WiFiを利用するには「置くだけWiFi(ホームルーター)」「ポケット型WiFi(モバイルルーター)」「光回線」の3種類があり、それぞれにおすすめの人がいます。実際にポケット型WiFi各社を比較した表は以下のとおりです。

それぞれに特徴があって、おすすめの人がいるんだね!
それぞれの特徴をまとめたものは以下のとおりです。
置くだけWiFi (ホームルーター) ![]() |
ポケット型WiFi (モバイルルーター) ![]() |
光回線![]() |
|
---|---|---|---|
特徴 | ・電源コンセントにさすだけで利用できる ・自宅でWiFiを利用する場合におすすめ |
・携帯できる小型端末を利用するため持ち運びが可能 ・外出先でも利用したい場合におすすめ |
・安定した高速通信が可能だが開通工事が必須 ・自宅で工事が可能な場合におすすめ |
通信速度 | ○ | △ | ◎ |
持ち運び可否 | △ | ◎ | × |
月額料金(目安) | ○ 3,000円〜4,000円ほど |
◎ 2,000円〜4,000円ほど |
△ マンション:4,400円ほど 戸建て:5,500円ほど |
開通工事 | × なし |
× なし |
◎ あり |
詳細 |
メリットと注意点もあるため、チェックして自分にあう方法を選びましょう。
回線ごとにみるおすすめも選定しているので、以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
また本記事ではおすすめのWiFi回線の紹介にあわせて、実際にWiFiを利用しているユーザーの評判も載せています。
WiFiを検討する際には口コミも重要なポイントになるため、あわせてチェックしてみてくださいね。
※2023/06/02時点の情報です。
WiFiを使うにはどうしたらいい?導入方法は3つある!

WiFiを利用するためには「置くだけWiFi(ホームルーター)」「ポケット型WiFi(モバイルルーター)」「光回線」の3パターンあります。
それぞれに特徴があるため、特徴を把握して自分にあった方法を選ぶのが大切ですよ。
置くだけWiFi (ホームルーター) |
ポケット型WiFi (モバイルルーター) |
光回線 | |
---|---|---|---|
通信速度 | ○ | △ | ◎ |
持ち運び可否 | △ | ◎ | × |
月額料金(目安) | ○ 3,000円〜4,000円ほど |
◎ 2,000円〜4,000円ほど |
△ マンション:4,400円ほど 戸建て:5,500円ほど |
開通工事 | × なし |
× なし |
◎ あり |
特徴を簡単にまとめたものは上記のとおりですが、以下の項目で詳しく解説していきますね。
ではひとつずつみていきましょう。
自宅で使える工事不要の「置くだけWiFi(ホームルーター)」

「置くだけWiFi」は電源コンセントにケーブルを差し込むだけでWi-Fi環境を構築できるインターネット回線で、ホームルーターとも呼ばれています。
開通工事は必要ないため、申し込んで端末が届けばすぐに利用でき、また後述するポケット型WiFiと比較すると、置くだけWiFiの方が高出力で感度の高いアンテナを利用していることから室内での電波が強いため、室内での繋がりやすさは置くだけWiFiの方が良好です。
置くだけWiFiのメリットと注意点をまとめると以下のとおりです。

置くだけWiFiは「WiMAX」「ソフトバンクエアー」「ドコモ home 5G」の3種類があるんだよね!

それぞれの特徴と、パターン別のおすすめは「【置くだけWiFi(ホームルーター)】重視したいポイントで選ぶおすすめ3選!」で解説しているからチェックしてみてね。
なお置くだけWiFiは電源コンセントがある場所でしか利用できず、基本的には外出先で利用することはできません。
WiMAXの場合は自宅以外でも電源コンセントがあれば利用できますが、ソフトバンクエアーとドコモ home 5Gの場合は登録住所以外では利用できないことに注意が必要です。
持ち運んで使える「ポケット型WiFi(モバイルルーター)」

「ポケット型WiFi」は携帯できる小型の端末を利用するインターネット回線のことで、端末が手元に届けばすぐに利用できるため、もっとも手軽にWiFiを利用する手段といえます。
置くだけWiFiや光回線だと、自宅や電源コンセントがある場所に利用エリアが限られてしまいますが、ポケット型WiFiは外出先でも利用できるため、持ち運んで利用したい場合はポケット型WiFiがおすすめです。
ポケット型WiFiについてメリットと注意点をまとめると以下のとおり。
またポケット型WiFiは外出先でも利用できて便利ですが、携帯端末を利用するためバッテリー残量をチェックしておく必要があります。
さらにプランごとに利用できるデータ容量が決まっている場合がほとんどのため、プラン選びをしっかり行う必要があることに注意が必要です。

ポケット型WiFiには完全無制限で利用できるプランがないから、実質無制限か、月間で利用できるデータ容量が決まっているプランから選ぶことになるのよ。

利用できるデータ容量を軸に考えればいいから、本記事ではデータ容量別のおすすめポケット型WiFiを紹介しているよ!
高速通信が安定してできる「光回線(固定回線)」

WiFiを利用する3つの方法のうち、もっとも安定した高速通信が可能な方法が「光回線」です。
光ファイバーを自宅に物理的に引き込むため、電波を受信して通信を行う置くだけWiFiとポケット型WiFiを比較すると通信の安定感と速度が違います。

オンラインゲームをよくしたり、高画質の動画をたっぷり視聴したいなら光回線がおすすめだよ!
光回線のメリットと注意点をまとめると以下のとおり。
光回線のメリットはなんといっても安定した高速通信が可能という点ですが、住居への回線の引き込みが必要なため、開通工事が必須になる点に注意が必要です。
開通工事が可能で、家族で利用する場合などは光回線がおすすめになりますよ。
ここまで置くだけWiFi、ポケット型WiFi、光回線について特徴を解説してきましたが、実際にはどんな方におすすめなのか、次の項目でパターン別にみていきましょう。
自分にはどのWiFiがおすすめ?パターン別にチェック!

WiFiを利用する手段として「置くだけWiFi(ホームルーター)」「ポケット型WiFi(モバイルルーター)」「光回線」の3つがありますが、実際にWiFiが必要になった場合をパターン別に想定して、おすすめの回線を紹介します。

一人暮らしの場合や、マンションで使う場合でパターンを選出してみたからチェックしてみてね!
まずは簡単なチェックをしてみましょう。
あなたにおすすめのWiFiをフローチャートでチェック!

一人暮らしでWiFiを利用する場合は「置くだけWiFi」か「ポケット型WiFi」がおすすめ
一人暮らしでWiFiを利用したい場合、光回線は開通工事が必要で初期費用もかかってしまうため、気軽に使える「置くだけWiFi」か「ポケット型WiFi」がおすすめです。
「置くだけWiFi」か「ポケット型WiFi」がおすすめ!

開通工事費は、工事費無料キャンペーンを適用すると支払いが発生しないから必要ないわよ!
光回線の場合、開通工事の際の初期費用も必要ですが、退去時に撤去工事が必要になる場合もあります。

撤去工事も費用が必要になっちゃうんだよね。
そのため一人暮らしでなるべく費用を抑えてWiFiを利用したい場合や、数年以内に転居の予定がある場合、通常利用に問題ない程度のインターネット回線が必要な場合には、置くだけWiFiやポケット型WiFiがおすすめですよ。
置くだけWiFiとポケット型WiFiのどちらがおすすめかは、持ち運んで外出先でも利用したい場合はポケット型WiFi、基本的に自宅でのみ使うなら置くだけWiFiを検討しましょう。
自宅マンションや戸建てでWiFiを使いたいなら「置くだけWiFi」か「光回線」がおすすめ
自宅マンションや戸建てでWiFiを使うなら、室内で快適に利用できる「置くだけWiFi」か「光回線」がおすすめです。
「置くだけWiFi」か「光回線」がおすすめ!
光回線の方が安定した高速通信が行えるため基本的にはおすすめですが、光回線は開通工事が必要なため、賃貸マンションの場合は導入に管理者の許可が必要になります。
物件管理者の許可が得られない場合や、開通工事が難しい場合は、光回線ではなく置くだけWiFiがおすすめですよ。
また置くだけWiFiはポケット型WiFiと比較すると、室内での繋がりやすさに優れている点がメリットのひとつといえます。
置くだけWiFiは高出力で感度の高いアンテナを内蔵しているため、室内での電波が強く自宅で利用する場合におすすめです。
なおポケット型WiFiだと室内での通信が不安定になる場合があるため、外出先で利用せず、自宅メインで利用する場合は避けた方が無難といえます。

置くだけWiFiを検討していて、もし大人数でたくさんのデバイスを接続したい場合は、端末の接続可能台数もチェックしておくといいよ!
オンラインゲーム・使う容量が多いなら「光回線」がおすすめ
住居環境にかかわらず、オンラインゲームをよくしたり、データ通信量が多い場合は基本的にデータ通信量完全無制限で安定した高速通信が可能な「光回線」がおすすめです。
とくにオンラインゲームはポケット型WiFiや置くだけWiFiを使うと、ラグが発生する可能性があります。
オンラインゲームを快適に利用するためには、物理的に回線を引き込んで利用する光回線が安定するためおすすめです。
「光回線」がおすすめ!

とくにFPSや対戦ゲームをよくする場合には光回線がおすすめだね!
基本的に自宅で利用したい場合は置くだけWiFiか光回線を、安定した高速通信を行いたい場合は光回線、外出先でも利用したい場合はポケット型WiFiがおすすめになります。
ここまでWiFiを利用するための3つの方法について、それぞれ特徴やおすすめの人を紹介してきましたが、実際にどの回線を選ぶのがおすすめなのか、次の項目から順番に紹介していきましょう。

置くだけWiFi、ポケット型WiFi、光回線それぞれで比較するときに重要なポイントが違うから、あわせて解説するわね!
【置くだけWiFi(ホームルーター)】重視したいポイントで選ぶおすすめ3選!

まずは「置くだけWiFi」を検討する場合のおすすめをご紹介します。
置くだけWiFiは「WiMAX」「ソフトバンクエアー」「ドコモ home 5G」の3つの種類があり、すべての置くだけWiFiで5G通信が可能です。
それぞれの特徴を比較しやすいように、まずは各インターネット回線で契約できる最新端末のスペックや、月額料金などの基本を確認しておきましょう。
項目 | ソフトバンクエアー (Airターミナル5) ![]() |
home 5G (HR01) ![]() |
WiMAX (L12) ![]() |
WiMAX (L11) ![]() |
---|---|---|---|---|
通信方式 | 5G、4G、LTE | 5G、4G | 5G、au 4G LTE、WiMAX2+ | 5G、au 4G LTE、WiMAX2+ |
下り最大速度 | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
実測平均速度(下り) | 85.22Mbps | 183.88Mbps | 57.03Mbps | 102.33Mbps |
同時接続台数 | 128台 | 合計65台 Wi-Fi:64台 有線LAN:1台 |
5GHz:20台 2.4GHz:20台 (有線LANは2ポート) |
有線LAN:2台 無線LAN:30台 |
契約期間 | なし | なし | 3年 | 3年 |
スマホセット割 | ソフトバンク・ワイモバイル | ドコモ | au・UQモバイル | au・UQモバイル |
実質料金合計(3年) | 173,404円 ※公式から申し込みの場合 |
183,150円 ※公式から申し込みの場合 |
174,596円 ※UQ WiMAXから申し込みの場合 |
174,596円 ※UQ WiMAXから申し込みの場合 |
実質月額料金(3年) | 4,687円 | 4,950円 | 4,719円 | 4,719円 |
端末代金 | 71,280円 | 39,600円 | 21,780円 | 21,780円 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
それぞれのスペックや月額料金の比較をみると、重視するポイント別におすすめが異なります。

速さを重視したいか、安さを重視したいか、特典の充実さを重視したいかを考えて、自分にあった置くだけWiFiを選んでみてね!
それではひとつずつ紹介していきますね。
【速さ重視】通信速度の速さで選ぶなら「ドコモ home 5G × GMOとくとくBB」

通信速度を重視して置くだけWiFiを選ぶなら「ドコモ home 5G」がおすすめです。
ドコモ home 5Gは2021年8月から提供がはじまった5G対応の置くだけWiFiのことで、データ通信量は実質無制限で利用できます。
ドコモ home 5Gの下り実測平均速度は置くだけWiFiの中では最速級で、2023年4月現在では183.88Mbpsの通信速度を記録しています。(みんなのネット回線速度に投稿された測定平均値です)
ドコモ home 5Gの口コミを調査した結果は以下のとおり。
docomoのhome 5Gちゃん、あんまり速度出ないなーって思ってたけど、置き場所変えたらメチャクチャ速度出るようになった🥲
今まで20Mbくらいしか出なかったから嬉しい😂 pic.twitter.com/pZrAkoDXhS
— たかのアフロ@Afro Takano (@yo_afro) June 7, 2022
ソフトバンクAIRとnuro光にすら断られたデジタル孤島に舞い降りた神。
俺たちのdocomo home 5g。
家宝にします。
— かいらる®︎ (@chyraln) June 6, 2022
上記の口コミでもわかるとおり、ドコモ home 5Gはドコモの回線エリアを利用できるため広範囲で利用可能ですよ。

ドコモ home 5Gは名前のとおりNTTドコモが提供する置くだけWiFiだから、あんしん快適なインターネット通信が可能だよ!

