外の求人も充実
  • コンサルタントがいないため自分ですべてやる

きらケア介護求人

※画像出典元:きらケア介護求人公式HP

きらケア介護求人はこんな人におすすめ!

  • 求人数の多いサイトを利用したい人
  • 未経験や無資格でもOKの求人を探している人
  • 職場の内情についても知りたい人

きらケア介護求人の特徴

きらケア介護求人は、求人保有数が10万件以上と業界トップクラスの数を誇り、選択肢の幅が広いのが特徴です。
未経験や無資格でも働ける求人を多数扱っているため、介護関係の資格を持たない人や、介護の経験がない人でも介護職に転職できる可能性が高いというメリットもあります。職場の内情についても調査の上で知らせてくれるため、ミスマッチを防いでくれます。
 
・運営会社:レバレジーズメディカルケア株式会社
・対応エリア:全国
・求人数:203,621件(2024年5月時点)
・得意な職種:ヘルパー、介護職、生活相談員、サービス提供責任者、管理職

公式HPはこちら

介護ワーカー

※画像出典元:介護ワーカー公式HP

介護ワーカーはこんな人におすすめ!

  • スキルを活用したい人
  • 地方で介護職に就きたい人
  • 細やかなサポートを受けたい人

介護ワーカーの特徴

介護ワーカーは、求人保有数は8万件以上で、地方の求人も多数取り扱っています。スキルに合わせた求人検索が可能なため、自分のスキルに合った職場を見つけることができます。
転職希望者1名につき担当者が1名つくシステムになっており、履歴書作成から就職後まで、細やかなサポートを受けられます。担当者からは職場の内情についても知らせてもらうことも可能です。
 
・運営会社:株式会社トライトキャリア
・対応エリア:全国
・求人数:47,047件(2024年5月時点)
・得意な職種:介護士、ヘルパー、ケアマネージャー、相談員、サービス提供者、管理職

公式HPはこちら

ミラクス介護

※画像出典元:ミラクス介護公式HP

ミラクス介護はこんな人におすすめ!

  • 非公開求人に興味がある人
  • 介護士としてブランクがある人
  • 介護業界に詳しいコンサルタントのサポートを受けたい人

ミラクス介護の特徴

ミラクス介護は、国内最大級の介護士向け求人取り扱い保有数を誇る転職サイトです。求人数は約10万件以上、うち9万件以上が非公開求人であり、非常に選択肢が広い点がメリットです。
未経験歓迎の求人やブランクありでも応募可能な求人を多数扱っており、過去に介護士として働いていた人が復職する際に利用するのもおすすめです。介護業界の知識が豊富な専任コンサルタントによるサポートを受けられるため、安心して転職活動に取り組めます。
 
・運営会社:株式会社ミラクス
・対応エリア:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県
・求人数:公開7,879件/非公開93,054件(2024年5月時点)
・得意な職種:介護士、サービス提供責任者、ケアマネージャー、生活相談員、リハビリ職

公式HPはこちら

かいご畑

※画像出典元:かいご畑公式HP

かいご畑はこんな人におすすめ!

  • 介護士の資格取得を考えている人
  • 適切なアドバイスを求める人
  • 介護以外の福祉関係の仕事にも興味がある人

かいご畑の特徴

かいご畑は、無資格者へ向けたキャリアアップ応援制度を設けています。運営会社のニッソーネットの派遣スタッフとして働いている人であれば、一定条件を満たせば無料で介護資格を取得することが可能です。
専任人材コーディネーターによる適切なアドバイスを受けられるため、ひとりで転職活動するのが不安な人にもおすすめのサイトです。
 
・運営会社:株式会社ニッソーネット
・対応エリア:全国
・求人数:8,854件(2024年5月時点)
・得意な職種:介護士、看護助手、訪問介護員、ケアマネージャー、介護事務

公式HPはこちら

ジョブデポ介護

※画像出典元:ジョブデポ介護公式HP

ジョブデポ介護はこんな人におすすめ!

