データ容量や速度制限を気にせずに、無制限でたっぷり使えるポケット型WiFiをお探しの方も多いでしょう。
結論、無制限級ポケット型WiFiなら速度も速くて制限ほとんどなくなったWiMAXがおすすめです。


WiMAXは細かい速度制限が廃止されて実質無制限で利用できるし、Rakuten WiFi Pocket 2Cは楽天回線エリアなら無制限で通信できるよ!
今回は月間30万人のネット回線のお悩みを解決しているマイナビニュース ネット比較編集部が、容量無制限で利用できるポケット型WiFiの中からおすすめの契約先を以下のとおりランキングにして紹介します。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 番外編 |
---|---|---|---|---|
契約先 | ![]() Broad WiMAX |
![]() GMOとくとくBB WiMAX |
![]() カシモWiMAX |
![]() Rakuten WiFi Pocket 2C |
おすすめ度 | ||||
契約期間 | ||||
実質月額料金 (契約期間分) |
||||
キャンペーン | ・20,000円 キャッシュバック ・違約金負担 |
・25,500円 キャッシュバック |

Rakuten WiFi Pocket 2Cは楽天回線のエリアならデータ容量が無制限で使えるわよ!
また、WiMAXやRakuten WiFi 2Cがエリアだった場合に無制限級に使えるポケット型WiFiや、自分にあった契約先を選ぶポイントも詳しく解説してきます。
ポケット型WiFiよりもホームルーターや光回線の方が向いている人についても説明するので、納得のいくインターネット回線選びの参考にしてくださいね。
結論!完全無制限のポケット型WiFiは存在しない
無制限で利用できるポケット型WiFiとは、速度制限の条件なしにどれだけ大容量のデータ通信をしても問題なく使えるサービスを指します。
現在、ポケット型WiFiで無制限級につかえるサービスとしてオススメなのは以下の2つです。
WiMAXは5G対応の「ギガ放題プラス」を契約した場合、3日間で15GB以上通信すると速度制限がかかりましたが、2021年2月1日から撤廃しています。
しかし、WiMAXの公式サイトには「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。」と記載されています。

ある程度WiMAXは無制限級で使えるけど、大容量のデータ通信を行うと速度制限がかかる可能性はあるんだね!
また、楽天モバイルが提供するポケット型WiFi・Rakuten WiFi Pocket 2Cは楽天回線エリア内であれば無制限で利用できます。
ただし、楽天回線ではないエリアではパートナー回線と呼ばれるauのLTE回線に接続し月間5GBまでしか高速で利用できません。

パートナー回線で月に5GB以上通信すると月末まで速度はおおむね1Mbpsまで低下するわよ!
つまり、現在速度制限の条件なしで完全無制限のポケット型WiFiはひとつもありません。
ちなみに、2020年の春頃まではデータ容量の上限や速度制限のないポケット型WiFiも多くみられました。

完全無制限のポケット型WiFiは、どうして急にひとつもなくなってしまったの?
完全無制限のポケット型WiFiがなくなった理由として、新型コロナウイルスの影響で在宅ワークやオンライン授業など大容量のデータ通信を行う人が多くなり、需要に供給が追い付かなくなるかたちで通信障害などが多発したためです。
- 2019年頃:完全無制限のポケット型WiFiが登場!速度制限なしに大容量通信ができると人気を呼ぶ
- 2019年冬:世界的に新型コロナウイルスの猛威を振るい始める
- 2020年1月頃~:新型コロナウイルス感染予防のため全国的にリモートワークやオンライン授業が広がる
- 2020年2~4月頃:大容量のインターネット利用者が増えたことで完全無制限ポケット型WiFiの各社で大規模な通信障害が多発
- 2020年4月頃~:完全無制限プランを提供していた各社がデータ上限ありのプランへ移行し始める
- 2023年7月現在:完全無制限のポケット型WiFiの提供はなし

通信障害が続いて、まったくインターネットができなくなるユーザーがいたり大変だったんだよね…
現在は安定したサービスを提供するために、すべてのポケット型WiFiでデータ容量の上限を設けたプランのみとなりました。
また、大容量のデータ通信を行いたい人に向けたサービスとして、クラウドSIMという技術を使ったPocketWiFiもオススメですよ。
クラウドSIMのポケット型WiFiはソフトバンク・au・ドコモのLTE回線を使い、広いエリアで利用できます。

大容量のプランを契約すれば、安い料金でデータ容量の上限に到達するまでは速度制限なしでインターネットが楽しめますよ。
WiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cは提供エリアも限られているので、エリア外だった場合はクラウドSIMのポケット型WiFiを検討しましょう。
それでも無制限でネットを使いたい場合は、工事不要で使えるホームルーター、もしくは工事が必要ですが速度が速い光回線を検討してみましょう。

のちほど、ホームルーターや光回線のオススメ契約先も紹介するわよ!
容量実質無制限のポケット型WiFi!ランキングで解説
細かい速度制限がない実質無制限のポケット型WiFiは、ずばり以下の4社がオススメです。