2021年8月から提供がはじまったドコモの置くだけWiFiですが、端末の下り最大通信速度4.2Gbpsと速く、データ通信量も実質無制限で利用できるため快適に利用できます。
さらにドコモ home 5Gはドコモのスマートフォンとのセット割も適用でき、スマホ料金が毎月最大1,100円(税込)も割引されるためドコモユーザーにもおすすめの置くだけWiFiですよ。

ドコモ home 5Gの基本情報は以下のとおり。
ドコモ home 5G×GMOとくとくBB | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 39,600円 ※月々サポート割引適用で実質無料 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | なし |
実質平均速度(下り) | 183.88Mbps |
主なキャンペーン | ・18,000円分のAmazonギフト券プレゼント ・月々サポート割引(端末代金実質無料) ・ドコモスマホとのセット割あり |
実質月額料金(2年間) | 4,362円 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
またドコモ home 5Gを申し込む場合は、ドコモの公式サイトからではなくGMOとくとくBBから申し込むと18,000円分のAmazonギフト券がもらえるためおすすめです。

ドコモの公式とGMOとくとくBBのどちらの窓口から申し込んでも端末代金は割引されますが、Amazonギフト券プレゼントの特典があるのはGMOとくとくBBのみになります。
項目 | GMOとくとくBB | 公式 |
---|---|---|
実質月額料金 | 3,819円 | 4,950円 |
契約期間 | なし | なし |
キャンペーン | 18,000円分のAmazonギフト券プレゼント 端末代無料 |
端末代無料 |
※すべて税込価格
公式窓口から契約するよりも実質料金が大きく下がるので、ドコモ home 5Gを契約する際はGMOとくとくBBを経由するのがおすすめですよ。

もちろんドコモ公式から申し込んでも、GMOとくとくBBから申し込んでも通信品質に変わりはないから安心してね!
実際にGMOとくとくBBから特典を受け取る方法は以下のとおり。
- Webサイトから申し込みを行う。
- GMOとくとくBBから申込書セットが届くため、必要事項を記入し返信用封筒で返送する。
- GMOとくとくBBで情報登録確認後、契約完了のお知らせが届く。
- 別途、端末が届くため到着したら利用開始設定を行う。
- 利用開始後、4ヶ月後に登録したメールアドレス宛に特典受け取りの案内が届く。
※Amazonギフト券はAmazonアカウントが必要で、Amazonサイトでギフト券番号を登録して利用します。
なおドコモ home 5Gのデータ通信量は実質無制限ですが、以下の注意書きはあるため注意しましょう。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用:GMOとくとくBB
【安さ重視】キャッシュバックが早く月額料金も安い「ソフトバンクエアー × モバレコエアー」

利用料金を重視して置くだけWiFiを選ぶなら「ソフトバンクエアー」がおすすめです。
ソフトバンクエアーの口コミを調査した結果は以下のとおりになります。
よーやくソフトバンクエアーきたー!まともなインターネットがきたわ
— 田中ピカチュウ (@USSR1945_5_9) June 9, 2022
ソフトバンクエアーでこんなに速くなるとは思わんかった…
昨日なんて5Mbpsやったのにwww pic.twitter.com/k0ej3bhMdI— マルハスapex垢 (@maruhasu_nyan) June 8, 2022
ソフトバンクエアーは複数の申し込み窓口がありますが、17,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに月額料金も割引されてお得に利用できる「モバレコエアー(ソフトバンクエアー)」をまずご紹介します。
モバレコエアーはソフトバンクエアーとアライアンス契約を結んでいる窓口で、モバレコエアー独自のキャンペーンを実施していることから、ソフトバンク公式よりもお得に利用ができる窓口になりますよ。

モバレコエアーの最大のメリットは、17,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れるってことね!
申し込みの後に早く受け取れるから、受け取り忘れをしにくいのが嬉しいポイントよ。


あとモバレコエアーには「U-NEXT特別無料トライアル」のキャンペーンもあるんだよね!

U-NEXTは220,000本以上の作品が見放題の動画配信サービスで、動画や書籍まで幅広いジャンルの作品を取り揃えています。
通常は月額料金が必要ですが、モバレコエアーを利用すると利用開始から6ヶ月間の月額プランが無料で利用可能ですよ。
ソフトバンクエアーを、モバレコエアーの窓口から申し込んだ場合の基本情報は以下のとおり。
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 2.1Gbps |
おもなキャンペーン | ・翌月末に17,000円キャッシュバック ・U-NEXT特別無料トライアル ・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・おうち割光セットスタートキャンペーン |
実質月額 | 3,820円 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
なおモバレコエアーの17,000円キャッシュバックは以下の手順で受け取れますよ。
- Webフォームからモバレコエアーを申し込む。
- 申し込み後、最短3日で端末が届く。
- 利用開始後、翌月の5日前後に申し込み時に登録したメールアドレスにキャッシュバック申請用のメールが届くため、口座情報を登録する。
- 口座情報登録後、最短で当月の月末にキャッシュバックが振り込まれる。
なおソフトバンクエアーのデータ通信量は実質無制限ですが、以下の注意書きはあるため注意しましょう。
サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。引用:ソフトバンク
実質料金の安さで選ぶなら「ソフトバンクエアー × NEXT」

ソフトバンクエアーの申し込みで、実質料金を重視したい場合は「NEXT」からの申し込みもおすすめです。
NEXTでは33,000円のキャッシュバックが最短2ヶ月後に受け取れるため、2年利用した場合の実質月額料金は3,040円(税込)になります。

モバレコエアーよりは受け取りが遅くなっちゃうけど、NEXTの方が実質料金が安く利用できるんだね!
ソフトバンクエアーをNEXTから申し込んだ場合の基本情報は以下のとおり。
ソフトバンクエアー × NEXT | |
---|---|
月額料金 | 5,368円 SoftBank Airスタート割プラス適用で1,188円割引 |
端末代金 | 71,280円 ※月月割で実質無料 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | なし |
実質平均速度(下り) | 85.22Mbps |
主なキャンペーン | ・33,000円キャッシュバック ・SoftBank Airスタート割プラス ・月月割 ・あんしん乗り換えキャンペーン ・おうち割 光セット ・おうち割 光セット スタートキャンペーン ・U-25 SoftBank Air 割引 ・60歳以上向け SoftBank Air 割引 |
実質月額料金(2年間) | 3,160円 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
またソフトバンクで開催している公式のキャンペーンも適用できるため、以下の特典が利用できますよ。
- 33,000円キャッシュバック
- SoftBank Airスタート割プラス
月額料金が24ヶ月間1,188円(税込)割引 - 月月割
端末分割支払い金額相当分が月額割引 - あんしん乗り換えキャンペーン
他社インターネット回線から乗り換えた際の解約違約金と撤去工事費を全額負担 - おうち割 光セット
ソフトバンクのスマホを利用でスマホ料金が毎月最大1,100円(税込)割引 - おうち割 光セット スタートキャンペーン
おうち割 光セットを新しく申し込むことで、他社ケータイ解除料相当額割引(合計10,450円割引) - U-25 SoftBank Air 割引
25歳以下の場合月額基本料金が24ヶ月間2,200円(税込)割引 - 60歳以上向け SoftBank Air 割引
60歳以上の場合月額基本料金が24ヶ月間2,200円(税込)割引
【特典重視】サポートの充実性や豊富さで選ぶなら「Broad WiMAX」

置くだけWiFiを特典重視で選びたい場合は、申し込み窓口ごとに独自のキャンペーンを豊富に開催している「WiMAX」がおすすめです。
WiMAXの口コミを調査してみると、以下のような評判が見受けられました。
WiMAXのホームルーター5Gの新しいのになってからインターネット速度優秀🙏🏻 pic.twitter.com/KxYaHFhTLl
— おすしちゃん (@osushilove666) June 4, 2022
実家でもWiMAX繋がって良かった。快適。
— しのぶさんだった何か。 (@island_peak) June 9, 2022
なかでも「Broad WiMAX」では20,000円のキャッシュバックが受け取れたり、乗り換え時の解約違約金を負担してくれるキャンペーンなど特典が豊富なためおすすめ。

WiMAXは通信速度も十分に速いから、速度を求める場合にもおすすめよ!
実際におもなWiMAXの申し込み窓口を以下で比較しますが、お得に利用したかったり、他社から乗り換えて利用を考えている場合Broad WiMAXを検討しましょう。
契約窓口 | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | BIGLOBE WiMAX |
---|---|---|---|
契約期間中の実質月額 | 3,906円 | 3,669円 | 4,654円 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 1年 |
端末代 | 0円 | 0円 | 21,912円 |
特典 | ・20,000円キャッシュバック ・他社違約金19,000円負担 ・いつでも解約サポート |
23,000円キャッシュバック | 15,000円キャッシュバック |
※すべて税込価格
またWiMAXは以前は3日間で10GB以上利用すると速度制限がかかっていましたが、2022年2月に3日間制限が撤廃され、実質無制限で利用できるようになりました。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があるとの記載はありますが、事実上以前より快適に利用可能になったためWiMAXはおすすめですよ。
Broad WiMAXの基本情報は以下のとおり。
エリア |
・WiMAX 2+回線エリア ・au 4G LTEエリア ・au 5Gエリア |
---|---|
5G対応 | ◯ |
契約期間 | 2年 |
セット割 |
・auスマートバリューで、auのスマホ代が月々最大1,100円割引 ・UQ mobileの月額料金から月々最大858円割引 |
初期費用 (手数料・端末代) |
・手数料:3,300円 ・端末代:21,780円 |
月額料金 |
・初月:1,397円 ・2ヶ月目〜:3,883円 |
契約期間中の総額 | 115,274円 |
契約期間中の実質月額 | 3,916円 |
違約金 |
・【0~24ヶ月】4,818円(税込) ・【25ヶ月目以降】0円(税込) |
特典 |
・初期費用20,743円が無料 ・初月無料 ・月額料金割引 ・乗り換え時最大46,000円まで違約金を負担(マイナビ限定) ・新規申し込みで20,000円キャッシュバック ・いつでも解約サポート ・プラスエリアモードの利用料が無料 |
※価格はすべて税込
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
- 20,000円キャッシュバック
- 他社乗り換え時の違約金を最大19,000円キャッシュバック
- 月額料金割引
- 初期費用割引
- プラスエリアモード無料
- いつでも解約サポート
通信状況に不満があった場合など、解約金などなく指定のインターネット回線へ乗り換えが可能 - 2台目5,000円キャンペーン
- auスマートバリュー(スマホ代が毎月最大1,100円割引)
- UQモバイルとの自宅セット割(スマホ代が毎月最大858円割引)
【ポケット型WiFi】データ容量別で選ぶおすすめ5選!