  • スカウト機能を活用したい人
  • 無資格で介護関係の仕事を探している人
  • 初めて転職サイトを利用する人

ジョブデポ介護の特徴

ジョブデポ介護は、求人保有数は10万件以上と多く、無資格で働ける職場の求人も多数扱っています。
コンサルタントによるサポートも受けられますが、スカウト機能があり、事業所側から直接スカウトが来ることもあり、転職活動の幅がより広がる可能性があります。
 
・運営会社:with Career株式会社
・対応エリア:全国
・求人数:390,093件(2024年5月時点)
・得意な職種:介護福祉士、ケアマネージャー、生活相談員、サービス提供責任者

公式HPはこちら

介護エイド

介護エイドはこんな人におすすめ!

  • 職場での人間関係に悩みやすい人
  • 就職後の定着率を重視する人
  • 就職後もサポートを受けたい人

介護エイドの特徴

介護エイドは、都市部の求人が多く東京近郊で介護士として働きたい人に向いています。
介護エイドの大きな特徴は、職場の良好な人間関係を重視しており、安心して働ける事業所を紹介してくれる点です。残業時間が長くないか、モラハラやパワハラはないかなど、職場の内情を詳細に調べてくれます
 
・運営会社:株式会社サクシード
・対応エリア:東京・埼玉・千葉・神奈川
・得意な職種:介護関係

公式HPはこちら

介護レポ

介護レポはこんな人におすすめ!

  • 公的機関の認可を受けているサイトを利用したい人
  • コンサルタントの対応にこだわりたい人
  • 都市部で求人を探している人

介護レポの特徴

介護レポは、給料の高い好条件な求人を多数扱っており、労働条件にこだわりたい人におすすめの転職サイトです。また、無資格でも働ける求人も扱っています。
コンサルタントによる緻密なサポートが受けられる点も大きなメリットのひとつです。ただし、非公開求人のみの取り扱いとなるため自分で自由に求人を選ぶなどはできません。都市部の求人が主なため、首都圏内での転職を希望している人向けです。
なお、運営会社の株式会社repoは、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の許可を受けています。
 
・運営会社:株式会社repo
・対応エリア:東京・埼玉・千葉・神奈川
・得意な職種:介護関係

公式HPはこちら

クリックジョブ介護

※画像出典元:クリックジョブ介護公式HP

クリックジョブ介護はこんな人におすすめ!

  • 地方で転職活動をしたい人
  • 医療介護業界へ転職したい人
  • 専任コンサルタントの丁寧なサポートを受けたい人

クリックジョブ介護の特徴

クリックジョブ介護は、主に医療介護業界に強いパイプを持っています。全国の求人を扱っているため、地方で転職活動したい人にもおすすめのサイトです。
保有資格や職種による細やかな条件検索に対応しているため、自分で自由に求人を探しやすいのも特徴のひとつです。専任コンサルタントによる細やかなサポートを受けられるため、初めて転職サイトを活用する人も安心して利用できます。
 
・運営会社:ライフワンズ株式会社
・対応エリア:全国
・得意な職種:医療・介護

公式HPはこちら

リジョブケア

リジョブケア介護はこんな人におすすめ!

  • 医療介護業界へ転職したい人
  • 条件検索の内容にこだわりたい人
  • 初めて転職サイトを利用する人

リジョブケア介護の特徴

リジョブケアは、メルマガ配信を積極的に行っており、最新の求人情報が入手しやすいほか、スカウトシステムがあるため事業所の方からスカウトが来ることもあります。
介護士のほかに看護師や理学療法士の求人も扱っているのが特徴です。2度もらえるお祝い金制度があり、条件によっては採用お祝い金最大10,000円、さらに勤続お祝い金最大10,000円と、合計最大20,000円のお祝い金を受け取ることも可能です。
 
・運営会社:株式会社リジョブ
・対応エリア:全国
・求人数:49,800件(2024年5月時点)
・得意な職種:介護職、介護福祉士、ケアマネージャー、児童指導員、看護師、理学療法士

公式HPはこちら

ベネッセMCM介護士

※画像出典元:ベネッセMCM介護士公式HP

ベネッセMCM介護士はこんな人におすすめ!