オススメの実質無制限級ポケット型WiFiをランキングで発表するわよ!
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 番外編 |
---|---|---|---|---|
契約先 | ![]() Broad WiMAX |
![]() GMOとくとくBB WiMAX |
![]() カシモWiMAX |
![]() Rakuten WiFi Pocket 2C |
契約期間 | ||||
実質月額料金 (契約期間分) |
||||
キャンペーン | ・20,000円 キャッシュバック ・違約金負担 |
・25,500円 キャッシュバック ・違約金負担 |
・違約金負担 端末代無料 |
5Gに対応した高速通信が期待できるWiMAXは契約するプロバイダによって、月額料金やキャンペーンが異なります。
また、 WiMAXでは2022年2月より制限が撤廃され、以前のWiMAXは直近3日間で15GB以上使うと速度制限にかかっていましたが最近条件が見直されましたよ。

どこから申し込んでも速度や性能、端末などに違いはないので、できるだけお得なキャンペーンを行っているところから申し込むのがオススメですよ!

WiMAXのプロバイダで最安値で契約できるのは、大幅割引とキャッシュバックがダブルで受けられてお得なBroad WiMAXです。
あわせて魅力的なキャンペーンを実施しており、実質料金も2番目に安いGMOとくとくBB WiMAXや3番目に安いカシモWiMAXも紹介するので自分にあった契約先から申し込みましょう。
また、楽天回線エリア内であれば無制限のRakuten WiFi Pocket 2Bも月額料金が安いのでオススメです。

それぞれのサービス内容をチェックしていこう!
【1位】サポートやキャンペーンが充実!Broad WiMAX

Broad WiMAXは月額割引で安く利用できるうえ、充実した特典が用意されているのでお得に契約できます。
月額料金 | 利用開始月:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 31,680円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
最大速度(下り) | 3.9Gbps |
おもなキャンペーン | ・新規申し込みで16,000円キャッシュバック※2 ・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック※3 ・auスマートバリューで1,100円割引 ・UQ mobile 自宅セットで858円割引 |
実質月額 | 4,301円 |
※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※2 クレカ支払を選択の上、安心サポートプラス、My Broadサポートの初回加入が条件です。乗換40,000円キャッシュバックとの併用は不可。
※3 契約解除料還元のお乗換えキャンペーンの最大40,000円(非課税)となります。新規契約16,000円キャッシュバックとの併用は不可。
WiMAXプロバイダで最安値で利用できる
Broad WiMAXからポケット型WiFiを申し込むと、以下のキャンペーンが受けられます。
- 開通半年後に20,000円キャッシュバック
∟もしくは他社解約違約金最大46,000円キャッシュバック - 初月の月額料金が1,397円に大幅割引

キャッシュバックも料金割引もすべて適用されるから、特典が満載だね!
キャッシュバックと併用はできませんが、他社回線からの乗り換えなら最大46,000円まで違約金負担してくれるのもうれしいですよね。
月額料金は1か月目以降も安く、ずっと3,773円のまま金額が上がることはないのでわかりやすいのもポイントです。
結果的に、Broad WiMAXは他社プロバイダと比べても特典が充実しているのでもっともおすすめできます。
Broad WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | DTI WiMAX | カシモWiMAX | BIGLOBE WiMAX | Vision WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額料金 | 3,905円 | 3,590円 | 4,312円 | 4,391円 | 4,955円 | 4,502円 | 4,522円 |
契約期間 | 2年 | 2年 | 2年 | なし | なし | なし | なし |
データ容量 | 無制限 ※ | 無制限 ※ | 無制限 ※ | 無制限 ※ | 無制限 ※ | 無制限 ※ | 無制限 ※ |
最大速度 | 2.7Gbps (X11) | 2.7Gbps (X11) | 2.7Gbps (X11) | 2.7Gbps (X11) | 2.7Gbps (X11) | 2.7Gbps (X11) | 2.7Gbps (X11) |
月額料金 | 0か月目:1,397円 1か月目以降:3,773円 | 0~2か月目:1,474円 3~36か月目:3,784円 37か月目~:4,444円 | 0~24か月: 4,180円 25か月~: 4,730円 | 0か月目:1,408円 1か月目~:4,378円 | 0ヶ月:0円 1~24か月:3,267円 | 0か月目:1,474円 1~35か月目:4,048円 35か月目~:4,532円 | 0~24か月: 4,268円 25か月~: 4,950円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 25,080円 | 3,300円 | 25,212円 | 3,300円 | 25,080円 |
キャンペーン | ・20,000円キャッシュバック もしくは他社違約金補填 ・端末無料 ・いつでも解約サポート | ・月額料金割引 ・25,500円 キャッシュバック ・端末無料 | ・21,780円 キャッシュバック | ・端末無料 | ・月額料金割引 | ・10,000円 キャッシュバック | ・5,938円 キャッシュバック |
違約金 | 1~12か月目:4,818円 13~24か月目:4,818円 | 1~12か月目:1,100円 13~24か月目:1,100円 26か月目以降:1,100円 | 1,100円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
最安値でWiMAXを契約したい方やキャンペーンの充実度を重視したい方に、とくにおすすめのプロバイダですよ。
いつでも解約サポートで光回線などへ違約金なしに乗りかえできる

