WiMAXは、本家UQ WiMAX以外にもたくさんの窓口から申し込みが可能です。
窓口によってそれぞれ独自のキャンペーンを実施しているため、どの窓口を申し込めばいいか迷ってしまいますよね。
この記事では、マイナビニュース ネット比較編集部が各WiMAXの窓口のキャンペーンを詳しく比較するほか、WiMAXのキャンペーン窓口の選び方や注意点について詳しく解説しています。

おすすめの窓口は、実際に支払う月額料金などからキャッシュバックなどで還元される金額を差し引いた実質料金の安さと、
キャンペーンやサポートサービスの充実さから比較しているわよ!
【WiMAXのおすすめキャンペーン窓口TOP3】
※タップで記事内の詳しい解説へジャンプします。
窓口名 |
実質月額料金 (3年間) |
キャンペーン | |
---|---|---|---|
おすすめ1位 |
![]() Broad WiMAX |
3,906円 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック20,000円 または他社解約違約金補填 ・いつでも解約サポート ・端末代無料 |
おすすめ2位 |
![]() GMOとくとくBB WiMAX |
3,913円 | ・月額料金割引 ・25,500円キャッシュバック ・端末代無料 |
おすすめ3位 |
![]() Vision WiMAX |
4,457円 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック10,000円 ・端末代無料 |
また、高額のキャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダが多いですが、以下のような注意点があります。
- 指定の有料オプションへの加入が必要
- 受取時期が先になる
- 申請方法が複雑
WiMAXのキャンペーンは3種類ある
WiMAXはどのようなキャンペーンがあるか気になりますよね。
WiMAXのキャンペーンは主に3種類あります。

3種類のキャンペーンについて、解説していくわよ!
キャッシュバックキャンペーン
契約後に現金を受け取ることができるキャッシュバックキャンペーン。

まとまった金額の還元を受けたい方におすすめだよ!
一方でキャッシュバックを受け取るには様々な条件や注意点があります。
- 指定の有料オプションへの加入が必要
- 受取時期が先になる
- 申請方法が複雑
プロバイダによっても条件は異なりますが、上記の点に注意して申し込みしましょう。
月額割引キャンペーン
月々の支払いが抑えられる月額割引キャンペーンにも、いくつか注意点があります。
- 月額割引の期間
- 割引後の月額料金
月額割引は、割引期間と割引後に料金がいくらになるのかをチェックしましょう。

数ヶ月のみ割引のプロバイダもあるから注意が必要だね!
その他のキャンペーン(端末代無料、違約金負担)
WiMAXのプロバイダでは、キャッシュバックや月額割引以外にも様々なキャンペーンを実施しています。
その中でも下記のキャンペーンがおすすめです。
- 端末代無料
- 違約金負担
以下のプロバイダは端末代が無料で、お得に契約できます。
またBroad WiMAXはプロバイダの中では唯一、違約金負担キャンペーンを実施中です。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはWiMAXのキャンペーン窓口20社を一挙比較!

WiMAXでは窓口独自のキャンペーンを実施していて、どの窓口から申し込むかで実質料金やサービス内容が変わります。
- キャンペーン内容
- 実質料金
- 契約期間
- 利用端末
- 利用回線
- 通信速度
なお、上記のとおり利用する端末や回線は同じであるため、利用時の速度などは窓口で変わることがありません。

同じ質のサービスをより安く利用するためには、キャンペーン窓口選びが重要だね!
ここで、WiMAXのキャンペーン窓口を実質料金やキャンペーン内容など、変わるものを基準に20社比較してみました。
窓口名 | GMOとくとくBB WiMAX | Broad WiMAX | Vision WiMAX | カシモWiMAX | UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | au | ZEUS WiMAX | シンプルWiFi | DTI WiMAX | EX WiMAX | hi-ho WiMAX | 5G CONNECT | ヨドバシWiMAX | KT WiMAX | YAMADA air mobile | エディオンネット | DIS mobile WiMAX | BIC WiMAX | So-netモバイルWiMAX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | 2年 | 3年 | 2年 | 3年 | なし | 1年 | 2年 | 3年 | なし | 3年 | 3年 | 3年 | なし | なし | なし | なし | なし | 3年 | なし | 3年 |
実質月額料金 | 3,490円 | 3,906円 | 4,113円 | 4,462円 | 4,522円 | 4,955円 | 5,920円 | 3,686円 | 4,379円 | 4,338円 | 4,698円 | 4,996円 | 5,039円 | 4,308円 | 5,167円 | 5,167円 | 5,167円 | 5,124円 | 5,167円 | 5,365円 |
口座振替対応 | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
キャンペーン | ・月額料金割引 ・25,500円キャッシュバック ・端末代無料 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック20,000円 または他社違約金補填 ・いつでも解約サポート ・端末代無料 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック10,000円 ・端末代無料 |
・月額料金割引 ・端末代無料 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック5,938円 |
・月額料金割引 | 月額料金割引 | キャッシュバック21,780円 | - | キャッシュバック21,780円 | 特別割引21,780円 | - | - | キャッシュバック10,000円 | - | - | - | - | - | - |
※実質月額の計算方法:(月額料金 × 契約月数 + 初期費用(事務手数料・端末代)- キャンペーン(月額料金割引・キャッシュバック))÷契約月数
比較の結果、実質料金が安くてキャンペーンが充実しているお得なプロバイダは以下の通りです。
- 1位:Broad WiMAX
- 2位:GMOとくとくBB WiMAX
- 3位:Vision WiMAX
- 4位:カシモWiMAX
- 5位:UQ WiMAX
- 6位:BIGLOBE WiMAX

あれ?実質料金の安さでみると一番安いのは「GMOとくとくBB WiMAX」だけど、1位は「Broad WiMAX」だね?
「Broad WiMAX」は、他社解約違約金補填サービスやいつでも解約サポートなどのサポートサービスが充実している点から総合的におすすめのプロバイダとなっています。
ただし契約期間など求めるものによっては、ほかの窓口のほうがおすすめな場合もありますので、それぞれプロバイダの特徴から自分に合うものを選びましょう。
WiMAXのキャンペーン窓口の選び方は?確認すべき4つのこと

まずは、WiMAXのキャンペーン窓口を選ぶ際に確認しておきたい4つのポイントについて解説します。
キャンペーンの充実度はもちろんですが、それらのキャンペーンにより実際にどれくらい費用が安くなるか、自分の状況に契約内容が適しているかも重要です。

それぞれポイントごとに、詳しく解説していくわよ!
利用したいキャンペーンがあるか
WiMAXのキャンペーンには多くの種類があり、窓口によって実施しているもの・いないものがあります。
そのため、自分が利用したいキャンペーンがあるかどうか、詳しく確認しておきましょう。
WiMAXのキャンペーンには主に以下のようなものがあります。
- キャッシュバック
- 月額料金割引
- 端末代無料
- 乗り換え違約金補填
- 指定回線への無料乗り換え
- 端末即日発送
例えば、月々の支払い料金を安くしたい方には月額料金割引、後々まとまった金額の還元を受けたい方にはキャッシュバックがおすすめです。
一方で、現在契約しているインターネット回線の解約に違約金がかかる人は乗り換え違約金補填を実施している窓口を選んだほうがお得です。

今の状況によって、おすすめのWiMAXのキャンペーン窓口も変わっていくよ!
知っておくべき注意点
WiMAXのキャンペーンにはそれぞれ適用条件があり、その条件を満たさないとキャンペーンを受け取れません。
適用条件は以下のようなものが代表的で、達成可能か事前に確認しておく必要があります。
- 指定サイトからの申し込みが必要
- 指定の有料オプションへの加入が必要
- ◯ヶ月以上の継続利用が必要
- 支払い方法をクレジットカードで設定する
- メールや書面での申請
なお、キャッシュバックなどのキャンペーンは申請をしないといけない場合が多く、手続きの方法・時期も窓口でそれぞれです。
「利用開始から◯ヶ月後に届くメールから◯日以内に申請」など期限つきの場合もあるため、もらい忘れないようカレンダーやスマホにメモするなど対策をとっておきましょう。

キャンペーンの内容とともに、申し込む前にはしっかりと適用条件を確認しよう。
実質料金が安いか
WiMAXのキャンペーン窓口を料金で比較する際は「実質料金」が安いかを基準にしましょう。

窓口よってはキャッシュバックや月額料金割引など費用に直接影響するキャンペーンもあるから、月額料金だけでの比較は正確ではないんだよね。
それぞれ異なるキャンペーンを行っている窓口同士を比較するには、それらキャンペーンの内容も含めて計算した、実際にかかる費用「実質料金」が有効です。
月額料金 × 契約月数 + 初期費用(事務手数料・端末代)- キャンペーン(キャッシュバックなど)
上記の計算式で、月額料金・初期費用など契約中にかかるお金から、キャッシュバックなどの還元額を差し引くことで、実際にかかる料金を算出できます。
さらに、実質料金を契約月数で割れば、ひと月あたりの実質料金である「実質月額料金」もわかります。

記事内で後述のWiMAXのおすすめキャンペーン窓口ランキングTOP6では、各WiMAXの申し込み窓口を実質月額料金で詳しく比較しているわよ!
契約期間は問題ないか
どのくらいの契約を続けられるか、短期で解約する可能性はないかなども事前に確認しておきましょう。
WiMAXのキャンペーン窓口の多くは3年間の自動更新契約を採用しており、3年ごとに来る更新月で解約をしないと数万円の高額な違約金が請求されてしまいます。

長期の契約が難しい人は、1年間の契約期間を提供しているBIGLOBE WiMAXなど、想定利用期間に合わせて窓口を選んだほうがいいね!
※タップで記事内の詳しい解説へジャンプします。
口座振替の場合、利用できないキャンペーンがある
先述の知っておくべき注意点で述べたように、WiMAXのキャンペーンには適用条件があります。
なかには、支払い方法をクレジットカードに指定しないとキャンペーンが対象にならない場合もあります。

口座振替しか支払い方法に使えない人の場合は、利用できないキャンペーンがあるから注意しようね!
なお、WiMAXのキャンペーン窓口の多くは、そもそも支払い方法をクレジットカードのみに限定しているところが多いため注意しましょう。
WiMAXのおすすめキャンペーン窓口ランキングTOP6

前述の主要20社の比較の通り、WiMAXのおすすめキャンペーン窓口は以下のようになりました。
- 1位:Broad WiMAX
- 2位:GMOとくとくBB WiMAX
- 3位:Vision WiMAX
- 4位:カシモWiMAX
- 5位:UQ WiMAX
- 6位:BIGLOBE WiMAX
以降でそれぞれを詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ1位:【サポート充実◎高額キャッシュバック】Broad WiMAX

Broad WiMAXは実質料金が最安で、かつキャンペーンが充実している窓口です。
契約期間 | 3年 |
---|---|
スマホセット割 | au/UQモバイル |
支払い方法 |
・クレジットカード ・口座振替 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
月額料金 | 0ヶ月目:1,397円 1ヶ月目以降:3,883円 |
実質月額料金(契約期間) | 3,800円 |
キャンペーン内容 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック20,000円 または他社解約違約金補填 ・指定回線への無料乗り換え ・端末無料 |
解約違約金 |
〜12ヶ月目:28,050円 13〜24ヶ月目:21,450円 25~36ヶ月目:14,300円 更新月以降:10,450円 |
※価格は税込
32,000円のキャッシュバックのほか、端末代無料や他社解約違約金負担といった様々なキャンペーンを実施していますよ。
ただし、キャッシュバックと違約金負担のキャンペーンは併用できず、どちらか一方になる点に注意しましょう。

基本的には、満額受け取れる32,000円キャッシュバックの方がおすすめだよ!
マイナビ限定!32,000円のキャッシュバックがもらえる
Broad WiMAXでは、利用開始から半年後に32,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック額が32,000円になるのはマイナビニュース ネット比較経由での申し込み限定なので、気になる方はぜひ記事内のリンクからチェックしてくださいね。
- 契約時に「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」への加入
(利用開始後に解約可能) - 利用開始から半年後の月末までの継続利用
- 申請メールにて期日までに手続き

キャッシュバック条件のオプションは端末到着後すぐに解約できるけれど、安心サポートプラスの初月料金605円はかかってしまうから覚えておいてね!
申請メールは、WiMAXの利用を開始した月の翌月5日までに申込時に登録したメールアドレスに届きます。
申請メールが到着した月の末日までに手続きするのを忘れないようにしてくださいね!
他社から乗り換える際の解約違約金を負担してくれる
※違約金負担キャンペーンはキャッシュバック22,000円と併用できません
Broad WiMAXでは、他社インターネット回線から乗り換える際に発生する解約違約金を負担するキャンペーンも実施しています。
最大19,000円まで還元されるため、違約金を理由にWiMAXへの乗り換えをためらっていた人にとって乗り換えのハードルを大きく下げてくれます。
ただし、このキャンペーン利用には以下の条件があるため注意しましょう。
- 支払い方法をクレジットカードで設定する
- 契約時に「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」への加入
(利用開始後に解約可能) - 解約確認書類の提出

先述したとおりキャッシュバック条件のオプションは端末到着後すぐに解約できるけれど、安心サポートプラスの初月料金605円はかかってしまうから覚えておいてね!
口座振替の場合は違約金負担キャンペーンを適用できないため注意しましょう。
万が一満足できなかった場合、無料で他社に乗り換えられる

Broad WiMAXでは、Broad WiMAXからほかのインターネット回線への乗り換えに解約違約金がかからない「いつでも解約サポート」が利用できます。

Broad WiMAXを使ってみて「速度に満足できない」「用途に合わなかった」という場合にも安心だね!
なお、違約金無料で乗り換えができる回線はBroad WiMAXが指定する以下の回線に限定されます。
- ソフトバンク光
- auひかり
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
- Broad光
- Yahoo!BB
- Broad LET
大手の光回線も取り扱っているため、より安定して高速なインターネット環境がほしい人にも対応可能です。
いつでも解約サポートの利用は、契約後に届く書面に記載の受付窓口からの申し込みで行えます。
おすすめ2位:GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金割引と高額キャッシュバックによって実質料金が大幅に安くなる特徴があるキャンペーン窓口です。

オリコン満足度調査2年連続1位で実績のある申し込み窓口よ!
契約期間 | 2年 |
---|---|
スマホセット割 | なし |
支払い方法 | ・クレジットカード |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
月額料金 |
〜2ヶ月目:1,4794円 3〜35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
実質月額料金(契約期間) | 3,490円 |
キャンペーン内容 |
・月額料金割引 ・25,500円キャッシュバック ・端末無料 |
解約違約金 |
〜12ヶ月目:1,100円 13〜24ヶ月目:1,100円 25ヶ月目以降:0円 |
GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金割引と25,500円のキャッシュバックが受け取れるため、WiMAXの中で最安のプロバイダ窓口となっています。
月額料金割引は自動で適用されますが、キャッシュバックについては申請が必要なので忘れずに手続きを行いましょう。

GMOとくとくBB WiMAXから端末が発送された月を含む11か月目に届くメールに沿って、キャッシュバックの申請をしよう!
また、端末代は無料、平日15:30まで、土日祝日14:00までに申し込みをすれば端末が即日発送されるため、急いでインターネット環境を整えたい人にも対応できますよ。
おすすめ3位:Vision WiMAX
Vision WiMAXは解約時の料金負担が抑えやすいという特徴があるキャンペーン窓口です。
4位のカシモWiMAXよりも実質月額料金は高額になりますが、サポート面で充実しているので3位としています。
契約期間 | 2年 |
---|---|
スマホセット割 | なし |
支払い方法 | ・クレジットカード |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 |
月額料金 | 初月:1408円 2〜ヶ36月目:3,872円 37ヶ月目以降:4,532円 |
実質月額料金(契約期間) | 4,113円 |
キャンペーン内容 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック10,000円 |
解約違約金 | 24ヶ月以内:3,872円 |
※ギガ放題2年プランの場合
Vision WiMAXには「いつでも解約無料アシスト」というキャンペーンがあり、指定回線への乗り換えであればVison WiMAXの解約違約金が無料です。
また、解約時に利用していたWiMAXの端末を下取りに出すことができ、最終請求金額を割引してもらうことも可能。

なるべく解約時の料金負担を軽くしたい人に、Vision WiMAXはおすすめよ!
端末代が無料なことや10,000円キャッシュバックなど、実質料金が安くなるキャンペーンも実施しているため、比較的安くWiMAXを契約できる窓口です。
- マイナビニュースからの申し込み
- 必要書類の返送
- 利用開始の翌々月末までの継続利用

Vision WiMAXの10,000円キャッシュバックは、マイナビニュースからの申し込み限定だよ!
おすすめ4位:カシモWiMAX

カシモWiMAXは、初月の月額料金が安くなる窓口です。
契約期間 | 3年 |
---|---|
スマホセット割 | なし |
支払い方法 | ・クレジットカード |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
月額料金 |
初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
実質月額料金(契約期間) | 4,462円 |
キャンペーン内容 |
・月額料金割引 ・端末代無料 |
解約違約金 |
〜12ヶ月目:20,900円 13〜24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
カシモWiMAXの月額料金の設定は大変シンプルで、初月は1,408円。
以降は4,455円から永年変わることがありません。
初月の金額はとくに安く、他社キャンペーン窓口に大きく差をつけているため、カシモWiMAXは初期費用を抑えて使い始めたい人におすすめです。

端末代も無料だよ!
2年目・3年目と利用期間が長くなるに連れて月額料金が高くなる窓口が多い中、カシモWiMAXは変動がないため、料金にわかりやすさを求める人にもおすすめできます。
おすすめランキング5位:UQ WiMAX
WiMAXを提供する本家、「UQ WiMAX」も月額料金が安くおすすめできるキャンペーン窓口です。

UQ WiMAXには他社とは異なり実店舗「UQスポット」があるから、対面での問い合わせができる唯一の窓口だよ!
契約期間 | なし |
---|---|
スマホセット割 | なし |
支払い方法 |
・クレジットカード ・口座振替 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 |
月額料金 |
1〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
実質月額料金(契約期間) | 4,522円 |
キャンペーン内容 |
・月額料金割引 ・キャッシュバック5,938円 |
解約違約金 |
1,100円 ※更新月は0円 |
UQ WiMAXでは「WiMAX +5G はじめる割」という月額料金割引が適用され、2年間550円割引された料金でWiMAXを利用できます。

特別な条件はないため、申し込みをすれば自動的に割引が適用されますよ。
また、期間限定で5,938円のキャッシュバックキャンペーンも実施中です。
- UQ WiMAX公式オンラインショップから端末と同時購入での申し込み
- 支払い方法をクレジットカードで設定する
- 申請メールでの手続き
申請メールはUQ WiMAXを契約した4ヶ月後に、申し込み時に利用した連絡用メールアドレスに届きます。
キャッシュバックキャンペーンは終了日未定となっているため、早めの申し込みがおすすめですよ。
おすすめ6位:BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXは、契約期間の縛りがないのが特徴です。
契約期間 | なし |
---|---|
スマホセット割 | なし |
支払い方法 |
・クレジットカード ・口座振替 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 21,912円 |
月額料金 |
初月:0円 1〜24ヶ月目:3,267円 25ヶ月目以降:4,928円 |
契約期間での実質月額料金 | 4,955円 |
キャンペーン内容 | ・月額料金割引 |
解約違約金 |
0円 |
BIGLOBE WIMAXは毎月1,661円相当の割引が24か月続きます。
支払い方法が口座振替の場合でも適用されるため、口座振替選択可能な窓口の中で実質料金が最安級であるのもBIGLOBE WiMAXの特徴ですよ。
キャンペーンを利用してWiMAXをお得に申し込む手順

ここでは、キャンペーンを使ってWiMAXをお得に申し込む手順について解説します。
申し込み自体は簡単ですが、どのキャンペーン窓口から申し込むかの選択と、特典の受け取り忘れをしないことが何より重要です。
①キャンペーン窓口から申し込み
キャンペーンが充実している窓口を選び、申し込みをします。

WiMAXは実店舗でも申し込みできるけど、実店舗は人件費が多くかかることからあまりキャンペーン内容がよくない傾向だよ。
そのため、キャンペーンを重視するのであればWebのみで受け付けている窓口を選び、Webから申し込みましょう。
おすすめのWiMAXのキャンペーン窓口は【WiMAXのおすすめキャンペーン窓口ランキングTOP6】で紹介しています。
また、支払い方法などキャンペーンの適用条件も達成できるかよく確認しましょう。
②端末の受け取り・利用開始
申し込み後、数日で端末が到着します。
ポケット型WiFiの場合は充電、ホームルーターの場合はコンセントに挿すだけでその日から利用開始できます。
③キャンペーンの申請・有料オプションの解約
キャシュバックなど申請の必要なキャンペーンを忘れずに申請しましょう。
契約後に到着するメールにて期日までに申請を行うケースが一般的ですが、メールの届くタイミングやいつまでに申請するかは窓口によって異なります。

忘れないように、カレンダーにメモしたり、スマホのリマインダー機能を使おう。
また、キャンペーンの適用条件に有料オプションの加入がある場合、不要なものの解約も忘れないようにしましょう。

せっかくキャッシュバックをもらっても、不要なオプション料金を支払い続けると意味がないよね。
ただし、窓口によっては有料オプションをしばらく継続することが条件に含まれる場合もあるため、解約のタイミングにも要注意です。
しっかり確認をしてから申し込みをしましょう。
WiMAXのキャンペーンに関するよくある質問

最後に、WiMAXのキャンペーンに関するよくある質問とその回答について紹介します。
WiMAXのおすすめキャンペーン窓口は?
今回、本記事で主要20社のWiMAXのキャンペーン窓口を比較した結果、おすすめなのは以下の6社だとわかりました。
- 1位:Broad WiMAX
- 2位:GMOとくとくBB WiMAX
- 3位:Vision WiMAX
- 4位:カシモWiMAX
- 5位:UQ WiMAX
- 6位:BIGLOBE WiMAX
実質料金が安く、キャンペーンも充実しているBroad WiMAXは多くの人におすすめです。
詳しくは【WiMAXのおすすめキャンペーン窓口ランキングTOP6】で解説しています。

短期利用を想定している場合は契約期間が短いBIGLOBE WiMAXなどほかの窓口の方がおすすめだから、自分の状況にあったところを選んでね!
WiMAXのキャンペーン窓口の選び方は?
WiMAXのキャンペーン窓口を選ぶ際は、以下の4つのポイントを確認しましょう。
本当に安い窓口を見つけるには、月額料金ではなくキャンペーンを含めた実質料金での比較が必要です。

実質料金が安い窓口でも契約期間や支払い方法などが自分の希望に合わない場合があるから、そのほかのポイントを含め、総合的に判断しよう!
WiMAXのキャンペーンに関する注意点は?
キャッシュバックキャンペーンの場合、受取条件に注意しましょう。
キャッシュバックは指定された期間内に自分自身で申請しない限り振り込まれない場合がほとんどです。
手続きが複雑な窓口や、受取までの期間が長い窓口の場合、もらい忘れてしまう可能性があるため注意してください。
WiMAXのキャンペーンが適用されない理由は?
WiMAXのキャンペーンが適用されない場合、そのキャンペーンの適用条件を満たせていないことが理由に考えられます。
適用条件には主に以下のようなものがあるため、達成できるかどうか申し込みの前によく確認することが重要です。
詳しくは【WiMAXのキャンペーン窓口の選び方は?確認すべき4つのこと】で解説しています。
WiMAXのキャンペーンは併用できる?
WiMAXのキャンペーンの多くは複数を併用できるケースが大半ですが、一部併用不可のものもあります。
複数のキャンペーンを利用する場合は、それぞれを併用できるか確かめておきましょう。
WiMAXの端末はどれを選ぶべき?
WiMAXの端末を選ぶ際は、ポケット型WiFi・ホームルーターともにスペックの面で優れている最新機種がおすすめです。
タイプ | ポケット型WiFi | ホームルーター | ||
---|---|---|---|---|
機種名 |
Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
【最新】 Speed Wi-Fi 5G X11 |
HOME 5G L11 |
【最新】 HOME 5G L12 |
最大速度 |
下り:2.2Gbps 上り:183Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
平均速度 |
下り:69.84Mbps 上り:14.46Mbps |
下り:45.7Mbps 上り:9.61Mbps |
下り:67.02Mbps 上り:12.06Mbps |
下り:42.44Mbps 上り:7.25Mbps |
速度制限の条件 | なし | なし | なし | なし |
特徴 | 大画面で操作性がいい | Wi-Fi6対応 |
Wi-Fi6対応 スマホでデータ通信量や、 電波状態を確認できる |
Wi-Fi6対応 最大接続台数が、 40台と多い |
ポケット型WiFiとホームルーターのもっとも大きな違いは「持ち運びが可能であるかどうか」です。
外出先でもインターネットが必要な場合は持ち運びが可能なポケット型WiFiを、自宅のみで利用する場合はホームルーターを選びましょう。

ポケット型WiFiを自宅のみで使うことももちろんできるけど、ホームルーターのほうが据え置き型である分速度が安定しやすいんだ!
ちなみに、ホームルーターを選ぶ場合は、より料金を安く利用できる「モバレコエアー」もおすすめです。
速度の面でWiMAXにやや劣りますが、高額割引と17,000円キャッシュバックがありますよ。
また、上記表のWiMAX端末は最新の5G対応プランで提供される端末です。
従来の4Gプランを提供しているキャンペーン窓口もまだありますが、受け付けを徐々に停止しているところが増えています。

どの窓口も最終的には5Gプランのみになる予定だから、今からの申し込みなら5G端末を選んでおくのがいいわよ!
なお、外出先ではポケット型WiFi、自宅ではホームルーターと両方の端末を使いたい、という人には「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」も検討してみましょう。
月間100GBまで使えるポケット型WiFi「ONE MOBILE」とホームルーターの「モバレコエアー」の両方を月額2,167円というおよそ1台分の破格の料金で利用できます。
- 月額料金:2,167円~
- 置くだけWiFi:データ容量無制限
- ポケット型WiFi:月間100GBまでたっぷり!
関連記事を読む
WiMAXに通信制限はある?
WiMAXには原則通信制限がなく使い放題です。
今までは「3日間で15GB以上」という、短期間での条件がありましたが、2022年2月からこの条件が撤廃されました。
ただし、一定期間に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性があるため注意しましょう。

過剰な通信での制限はモバレコエアーやドコモ home 5Gなどの、他社の無制限サービスにも同じようにあるわ!
なお、地下や室内などでWiMAXをよりつながりやすくする「プラスエリアモード」の使用に関しては以下の条件で通信制限があります。
- 条件:1ヶ月で15GB以上のデータ使用
- 制限期間:翌月まで
- 制限中速度:最大128kbps
ただし、上記の制限はプラスエリアモードにしか影響しないため、プラスエリアモードで通信制限になっても通常モードでは無制限で利用できます。
まとめ
WiMAXには多くのキャンペーン窓口があり、キャンペーンの内容や条件も窓口によってそれぞれです。
どこで申し込みをしても提供される端末や利用回線は変わらないため、以下のポイントを確認し、自分に合った窓口を選びましょう。
今回、WiMAXのキャンペーン窓口20社を比較した結果、以下をおすすめします。
- 1位:Broad WiMAX
- 2位:GMOとくとくBB WiMAX
- 3位:Vision WiMAX
- 4位:カシモWiMAX
- 5位:UQ WiMAX
- 6位:BIGLOBE WiMAX
実質料金が安く、キャンペーンが充実しているBroad WiMAXは多くの人におすすめですが、求める状況によってはほかの窓口がおすすめの場合もあります。
本記事を参考に、自分に合ったWiMAXのキャンペーン窓口を探してみましょう。