  • 大手企業や大学病院に転職したい人
  • 看護助手の仕事にも興味がある人
  • 条件検索の使い勝手にこだわりがある人

ベネッセMCM介護士の特徴

ベネッセMCM介護士は、介護職とともに看護助手の求人も扱っているのが特徴で、大手企業や大学病院などからの求人が多く集まっています。
検索条件が細分化されており、自分の希望する条件の職場を見つけやすいです。また、コンサルタントによる丁寧なサポートも魅力で、ひとりで転職活動するのが不安な人にもおすすめです。
 
・運営会社:株式会社ベネッセMCM
・対応エリア:全国
・求人数:11,475件(2024年5月時点)
・得意な職種:介護職、ヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、生活相談員、看護助手

公式HPはこちら

ナイス介護

※画像出典元:ナイス介護公式HP

ナイス介護はこんな人におすすめ!

  • 資格取得講座を受けたい人
  • 派遣介護士として働きたい人
  • 地方の求人を探している人

ナイス介護の特徴

ナイス介護の求人内容は、主に経験者向けや有資格者向けのものが多いですが、無資格者でも働けるように資格取得講座や研修も実施しています。
また、派遣の求人を多く扱っており、派遣として働きたい人におすすめのサイトといえます。全国56ヶ所に拠点を構えており、地方で求人を探している人も希望の職場を見つけやすいでしょう。
 
・運営会社:株式会社ネオキャリア
・対応エリア:全国
・求人数:14,859件(2024年5月時点)
・得意な職種:介護関係

公式HPはこちら

カイゴジョブ

※画像出典元:カイゴジョブ公式HP

カイゴジョブはこんな人におすすめ!

  • 高齢化社会に詳しい企業が運営しているサイトを利用したい人
  • ネット経由よりも電話で求人を探したい人
  • 地方の求人を探している人

カイゴジョブの特徴

カイゴジョブは、56,000件以上の求人数を誇り、求人の内容はさまざまで選択肢が広いのが特徴です。転職エージェントカイゴジョブエージェントと、介護の資格取得をサポートするカイゴジョブアカデミーも提供しています。
さらにインターネット上でのやり取りだけでなく、フリーダイヤルからオペレーターに繋いで電話で求人を探すことも可能です。地方の求人も多数扱っているため、地方で転職活動したい人にもおすすめできます。
 
・運営会社:株式会社エス・エム・エス
・対応エリア:全国
・求人数:191,982件(2024年5月時点)
・得意な業種:介護士、ヘルパー、サービス提供責任者、ケアマネージャー

公式HPはこちら

ジョブメドレー介護

※画像出典元:ジョブメドレー介護公式HP

ジョブメドレー介護はこんな人におすすめ!

  • スカウトシステムを活用したい人
  • 早く転職したい人
  • 求人数の多い転職サイトを利用したい人

ジョブメドレー介護の特徴

ジョブメドレーは、介護業界と医療業界に特化した転職サイトです。スカウトシステムがあり、利用者に興味を持った事業所から直接声を掛けられることもあります。
スピード返信特集というすぐに転職したい人向けの求人も扱っています。求人数も7万件を超えるため、選択肢が広い点もメリットといえるでしょう。
 
・運営会社:株式会社メドレー
・対応エリア:全国
・求人数:77,564件(2022年3月時点)
・得意な業種:介護業界、医療業界

公式HPはこちら

介護求人ナビ

介護求人ナビはこんな人におすすめ!

  • アプリを利用して転職活動したい人
  • 介護職以外にも興味がある人
  • オンライン経由のサポートを受けたい人

介護求人ナビの特徴

介護求人ナビは、介護士のほかにも看護師・准看護師の求人も多数扱っているほか、送迎ドライバーや調理師などの職種も扱っており、他業種への転職を視野に入れている人にもおすすめのサイトといえます
ウェブ面接対応など、オンライン上でのサポートも充実しているため、転職活動が初めての人でも使いやすいサイトです。
 
・運営会社:株式会社ハートメディカルケア
・対応エリア:全国
・求人数:86,052件(2024年5月時点)
・得意な業種:介護職、ケアマネージャー、看護師、准看護師

公式HPはこちら

e介護転職

e介護転職はこんな人におすすめ!