BroadWiMAXでは契約期間内でも指定の光回線などへ無料で乗りかえができる、独自のサービス「いつでも解約サポート」を用意しています。
指定の回線はauひかりやSo-net光プラスなどの人気光回線、ポケット型WiFiと同じように工事なしで開通するホームルーターなど幅広い選択肢がありますよ。

光回線とポケット型WiFiどちらが自分に向いているか迷っている人も、BroadWiMAXなら安心ですね。
口座振替でも契約が可能
Broad WiMAXは支払い方法として、クレジットカード払い以外に口座振替にも対応しています。

口座振替で無制限級のポケット型WiFiを契約したい人も安心ね!
ただし、Broad WiMAXの20,000円キャッシュバックはクレジットカード払い限定の特典です。
初月1,397円の月額料金割引や端末代金無料は口座振替でも適用されるので、支払いを抑えたい方はBroad WiMAXをチェックしてくださいね。

ちなみに、口座振替で最安値は24か月間1,661円相当の月額料金割引があるBIGLOBE WiMAXだよ!
BIGLOBE WiMAX | Broad WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|
初期費用 | |||
事務手数料 | |||
端末代金 | |||
代引手数料 | |||
月額料金 | 1~24か月:3,267円 25か月~:4,928円 | 1か月~:4,367円 | 25か月~:4,950円 |
口座振替手数料 | |||
キャッシュバック | |||
契約期間 | |||
3年間の実質料金 |
口座振替でWiMAXを契約したい方は、BIGLOBE WiMAXも候補に考えてみましょう。
【2位】他社回線から乗り換えなら!GMOとくとくBB WiMAX

現在他社のインターネット回線を契約中なら、乗りかえにかかった費用に応じて違約金負担キャッシュバックをしてくれるGMOとくとくBB WiMAXを検討してみましょう。
月額料金 | 0か月:1,089円 1~12か月:3,784円 13~35か月:4,344円 36か月:5,104円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 21,780円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 (経過後は定めなし) |
最大速度(下り) | 2.7Gbps |
おもなキャンペーン | ・12ヶ月後に25,500円キャッシュバック (乗り換えの場合は最大40,000円に増額) ・auスマートバリュー ・UQ mobile 自宅セット割 |
実質月額 | 3,490円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
他社回線からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック!
GMOとくとくBB WiMAXの申込み時に他社のインターネット回線を契約中の方は、乗りかえ時に発生した費用を最大40,000円までキャッシュバックで補填してもらえます。

補填額は実際に発生した違約金額で以下のとおり変わるよ!
- ~20,000円(税抜)未満の場合:23,000円
- 20,000円(税抜)以上~の場合:40,000円
GMOとくとくBB WiMAXの解約違約金補填キャッシュバックを受取るには、以下の申請手続きが必要なのであわせてチェックしておきましょう。
- GMOとくとくBB WiMAXの申込み後、別途電話で他社解約違約補填キャッシュバックを受けたい旨申し出る
(TEL:0570-045-109、受付時間:平日10時~19時)
- 端末発送から3か月目の末日までに他社回線を解約し、解約違約金明細の写真をGMOとくとくBBへ提出
- GMOとくとくBB WiMAXから端末発送の11か月目にキャッシュバック申請用のメールが届く
- メールに記載のURLからキャッシュバック振込口座を登録する
- メールから手続きした翌月末日に最大40,000円が振り込まれる
乗りかえ費用として補填してもらえるのは、契約期間内の解約による違約金だけでなく、撤去工事費や端末残債なども対象になるので高額の乗りかえ費用が不安な方も安心できます。
新規契約でもお得!25,500円キャッシュバックも選べる
他社回線から乗り換えでなく新規でインターネットを契約する方も、GMOとくとくBB WiMAXなら25,500円のキャッシュバックが受け取れますよ。

ただし、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック振込は1年後だから、もらい忘れに注意してね!
- GMOとくとくBB WiMAXから端末発送の11か月目にキャッシュバック申請用のメールが届く
- メールに記載のURLからキャッシュバック振込口座を登録する
- メールから手続きした翌月末日に25,500円が振り込まれる
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック申請は届いたメールから口座を登録するだけと簡単ですが、メール到着の翌月末までに手続きをしなくてはいけないので忘れないようにしましょう。
月額料金割引が3年間受けられる
GMOとくとくBB WiMAXは初月を含め最初の2か月間は1,474円という安さで利用でき、さらに35か月目までは月額3,784円に割引かれます。