「ポケット型WiFi」は利用できるデータ容量によってプラン料金が大きく異なるため、データ容量を軸に比較するのがおすすめです。

自分にあったデータ容量がわからない場合は、以下の1GBでできることの目安表をチェックしてみてね!
利用目的 | 1GBの目安 |
---|---|
メール送信 | 約2,000通 |
LINE通話 | 約50時間 |
Twitter (140文字でツイート) |
約3,100回 |
YouTube (低画質) |
約3時間 |
YouTube (高画質) |
約1.5時間 |
オンラインゲーム (SwitchやPS4) |
約6時間 |
オンラインゲームのアップデート (SwitchやPS4) |
1回未満 (1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) |
約1時間 |
ZOOMでのビデオ通話 | 約1.5時間 |

ポケット型WiFiは完全無制限で利用できるプランがないから、月間で利用できるデータ容量を基準に選んでみてね。
- 【50GB】契約期間あり・なしともに「MONSTER MOBILE」がおすすめ
- 【100GB】契約期間ありなら「THE WiFi」がおすすめ
- 【100GB】契約期間に縛られず利用するなら「AiR-WiFi」か契約縛りありの「どこよりもWiFi」がおすすめ
- 【実質無制限】たっぷりデータ通信を行いたいなら「Broad WiMAX」がおすすめ
また短期間だけの利用を希望している場合は、契約期間の縛りがないプランがおすすめです。
- データ容量
1GBのデータ目安表をチェックして、必要なデータ容量にあったプランを選ぶのがおすすめですが、動画の閲覧やオンラインゲームを利用することが多く、大容量通信が必要な場合は、月間100GB以上~実質無制限のポケットWiFiを選びましょう。 - 契約期間
短期間だけ使いたい場合は契約期間の縛りがないプランを、長期間使う予定がある場合は契約期間ありのプランがお得に利用できます。 - 通信速度
ポケット型WiFiの実測通信速度は契約する回線によって大きく異なりますが、速さに定評があるのは「WiMAX」です。 - 通信可能エリア
自分の利用したい地域で使えるかどうか、回線をチェックしておきましょう。地方など広範囲で利用したい場合はドコモ・au・ソフトバンクのエリアが利用できるクラウドSIMタイプがおすすめです。
今回はデータ容量別に、契約期間の縛りがある場合とない場合のおすすめを紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
なお実際にポケット型WiFi各社を比較した表は以下のとおりとなります。

実質月額料金で比較しているから、チェックしてみてね!
<
会社 | データ容量 | 契約期間 | 実質月額 (2年間) |
月額料金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 20GB | 2年 | 2,022円 | 1〜6ヶ月目:980円 7ヶ月目以降:2,178円 |
ー |
ー | 2,750円 | 2,618円 | ー | ||
MONSTER MOBILE | 2年 | 2,072円 | 初月:990円 1ヶ月目以降:1,980円 |
ー | |
ー | 2,772円 | 2,640円 | ー | ||
THE WiFi | 2年 | 2,200円 | 2,068円 | ー | |
クラウドWiFi | ー | 2,712円 | 2,580円 | ー | |
ギガゴリWiFi ワールドプラン |
2年 | 2,299円 | 2,167円 | ー | |
バナナWiFi | 1年 | 2,882円 | 2,750円 | ー | |
ー | 3,304円 | 3,190円 | ー | ||
会社 | データ容量 | 契約期間 | 実質月額 (2年間) |
月額料金 | キャッシュバック |
MONSTER MOBILE | 50GB | 2年 | 2,611円 | 初月:1,265円 1ヶ月目以降:2,530円 |
ー |
ー | 3,322円 | 3,190円 | ー | ||
縛られないWiFi (25) |
1年 | 3,652円 | 3,520円 | ー | |
ー | 3,872円 | 3,740円 | ー | ||
クラウドWiFi | ー | 3,112円 | 2,980円 | ー | |
会社 | データ容量 | 契約期間 | 実質月額 (2年間) |
月額料金 | キャッシュバック |
MONSTER MOBILE | 100GB | 2年 | 3,021円 | 初月:1,474円 1ヶ月目以降:2,948円 |
ー |
ー | 4,070円 | 3,938円 | ー | ||
ゼウスWiFi | 2年 | 3,221円 | 1〜10ヶ月目:1,980円 11ヶ月目以降:3,828円 |
ー | |
ー | 4,840円 | 4,708円 | ー | ||
AiR-WiFi | 1年 | 3,410円 | 3,278円 | ー | |
ー | 3,740円 | 3,608円 | ー | ||
Mugen WiFi | 2年 | 3,170円 | 3,438円 | 10,000円 | |
THE WiFi | 2年 | 3,304円 | 1〜4ヶ月目:0円 5ヶ月目以降:3,828円 |
5,000ポイント | |
バナナWiFi | 1年 | 3,432円 | 3,300円 | ー | |
ー | 3,854円 | 3,740円 | ー | ||
どこよりもWiFi | 2年 | 3,532円 | 3,400円 | ー | |
ー | 4,032円 | 3,900円 | ー | ||
クイックWiFi | 2年 | 3,530円 | 3,718円 | ー | |
クラウドWiFi | ー | 3,850円 | 3,718円 | ー |
※すべて税込価格
- 【50GB】契約期間あり・なしともに「MONSTER MOBILE」がおすすめ
- 【100GB】契約期間ありなら「THE WiFi」がおすすめ
- 【100GB】契約期間に縛られず利用するなら「AiR-WiFi」か契約縛りありの「どこよりもWiFi」がおすすめ
- 【実質無制限】たっぷりデータ通信を行いたいなら「Broad WiMAX」がおすすめ
【50GB】契約期間あり・なしともに「MONSTER MOBILE」がおすすめ

月間50GBほどのデータ容量が必要な場合は、契約期間あり・なしともに「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEの口コミを調査した結果は以下のとおり。
去年切り替えた #monstermobile 。時たま通信が切れてしまうことはあるけど、どちらかと言えばどこでも使える優れもの。
月50GBの制限を超える事がないので、amazon fireTVを高画質の設定にしてみた。月中のいま34GBを使用済み。
しかし残データ容量 無制限とあるが、実は制約無しなんて事かな? pic.twitter.com/zUb2sqQwM6— Fun Fisher-385LW (@arumo_a) January 16, 2022
今日は(今は)結構早い。白樺湖。#speedtest#monstermobile pic.twitter.com/QoOSqPJRoS
— Fun Fisher-385LW (@arumo_a) July 23, 2021
MONSTER MOBILEでは50GBプランの場合2,530円(税込)で利用できます。

月間50GB利用できるプランのなかでは最安級の料金で利用できるわよ!
MONSTER MOBILEの基本情報は以下のとおりです。
MONSTER MOBIILE | |
---|---|
月額料金 | 【契約期間の縛りがない場合】3,190円 【契約期間の縛りがある場合】2,530円 |
実質月額料金 | 【契約期間の縛りがない場合】3,190円 【契約期間の縛りがある場合】2,530円 |
データ容量(月間) | 50GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | 2年間/なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | 1~2年以内の解約:2,530円 2年以降の解約:0円 |
実測平均速度(下り) | 27.17Mbps |
その他特長 | ・容量チャージ可能 ・契約期間の縛りがないプランもあり |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
さらにMONSTER MOBILEでは、データ容量が足りないと思った場合に500MBからデータ容量をチャージすることができます。
データ容量 | 追加料金 | 有効期限 |
---|---|---|
500MB | 225円 | 1日 |
1GB | 330円 | 7日 |
3GB | 665円 | 30日 |
7GB | 979円 | 30日 |
30GB | 3,450円 | 60日 |
※すべて税込価格
データチャージそれぞれに有効期限がありますが、たとえば月末にデータ容量が不足してしまい、あと1日だけ利用する容量が欲しいといった時に500MBを追加したり、来月はデータ通信量を多く使いたいから30GBを一気にチャージする、といった使い方も可能です。

好きな時に好きなだけ追加できるのは嬉しいポイントだね!
また、契約期間の縛りがあるプラン限定ですが、14日間のお試しキャンペーンを開催しているのもポイントのひとつ。

もしインターネットに繋がらないなど通信状況に不満があった場合は、14日以内であれば事務手数料・月額利用料・解約手数料などの負担なく解約が可能ですよ。

14日間お試しキャンペーンは、契約期間の縛りがあるプランのみ対象で、かつ使用データ容量が2GB以下の制限はあるから注意してね!
【100GB】契約期間ありなら「THE WiFi」がおすすめ
月間100GBほどの容量が必要な場合、契約期間ありなら「THE WiFi」がおすすめです。
THE WiFiの口コミを調査した結果は以下のとおりになります。
#THEWiFi #ザワイファイ
THEWiFiを利用してよかった点
・工事なしでインターネットが使える。
・料金が安い
THEWiFiを利用してよくなかった点
・回線につながるのが遅い。
・ときどきとても遅い回線につながる。— takkun (@takutaku6988) October 23, 2021
・よかった点
大容量で、基本的にはどこでも使えるの良い・よくなかった点
たまにつながりが悪い時があったりするけど、基本的には快適に使える#THEWiFi #ザワイファイ— くまさん (@maysex7) October 22, 2021
口コミからもわかるとおり、月間100GBあればたっぷりデータ通信が行えると分かりますね。
THE WiFiでは現在「THE WiFi FES」というキャンペーンを行っていて、以下の特典を受けられます。
- 4ヶ月間基本料金が無料
- THE WiFiポイント5,000円分付与(1ポイント1円として利用可能)
THE WiFiの基本情報は以下のとおり。
THE WiFi | |
---|---|
月額料金 | 1〜4ヶ月目:0円 7ヶ月目以降:3,828円 |
実質月額料金 | 3,073円 |
データ容量(月間) | 100GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 2,200円 (通常3,300円のところキャンペーンで割引中) |
解約違約金 | 1〜24ヶ月目:10,780円 25ヶ月目以降:0円 |
実測平均速度(下り) | 20.1Mbps |
その他特長 | ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・THE WiFiポイント5,000円分付与 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
またTHE WiFiでは容量の100GBを使い切ってしまっても、10GB単位で最大30GBまでギガ補給が可能です。
10GBあたり2,200円(税込)必要ですが、100GBに到達してしまって通信ができなくなってしまった場合に便利に利用できますよ。

なおTHE WiFiでは30日間のお試し期間があるため、もしTHE WiFiを契約した後で通信状況が悪いなど満足に利用できなかった場合には、30日以内であれば解約費用などの負担なく解約が可能ですよ。

また月間100GBのデータ容量で契約期間ありの場合は「THE WiFi」がおすすめですが、契約期間に縛られず利用したい場合は、次の項目で紹介する「AiR-WiFi」がおすすめになります。
【100GB】契約期間に縛られず利用するなら「AiR-WiFi」か契約縛りありの「どこよりもWiFi」がおすすめ

月間100GBで契約期間に縛られずポケット型WiFiを利用したい場合は「AiR-WiFi」がおすすめです。
AiR-WiFiの口コミは以下のとおり。
ポケットWi-Fiはエアワイファイを使ってみることにした。世の中便利なサービスがいろいろあって助かる
— ぜに🚔 (@zeni_san) February 1, 2022
Air-wifi、安定しておる!
昨日はお出かけ時にバッグにしのばせて外での使い心地を試してきたけど、まったく問題なし。wifi環境が自分の動きに付いてくるってのは良いものだ~— 梗 (@rubinoah) June 13, 2022
AiR-WiFiは本来契約期間の縛りがあるプランしかありませんが、月額330円(税込)のオプション料金を支払うことで契約期間の縛りをなくすことができます。