  • 自分のペースでゆっくり転職活動したい人
  • 介護士以外の仕事にも興味がある人
  • 夜勤のみや日勤のみの求人を探している人

e介護転職の特徴

e介護転職は、求人数は8万件近くを誇り、看護師や理学療法士などの他業種の求人も多数扱っているため選択の幅が広い点が特徴です。夜勤のみや日勤のみの求人検索も可能なため、ライフスタイルに合った仕事探しができます。
コンサルタントがいないため、転職活動のペースがゆったりしているのも特徴で、自分のペースで次の職場を探したい人にもおすすめです。
 
・運営会社:株式会社ベストパーソン
・対応エリア:全国
・求人数:129,868件(2024年5月時点)
・得意な業種:介護士、訪問介護士、看護師、理学療法士

公式HPはこちら

求人数の多さで選ぶなら「マイナビ介護職」もおすすめ

マイナビ介護職は求人の量と質のバランスが強みの転職サイト。高待遇や年間休日の多い求人を多く揃えています。

また、休日転職相談会を実施しており、平日は時間が取りにくい人でも気軽に転職の相談ができるのもポイント。全国に拠点も多く、地方でも対面で面談を受けたい人にもおすすめです。

公式サイト:https://kaigoshoku.mynavi.jp/

【専門家監修】介護士向け転職サイトの選び方

続いて、専門家の監修のもと、介護士向け転職サイトを選ぶコツを解説していきます。

転職サイトを利用した転職活動がメジャーになってきている今、介護士向けの転職サイトの数も非常に増えてきています。しかし、たくさんあるサイトの中から、どのサイトに登録したらよいのかわからない人も多いかと思います。自分に合った介護士向け転職サイトを選ぶには、次のようなポイントがあります。

  • 目的に合わせて転職サイトのタイプを選択
  • 転職サイトは総合的にサービス内容を比較
  • 実際に複数の転職サイトを利用
  • 仕事内容が具体的か確認

目的に合わせて転職サイトのタイプを選択

転職サイトには、サイト型エージェント型の2種類があります。それぞれの特徴を次の表にまとめてみました。

サイト型の特徴エージェント型の特徴
  • 自分で条件を入力して求人を探していくスタイル
  • 求人の幅が広く、会員登録するだけで利用開始できる手軽さが特徴
  • 自由度が高く、自分のペースで転職活動を進められる
  • コンサルタントによるサポートを受けながら転職活動ができる
  • 面接対策や履歴書の書き方の指導、また事業所への条件交渉などを行ってくれる
  • 担当コンサルタントとの相性が重要

このように、自分のペースで自由に転職活動したい人にはサイト型が、さまざまなサポートを受けながら転職活動を進めたい人にはエージェント型がおすすめです。

転職サイトは総合的にサービス内容を比較

サービス内容を総合的に比較することも転職サイトを選ぶ際に重要なポイントとなります。

特に目を向けたいのが、求人の数と質です。この2つのうちどちらか1つだけが優れていても、別の部分で転職に支障が出る可能性があります。

また、情報収集能力が高く、サポート内容が充実したサイトを選ぶのがおすすめです。

求人の数が多ければ、その分選択肢も増えますが、量が多くてもあまり質がよくない求人が多いと、転職後の定着率が悪くなるなどのデメリットもあります。サイトによっては、職場の雰囲気などを伝えてくれるところもあるためチェックしてみましょう

実際に複数の転職サイトを利用

転職サイトを使う際には、複数のサイトに登録して比較してみることも大事です

上記で紹介してきたおすすめの転職サイトであっても、残念ながら人によっては合わないこともあるでしょう。実際に使ってみないとサイトの良し悪しはわからないのです。転職サイトは基本無料で使えるので、まずは登録をしてみるとよいでしょう。

転職サイトにはそれぞれ掲載されている求人が異なります。まずは幅広い案件を見て選択するのが大切です。

特化型とあわせて登録がおすすめ!企業からのスカウトで自分の市場価値がわかる「ビズリーチ」に無料登録

ビズリーチ」は、求人の1/3以上が年収1,000円以上というハイクラス転職に特化したスカウト型の転職サービスです。

企業からスカウトが届くため、自分の市場価値が把握できるのが特徴です!ぜひこの記事で紹介したサービスと併用して、理想の転職を目指しましょう。
公式サイト:https://www.bizreach.jp/

仕事内容が具体的か確認

求人情報に記されている仕事内容が具体的かどうかを必ず確認しましょう

一概に介護職といっても仕事の内容と、責任の範囲は幅が広いです。募集している職種は何なのか、介護職員、介護助手、事務員、責任者なのか、具体的にすることは何なのか、清掃、食事介助、入浴介助、相談援護なのかなど、詳細に書かれている求人に応募しましょう