また、GMOとくとくBB WiMAXは5G対応の最新端末の代金も無料なので料金面で安く抑えられますね。
【3位】シンプルに安い!カシモ WiMAX

カシモWiMAXも安さを重視したい方にはおすすめしたいプロバイダです。
カシモWiMAXはキャッシュバックがありませんが、端末代金が無料で1か月目以降はずっと4,378円と料金が変わらないのでシンプルなのに安いのが特徴ですよ。
使用回線 | |
---|---|
月額料金 | 1か月目~:4,378円 |
契約事務手数料 | |
端末料金 | |
契約期間 | |
解約違約金 | |
キャンペーン |
料金形態がシンプルで安い
カシモWiMAXは高額のキャッシュバックなどを実施していませんが、シンプルに月額料金が安いことが特徴です。
- 0か月目:1,408円
- 1か月目以降:4,378円

初月はぐっと費用が抑えられて、1か月目以降は月額料金が変わらないからわかりやすいね!
契約者がよりわかりやすくWiMAXを利用できるように工夫されたカシモWiMAXは、サポート面でも信頼できるといえますね。
端末代金が0円!初期費用は3,300円のみ
カシモWiMAXは端末代金0円で5G対応の最新機種が手に入るので、費用をかけずにWiMAXのポケット型WiFiを使ってインターネットを始められます。
また、初期費用として発生するのは事務手数料の3,300円だけなのでとことん料金がわかりやすいですよ。
【番外編】楽天エリアなら容量無制限|契約期間ナシのRakuten WiFi Pocket 2C

細かい速度制限がない無制限級ポケット型WiFiが契約したい方でWiMAXがエリア外だった場合は、楽天回線エリア内でのみ無制限で利用できるRakuten WiFi Pocket 2Cもオススメです。
楽天回線エリアは2022年6月現在も日本全国で範囲を拡大中なので、条件つきながらよく行く場所がエリア内であればオススメですよ。

楽天回線エリアはこちらから確認してみてね!
使用回線 | エリア外はパートナー(au)回線 |
---|---|
月額料金 | |
契約事務手数料 | |
端末料金 | |
契約期間 | |
解約違約金 | |
キャンペーン |
月額料金は使った分だけの段階定額制
Rakuten WiFi Pocket 2Cはデータ容量に応じて月額料金が変わるので、あまりインターネットを使わなかった月も安く利用できます。

月額料金は3GBまでなら1,078円で、無制限で使っても3,278円と安いのが大きな魅力ですよ。
ただし、楽天回線エリア以外でパートナー回線を使って通信した場合は月に5GBまでしか高速通信できず、月末まで速度制限がかかってしまうので注意しましょう。
端末料金1円キャンペーン開催!
端末代金はキャンペーンで1円になるので、ポイント還元も含めて実質0円になりますよ。
さらに、Rakuten WiFi Pocketでは以下の費用も一切かかりません。
- 事務手数料
- 送料
- 解約違約金
- MNP転出手数料
楽天ポイントはコンビニや飲食店などでも1pt=1円で使えるので、実質5,000円キャッシュバックと考えていいでしょう。
契約期間なし!いつでも無料で解約できる
Rakuten WiFi Pocketは契約期間なしで利用できるので、どのタイミングで解約しても違約金がかかりません。
また、他社ポケット型WiFiでは短期間の解約で端末代金の残債が発生する場合もありますが、Rakuten WiFi Pocketは端末代金が1円なので心配ありません。
初期費用も一切かからず、解約時も違約金が不要なのでポケット型WiFiを初めて利用する方でも気軽に申込みができますね。
【失敗しない】自分にあったポケット型WiFiを5つのステップで選ぼう!
無制限級で使えるポケット型WiFiは、大きく以下の2種類にわかれています。
- 細かい速度制限の条件がない実質無制限のポケット型WiFi
⇒WiMAX・Rakuten WiFi Pocket 2C - データ容量の上限までは速度制限が基本的にない大容量ポケット型WiFi
⇒hi-ho Let's WiFi・ChatWiFi・MUGEN WiFi・AIR-WiFi・MONSTER MOBILE・クラウドWiFi・どこよりもWiFi

結局、無制限級のポケット型WiFiはどの種類のどのサービスを選べば自分にとってベストなのかな?
ポケット型WiFiを選ぶ際には、以下の5つのステップで進めていくと満足のいく契約先が見つかりますよ。

自分の用途や環境にピッタリ合っているサービスを一緒に考えてみよう!
対応エリアを確認する
細かい速度制限の条件がなく実質無制限で使えるWiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cですが、提供エリアは都市部を中心に広がっており、郊外や山側、海沿いなどではつながらない可能性もあります。

無制限級のポケット型WiFiはまずWiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cがオススメだけど、提供エリアは必ずチェックしておこう!
一方、ドコモ・ソフトバンク・auのLTE回線を使い分けられるクラウドSIMのポケット型WiFiの対応エリアは広範囲で、携帯電話がつながる場所ならすべてカバーしていると言っても過言ではありません。

WiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cが提供エリア外だった場合は、クラウドSIMのポケット型WiFiでエリア検索をしてみましょう。
【クラウドWiFi系ポケット型WiFiのエリア】

クラウドSIMなら3つのLTE回線のうちどれか1つでもエリア内ならポケット型WiFiが使えるよ!
ただし、ポケット型WiFiは端末で基地局からの電波を受信してインターネットをつなげるので、建物の材質や周辺環境が理由で電波が届かないこともありえるため注意しましょう。
必要なデータ容量を選ぶ
ポケット型WiFiはデータ容量が少ないほど、月額料金も安く抑えられます。
クラウドSIMのポケット型WiFiは、自分の使い方に応じて1か月に20GBの小容量から200GBまでの大容量プランを選べますよ。

もし、20GB~100GBまでのデータ容量で十分なら2,000円~3,500円ほどで契約できるわ!
ポケット型WiFiを選ぶときは、まずは1か月にどれくらいのデータ容量があればいいか理解したうえで申し込むと料金的に無駄がありませんね。

まずは自分に必要なデータ容量はどれくらいか、下の表を参考に確認してね!
200GBでオススメ! ⇒hi-ho Let's Wi-Fi |
100GBでオススメ! ⇒Mugen WiFi |
50GBでオススメ! ⇒MONSTER MOBILE |
|
---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 1,000,000ページ | 500,000ページ | 250,000ページ |
YouTube※2 | 446時間 | 223時間 | 111.5時間 |
ビデオ会議※3 | 600時間 | 300時間 | 150時間 |
SNS閲覧※4 | 200時間 | 100時間 | 50時間 |
音楽再生※5 | 2,300時間 | 1,150時間 | 575時間 |
メール送信※6 | 40,000,000通 | 20,000,000通 | 1,000,000通 |
より大容量を使いたい場合や容量を気にしたくない場合などは、実質無制限で使えるポケット型WiFiがおすすめですよ。
自分がどれくらいのデータ容量を毎日消費しているのか、しっかり確認したうえでどのポケット型WiFiが向いているのかさらにチェックしていきましょう。
速度制限の条件を確認する
細かく速度制限の条件が決められているポケット型WiFiは、主に以下の2つのタイプがあります。
- 1日単位でデータ容量の上限を使いきると当日や翌日に速度制限がかかるタイプ
- 月間データ容量の上限を使いきると月末まで厳しい速度制限がかかるタイプ

たとえばhi-ho Let's Wi-Fiでは1日7GB、どこよりもWiFiは1日4GBのデータ容量を消費すると速度制限がかかるけど、1日でもとに戻るよ。
毎日のデータ通信量が約5GB以下であれば、短期間の速度制限があるポケット型WiFiでも安心して利用できます。
逆に、短期間に大容量のデータ通信をする可能性があるなら、1か月の上限まで制限なしで利用できるポケット型WiFiがオススメです。

細かい速度制限に引っかかりそうなら、実質無制限のWiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cを第一候補に考えるといいね!
ただし、WiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cが提供エリア外だった場合に細かい速度制限を気にしたくないなら、ポケット型WiFiと同じく工事なしで開通できるホームルーターも検討してみましょう。
実際に出る速度は速いか確認する
まず、それぞれのポケット型WiFi公式Webサイトに記載されている「最大速度」は絶対に出ないということを覚えておいてください。
ポケット型WiFiは、使う環境や地域、周りの利用状況や電波状況によって大きな影響を受けます。
いくら最大速度〇○Mbpsとなっていても、実際にその場所で使ってみないことにはわかりません。

公式サイトに書いてある速度はあくまで理論上の数値なんだね!
そこで、利用したいのが口コミや速度評価サイト「みんなのネット回線速度」の平均速度ランキングです。
今回オススメしたポケット型WiFi各社を中心に、サービスごとの平均速度を表でまとめてみましたよ。
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
docomo Wi-Fi STATION (SH-52A) |
||
WiMAX (Galaxy5G) |
||
Y!mobile Pocket WiFi (803ZT) |
||
縛られないWiFi (WiMAXプラン) |
||
Chat WiFi | ||
MONSTER MOBILE | ||
Mugen WiFi | ||
どこよりも WiFi | ||
AiR-WiFi | ||
クラウドWiFi | ||
Rakuten WiFi Pocket 2C | ||
hi-ho Let’s Wi-Fi |
ポケット型WiFiは5Gに対応しているdocomo Wi-Fi STATIONが最速ですが、月額料金が割高です。
3番目に速度が速いY!mobileのPocket WiFiも3日間で10GB以上通信すると速度制限がかかるうえに、月額料金は4,818円と高いのでオススメからは省いています。

ポケット型WiFi全体の平均速度20Mbps前後に対して、WiMAXの5G対応最新機種は平均60Mbps以上あるから、速度重視の人はWiMAXを選ぶといいわよ!
ちなみに、インターネットの用途ごとに必要な速度は異なります。

インターネット検索やYouTubeでの動画視聴なら、下り15Mbpsも出ていれば十分です。
しかし、高画質の動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しみたいなら、高速で利用できるポケット型WiFiを探しましょう。
5G対応!WiMAXの最新機種もチェック
WiMAXの5G対応機種・Galaxy 5Gは下り最大2.7Gbps、上り最大184Mpbsの高速スペックを備えていますよ。
最大通信速度は理論上の速度なので実際に出るわけではありませんが、ユーザーの速度測定結果をまとめているみんなのネット回線速度によるとGalaxy 5Gの平均速度は73.16Mbpsでした。
クラウドSIMのポケット型WiFiは平均速度が下り20Mbpsほどなので、WiMAXの新機種は約4倍の速度が出ていますね!
また、2021年10月15日には5G対応のポケット型WiMAXの最新機種としてSpeed Wi-Fi 5G X11が発売となりました。
5G対応でハイスペックなのに軽量化にもこだわり、重量も約174gしかないので持ち運びが多い方も安心ですよ。
ちなみに5G回線対応の端末であってもWiMAX2+とauの回線も使って接続するため、5Gがエリア外の場所も問題なく使えるので安心してくださいね。
実質料金の安さを比較する
ポケット型WiFiを契約する場合、少しでも安く利用できればいいですよね。
しかし、それぞれのポケット型WiFi公式サイトなどに記載されている「月額料金〇〇円~」というのは基本料金です。
そこから加算される料金・減算される料金を含めると実際に自分が支払う月々の料金は変動していきます。
【加算されるもの・減算されるもの】加算されるもの | 減算されるもの |
---|---|
・契約事務手数料(初回のみ) ・端末代(一括または分割) ・オプション利用料金 |
・キャンペーンによる月額割引 |
たとえば開通月は多くのポケット型WiFiで大幅な料金割引が受けられ、通常料金より安い場合があります。
また、契約先によってはキャッシュバックも受け取れたりするので、キャンペーンを加味して計算しないと本当にお得かわかりません。
結論として、料金の安いポケット型WiFiを探すためには「実質料金」で比較するのが重要です。

実質料金は以下の計算方法で算出できるよ!
【実質料金】
月額料金×契約期間+初期費用-キャンペーンでの割引額
今回は実質料金で比較したうえでオススメできるポケット型WiFiを紹介しているので、参考にしてくださいね。
無制限ポケット型WiFiを選ぶ際の注意点
無制限で使えるポケット型WiFiを選ぶ際には、以下の注意点3つをしっかり理解しておきましょう。

注意点も知っておかないと、いざ契約しても思った通りの使い方ができなかったり違約金が発生したりするよ!
無制限ポケット型WiFiの注意点を解説していくので、自分にとってぴったりのサービスなのか考えたうえで申込みを決めてくださいね。
無制限でも実際は制限にかかる可能性がある
WiMAXやRakuten WiFi Pocketは1か月のデータ利用量の上限が基本的に定められておらず、基本的に「無制限で利用できる」といえます。
ただし、WiMAX・Rakuten WiFi Pocketどちらも一定の条件を満たした場合、速度制限にかかる可能性はありますよ。
- WiMAXの速度制限:一時的な大容量データ通信、ハイスピードプラスエリアモードで月15GB以上通信
- Rakuten WiFi Pocketの速度制限:楽天回線エリア以外で月5GB以上通信

条件なしに完全無制限でポケット型WiFiを使えるわけじゃないのね!
WiMAXとRakuten WiFi Pocket 2Cの速度制限について、さらにくわしく知っておきましょう。
WiMAXの速度制限の条件
WiMAXの5G対応プラン「ギガ放題プラス」の速度制限の条件は、以下のとおりです。
標準モード | ハイスピードプラス エリアモード |
|
---|---|---|
月間データ容量 | ||
速度制限の条件 | の利用があった場合 |
|
制限期間 | ||
制限後の速度 | 送受信最大128Kbps |

ちなみに、4G対応プランの「ギガ放題」は標準モードで3日間で10GB、ハイスピードプラスエリアモードで1か月で7GBを超えると速度制限がかかるよ!
WiMAXではWiMAX回線とauの5G・4G LTE回線が利用できる「標準(スタンダード)モード」と、標準モードではつながりにくいエリアでau回線を700~800MHzの高速通信帯で使える「ハイスピードプラスエリアモード」が用意されています。

標準モードなら基本的に1か月のデータ通信量に上限はありませんが、「一時期に大容量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯に速度低下の可能性がある」と記載されています。

具体的にどれくらいで速度制限がかかるかわからないのも、ちょっと不安だな…
WiMAXの5G対応プランで契約している方の声をSNSなどでチェックしてみると、だいたいどれくらいで速度制限がかかることが多いのか見えてきますよ。
下記の方は3日間で100GB近いデータ通信量があったにも関わらず、比較的インターネット利用者が多く回線が混雑しやすいと言われる午後11時でも速度制限がかかっていないと述べています。
WiMAX+5Gでは3日間合計が15GBを超過した場合の速度制限が緩和された。
— owariniowari (@owariniowari) May 25, 2022
前日までの3日間合計が96.64GBだが(Evernoteの初期同期をした為)、この時間でも快適に使えている。
動画視聴で1日10GB以上の大容量通信を行った人も、速度制限を気にする必要がないと喜んでいます。
WiMAX。
— Fuji (@Fuji_sanrokuni) March 3, 2022
スマホの機種変によるデータDLで1日で10GB以上使い以前の3日で15GBの条件を超えたけど、昨日も今日も速度制限されてないっぽい😀
新しい条件が曖昧で不安だったけど、めちゃくちゃ嬉しい😇
これならPCのOSやソフトの更新が重なっても安心。この状況が続けばいいけど😦普段は毎日2GB前後だけど
いまだに4G回線専用のプランを契約中のWiMAXユーザーからは速度制限に不満を持つ声も聞かれましたが、5G対応のギガ放題プラスを契約中の方からは実際に速度制限がかかっているという声があまり聞かれません。

WiMAXでギガ放題プラスを契約しておけば、速度制限に実際にかかることも少ないみたいね!
Rakuten WiFi Pocketの速度制限の条件
Rakuten WiFi Pocketの速度制限の条件は、以下のとおりです。
楽天回線 | パートナー回線(au回線) | |
---|---|---|
月間データ容量 | ||
速度制限の条件 | ||
制限期間 | ||
制限後の速度 |
Rakuten WiFi Pocketは接続する回線が自社の楽天回線かパートナー回線かによって、速度制限にかかるかが決まります。
楽天回線エリア内で利用する以上はデータ容量の上限はとくにありませんが、楽天回線エリア以外の場所でパートナー回線を使って接続する場合は月に5GBまでしか高速通信ができません。

ただし、楽天回線エリアでも「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合がある」との記載があるよ!
もし、パートナー回線で月に5GBを超過して利用する場合は最大1Mbpsの速度に制限されます。
しかし、上り下り1Mbpsの速度が出ていれば、標準画質でYouTubeを見たり、アプリゲームを楽しむくらいの使い方はできますよ。
Rakuten WiFi Pocketユーザーの声を聞くと楽天回線エリアで利用できている人からは無制限でインターネットができると評判はいいですが、パートナー回線につながってしまうという人は月5GBのデータ量上限が不安なようです。
Rakuten WiFi Pocketを使ってみて、
— bird cage (@demioxd) February 9, 2021
エリア内だけど電波が弱くパートナー回線(au)になってしまう現状を知り、
WiMAX2+が3日で10GB制限はあるけど、安定度とか速度とか割と優秀だという事に気づいてしまった。
がんばれ楽天回線。
Rakuten WiFi Pocketは5G回線にも対応していないので、楽天回線エリア以外にお住まいの場合は大容量プランのクラウドSIMポケット型WiFiを検討してもいいかもしれませんね。
解約違約金に注意
ポケット型WiFiを契約する際にはどれくらいの期間利用するのかをまず考えたうえで、短期間で解約する可能性があるなら違約金がかからないサービスを選びましょう。
ポケット型WiFiの中には1年~3年の長期契約を結ぶ代わりに月額料金の大幅割引やキャッシュバックなどの特典を受けられる会社がありますが、契約期間内の解約は違約金が高額になる場合もありますよ。
主なポケット型WiFiの契約期間と解約違約金を表でまとめたので、チェックしておきましょう。
ポケット型WiFi | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
WiMAX | ||
hi-ho Let's WiFi | ||
THE WiFi | ||
ゼウスWiFi | ||
MUGEN WiFi | ||
MONSTER MOBILE | ||
どこよりもWiFi | ||
Rakuten WiFi Pocket
AIR-WiFi(縛りなし) クラウド WiFi Chat WiFi |

契約期間があるポケット型WiFiは最大で10,000円もの違約金が発生することがあるわよ!
契約期間がないポケット型WiFiは月額料金やキャンペーン面ではお得度が低いかもしれませんが、いつでも好きなタイミングで無料で解約できるメリットがあります。
自分にとって重視するポイントや契約期間を考えながら、ベストな契約先を選びましょう。
支払い方法が限られていることがある
ポケット型WiFiはクレジットカード払いのみでしか契約できないサービスも多いので、口座振替で料金を支払いたい方は要注意です。
現在、口座振替で契約できるポケット型WiFiは主に以下のサービスのみですよ。
さらにくわしく口座振替対応のポケット型WiFiについて知りたい方は、こちらの記事でも解説しているのであわせてご覧ください。
無制限のポケット型WiFiに関するよくある質問

最後に今回紹介したポケット型WiFiについて、よくある疑問点を詳しく解説します。
無制限に近い大容量のポケット型WiFiやデータ容量にあわせたサービスについても、おさらいとしてチェックしておきましょう。
ぜひチェックしてみてくださいね!
無制限のポケット型WiFiって現在あるの?
現在、完全無制限のポケット型WiFiは存在しません。
基本的には以下の2つのサービスにわかれており、無制限級で利用できるポケット型WiFiならありますよ。
- 細かい速度制限の条件がない実質無制限のポケット型WiFi
⇒WiMAX・Rakuten WiFi Pocket 2C - データ容量の上限までは速度制限が基本的にない大容量ポケット型WiFi
⇒hi-ho Let's WiFi・ChatWiFi・MUGEN WiFi・AIR-WiFi・MONSTER MOBILE・クラウドWiFi・どこよりもWiFi
ポケット型WiFiを契約するなら、自分のデータ容量にあわせて上手に選びましょう。
くわしくは結論!完全無制限のポケット型WiFiは存在しないの項目をチェックしてくださいね。
完全無制限でネットを使いたい場合はどうしたらいい?
残念ながら、完全に無制限で使えるポケット型WiFiはないので、速度制限なしでインターネットを使いたい場合は以下のような選択肢を検討しましょう。
大容量のポケット型WiFiのオススメは?
まずは細かい速度制限がないWiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cがよく行く場所で提供エリア内か調べてみましょう。

条件にあわばWiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cは基本的に速度制限を気にせず、安い金額でたっぷりインターネットができるからオススメだよ!
もし、WiMAXやRakuten WiFiが提供エリア外だったら、日本全国広いエリアで使えて必要なデータ容量を選んで契約ができるクラウドSIMのポケット型WiFiがオススメです。
今回はデータ容量別にオススメのポケット型WiFiを以下のとおり紹介しました。
- 【月間どれくらい使うかわからないなら】「どこよりもWiFi」
- 【契約期間あり】大容量200GBなら「hi-ho Let's WiFi」
∟【契約期間なし】「ChatWiFi」 - 【契約期間あり】中容量100GB「MUGEN WiFi」
∟【契約期間なし】「AiR-WiFi」
∟【速度重視|月間90~100GB】契約期間なしでWiMAXが使える「縛られないWiFi」 - 【契約期間あり】小容量50GBなら「MONSTER MOBILE」
∟【契約期間なし】「クラウドWiFi」

自分にあったデータ容量や契約期間の長さで選んでね!
ポケット型WiFiの契約から利用開始の流れは?
ポケット型WiFiの申込みから利用を開始するまでの流れは、以下の3ステップです。
- ポケット型WiFiのエリアを確認する
- ポケット型WiFiの公式サイトから申し込む
- 最短翌日に端末が届いて利用開始

ポケット型WiFiの契約は開通工事もないから、簡単なのね!
まとめ
現在、無制限級に契約できるポケット型WiFiは以下の2種類です。
- 細かい速度制限の条件がない実質無制限のポケット型WiFi
⇒WiMAX・Rakuten WiFi Pocket 2C - データ容量の上限までは速度制限が基本的にない大容量ポケット型WiFi
⇒hi-ho Let's WiFi・ChatWiFi・MUGEN WiFi・AIR-WiFi・MONSTER MOBILE・クラウドWiFi・どこよりもWiFi
毎月たくさんのインターネットを使いたい人は、実質無制限のWiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cの提供エリアをチェックしたうえでメリットを感じる窓口から申し込みましょう。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 番外編 |
---|---|---|---|---|
契約先 | ![]() Broad WiMAX |
![]() GMOとくとくBB WiMAX |
![]() カシモWiMAX |
![]() Rakuten WiFi Pocket 2C |
おすすめ度 | ||||
契約期間 | ||||
実質月額料金 (契約期間分) |
||||
キャンペーン | ・20,000円 キャッシュバック ・違約金負担 |
・25,500円 キャッシュバック |
また、WiMAXやRakuten WiFi Pocket 2Cが提供エリア外だった場合は、1か月に必要なデータ容量にあわせて以下のポケット型WiFiを選ぶといいですよ。
契約先 | ![]() MONSTER MOBILE |
![]() クラウドWiFi |
![]() どこよりもWiFi |
![]() MUGEN WiFi |
![]() Air WiFi |
![]() 縛られないWiFi (WiMAXプラン) |
![]() hi-ho Let's Wi-Fi |
![]() Chat WiFi |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データ容量 |
|
|
|
|
|
(10GB/3日) |
(7GB/日) |
|
契約期間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
実質月額料金 (契約期間分) |
|
|
|
|
|
|
|
|
平均速度 |
|
|
|
|
|
(W06) |
|
|
キャンペーン |
|
|
|
・30日間お試し キャンペーン |
|
|
・月額料金割引 |
|
※1:契約期間の定めがないポケット型WiFiは1年分の実質料金で算出
ポケット型WiFiを契約する際には、以下の手順で選んでいくと自分にあったサービスが見つかります。
もし、完全無制限のインターネットを契約したいなら、ポケット型WiFiにこだわらずホームルーターや光回線といった別の選択肢も考えてみてくださいね。