契約期間に縛られず利用するためにオプション追加が必要だけど、オプション料金を加味してもAiR-WiFiが最安級の料金で利用できるからおすすめだよ!
AiR-WiFiの基本情報は以下のとおり。
AiR-WiFi | |
---|---|
月額料金 | 3,608円 |
実質月額料金 | 3,740円 |
データ容量(月間) | 100GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | ー |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | ー |
実測平均速度(下り) | 17.23Mbps |
その他特長 | ・海外利用可能 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
またAiR-WiFiでは契約期間の縛りをなくすオプション(月額330円/税込)と、端末を水没や破損してしまった場合に保証してくれる端末保証オプション(月額660円/税込)を同時に申し込むことで、契約期間なしオプションが0円になるキャンペーンを実施しています。

端末を紛失してしまった場合、通常であれば端末再発行費用として22,000円(税込)が発生してしまうため、端末保証オプションへの加入はおすすめです。
さらに契約期間なしオプションも同時に申し込むことでお得に利用できるため覚えておくといいですね。
金額を抑えたいならどこよりもWi-Fi
-
引用:どこよりもWiFi
月間100GBでAir-WiFi以外でおすすめなのは「どこよりもWiFi」です。
「どこよりもWiFi」の場合は契約期間の縛りがあります。
どこよりもワイファイ契約
— おけゐ (@aboshi1100) August 30, 2020
どこよりもWiFiは月間100GB利用した場合、契約期間がありますが月額3,058円(税込)で利用できますよ。
どこよりもWiFiの基本情報は以下のとおり。
どこよりもWiFi | |
---|---|
月額料金 | 〜100GB:3,058円 |
実質月額料金 | 3,058円 |
データ容量(月間) | 100GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | 2年間/なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | 9,500円 |
実測平均速度(下り) | 31.66Mbps |
その他特長 | ・100GB以上はデータ通信量の制限なし ・1日4GBの通信量を超過すると翌日0時まで通信制限あり ・利用したデータ通信量によって月額料金が変わる |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
また、どこよりもWiFiは電波状況や通信速度に不満があった場合に、初期費用・月額料金・解約違約金の負担なく解約できるキャンペーンを実施しています。

2年縛りのプランを検討している場合は覚えておくといいですね。
【実質無制限】たっぷりデータ通信を行いたいなら「Broad WiMAX」がおすすめ

ポケット型WiFiを実質無制限で利用したい場合は「WiMAX」を検討しましょう。
ポケット型WiFiにはデータ通信量を完全無制限で利用できるプランはなく、月間で利用できるデータ容量が決まっているプランか、ある程度のデータ通信を行うと速度制限がかかる可能性がある実質無制限のプランしかありません。

ポケット型WiFiでたっぷりデータ通信を行いたい場合は「実質無制限」のプランを選ぶのがおすすめよ!
実質無制限で利用できるポケット型WiFiは少なく、「WiMAX」か楽天回線エリア内のみ無制限で利用できる「楽天モバイル」が該当しますが、今回はより広範囲で利用でき、通信速度も速い「WiMAX」をおすすめします。

またWiMAXには申し込み窓口として複数のプロバイダが存在していますが、申し込み窓口としておすすめなのがキャッシュバックも受け取れて、特典も豊富な「Broad WiMAX」です。
実際にプロバイダを比較した表が以下のとおりになりますが、実質料金からみてもお得なのがわかりますね。
WiMAX | 契約期間 | 実質月額 (3年間) |
月額料金 | キャッシュバック | 端末代金 |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 3年 | 3,906円 | 利用開始月:1,397円の日割り 2ヶ月目以降:4,367円 |
20,000円 (半年後) |
ー |
GMOとくとくBB | 3年 | 3,669円 | 利用開始月:2,079円の日割り 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
23,000円 (12ヶ月後) |
ー |
BIGLOBE WiMAX | 1年 | 4,593円 | 〜24ヶ月目:4,191円 25ヶ月目以降:4,928円 |
15,000円 (翌月) |
21,912円 |
UQ WiMAX | なし | 4,522円 | 〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
5,938円 (4ケ目以降) |
21,780円 |
カシモWiMAX | 3年 | 4,462円 | 1ヶ月目:1,408円 2ヶ月目以降:4,455円 |
ー | ー |
Vision WiMAX | 3年 | 4,592円 | 1ヶ月目:0円 2〜12ヶ月目:4,400円 13ヶ月目以降:4,950円 |
5,000円 | ー |
1年 | 5,167円 | 1ヶ月目:0円2 〜12ヶ月目:5,973円 13ヶ月目以降:5,478円 |
10,000円 | ー |
※すべて税込価格
以下はBroad WiMAXの基本情報です。
エリア |
・WiMAX 2+回線エリア ・au 4G LTEエリア ・au 5Gエリア |
---|---|
5G対応 | ◯ |
契約期間 | 2年 |
セット割 |
・auスマートバリューで、auのスマホ代が月々最大1,100円割引 ・UQ mobileの月額料金から月々最大858円割引 |
初期費用 (手数料・端末代) |
・手数料:3,300円 ・端末代:21,780円 |
月額料金 |
・初月:1,397円 ・2ヶ月目〜:3,883円 |
契約期間中の総額 | 115,274円 |
契約期間中の実質月額 | 3,916円 |
違約金 |
・【0~24ヶ月】4,818円(税込) ・【25ヶ月目以降】0円(税込) |
特典 |
・初期費用20,743円が無料 ・初月無料 ・月額料金割引 ・乗り換え時最大46,000円まで違約金を負担(マイナビ限定) ・新規申し込みで20,000円キャッシュバック ・いつでも解約サポート ・プラスエリアモードの利用料が無料 |
※価格はすべて税込
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

またBroad WiMAXのおすすめポイントのひとつが実測平均速度の速さです。
今回データ容量別でおすすめしているポケット型WiFiはWiMAX以外はすべてクラウドSIMタイプのポケット型WiFiですが、それぞれの実測平均速度を比較すると以下のとおりになります。
実測平均速度(下り) | |
---|---|
どこよりもWiFi | 31.66Mbps |
MONSTER MOBILE | 27.17Mbps |
ゼウスWiFi | 15.72Mbps |
AiR-WiFi | 17.23Mbps |
WiMAX(Broad WiMAX) | 47.99Mbps (Speed Wi-Fi 5G X11の場合) |
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
WiMAXの実測通信速度は他社と比較して飛び抜けて速いという訳ではありませんが、安定した通信が可能です。
データ通信量が実質無制限で、なるべく速い通信速度でポケット型WiFiを利用したい場合はBroad WiMAXがおすすめになりますよ。
【光回線】所持スマホ別で選ぶおすすめ6選!

安定した高速通信が可能な「光回線」ですが、光回線を契約する場合は使っているスマホのキャリアにあった回線を選ぶのがおすすめです。
スマホとのセット割を適用することでスマホ代が安くなり通信費全体を節約できるため、スマホとのセット割を軸にして選びましょう。

セット割が適用できたら、毎月のスマホ料金が最大で1,100円も安くでき、家庭の通信費がお得になるのよ!
しかもセット割は同居している家族・離れて暮らす家族にも適用されるので、仮に一家4人全員がセット割を適用できれば、毎月最大4,400円も通信費を節約できますよ。
キャリア | おすすめの光回線 | 特典 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | スマホ料金が 最大月額1,100円割引 |
au | auひかり So-net光プラス |
スマホ料金が 最大月額1,100円割引 |
ソフトバンク | NURO光 ソフトバンク光 |
スマホ料金が 最大月額1,100円割引 |
楽天 | 楽天ひかり | – |
その他格安SIM | NURO光 auひかり So-net光プラス |
実質料金や通信速度で 選ぶのがおすすめ |
※すべて税込価格
スマホ別でみるおすすめの光回線は以下のとおり。
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ
- auユーザーなら「auひかり」がおすすめ
- auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」を検討しよう
- ソフトバンクユーザーなら「NURO光」がおすすめ
- NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」を検討しよう
- 楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」がおすすめ
- 格安SIMのスマホを利用なら通信速度と実質料金を重視しよう!
それではおすすめをひとつずつみていきましょう。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ

ドコモのスマートフォンを利用している場合は「ドコモ光」がほぼ一択でおすすめです。

ドコモ光は、ドコモのセット割を適用できる唯一の光回線だから、ドコモスマホユーザーなら真っ先に契約を検討しよう!
またドコモ光を申し込む場合は、40,000円のキャッシュバックがオプション加入なしで受け取れる「GMOとくとくBB」がおすすめになりますよ。
ドコモ光の口コミを調査してみると、通信が安定していることや、通信速度が速いといった点が評価されていました。
NURO光にしてからやたら回線切れる
enひかりはひかりで遅いし
ドコモ光が1番安定してた気がする— とり (@linalool843) May 30, 2022
回線やっと使えるようになった!
ドコモ光だけど速いやん😏 pic.twitter.com/yjwVOr3Nsr— はねぞー (@noguchi_ow) June 7, 2022
まずはドコモ光の基本情報をチェックしてみましょう。
ドコモ光 | |
---|---|
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:5,394円 マンション:4,074円 |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ※工事費無料キャンペーンあり |
解約違約金 | 戸建て:14,300円 マンション:8,800円 |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
実測平均速度(下り) | 269.66Mbps |
セット割 | ドコモ 月額最大1,100円割引 |
おもなキャンペーン | ・40,000円キャッシュバック ・新規工事費無料 ・dポイント2,000ptプレゼント |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
実際にドコモ光の申し込み窓口を比較した結果は以下のとおりで、同額のキャッシュバックを開催している窓口はあるものの、申し込み手順が複雑だったり有料オプションへの加入が必要などスムーズな受け取りが難しい窓口が多くあります。
一方でGMOとくとくBBはオプション加入が不要で、ドコモ光の工事予定日が連携された月の翌月に口座情報登録用のメールが届き、返信・登録することで翌月にキャッシュバックの受け取りが可能です。
実質月額料金 (戸建ての場合) |
キャッシュバック | キャッシュバック 受け取り条件・備考 |
|
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 5,394円 | 40,000円 | 有料オプションへの 加入が不要 |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
5,574円 | 30,000円 | ー |
ネットナビ | 5,574円 | 20,000円 | URLからの受け取り申請と、 キャッシュバック申込書(pdf)の 印刷・記入・郵送が必要 |
@nifty | 5,574円 | 20,000円 | 8ヶ月後に受け取り |
OCN | 5,794円 | 20,000円 | ー |
ぷらら | 5,783円 | 15,000円 | ー |
※すべて税込価格
またキャンペーンの項目でも記載していますが、ドコモ光は新規工事料が無料な点もメリットのひとつです。

光回線は光ファイバーを物理的に建物に引き込んで利用するため開通工事が必須ですが、高額な開通工事費をドコモ光は完全無料にしてくれるキャンペーンを開催しています。
他社光回線では開通工事費に相当する額を月額割引する形で「実質無料」にするキャンペーンを多く開催していますが、ドコモ光の場合は完全無料にしてくれるため、もし契約期間途中に解約したとしても工事費の残債請求が発生することはありません。

開通工事費が実質無料になるキャンペーンの場合、契約期間中に解約すると工事費の残債分が一括で請求されてしまうのよね…。

ドコモ光の場合は無料にしてくれるから、残債の心配をしなくていいのは嬉しいポイントだね!
auユーザーなら「auひかり」がおすすめ

auのスマホを利用している場合、auスマートバリューが適用できる「auひかり」がおすすめです。
auひかりは独自回線の光回線となるため一部地域では利用ができませんが、フレッツ光や光コラボレーション回線と比べて通信速度が速いというメリットがあります。
auひかりの口コミを調査してみても、通信速度が速いと言っている口コミがみられました。
うちは二階建てのアパートでホームタイプのauひかり。まぁWi-Fiならこんだけ出ればいいでしょう pic.twitter.com/ZG85edBdoy
— るーと (@NoHigeNoLife) June 13, 2022
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 25.0ms
ダウンロード速度: 677.07Mbps(超速い)
アップロード速度: 638.88Mbps(超速い)https://t.co/ozsR3gVAXT #みんなのネット回線速度— 伊藤洋宣 (@zve6taGnQATzHK1) June 12, 2022
まずはauひかりの基本情報からみていきましょう。
auひかり | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 ・東北地方 ・関東地方 ・甲信越地方 ・北陸地方 ・中国地方 ・四国地方 ・九州地方 |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ホーム1ギガ:ずっとギガ得プランの場合 【マンション】 4,180円 マンション タイプV・都市機構の場合 |
契約期間 | 戸建て:3年 マンション:2年 |
実質月額料金 | 戸建て:3,903円(3年間) マンション:1,777円(2年間) |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
解約違約金 | 戸建て:16,500円+撤去費31,680円 マンション:7,700円 |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
実測平均速度(下り) | 415.08Mbps |
セット割 | auスマートバリュー 月額最大1,100円割引 |
おもなキャンペーン | ・最大76,000円キャッシュバック ・他社違約金最大55,000円負担 ・新規工事費無料 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
先ほど紹介したauひかりの通信速度について、実際に他社光回線と実測平均速度を比較した表は以下のとおり。
順位 | 光回線 | 下り平均速度 |
---|---|---|
1 | コミュファ光 | 555.37Mbps |
2 | eo光 | 511.73Mbps |
3 | NURO光 | 499.78Mbps |
4 | NCV光 | 468.52Mbps |
5 | TNCひかりdeネット | 441.25Mbps |
6 | auひかり | 415.08Mbps |
24 | ソフトバンク光 | 316.76Mbps |
33 | フレッツ光ネクスト | 274.4Mbps |
37 | ドコモ光 | 269.66Mbps |
39 | So-net光 | 267.58Mbps |
43 | 楽天ひかり | 231.59Mbps |
※2022年3月~5月までの集計結果

通信速度上位は独自回線が多くて、フレッツ光や光コラボ回線は速いけれど独自回線ほどの通信速度は出ていないのがわかるね。
またauひかりを申し込む場合は、最大81,000円のキャッシュバックが受け取れる「NEXT」からの申し込みがおすすめです。
auスマートバリューを適用し、プロバイダにSo-netを選ぶことでキャッシュバックが10,000円増額するキャンペーンを開催しているため、申し込む場合はキャンペーン開催中がおすすめ。

さらにNEXTから申し込むと、auひかりの公式で開催している他社から乗り換えた場合の解約違約金を最大30,000円負担してくれるキャンペーンに、上乗せで最大25,000円のキャッシュバックを増額してくれます。


他社から乗り換えた場合、最大で65,000円のキャッシュバックが受け取れるってことだからお得なキャンペーンよね!
なお実際にauひかりの申し込み窓口を比較した結果は以下のとおりですが、今回おすすめしている「NEXT」よりも実質月額料金が安い窓口もあります。
実質月額料金 (戸建ての場合) |
キャッシュバック | キャッシュバック 受け取り時期 |
|
---|---|---|---|
NEXT | 3,903円 | 最大76,000円 | 4ヶ月後・5ヶ月後 |
GMOとくとくBB | 3,903円 | 最大75,000円 | 1年後・2年後 |
フルコミット | 4,236円 | 最大63,000円 | 最短翌月・4ヶ月後 |
グローバルキャスト | 4,153円 | 最大66,000円 | 7ヶ月後 |
NNコミュニケーション | 4,153円 | 最大66,000円 | 最短翌月・4ヶ月後 |
BIGLOBE | 3,769円 | 最大60,000円 | 1年後・2年後 |
DTI | 4,930円 | 最大38,000円 | 14ヶ月後 |
@nifty | 5,137円 | 最大30,000円 | 1年後・2年後 |
au one net | 5,430円 | 最大20,000円 | 4ヶ月後 |
@TCOM | 4,875円 | 最大40,000円 | 7ヶ月後 |
※すべて税込価格

GMOとくとくBBやBIGLOBEが実質料金が安いんだね!じゃあそっちの方がいいんじゃないのかな?

ちょっと待って!注目したいのは実質料金だけじゃなくて「キャッシュバックの受け取り時期」なのよ。
NEXTは4ヶ月後と5ヶ月後にキャッシュバックが受け取れるけど、GMOとくとくBBやBIGLOBEだと1年後と2年後に受け取りになっちゃうわ。

本当だ!2年後にやっと満額受け取りになるのかあ…これは注意してみないといけないね!
今回NEXTをおすすめしているのは、キャッシュバックの受け取りが比較的早く、かつ実質料金お得に利用できるためです。
どれだけ数字がお得に見えても、実際に手元にキャッシュバックを受け取れないとお得に利用できたとはいえないため、バランスよく利用できる「NEXT」がおすすめになりますよ。
またauユーザーは基本的にauひかりがおすすめですが、独自回線のため利用できないエリアの場合もあるため、提供エリア外の場合は次の項目で紹介する「So-net光プラス」がおすすめです。
auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」を検討しよう

auのスマホを利用中で、auひかりが提供エリア外だった場合は「So-net光プラス」がおすすめです。
So-net光プラスは光コラボレーション回線のため全国で利用でき、かつauスマートバリューも適用できるためauユーザーにおすすめの光回線となります。
So-net光プラスの口コミを調査した結果は以下のとおりです。
So-net光 富山 v6プラスでつ pic.twitter.com/7MTWbRqt1G
— Monacoin Otaku.dot (@monasan37341) January 13, 2019
nifty光v6プラスが21時頃から20M以下になり使い物にならないので、So-netに乗り換え。明け方にv6プラスになったので速度を計ってみました。
速度はかなり出てるので、今日の21時に再測定予定。
どちらのプロバイダもv6の上流はJPNEなので、これで速度が段違いだったらnifty側の問題かな。 pic.twitter.com/YZvfgkSAT5— うにまる@客先常駐SE (@unimaruGT) September 1, 2020
So-net光プラスの基本情報は以下のとおり。
So-net光プラス | |
---|---|
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
契約期間 | 3年 |
実質月額料金 | 戸建て:4,943円 マンション:3,766円 |
初期費用 | 3,500円 |
工事費 | 26,400円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
解約違約金 | 20,000円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
実測平均速度(下り) | 267.58Mbps |
セット割 | auスマートバリュー 月額最大1,100円割引 |
おもなキャンペーン | ・50,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・WiFiルーター永年無料 ・訪問設定サポート無料 ・開通前WiFiレンタル無料 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
またSo-net光プラスを申し込む際は、50,000円のキャッシュバックが受け取れたり、v6プラスに対応したWiFiルーターを無料でレンタルできる公式サイトがおすすめです。

実際にSo-net光プラスの申し込み窓口を比較した表は以下のとおりで、キャッシュバックの高額さはもちろんですがWiFiルーターレンタルやセキュリティソフト無料などサービスが充実しているのがわかります。
実質月額料金 (戸建ての場合) |
キャッシュバック | その他キャンペーン | |
---|---|---|---|
So-net公式サイト | 4,943円 | 60,000円 | ・開通前WiFiレンタル無料 ・WiFiルーター永年無料 ・セキュリティソフト無料 ・訪問設定サポート無料 |
ライフサポート | 6,331円 | 10,000円 | ー |
GrandNetwork | 4,943円 | 60,000円 | ー |
NEXT | 6,054円 | 20,000円 | ー |
BIGUP | 6,054円 | 20,000円 | ・無線LANルーター12ヶ月無料 |
ネットナビ | 6,331円 | 10,000円 | ー |
※すべて税込価格
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」がおすすめ

ソフトバンクのスマートフォンを利用している場合、スマホとのセット割であるおうち割 光セットが適用できる「NURO光」がおすすめです。
NURO光は独自回線で、最大通信速度が2Gbpsと速い点が特徴のため、通信速度を重視したい場合にもおすすめの光回線になりますよ。

独自回線だから、利用できるエリアが限られている点には注意しようね!
またNURO光の口コミを調査すると、実際に通信速度が速いといっている方が見受けられrます。
Nuro光が導入されたので速度見たらびっくりした pic.twitter.com/bHestiRSjv
— mito (@mitohato14) June 13, 2022
ぼくんちのNURO光いい感じ! pic.twitter.com/tx3Ku3a8VG
— さえぐさ🍠 (@AogoAsknt) June 13, 2022
まずはNURO光の基本情報をみてみましょう。
NURO光 | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 ・関東地方 ・東海地方 ・関西地方 ・中国地方 ・九州地方 |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円〜 |
契約期間 | 3年 |
実質月額料金 | 戸建て:4,592円 マンション:2,037円 |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
解約違約金 | 10,450円 |
最大通信速度 | 2Gbps ※一部の地域限定で6Gbps、10Gbps、20Gbpsのプランあり |
実測平均速度(下り) | 499.78Mbps |
セット割 | SoftBank おうち割 光セット 月額最大1,100円割引 |
おもなキャンペーン | ・45,000円キャッシュバック ・新規工事費無料 ・設定サポート1回無料 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
NURO光を申し込む場合は、45,000円のキャッシュバックが受け取れる公式特設サイトからの申し込みがおすすめです。
以下に申し込み窓口を比較した表を記載しますが、キャッシュバック額が大きい価格.comは受け取りできる時期が遅く、かつ価格.com独自の最低利用期間が2年間あり、期間中に解約すると30,000円の違約金が発生してしまいます。
そのため、キャッシュバックも高額で比較的早く受け取りが可能な公式特設サイトがおすすめですよ。
実質月額料金 (戸建ての場合/3年間) |
契約年数 | キャッシュバック | その他キャンペーン | |
---|---|---|---|---|
NURO光公式サイト | 4,435円 | 3年 | ー | 1年間の月額料金を980円に割引 工事費実質無料訪問設定サポート無料 |
NURO光公式特設サイト | 4,592円 | 3年 | 45,000円 (6ヶ月後受け取り) |
工事費実質無料 訪問設定サポート無料 |
価格.com | 4,099円 | 2年 | 97,000円 (1年後・2年後受け取り) |
開通月最大5,700円割引 11ヶ月間2,022円割引 |
※すべて税込価格
またNURO光は開通工事が宅内工事と屋外工事の2回必要で、開通までに時間がかかる場合があります。
開通工事に時間がかかり、インターネットが使えない時期が発生する場合がありますが、NURO光ではレンタルWi-Fiを最大3ヶ月間980円で利用できるキャンペーンも開催しているため、開通までの間インターネット環境が欲しい場合におすすめです。
ソフトバンクユーザーにはまずNURO光がおすすめですが、NURO光は独自回線のため利用できないエリアがあります。
もしNURO光の提供エリア外だった場合は、次の項目で紹介する「ソフトバンク光」がおすすめですよ。
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」を検討しよう

ソフトバンクのスマホを利用していてNURO光が提供エリア外だった場合は「ソフトバンク光」がセット割を適用できておすすめです。

ワイモバイルのスマホも月額最大1,188円(税込)安くなるよ!
ソフトバンク光の口コミを調査した結果は以下のとおりになります。
有線にしたらソフトバンク光つよつよだ!
ヴァロラント強くなった pic.twitter.com/pUVAVJelKP— ふわふわ わたあめ。 (@wata_Jo520) June 11, 2022
自分ところの回線速度気になったので測ってみた(ソフトバンク光 IPv6 IPoE + IPv4)
まだ午前中だし普通かねぇ pic.twitter.com/pYRv7lYRqm
— いっしー (@isshi256) June 11, 2022
ソフトバンク光の基本情報は以下のとおり。
ソフトバンク光 | |
---|---|
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(2年間) | 戸建て:4,741円 マンション:3,201円 |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 |
解約違約金 | 10,450円 |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
実測平均速度(下り) | 316.76Mbps |
セット割 | おうち割 光セット 【SoftBank】月額最大1,100円割引 【ワイモバイル】月額最大1,188円割引 |
おもなキャンペーン | ①40,000円キャッシュバック ②35,000円キャッシュバック+高速無線ルーター ③ Nintendo Swicth (いずれか一つ) ・新規工事費無料 ・開通前WiFiルーターレンタル無料 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
またソフトバンク光を申し込む場合は、40,000円のキャッシュバックが最短2ヶ月後に受け取れる「NEXT」がおすすめです。
実質月額料金 (戸建ての場合/2年間) |
キャッシュバック | キャッシュバック 受け取り時期 |
|
---|---|---|---|
NEXT | 4,741円 | 40,000円 | 最短2ヶ月後 |
STORY | 5,966円 | 37,000円 | 最短2ヶ月後 |
Yahoo!BB | 5,366円 | 25,000円 | 5ヶ月後 |
アウンカンパニー | 4,824円 | 38,000円 | 最短2ヶ月後 |
エヌズカンパニー | 5,966円 | 37,000円 | 最短2ヶ月後 |
アイネットサポート | 5,924円 | 38,000円 | 最短2ヶ月後 |
ゼロプラス | 6,258円 | 30,000円 | 6ヶ月後 |
ブロードバンドナビ | 6,424円 | 26,000円 | 6ヶ月後 |
LifeBank | 4,383円 | 75,000円 | 10ヶ月後 |
オープンプラット | 4,591円 | 70,000円 | 12ヶ月後 |
公式サイト | 7,508円 | ー | ー |
※すべて税込価格
またNEXTでは特典を以下のいずれかを選ぶことができますよ。
【代理店NEXTの選べる特典】
- 特典:40,000円キャッシュバック
なおソフトバンク光では他社から乗り換えた場合にのみ、開通工事費が実質無料になるキャンペーンを開催しています。

新規で申し込んだ場合は開通工事費はかかってしまうから注意してね!
楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」がおすすめ

楽天モバイルを利用している場合は「楽天ひかり」がおすすめです。
楽天ひかりは楽天モバイルとセットで利用することで、楽天ひかりの月額料金が1年間無料で利用できます。
※現在、楽天ひかりの1年間ネット料金無料キャンペーンは終了しています。

楽天ひかりの口コミを調査した結果は以下のとおりになります。
楽天ひかりでかなり快適になって1年間無料
楽天モバイルの方は4月の請求額2円 笑 pic.twitter.com/HM7V8Z2ORL— te-tra (@te_tra_) May 11, 2022
🎥朗報📢
クロビズ家に楽天ひかりが開通し、電波環境が改善されました🎊㊗️✨
これでzoom中に変な顔で固まることもなくなるぞ😎#wifi6 #楽天モバイル とセットで#1年間無料 pic.twitter.com/MhZLXT6Sxx
— クロビズ@副業動画クリエイター (@kurobiz9696) May 11, 2022
楽天ひかりの基本情報は以下のとおり。
楽天ひかり | |
---|---|
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 【戸建て】5,280円 【マンション】 4,180円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金 | 戸建て:6,650円 マンション:5,413円 |
初期費用 | 新規契約の場合:880円 転用・事業者変更の場合:1,980円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
解約違約金 | 10,450円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
実測平均速度(下り) | 231.59Mbps |
セット割 | 楽天モバイルとのセット契約で 月額料金が1年間無料 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
楽天ひかりは楽天モバイルとのセット割が最大のメリットですが、他にも、楽天市場のお買物で貯まるポイントが2倍にアップするキャンペーン(SPU)も開催しています。

なお楽天モバイルを利用している場合でもさらにポイント倍率が上がるので、楽天市場をよく利用する場合や、楽天モバイルを利用している場合は圧倒的に楽天ひかりがおすすめですよ。
また楽天ひかりについては、他社光回線のように代理店の窓口がないため、申し込みの際は公式サイトから申し込みを行いましょう。
格安SIMのスマホを利用なら通信速度と実質料金を重視しよう!
格安SIMのスマートフォンを利用している場合は、スマホセット割が適用されることが少ないため、実質月額料金が安い光回線や、利用してからの快適性を重視して通信速度の速い光回線を選ぶのがおすすめです。
まず実質月額料金については「実質料金を比較して選ぶ」の項目でも解説していますが、光回線ごとの料金を比較し、トータルでお得に利用できる光回線を選ぶのが重要になります。
実質料金の算出方法
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・月額割引)÷契約月数
また、光回線は実質月額料金だけをチェックして選ぶのではなく、実際の通信速度を比較して、利用開始した後も快適に利用できる回線を選ぶことが大切です。
実際に主要な光回線を実質月額料金や実測平均速度で比較した結果は以下のとおりですが、通信速度の速さと利用中の快適さ、キャッシュバック内容を考慮すると「NURO光」がおすすめになりますよ。

NURO光は最大通信速度が2Gbpsと他社光回線よりも速い点がメリットね!
光回線 | 実質月額料金 | 契約期間 | 最大通信速度 | 実測平均速度 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 5,574円 | 2年 | 1Gbps | 269.66Mbps | ・20,000円キャッシュバック ・新規工事費無料 ・dポイント2,000ptプレゼント |
NURO光 | 4,592円 | 3年 | 2Gbps | 499.78Mbps | ・45,000円キャッシュバック ・新規工事費無料 ・設定サポート1回無料 |
ソフトバンク光 | 4,741円 | 2年 | 1Gbps | 316.76Mbps | ・40,000円キャッシュバック ・新規工事費無料 ・開通前WiFiルーターレンタル無料 |
auひかり | 3,903円 | 3年 | 1Gbps | 415.08Mbps | ・75,000円キャッシュバック ・他社違約金30,000円負担 ・新規工事費無料 |
So-net光プラス | 4,943円 | 3年 | 1Gbps | 267.58Mbps | ・60,000円キャッシュバック ・WiFiルーターレンタル無料 ・新規工事費無料 |
楽天ひかり | 6,650円 | 2年 | 1Gbps | 231.59Mbps | ・スマホと同時申し込みで基本料金1年無料 |
※すべて税込価格
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
NURO光は独自回線で利用できないエリアがあるため、NURO光が提供エリア外だった場合は高額キャッシュバックが受け取れて、かつ独自回線で通信速度も速い「auひかり」がおすすめです。
ただauひかりも利用可能エリアは全国ではないため、もしNURO光もauひかりも提供エリア外だった場合は、60,000円のキャッシュバックが受け取れて全国利用できる「So-net光プラス」がおすすめになりますよ。
- 通信速度も速くキャッシュバックも受け取れる「NURO光」
- NURO光が提供エリア外なら、高額キャッシュバックが受け取れて独自回線で通信速度も速い「auひかり」
- NURO光もauひかりも提供エリア外なら、60,000円のキャッシュバックも受け取れて全国利用できる「So-net光プラス」
【光回線】自宅用Wi-Fiにおすすめ4選!
auとUQモバイルユーザーならセット割もOKな「ビッグローブ光」がおすすめ

BIGLOBE | |
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 戸建て:5,478円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年・3年 |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:5,574円 マンション:4,378円 |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ※工事費無料キャンペーンあり |
解約違約金 | 【3年の場合】 1ヵ月〜35ヵ月:11,900円 36ヵ月〜38ヵ月:無料 39ヵ月目以降:11,900円 【2年の場合】 1ヵ月〜23ヵ月:11,900円 24ヵ月〜26ヵ月:無料 27ヵ月目以降:11,900円 |
最大通信速度 | 最大速度1Gbps |
実測平均速度(下り) | 254.87Mbps |
セット割 | au/UQモバイル |
おもなキャンペーン | 【選べる2つのキャンペーン】 ・月額割引12ヵ月分 ・キャッシュバック40,000円 |
スマートフォンがau・UQモバイル、格安プラン・格安SIMユーザーならビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光はインターネット通信事業者として老舗のビッグローブ社が提供するコラボ光回線です。

歴史がある会社だから安心だね!
インターネットサービスの歴史としてはドコモ光やソフトバンク光を上回った実績を持っています。
KDDI(au)グループなのでauやUQモバイルとのセット割引が使えます。さらにセット割引なしでも1番安い光回線がビッグローブ光です。
ビッグローブ光は新規契約でも乗り換えでもキャッシュバックが40,000円ももらえます。他と比較しても非常にお得といえます。
なお、無線ルーターの無料期間は1年間ですので1年経ったらキャッシュバックでルーターを購入するのが賢い利用方法です。

キャッシュバックには注意が必要よ!
なお、ビッグローブ光は、代理店サイトから申し込んでしまうとキャッシュバックが少なくなってしまいますので注意してください。
解約時に違約金を払いたくない方なら「GMO光アクセス」がおすすめ

GMO光アクセス | |
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 一戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
契約期間 | 3年 (自動更新) |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:5,574円 マンション:4,378円 |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 同額割引により実質無料 一戸建て:26,400円 マンション:25,300円 |
解約違約金 | 無料 |
最大通信速度 | 最大速度1Gbps |
実測平均速度(下り) | 287Mbps |
セット割 | なし |
おもなキャンペーン | なし |
GMO光アクセスは大手通信事業者のGMOインターネット社が提供するコラボ光回線のことです。
「GMOとくとくBB」という名称でプロバイダサービスを提供しています。
GMO光アクセスは 2021年から始まったばかりのサービスです。いつ解約しても違約金が0円というメリットが魅力で多くの方に利用されています。
GMO光アクセスの最大のメリットは縛りがなく解約時に違約金がかからない点です。
そのほか初期工事費実質無料・高性能無線ルーターが無料など数多くのメリットがあります。
スマートフォンとのセット割はありませんがそもそも月額料金が安いのは魅力的です。

月額料金が安いのは助かるわね!
無線ルーターも永久無料ですし、解約時の違約金もかかりません。そのためすぐに解約するのではなく長く使うことを考えると非常にメリットが多いのがGMO光アクセスです。
東海エリアの速さを求める人なら「コミュファ光」がおすすめ

コミュファ光 | |
提供エリア | 東海4県(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)長野県 |
月額料金 | 一戸建て:5,710円(1年目は2,980円) マンション:4,070円(1年目は2,450円) |
契約期間 | 2年 (自動更新) |
初期費用 | 無料キャンペーン中 |
工事費 | 無料キャンペーン中 |
解約違約金 | 一戸建て:5,710円 マンション:4,070円 |
最大通信速度 | 上り下り最大1Gbps |
実測平均速度(下り) | 上り下り最大1Gbps |
セット割 | 550円~1,100円/台 |
おもなキャンペーン | キャッシュバック 最大35,000円 |
コミュファ光は東海エリア限定の光回線のため他のエリアでは契約できませんのでご注意ください。
通常光回線を利用するには回線の工事費がかかりますがコミュファ光に関しては工事費が無料となっています。
もちろん後から請求されるというようなことは一切ありませんのでご安心ください。
ご利用のスマートフォンがauかUQモバイルであれば、契約者本人のみならず同居家族(50歳以上なら離れて暮らしていてもOK)の分まで1台につき最大毎月1,100円の割引が適用になります。
また、コミュファ光では最大35,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。キャッシュバックはコミュファ光が開通した翌々月末に自動的に振り込まれます。
さらに親切なことに振込先の口座情報は、コミュファ光の申し込み時に電話で確認されますので受け取り忘れるということはありませんのでご安心ください。
関西エリアで速さを求めるなら「eo光」がおすすめ

eo光 | |
提供エリア |
大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井の一部地域
|
月額料金 | 一戸建て:5,448円(1年目は3,280円) マンション:3,876円(1~2年目は3,326円) |
契約期間 | 2年 (自動更新) |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 同額割引により実質無料 一戸建て・マンション共通:29,700円 |
解約違約金 | 一戸建て:5,110円、3年目以降は0円 マンション:2,996円(1年目のみ)、2年目以降は0円 |
最大通信速度 | 上り下り最大1Gbps |
実測平均速度(下り) | 上り下り最大1Gbps |
セット割 | 550円~1,100円/台 |
おもなキャンペーン | 一戸建て:10,000円 マンション:3,000円 |
eo光は株式会社オプテージが提供している関西+福井エリア限定の光回線です。
eo光最大の特徴は月額料金の安さにあります。業界最安水準の価格帯でインターネットを利用することができるのが魅力です。
eo光は提供エリアが関西圏のみというネックはありますが料金・速度・キャンペーン特典など様々な側面からみて総合的な評価の高いサービスです。
eo光はauスマートバリューが適用されます。auのスマートフォンとセット利用することでスマートフォンの料金が割引になります。
auスマートバリューでは、スマートフォンの料金が最大月額1,100円引きとなります。
さらに他社インターネット回線からeo光に乗り換える場合、違約金や撤去費用などを最大5万円まで負担してくれます。
最短で7ヶ月後に指定した口座へ振り込んでくれます。金額のわかる明細などを送付する必要がありますのでご注意ください。
WiFiはどうやって選ぶ?知っておきたい7つのポイント

置くだけWiFi、ポケット型WiFi、光回線についておすすめの回線を紹介してきましたが、実際に自身で回線を選ぶときに重視したいポイントをご紹介します。
快適でお得なインターネット回線を選択するには欠かせないポイントなので、ひとつずつチェックしていきましょう。
実質料金を比較して選ぶ

インターネット回線を比較する際は、月額料金だけではなく「実質料金」を比較することが大切です。
各回線や代理店では、毎月支払う料金が自動的に割引される「月額割引」や、契約後に所定の金額を受け取れる「キャッシュバック」などのキャンペーンを実施しています。
さらに「事務手数料」や「工事費」、「端末代」などの初期費用と、必要に応じて契約して毎月支払う「オプション料金」といった、月額料金とは別にかかる費用を支払う場合があるため、実際に必要になる金額を計算して選ぶことが大切です。
実質料金の算出方法
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・月額割引)÷契約月数
なお本記事で比較している回線は実質料金を計算しておすすめを選定しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
利用可能エリアに入っているかチェックする

WiFiを利用する場合、置くだけWiFi・ポケット型WiFi・光回線のどの回線の場合も、利用できるエリアが限られています。
どの回線の場合もまずは自分が利用したいエリアで使えるかどうか確認しましょう。
回線名 | 提供エリア |
---|---|
ドコモ光 | 日本全国 |
NURO光 | ・北海道・関東地方・東海地方・関西地方・中国地方・九州地方 |
ソフトバンク光 | 日本全国 |
auひかり | ・北海道・東北地方・関東地方・甲信越地方・北陸地方・中国地方・四国地方・九州地方 |
So-net光プラス | 日本全国 |
回線名 | 提供エリア |
---|---|
WiMAX | 5G、au 4G LTE、WiMAX2+の回線エリア |
ソフトバンクエアー | ソフトバンクの回線エリア |
ドコモ home 5G | ドコモの回線エリア |
回線名 | 提供エリア |
---|---|
WiMAX | 5G、au 4G LTE、WiMAX2+の回線エリア |
キャリア系のポケット型WiFi | それぞれのキャリアの回線エリア |
クラウドSIMタイプのポケット型WiFi | ドコモ・au・ソフトバンクの回線エリアから 最適な回線へ自動接続 |
光回線で利用可能エリアから外れている場合、光回線を利用することができません。
また置くだけWiFiやポケット型WiFiの場合は電波を受信して利用するため、提供エリア内であっても建物や住んでいるところの地形によっては繋がらない可能性もあるため注意しましょう。
まずは自宅をサービス対象エリア内に含んでいるインターネット回線に絞り込むことで、スムーズに契約先を見つけることができるのでおすすめです。
通信速度が速い回線を選ぶ

インターネット回線はそれぞれで実測平均速度が異なるため、自分が利用したい回線では通信速度が問題ないか確認することが重要です。
通信速度が速ければダウンロード速度が速くなり、動画の視聴中に止まることが少なくなるなど快適に利用できるため、速い速度のスペックがあるWiFi(インターネット回線)を選びましょう。
実際にどれくらいの通信速度があれば問題なく通信ができるかは、以下の表を参考にしてみてくださいね。
速度 | 用途 |
---|---|
1Mbps | Webサイトの閲覧、メールの送受信、LINE |
3Mbps | YouTube(標準画質)、ビデオ通話 |
5Mbps | YouTube(高画質)、スマホ向けオンラインゲーム |
25Mbps | 4K動画再生、PC向けオンラインゲーム |
なお回線には「最大通信速度」と「実測平均速度」があります。
最大通信速度は光回線でよくみる「最大通信速度1Gbps」といった表示で、理論上その回線がもつ最大速度を示していて、実際にその速度で通信できる訳ではありません。
ではどこをみると実際の通信速度がわかるかというと、「みんなのネット回線速度」などで公表されている「実測平均速度」です。

みんなのネット回線速度は、実際に利用しているユーザーが測定した通信速度を集計しているから、理論上の通信速度じゃなくて実際の通信速度がわかるんだよ!

ただし、実測値は接続する場所や時間帯によって左右されるから、あくまでも参考程度に活用してね。
希望するインターネット回線が見つかったら、最大通信速度だけではなく実測平均速度もチェックして比較してみましょう。
スマホとのセット割があるかどうか

インターネット回線を選ぶ際には、自分の希望する使い方にあった回線を選ぶことが大切ですが、回線の種類によっては、スマホとのセット割が適用できる場合があります。
セット割を適用することで、スマホ料金が毎月割引されるため、希望しているインターネット回線にセット割がある場合は、優先的に検討するのがおすすめです。

あくまでも希望するインターネット回線にスマホとのセット割があったら、で考えるといいわよ!

セット割が適用できる方がお得なら、最優先で選ぶのがいいんじゃないの?

たとえばドコモのスマホを利用していて、外出先でも利用できるインターネット回線を探している場合に、セット割を最優先に考えてしまうとセット割が使えるのは「ドコモ光」になっちゃうんだけど、ドコモ光は光回線(固定回線)だから、外出先では使えないわよね。

たしかに!セット割を重視しすぎると本来の目的が達成できなくなっちゃうんだね。
以下にスマホセット割の対応状況をまとめていますが、セット割がある回線は光回線が多いため、まずは自分がWiFiを利用したい目的を最優先し、そのうえで希望する回線にセット割がある場合はセット割も考慮する、といった形で検討するのがおすすめですよ。
キャリア | 回線名 | 特典 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 ドコモ home 5G |
スマホ料金が 最大月額1,100円割引 |
au | auひかり So-net光プラス |
スマホ料金が 最大月額1,100円割引 |
ソフトバンク | NURO光 ソフトバンク光 ソフトバンクエアー |
スマホ料金が 最大月額1,100円割引 |
楽天 | 楽天ひかり | – |
au UQモバイル |
WiMAX | スマホ料金が 最大月額1,100円割引 |
※すべて税込価格
データ容量をチェックする

WiFiを利用する場合、光回線はデータ通信量がほとんどの場合無制限で利用できます。
しかし置くだけWiFiは実質無制限、ポケット型WiFiは、実質無制限・プランによって利用できるデータ容量が異なり料金も大きく違うため「利用できるデータ容量」の確認が大切です。
自分が毎月どれくらいのデータ容量が必要なのかチェックしておいて、適したデータ容量で利用できるよう最適なプランを選びましょう。

どれくらいのデータ容量が必要なのかは「【ポケット型WiFi】データ容量別で選ぶおすすめ5選!」の項目で紹介しているからチェックしてみてね!
キャンペーン内容をチェックする

インターネット回線は回線ごとにさまざまなキャンペーンを開催しています。
キャッシュバックや乗り換えキャンペーンなど、適用することで実質料金が大きく異なったり、利用後の快適性が変わる場合があるためチェックしておくことが大切です。
キャンペーンには以下のようなものがあります。
- キャッシュバック
- 月額料金割引
- 他社違約金補填
- ルーター(端末代)無料
- 初期設定サポート
- セキュリティサービス無料
- 工事費無料
たとえば「他社違約金負担キャンペーン」を実施していれば、契約中の回線を解約する際にかかる違約金・回線撤去費の全額、または一部を新しい契約先が負担してくれます。
希望している回線がどのようなキャンペーンを開催しているか、契約前にチェックをするのがおすすめです。
光回線の場合はルーターも重視する

光回線でWiFiを利用する場合、無線ルーターを利用することでWiFiを使うことができます。
ルーターとはデジタル機器をインターネットに接続するために必要な機器のことで、有線ルーターと無線ルーターの2種類存在します。
有線ルーターはデジタル機器を有線で接続するタイプのルーターのことをさし、無線ルーターはデジタル機器を無線で接続するタイプをいうため、WiFi(無線)で接続するためには無線ルーターが必要です。
無線ルーターにはさまざまな種類があるため、以下のポイントをおさえておくことが重要になります。
- ビームフォーミング機能があるか
- 同時接続数がいくつか
- IPv6接続に対応しているかどうか
- 部屋の広さなど利用環境に合っているかどうか
また光回線によっては、回線の性能に適した無線ルーターを無料でレンタルしている回線もあります。
とくにIPv6接続が可能な光回線の場合、対応したルーターを利用しないとIPv6が利用できませんが、回線側で用意してくれる場合は最適なルーターが用意されているため、機器選びが難しいと感じている方にもおすすめですよ。
WiFiを利用するまでの手順をわかりやすく解説!

ここでは実際にWiFiを利用するまでの手順を解説します。
「置くだけWiFi・ポケット型WiFiの場合」と、「光回線の場合」に分けて解説しているのでチェックしてみてくださいね。

今回は特定の窓口からの申し込み方法ではなくて、大まかな申し込みの流れを解説するわね。

実際に申し込みを行う場合は、それぞれの窓口で申し込み方法をチェックしてから手続きを行ってね!
【置くだけWiFi・ポケット型WiFiの場合】導入までの手順
「置くだけWiFi」または「ポケット型WiFi」の場合の申し込み方法は簡単で、光回線とは異なり開通工事の必要がなく、端末が届けばすぐに利用できます。
基本的な流れは以下のとおりで、まずは提供エリア内に入っているか確認してから申し込みを行い、申し込んで端末が届けば利用開始です。
- 提供エリアを確認する
- キャンペーン内容をチェックする
- 初期費用や月額料金を確認する
- 希望するWeb窓口から申し込みを行う
- 端末を受け取って利用開始
- キャッシュバックがある場合申請手続きを行う
注意点として、端末を購入して利用するか、レンタルして利用するか、利用終了後に贈与されるのかで「端末返却の有無」が変わってきます。

端末をレンタルして利用している場合は、利用終了後に返却が必要になるよ!
端末を返却する際、万が一破損や紛失をしてしまっていたら機器損害金が発生してしまうため、事前に「端末保証オプション」に加入しておくなどの対策をしておきましょう。
また置くだけWiFiやポケット型WiFiは電波を受信して利用するため、利用可能エリアに入っていたとしても、本当に問題なく利用できるか不安な場合もあるかと思います。
その場合は「お試しキャンペーン」を開催している回線もあるため活用するのがおすすめですよ。
実際の通信状況や手元のデバイスと接続できるか不安なら「お試しキャンペーン」を有効活用しよう!

置くだけWiFiやポケット型WiFiには、一部の回線で「お試しキャンペーン」を開催している場合があります。
たとえばUQ WiMAXの場合、15日間無料でWiMAXをお試しできる「Try WiMAX」があるため、自分の利用したい地域で繋がるかどうか、手持ちのデバイスと接続できるかどうかを試すことが可能です。
UQ WiMAXだけではなく、他社のポケット型WiFiでも30日間お試しキャンペーンなどがあるため、まずは試してちゃんと利用できるか確認したい場合に活用しましょう。
- UQ WiMAX(Try WiMAXで15日間無料でお試し可能)
- MONSTER MOBILE(1年契約プランを申し込みの場合、14日間お試しキャンペーンを利用可能)
- THE WiFi(30日お試し期間あり)
- AiR-WiFi(30日間お試しモニターあり)
【光回線の場合】導入までの手順
光回線を導入する場合、光ファイバーを物理的に引き込む必要があるため、開通工事が必要です。
提供エリアを確認するなどの手順は同じですが、申し込みを行ったら開通工事の日程を調整し、開通工事が完了したら利用開始になります。
また光回線は開通までに1〜2ヶ月ほどかかる場合もあるため、余裕を持って申し込みを行いましょう。
- 提供エリアを確認する
- キャンペーン内容をチェックする
- 初期費用や月額料金を確認する
- 希望するWeb窓口から申し込みを行う
- 開通工事日の調整を行う
- 開通工事を行う
- 初期設定を行なって利用開始
- キャッシュバックがある場合申請手続きを行う
開通工事には立ち会いが必要なため、予定をあけられる日をピックアップしておきましょう。
なおNURO光については、開通工事が基本的に宅内工事と屋外工事の2回必要です。
他社光回線と比較しても開通までに時間がかかる場合があるため覚えておきましょう。
また光回線は新規契約の場合だけではなく「転用」または「事業者変更」での申し込みの場合もあり、その場合は申し込みの際承諾番号が必要です。
承諾番号については次の項目で解説しますね。
転用・事業者変更の場合はそれぞれ承諾番号が必要
光回線を利用する際、転用または事業者変更で申し込む場合には「承諾番号」が必要になります。
新規契約、転用、事業者変更については簡単に解説すると以下のとおりです。
- 新規契約…現在インターネット回線を利用していない場合、独自回線へ申し込む場合
- 転用…現在フレッツ光を利用していて、光コラボレーション回線へ乗り換える場合
- 事業者変更…現在他社光コラボレーション回線を利用していて、別の光コラボレーション回線へ乗り換える場合
現在インターネット回線を利用していなかったり、独自回線へ申し込む場合は新規契約となり、とくに事前に用意するものはありません。
現在フレッツ光を利用していて、光コラボ回線へ申し込む場合は「転用」となり、「転用承諾番号」の用意が必要です。
転用承諾番号はNTT西日本またはNTT東日本から取得できるため、新しい回線を申し込む前には番号を取得しておきましょう。
また現在光コラボ回線を利用していて、別の光コラボ回線へ申し込む場合は「事業者変更」となり、「事業者変更承諾番号」が必要です。
事業者変更承諾番号は現在契約している光回線へ連絡して発行してもらうことになります。
- 転用承諾番号…NTT西日本またはNTT東日本から取得
- 事業者変更承諾番号…現在契約している光回線へ連絡して発行
なお「転用承諾番号」も「事業者変更承諾番号」も有効期限が15日間と定められているため注意しましょう。
WiFiについてよくある質問

WiFiについてよくある質問をまとめてみました。
自宅にWiFiを引く方法にはどんなものがある?
WiFiを利用するためには「光回線」「置くだけWiFi」「ポケット型WiFi」の3つの方法があります。
それぞれに特徴があるため、自分が求めている要素を揃えている回線を選ぶことが大切ですよ。
またパターン別におすすめの回線もあるため、以下もチェックしてみてくださいね。
いまおすすめのインターネット回線は?
インターネット回線は「置くだけWiFi」は重視したいポイントを、「ポケット型WiFi」は利用可能データ容量を、「光回線」はスマホとのセット割を軸にするのがおすすめです。
まずは置くだけWiFi・ポケット型WiFi・光回線のどの回線が自分にあっているか検討してみて、そのうえで重視するポイントをふまえて回線を検討してみましょう。
自分にあったデータ容量はどうやったらわかる?
自分に必要なデータ容量については「【ポケット型WiFi】データ容量別で選ぶおすすめ5選!」の項目で紹介していますが、一般的に月間100GBあれば十分と言われています。
ポケット型WiFiは利用できるデータ容量が決められている場合がほとんどのため、必要なデータ容量に適したプランを選ぶのが大切ですが、迷った場合はまず月間100GBを基準に検討してみましょう。
また毎月のデータ利用量が変化する場合は、使ったデータ容量によって月額料金も変化する「どこよりもWiFi」などの従量制プランがおすすめですよ。
WiFiはどの程度速度が出たら速いといえる?
インターネットの使い方によって必要な回線速度は異なりますが、ネットサーフィンは10Mbps、メールやLINEは1Mbps、SNSは3〜10MBps、Youtubeは3〜25Mbpsほどあれば良いとされています。
そのため、目安としては25Mbps以上の実測値が出るWiFiなら、接続しにくいなどの問題は起こらないでしょう。
なお実測平均速度はみんなのネット回線速度やSNSからチェックできますよ。
タイプ | 回線 | 下り平均速度 |
---|---|---|
置くだけWiFi | モバレコエアー (ソフトバンクエアー) |
85.22Mbps |
ドコモ home 5G | 183.88Mbps | |
WiMAX | 57.03Mbps (Speed Wi-Fi HOME 5G L12の場合) |
|
ポケットWiFi | どこよりもWiFi | 31.66Mbps |
MONSTER MOBILE | 27.17Mbps | |
THE WiFi | 20.1Mbps | |
AiR-WiFi | 17.23Mbps | |
WiMAX | 47.99Mbps (Speed Wi-Fi 5G X11の場合) |
|
光回線 | ドコモ光 | 269.66Mbps |
NURO光 | 499.78Mbps | |
ソフトバンク光 | 316.76Mbps | |
auひかり | 415.08Mbps | |
So-net光プラス | 267.58Mbps | |
楽天ひかり | 231.59Mbps |
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
速度制限のないWiFiはある?
速度制限のない完全無制限のWiFiは、光回線から無線機能つきルーターを利用する方法しかありません。
置くだけWiFiとポケット型WiFiの場合は実質無制限のみしかなく、完全無制限のプランはないため、完全無制限で利用したい場合は光回線を検討しましょう。
実質無制限でも問題ない場合は、以下のWiFiを検討してみてくださいね。
自宅のWiFiのセキュリティ対策はどうすればいい?
セキュリティ設定を一切していないWiFiは「オープンネットワーク」と呼ばれ、電波が届く範囲内にいる人なら誰でも接続できてしまいます。
最悪の場合、自分のパソコンの中に入っているアドレス帳やクレジットカード情報といったデータが漏えいする恐れがあるため、まずはパスワードを設定しましょう。
さらにセキュリティ対策を行いたい場合は、セキュリティ性能が高い最新式のWiFiルーターを使い、ファームウェアを最新のものにアップデートすることがおすすめですよ。
ポケット型WiFiや置くだけWiFiについては、WiMAXなどの暗号化してセキュリティ対策を行っている端末を検討するのもおすすめ。
インターネット回線の契約窓口によっては、契約者に向けてセキュリティソフトを無料で提供するキャンペーンを実施することもあるため、これを利用するのも有効な手段といえます。
自宅のWiFiが遅くなったときの対処法は?
自宅のWiFiが遅くなったと感じた場合は、以下の方法を試してみてください。
- ルーターを再起動する
- ルーターの置き場を変えてみる(窓際など)
- 機器を最新の状態に保つ(アップデートを定期的に行う)
- 同時接続台数をチェックし、多い場合は優先度の低い端末の接続を解除する
上記の方法をまず試してみて、それでも改善しない場合は他社インターネット回線を検討してみるのもいいですね。
まとめ
WiFiを利用するには「置くだけWiFi(ホームルーター)」「ポケット型WiFi(モバイルルーター)」「光回線」の3つの方法があります。
それぞれに特徴がありおすすめの人がいますが、具体的なパターン別にみるおすすめは以下のとおりです。
また実際に回線を比較する際は、置くだけWiFiは「重視するポイント」を軸に、ポケット型WiFiは「利用できるデータ容量」を軸に、光回線は「スマホとのセット割」を軸に比較するのがおすすめ。
実際に本記事で比較して選定したおすすめは以下のとおり。
- 【50GB】契約期間あり・なしともに「MONSTER MOBILE」がおすすめ
- 【100GB】契約期間ありなら「THE WiFi」がおすすめ
- 【100GB】契約期間に縛られず利用するなら「AiR-WiFi」か契約縛りありの「どこよりもWiFi」がおすすめ
- 【実質無制限】たっぷりデータ通信を行いたいなら「Broad WiMAX」がおすすめ
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ
- auユーザーなら「auひかり」がおすすめ
- auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」を検討しよう
- ソフトバンクユーザーなら「NURO光」がおすすめ
- NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」を検討しよう
- 楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」がおすすめ
- 格安SIMのスマホを利用なら通信速度と実質料金を重視しよう!
- auとUQモバイルユーザーならセット割もOKな「ビッグローブ光」がおすすめ
- 解約時に違約金を払いたくない方なら「GMO光アクセス」がおすすめ
- 東海エリアの速さを求める人なら「コミュファ光」がおすすめ
- 関西エリアで速さを求めるなら「eo光」がおすすめ
またWiFiを自身で比較して選ぶ場合は、以下の7つのポイントをチェックして選んでみてくださいね。
WiFiを利用するには方法も回線も多々あり複雑に思えますが、自分が何を重視して利用したいかを明確にし、自分にあった回線を選んでみてくださいね。
参考サイト
- ドコモのホームルーター【home 5G】|GMOとくとくBB
- モバレコエアー
- SoftBank Air 正規代理店 株式会社NEXT(ネクスト)
- Broad WiMAX
- どこよりもWiFi
- MONSTER MOBILE
- THE WiFi
- AiR-WiFi
- ドコモ光販売代理店 GMOインターネット株式会社
- ドコモ光
- KDDI 正規代理店 株式会社NEXT(ネクスト)
- So-net光プラス
- NURO光
- ソフトバンク光|株式会社NEXT
- 楽天ひかり
- UQ WiMAX
- 総務省
- 消費者庁
- 国民生活センター
- 日本データ通信協会
- 電気通信事業者協会
- 電気通信消費者相談センター
- 電気通信サービス向上推進協議会
- 一般財団法人 インターネット協会
- 一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
比較して検討したい!
- 比較した結果のおすすめ回線が知りたい
- 回線を比較するポイントが知りたい
- 光回線とポケット型WiFi、どちらにするか迷っている
================================================================
安いWiFi回線はどこ?
- 料金の安い回線を知りたい
- インターネットをなるべく安く使いたい
- インターネットの相場を知りたい
================================================================
WiFi速度ってどのくらい?
- インターネットに必要な速度の目安を知りたい
- 速度が遅いときの対処法を知りたい
- 速度が速い回線をチェックしたい
================================================================
キャッシュバックがもらえるの?
- 高額キャッシュバックの回線が知りたい
- キャッシュバック受取までの流れを知りたい
- キャッシュバック特典の注意点をチェックしたい
================================================================
アパートでWiFiを使うには?
- アパートでインターネットを引く方法を知りたい
- アパートでおすすめの光回線を知りたい
- ポケット型WiFi・ホームルーターも気になる
================================================================
一人暮らしでWiFiを使うには?
- 一人暮らしでのインターネットの選択肢を知りたい
- 一人暮らしにおすすめの光回線を知りたい
- ポケット型WiFi・ホームルーターも気になる
================================================================
5Gが気になる!
- 5Gと4Gの違いが知りたい
- 本当に速いのか気になる
- 5G対応のおすすめWiFiが知りたい
================================================================
引っ越しのときどうする?
- インターネットの手続き方法を知りたい
- 引っ越しにあたって回線を解約するか迷っている
- 引っ越し先でおすすめの回線をチェックしたい