介護職は職種がさまざまで、仕事の内容が幅広いため、どんな仕事をするのかを詳しく書いてあることが大事です。介護の仕事内容や表現方法は、下記のリンクを参照してください。

“参考:介護ワーカー介護・福祉業界で活躍する様々な職種について解説!」”

介護士が転職サイトを利用し後悔しないコツ

転職サイトはとても便利ですが、使い方次第では転職活動そのものが失敗に終わることもあります。後悔しないために心得ておきたい、転職サイトの利用で失敗しないコツをご紹介していきます。

  • 自己分析をして明確な転職目的
  • 求人の応募先は内情までチェック
  • 求人への応募は1つの転職サイトからだけ

自己分析をして明確な転職目的

まずは自己分析をしっかりして、明確な転職目的を持つことが大切です。なぜ転職したいのかや、転職して将来どうなっていきたいのかが曖昧な状態だと、数多くある求人の絞り込みも十分にできません。

志望動機や自分が望む希望条件をしっかりと明確にしてから転職サイトを活用しましょう。

求人の応募先は内情までチェック

求人の選定は、労働条件のチェックだけでは不十分です。事業所の職場の雰囲気や人間関係なども調べているサイトをチェックすれば、ミスマッチを防ぐことができます。

可能ならば、教育体制はどうなっているか、人手は足りているか、昇給は望めるかなどもあわせてチェックしましょう。

求人への応募は1つの転職サイトからだけ

複数の転職サイトから同じ事業所の求人に応募するのはやめましょう

これは、求人を出している事業所に対しても、転職サイトのコンサルタントに対しても失礼にあたります。

介護士が転職前に知っておくべきこと

最後に、介護士の転職活動において事前に知っておきたい心得について解説します。介護士は需要の高い仕事ですが、キャリアアップなどをしていくにあたって知っておくべき情報などがあります。介護士の転職活動の際に知っておくとメリットのある情報をまとめました。

  • 介護士はいくつでも転職をしやすい
  • 介護士の年収の将来性
  • 介護士のキャリアアップの方向性

介護士はいくつでも転職をしやすい

介護士は非常に需要の高い仕事で、何歳からでも介護士になることは可能です。転職に関しても、経験値や資格によっては、高齢になってからでも可能なケースがあります。60歳以上向けの求人もあるくらいです。したがって、年齢や体力・ライフスタイルに合わせた働き方ができるところに転職するとよいでしょう。

ただし、業務内容によっては人一倍体力が必要になることもあります。資格が無い場合は生活援助に当たる仕事しかできないため注意が必要です。

介護士の年収の将来性

介護士は需要の高い仕事ですが、ほかの業種に比べると年収は低い傾向にあります。理由としては、無資格でも働けるため専門性が認知されていない点と、需要が高く安定して仕事が見つけられるので、給与を上げなくても人材を見つけることが可能であると思われている点などがあげられます。

しかし、近年では介護報酬改定などが行われているため、今後の年収の上昇は期待できます

介護士のキャリアアップの方向性

介護士のキャリアアップの方向性としては、管理者(施設長など)、生活相談員、リハビリ職、看護職、ケアマネージャー、サービス提供責任者、独立(開業)などがあげられます。

これらのキャリアに進むには、下記の研修を受講したり、資格を取得すると可能性がアップします。

資格がない介護士の月収は30万円より下回っていることが多いのですが、これらの資格をひとつ持っているだけで月収が30万円以上になります。介護士は無資格でもなることは可能ですが、将来的なことを考えると資格の取得が非常に重要になってくるのです。

“参考:厚生労働省第99表 介護職員の平均給与額等(月給・常勤の者),サービス種類別,保有資格別(処遇改善加算(I)~(V)を取得している事業所)」”

まとめ

同じ介護士向け転職サイトでも、それぞれに異なる特徴や得意分野がある点がおわかりいただけたと思います。各サイトの強みを把握すれば、自分に合ったサイトを見つけて有効活用することが可能になります。

それぞれのサービスを比較して、よさそうなサイトを2~3ヵ所登録するのがおすすめの使い方です。介護士向け転職サイトを活用して、今の自分に合った転職先を見つけましょう。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました