毎月のWiFi(インターネット)料金はできるだけ安い金額に抑えて、かつ速度も速く安定したものを選びたいですよね。
今回は月間30万人のネット回線のお悩みを解決しているマイナビニュース ネット比較編集部が、安いインターネット回線を契約したい方に向けてまず知っておいてほしいポイントを10個解説します。

下記の10個のポイントをしっかり理解して安いインターネット回線を選ぶと失敗しないよ!
また、最新WiFi(インターネット)回線34社を比較し、安さを基準におすすめのランキングをまとめました。
結論として、2023年最新のWiFi(インターネット)安いランキングは以下のとおりです!
【2023年9月】安い光回線おすすめ8 選! | |
---|---|
auひかり ![]() |
NURO光 ![]() |
So-net光プラス ![]() |
ドコモ光 ![]() |
ソフトバンク光 ![]() |
楽天ひかり ![]() |
GMOとくとくBB光 ![]() |
BB.excite Fit光 ![]() |
【2023年9月】安い置くだけWiFi(ホームルーター)おすすめ3選! | ||
---|---|---|
モバレコAir ![]() |
home 5G ![]() |
おすすめ1位! WiMAX ![]() |
WiFi革命セット ![]() |
【2023年9月】安いポケット型WiFiおすすめ5選! | ||
---|---|---|
MONSTER MOBILE ![]() |
THE WiFi ![]() |
|
どこよりもWiFi ![]() |
hi-ho Let's WiFi ![]() |
|
WiMAX ![]() |
あなたにぴったりのWiFi(インターネット)回線を実質料金の安さやセット割から解説していきますので、最後までじっくり読んでみてくださいね。
合わせて読みたい|ポケット型WiFiのおすすめ比較 プロバイダのおすすめ比較 |
インターネットで安い契約先を選ぶために知っておきたいポイント10個
インターネットを安い契約先で申し込むために、知っておいてほしいポイントが10個あります。
例えば、光回線や置くだけWiFi(ホームルーター)の場合はスマホキャリアとのセット割を実施しているため、「月額料金の安さ」だけでなくお持ちのスマホとセット割が使える回線を選ぶ方が通信費がぐんとお得になりますよ。
また、ポケット型WiFiはデータ容量によって月額料金が変わるため、自分に必要なプランを契約できる会社を選ぶとコスパがいいでしょう。

10個のポイントをしっかり確認して、料金もサービスもどちらも満足できるコスパのいい契約先を選んでね!
自分にとって安いインターネットの種類と相場を理解しよう
WiFi(インターネット回線)には、現在3つの種類があります。
まずは「光回線」「置くだけWiFi(ホームルーター)」「ポケット型WiFi」の3種類の中から、どれが自分にあっているか見極めるところから始めましょう。

WiFi(インターネット)回線の種類ごとに、特徴をまとめたよ!
※横にスクロールできます
料金面ではポケット型WiFiが最安ですが、速度面やデータ容量を考えるとすべての人にとってコスパがいいとは言い切れません。

料金面だけに注目して選ぶと、思った速度が出なかったりデータ容量が足りなかったりするわよ!
安く契約できるインターネット回線を探している方は、まず光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiのうちどれを選べばコスパが良いのかを理解しましょう。
あなたにとって使い勝手がよくてコスパがいいWiFi(インターネット)回線をみつけるためには、以下のフローチャートを用意しました。


自分にあったインターネットサービスを選ぶのが、安く契約するためのコツだよ!
では、3種類のインターネット回線それぞれにおすすめできる人や相場を簡単に説明していきます。
工事可能で速度重視なら光回線!相場は4,000円~5,000円

光回線とは、お部屋に直接WiFi(インターネット)回線を引き込む回線で、基地局と物理的に回線がつながっているため、通信速度や安定性に優れています。
ただし、回線の引き込みに工事が必要であったり、外では利用できなかったりする注意点もあります。

集合住宅や賃貸物件では、オーナーや管理会社の許可がないと工事ができないよ!
光回線を契約する場合、以下の費用がかかります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
事務手数料 | ||
開通工事費 | ||
インターネット利用料 | ||
プロバイダ料金 | ||
違約金 | ||
回線撤去費用 | ※基本的に不要 |
光回線を契約してまず必要になるのが、事務手数料と開通工事費です。

事務手数料は光回線に限らず、インターネットを契約する際は基本的にかかるよ!
開通工事費は戸建てとマンションで金額が異なる事業者が多く、基本的にマンションの方が安いですよ。
開通工事費は最大44,000円と高額ですが、契約先によっては「無料」だったり「実質無料」だったりとキャンペーンが行われています。

全体的な実質料金を安くするために、工事費へのキャンペーンが行われている光回線を選ぶといいわね!
- 工事費が「無料」
=工事費そのものが完全無料になる。
(例)ドコモ光など - 工事費が「実質無料」
=工事費自体は発生するが、同額分を月額料金から割引くことで実質無料になる
工事費の分割払い期間中に解約する場合は、残った工事費が請求される
(例)auひかり・NURO光・So-net光プラス・ソフトバンク光など
光回線は月額料金の相場が戸建てなら5,000円前後、マンションなら4,000円前後ともっとも高いですが、高額のキャッシュバックや割引キャンペーンなどの特典が充実しているのが特徴です。
ただし、光回線は契約期間が2~3年に定められているサービスも多く、契約期間内の解約には違約金が発生することもあるので確認しておきましょう。
また、戸建て住宅限定で回線撤去工事が必須になる事業者もあり、回線撤去費用が違約金とは別に請求されるのであわせて調べておいてくださいね。
※記事内の解説へジャンプします
工事不要で自宅メインならホームルーター!相場は3,000円~4,000円

自宅で光回線の工事ができない場合は、据え置き型の端末で安定して接続できる置くだけWiFi(ホームルーター)を選びましょう。
置くだけWiFiは電源プラグをコンセントに挿すだけで使えるので、光回線のように回線工事を行う必要がありません。

大型のアンテナを何本も内蔵しているからより電波を受信しやすく、何台もの機器を接続しても安定してつなげられるよ!
置くだけWiFi(ホームルーター)は光回線よりも速度や安定性に劣る面がありますが、ポケット型WiFiよりは速度が速く無制限プランで契約できるので、たっぷりインターネットしたい人にもおすすめですよ。
現在主流の5G対応置くだけWiFi(ホームルーター)3種類はすべて基本的にデータ容量無制限のプランのみなので、データ容量によって月額料金は変わりません。
置くだけWiFi(ホームルーター)を契約する際は、以下の費用がかかります。
初期費用 | 事務手数料 | ||
---|---|---|---|
端末代金 | |||
月額料金 | |||
解約費用 | 違約金 | ||
端末代金の残債 |
置くだけWiFi(ホームルーター)は光回線のような開通工事費は必要なく、端末さえあればインターネットをつなげられます。
つまり、開通工事費はかかりませんが端末代金がかかりますよ。

置くだけWiFi(ホームルーター)も端末代金がキャンペーンによって「無料」だったり「実質無料」だったりするよ!
- 端末代金が「無料」
=端末代金そのものが完全無料になる。
(例)カシモ WiMAXなど - 端末代金が「実質無料」
=端末代金自体は発生するが、同額分を月額料金から割引くことで実質無料になる
端末代金の分割払い期間中に解約する場合は、残った残金が請求される
(例)ソフトバンクエアー(モバレコエアー)・home 5Gなど
実質無料だった場合は、解約時には違約金とは別に端末代金の残債が請求されることもあるので、気をつけましょう。
※記事内の解説へジャンプします
ホームルーターとあわせてポケット型WiFiを使いたい場合は、月間100GBのポケット型WiFi「ONE MOBILE」と、データ容量無制限のホームルーター「モバレコエアー」がオトクに使える「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」がおすすめです。
ホームルーターとポケット型WiFiをそれぞれ契約するよりも安く使えます。
【工事不要】外出先でも便利!ポケット型WiFi

ポケット型WiFiは小型の端末で電波を受信し、外出先でも利用できる持ち運び式のWiFi(インターネット)回線です。
ポケット型WiFiも開通工事は不要で端末さえあれば、自宅だけでなくどこでもスマホやPCとつないでインターネットができます。
ポケット型WiFiを契約する際には、以下の費用がかかります。
初期費用 | 事務手数料 | ||
---|---|---|---|
端末代金 | |||
月額料金 | |||
解約費用 | 違約金 | ||
端末代金の残債 |
ポケット型WiFiの端末代金はレンタル品になる代わりに無料の場合も多く、初期費用をもっとも抑えて利用できるインターネット回線です。

ただし、レンタルのポケット型WiFiを失くしたり壊したりしたら、高額の弁済金がかかる場合もあるから気をつけてね!
ポケット型WiFiの月額料金は、契約するデータ容量によって変わるのが特徴です。
~20GBまでの小容量なら1,900円で契約できる会社もあり、200GB~実質無制限の大容量であれば4,000円前後で契約できますよ。

自分にあったデータ容量を選べば、ムダなく月額料金を支払えるわね!
ただし、速度面では光回線や置くだけWiFi(ホームルーター)よりも安定せず、オンラインゲームや4K以上の高画質視聴には向いていないという注意点もあります。
データ容量の上限を超えると厳しい速度制限がかかる可能性もあるので、重視したいポイントもしっかり考えながら選びましょう。
※記事内の解説へジャンプします
利用期間が決まっている場合は契約期間も確かめておこう
インターネットには基本的に2年~3年の契約期間が定められています。
たとえば、2年契約のインターネットを契約すると2年おきに更新されるのが特徴です。

更新は自動で進むから特別な手続きは不要だよ。
3年以上の長期でインターネットを契約する場合はあまり契約期間を気にする必要もありません。
しかし、一時的な転勤や一人暮らしの場合は契約期間に注意する必要があります。
仮にインターネットを2年契約することが決まっているのに、3年で契約すると契約期間内に解約することになります。
契約期間内に解約すると違約金を支払わなければいけません。
すでに契約期間が決まっている人は、その期間に応じて契約するとお金が無駄になりません。

3年の利用なら3年契約、2年の利用なら2年契約を選ぶのが理想だよ。
ちなみに光回線の中には契約期間の縛りなしで契約できるケースもあります。
縛りなし回線は使い勝手が良いですが、以下のデメリットがあるので基本的におすすめしません。
- 2年~3年契約より月額料金が高い傾向にある
- お得なキャンペーンの数が少ない

縛りなしの光回線は値段の安さで見るとイマイチなのね。
プロバイダ料金がかからない一体型を選ぼう
光回線は基本的に回線事業者以外にプロバイダ会社とも契約を結ばなくてはならず、回線事業者へ支払うインターネット利用料とは別にプロバイダ会社へプロバイダ料金を支払います。
プロバイダは回線事業者が提供するインターネットとおうちのパソコンなどをつなぐ橋渡し役です。

プロバイダとも契約をしておかないと、光回線でインターネットは接続できないんだ!

光回線とプロバイダの関係についてはこちらの記事で解説しているわよ!
ただし、最近では光回線事業者とプロバイダ会社が一体になってサービスを提供する「プロバイダ一体型」が主流で、月額料金にプロバイダ料金が含まれていますよ。
月額料金を安く抑えるためには、月額料金にプロバイダ料金が含まれている会社を選びましょう。

プロバイダ料金を別途プロバイダ会社へ支払う場合、インターネット利用料とあわせると割高になってしまうよ!
たとえば、プロバイダ料金をプロバイダ会社へ別で支払うフレッツ光と、同じプロバイダ(So-net)との一体型光回線としてサービスを提供するNURO光を戸建て住宅で契約した場合で比較してみましょう。
フレッツ光※1 | NURO光 | |
---|---|---|
月額料金 | ||
プロバイダ料金 | ||
スマホとのセット割 | ※ソフトバンク |
|
通信費の合計 |
※1:フレッツ光ネクスト(東日本)ファミリー・ギガラインタイプ
NURO光はそもそもの月額料金も安いうえに、So-netのプロバイダ料金が基本料金に含まれています。
さらに、ソフトバンクのスマホとのセット割にも対応しているので、フレッツ光よりも大幅に料金を安く抑えられますよ。

今回はプロバイダ一体型でおすすめの光回線を9社紹介しているわよ!
※記事内の解説へジャンプします
ちなみに、ホームルーターやポケット型WiFiはプロバイダ料金を支払う必要はありません。
スマホとのセット割に対応するインターネット回線を選ぼう
光回線や置くだけWiFi(ホームルーター)を選ぶ際は、基本的に今使っているスマホとのセット割が使えるWiFi(インターネット)回線を使うとオトクになります。
なぜなら、セット割により家族のスマホ代が最大10~20台まで1台につき最大1,100円割引になるからです。
家族みんなで同じスマホキャリアを使っている場合などは、大幅な通信費の節約になりますよ!

キャリアごとにセット割に対応するインターネット回線をまとめたよ!
キャリア | docomo | au | ソフトバンク | UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セット割名 | セット割 |
バリュー |
光セット |
インターネットコース |
光セット(A) |
現在キャンペーン終了 |
|
割引額 | 毎月最大1,100円割引 |
毎月最大1,100円割引 |
毎月最大1,100円割引 |
毎月最大858円割引 |
毎月最大1,188円割引 |
||
対応する光回線 | ・So-net光プラスなど |
・ソフトバンク光 |
・So-net光プラスなど |
||||
対応する置くだけWiFi (ホームルーター) |
(ソフトバンクAir) |
(ソフトバンクAir) |
|||||
対応するポケット型WiFi |
※WiFi(インターネット)回線名をタップすると、記事内の詳しい解説へジャンプします。
ちなみに、UQ モバイル・ワイモバイル・楽天モバイル以外の格安スマホを契約している人は、セット割が利用できる事業者より、実質料金が安い回線を選んだほうがお得です。

たとえばBIGLOBEモバイルとBIGLOBE光のセットだと、月々220円の割引だから1年単位でみても2,640円分しかお得にならないのよね。

セット割の還元があまり大きくない場合は、様々なWiFiの全体的な支払い料金を比較してみよう!
キャッシュバックや料金割引は適用条件なども注目しよう
同じWiFi(インターネット)回線でも申し込みできる窓口は、公式・代理店・特設サイトなどさまざまあります。

公式窓口と代理店は何が違うの?
公式窓口、代理店窓口などどこで申し込んでも提供される回線は同じものですが、契約先によってキャンペーンが異なるため、よりオトクなキャンペーンを行っている会社から申し込むのがおすすめです。
特に、代理店窓口の場合だと公式窓口でもらえるキャンペーンにプラスして代理店窓口独自のキャンペーンも受けれることが多いですよ!

ただし、インターネット回線をキャンペーン重視で選ぶ際には以下の点にも注目しなくてはせっかくの特典が受け取れず逆に高くなってしまう可能性があります。
上記のポイントをそれぞれ解説するので、キャンペーン窓口を選ぶ参考にしてくださいね。
キャンペーンの適用条件は易しいか
キャッシュバックや月額料金割引などを用意しているインターネット窓口では、キャンペーンの適用条件を設けているところがほとんどです。

キャンペーンの主な適用条件を例としてまとめたよ!
【おすすめできる条件】
- 契約期間ありの指定プランの加入
- 有料オプションの同時申込み
- スマホとのセット割の同時申込み
【おすすめできない条件】
- ウォーターサーバーなど別サービスの同時申込み
- 即日申込み(問合せたその場で契約すること)
- 知人などを同じサービスに加入させる
本来申し込むつもりのプランや必要なオプション、セット割などがキャンペーンの適用条件なら、一石二鳥なのでお得です。

ただし、不必要な有料オプションをいくつも契約しなくてはいけない場合は、オプション料金も加味して本当にお得か見直してみてね!
また、稀にキャンペーンの適用条件としてインターネットとは関係のないサービスの申込みが必要だったり、他の人を同じサービスに加入させたりと達成に余計な費用や手間がかかる条件もあります。
さらに、申込みを急がせる「即日申込み」が条件になっている場合は冷静な判断ができないこともあり、おすすめできません。
キャンペーン窓口を選ぶ際は特典額や適用条件をじっくり比較したうえで、自分にあった会社を見極めましょう。
キャッシュバックの申請時期や振込時期は早いか
インターネットの申込みでキャッシュバックが受取れる窓口を選ぶ場合は、申請時期や現金の振込時期もチェックしておきましょう。

基本的にキャッシュバックには振込用の口座を登録するなど、申請手続きが必要だよ!

申請手続きを忘れてしまうとキャッシュバックがもらえないから、できるだけ早めにできる窓口がおすすめよ!
結論として、キャッシュバックを受取れる窓口を選ぶ際は以下のポイントを満たす会社がおすすめです。
- キャッシュバックの申請手続きが開通から半年以内に完了する
- キャッシュバックの申請手続きが電話やメールといった簡単な方法で完了する
- キャッシュバックの振込時期が半年以内から遅くても1年以内に完了する
せっかくの高額キャッシュバックでも受け取れなかったら1円の得にもなりません。
キャッシュバックを期待してインターネット窓口を選ぶ際は、とにかくもらいやすさを重視して決めましょう。
オプション加入は必要最小限に抑えよう
インターネットによっては以下のようなオプションを用意していることもあります。
インターネット | オプション例 |
---|---|
光回線 | 電話 テレビ サポート |
ホームルーター | 端末補償 セキュリティソフト サポート |
ポケット型WiFi | 端末補償 セキュリティソフト サポート |

端末補償は端末が壊れたときに無償修理してくれるので、安心して使えるのが魅力だよ。
オプションがあると安心かつ便利に利用できます。
しかし、たいていのオプションは有料です。
しかもオプションの費用は月額料金で発生します。
たとえば、500円のオプションを利用すると、インターネットの月額料金に500円が上乗せされます。
オプションがひとつであれば大きな負担になりませんが、3個以上契約するとオプションだけでも高額になりがちです。
インターネットのオプションは便利ですが、あまり利用しすぎると月額料金がどんどん増えていきます。

コスパを重視するならオプションの加入は必要最小限に抑えた方がよさそうね。

キャッシュバックの中には、オプション加入が必須なこともあるからチェックしておこう。
月額料金だけでなく実質料金で比較しよう
インターネット回線で安い契約先を見つけるためには、月額料金や初期費用からの割引、窓口限定のキャッシュバックなどを加味した「実質料金」で比較しましょう。
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数

この記事では、「実質月額料金」の金額でそれぞれ比較していくよ!
インターネット回線は申し込む窓口によってキャンペーン内容が変わることもあるため、月額料金が安くてもキャンペーンが薄かったり、逆に月額料金はさほど安くなくても工事費無料や高額のキャッシュバックがあると実質料金は安くなります。
月額料金だけでなくトータルの実質料金を比較したうえで、もっとも安いインターネット窓口で申し込みをしましょう。
本記事でご紹介する回線では、各事業者の中でもっとも実質料金が安いところや、お得なキャンペーンが受けられる窓口を徹底比較した最新情報をご紹介しているので安心して申し込んでくださいね。
※記事内の解説へジャンプします
安さ以外に速度や速度制限もチェック
WiFi(インターネット)回線を選ぶ際、料金が安いだけでは実際利用した際に問題が起こる可能性があります。

安かろう悪かろうで、結局ストレスがたまって高い解約金を払い解約していたら意味ないよね!
ただ料金が安いものを選ぶのではなく、以下の2点にもしっかり注目して選びましょう。
実際の通信速度は十分か
いくら毎月の料金が安くても、使い物にならないような速度の回線では意味がありません。
WiFi(インターネット)回線選びは自分の考える用途に十分な速度が出るかどうかも大変重要なポイントです。

WiFi(インターネット)の用途別に必要な回線速度をまとめてみたわよ!


ただし、通信速度を比較するには最大通信速度=理論上の数値だけみても実際の速度はわかりません。
実際の速度を知るためにも、気になるWiFiについてはTwitterなどのSNSで回線名と地域で検索をかけたり、「みんなのネット回線速度」など速度報告サイトで上がっている数値を参考にしてみましょう。

この記事では、「みんなのネット回線速度」から引用した実測値速度も詳しく比較していくよ!
速度制限や条件は納得できるか
光回線には基本的に速度制限はありませんが、ポケット型WiFiはデータ容量の上限を超えると低速状態に速度制限されたり、置くだけWiFi(ホームルーター)は一時期に大容量のデータ通信を行うと速度制限がかかる可能性があります。
速度制限にかかってしまうと、契約したサービスによっては月末まで超低速状態が解除されず使い物にならないこともありますよ。

安いと思って契約したサービスもすぐに速度制限に引っかかっては、料金をムダに払うことになってもったいないわ!
ポケット型WiFiや置くだけWiFi(ホームルーター)を契約するときは、速度制限の条件もしっかり理解しておきましょう。
必要なデータ容量を見極める
光回線や置くだけWiFi(ホームルーター)は1か月のデータ容量の上限が定められていませんが、ポケット型WiFiは基本的にデータ容量を選んで契約します。
ポケット型WiFiはデータ容量が少ないほど料金も安く、大容量なほど料金は高くなります。
安くポケット型WiFiを契約するためには、自分にあったプランを最安値で利用できる会社を選びましょう。

データ容量ごとに主なポケット型WiFiをまとめたよ!
【データ容量ごとの主なポケット型WiFi】
データ容量 | 20GB | 50GB | 100GB | 200GB~無制限 |
---|---|---|---|---|
料金の相場 | ||||
主な契約先 | ・ MONSTER MOBILE ・クラウドWiFi ・Chat WiFi |
・ゼウスWiFi ・クラウドWiFi |
・Mugen WiFi ・THE WiFi ・それがだいじ WiFi ・AiR-WiFi ・ MONSTER MOBILE ・ゼウスWiFi ・クラウドWiFi |
・Broad WiMAX ・hi-ho Let's WiFi ・Chat WiFi |
安くなるからといってインターネットを使う頻度が多いのに小容量のプランを契約したら、すぐに速度制限にかかってしまいます。
自分にとって必要なデータ容量はどれくらいか、しっかり見極めてくださいね。
1か月に必要なデータ容量の目安は?
「1か月に必要なデータ容量の目安がわからない!」という方は、以下の表をチェックしてみてくださいね。
必要な容量 | |
---|---|
Netflix(HD画質) | 1時間あたり 3GB |
YouTube(1080p) | 1時間あたり 0.12GB |
LINE(文字のみ) | 5,000通あたり 0.01GB |
FSP系のゲーム | 1時間あたり 0.04GB |
アクション系のゲーム | 1時間あたり 0.25GB |
RPG系のゲーム | 1時間あたり 0.25GB |
Zoom(ビデオ通話) | 1時間あたり 0.6GB |
データ ダウンロード | 1MBあたり 0.001GB |
通話(データ利用) | 1時間あたり 0.05GB |
メール | 約20,000通あたり 0.1GB |
Web閲覧 | 約500ページあたり 0.1GB |
Twitter(タイムライン閲覧) | 1時間あたり 0.24GB |
Instagram(動画あり) | 1時間あたり 0.42GB |
TikTok | 1時間あたり 0.5GB |
具体的に例を挙げて、インターネットの利用方法別にどれくらいのデータ容量が必要かまとめました。
【例① 動画視聴中心のAさん 】
- Netflixを1日2時間視聴/月に60時間(180GB)
- YouTubeを1日2時間視聴/月に60時間(7.2GB)
- LINEを1日50通ほど/月に1,500通(0.01GB)
- インターネット検索を1日50ページ/月に1,500ページ(0.3GB)
1か月に必要なデータ容量=約200GB
【例② ゲーム中心のBさん 】
- FSP系のゲームを1日2時間(2.4GB)
- アクション系のゲームを週に5時間(5GB)
- RPG系のゲームを週に8時間(8GB)
- ゲームのアップデート(2~10GB)
- Netflixを1日1時間視聴/月に30時間(90GB)
- LINEを1日50通ほど/月に1,500通(0.01GB)
1か月に必要なデータ容量=約120GB
【例③ テレワーク中心のCさん 】
- Zoomを週に5時間/月に20時間(12GB)
- データダウンロードを1日500MB/月に15GB(15GB)
- LINE通話を1日1時間/月に30時間(1.5GB)
- メールを1日20通送受信/月に600通(0.01GB以下)
- インターネット検索を1日100ページ/月に3,000ページ(0.6GB)
1か月に必要なデータ容量=約30GB
【例④ Web閲覧・SNS閲覧中心のDさん 】
- インターネット検索を1日300ページ/月に9,000ページ(1.8GB)
- Twitterのタイムラインを1日1時間閲覧/月に30時間(7.2GB)
- Instagramを1日1時間閲覧/月に30時間(12.6GB)
- TikTokを1日30分閲覧/月に15時間(7.5GB)
- LINEを1日150通ほど/月に4,500通(0.01GB)
1か月に必要なデータ容量=約30GB

とくに動画を長時間視聴することが多い人は、大容量のデータ容量が必要だとわかるね!

テレワークやSNSを中心に使う人は月に50GB以下のプランでも十分かもしれないわね!
使ったデータ容量の分だけ料金を支払うプランはある?
1か月に必要なデータ容量の目安を紹介しましたが、月によってインターネットの利用頻度が違うという方や、使ったデータ容量分だけムダなく料金を支払いたいという方もいるでしょう。

そもそも実際に使ってみないとどれくらいのデータ容量が必要か、わからないという人もいるよね!
実際に使ったデータ容量の分だけ料金を支払って安く抑えたいなら、以下の契約先を選べば「段階定額制」の料金プランが利用できますよ。
- 光回線:BB.excite光
※クリックすると各解説にジャンプします
無制限や大容量のデータ容量までは必要ないけど、小容量プランや中容量プランで速度制限がかかるのは不安という方にもおすすめです。
ただし、段階定額制のプランはたくさんインターネットをする人には割高になる可能性もあるので、自分が必要なデータ容量がわかってきたら最安値で契約できる会社を探しましょう。
乗り換えの場合は違約金負担キャンペーンをチェックしよう
すでにインターネットを利用していて別のサービスに乗り換えたい場合は「違約金負担キャンペーン」をチェックしておきましょう。
違約金負担キャンペーンとは、他社のインターネットを解約するときに発生する違約金を一定額まで負担してくれる特典のことです。
違約金負担キャンペーンを利用すると無料で解約することもできます。
特に光回線の解約は高額な違約金が発生することも多いです。

解約金が高いとインターネットを乗り換えづらくで困るのよね。
「インターネットを乗り換えたいけど解約金がネックになっている」という場合に違約金負担キャンペーンはおすすめです。
ちなみに違約金負担キャンペーンはサービスによって実施していないこともあります。
さらに、違約金の負担額もサービスによって異なるので注意が必要です。

インターネットを乗り換える際は「いくらまでの違約金を負担してくれるのか」を見ておきましょう。
【光回線】安いおすすめ10回線!18社比較ランキング
ずばり、安くてオトクな光回線のおすすめランキングは以下のとおりです。
※横にスクロールできます安さランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
戸建て | ![]() |
![]() |
![]() |
東海・関西・沖縄以外 |
北海道・関東・東海 関西・中国・九州 |
全国 |
|
マンション | ![]() |
![]() |
![]() |
沖縄以外 |
北海道・関東・東海 関西・中国・九州 |
全国 |

光回線でもっとも安いのは戸建て・マンションともにauひかりだよ!
ただし、auひかりは自社の独自回線を使っており、提供エリアが限られています。
もし、お住まいの地域が提供エリア外なら、NTTの光回線を使っている全国で利用可能な光コラボを選びましょう。

光コラボで1番安いのは、最大60,000円の高額キャッシュバックがもらえるSo-net光プラスよ!
また、セット割を使えば、月々のスマホ代が1台あたり最大1,100円割引になり、他の家族のスマホも割引対象になるため家庭の通信費がオトクになりますよ。
使っているスマホキャリアがdocomo・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイルの場合は、以下の光回線がオトクですよ!
※横にスクロールできますスマホキャリア | docomo | au | ソフトバンク | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|
セット割対象 光回線 |
![]() スマホ1台あたりから 毎月最大 1,100円割引 |
![]() スマホ1台あたりから 毎月最大 1,100円割引 |
![]() スマホ1台あたりから 毎月最大 1,100円割引 |
![]() スマホ1台あたりから 毎月最大 1,188円割引 |
![]() 楽天ひかりの月額料金 1年間無料 ※現在キャンペーン終了 |
【提供エリア】 東海・関西・沖縄以外 (マンションの場合:沖縄以外) |
【提供エリア】 北海道・関東・東海 関西・中国・九州 |
||||
![]() |
![]() |
||||
全国 |
全国 auひかりが提供エリア外ならおすすめ |
全国 NURO光が提供エリア外ならおすすめ |
全国 |
全国 |
格安スマホユーザーなどセット割を重視せずに光回線を選ぶ場合は、シンプルに料金が安い「GMOとくとくBB光」がおすすめです。
また、普段ネットをあまり使わないという場合は、使った分だけ料金が加算される「BB.excite光 Fit」が無駄がなくておすすめですよ!
光回線主要12社の実質月額料金や通信速度、キャンペーンなど最新情報での比較結果は以下の通りです。
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数

この記事では、この「実質月額料金」の金額でそれぞれ比較していくよ!
auひかり | So-net光プラス | GMOとくとくBB光 | NURO光 | BB.excite Fit光 (30GB未満) |
ドコモ光 | BIGLOBE光 | @nifty光 | ソフトバンク光 | enひかり | 楽天ひかり | フレッツ光 (西日本) |
フレッツ光 (東日本) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エリア | 沖縄県以外 |
関西・東海・ 中国・九州 |
|||||||||||
契約期間 | (マンションは2年) |
||||||||||||
戸建て(実質料金) | |||||||||||||
マンション(実質料金) | |||||||||||||
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社解約違約金補填 |
・工事費実質無料 |
・工事費実質無料 |
・工事費実質無料 |
・工事費無料 |
・工事費実質無料 |
・工事費実質無料(乗り換えのみ) ・他社解約違約金補填 |
||||||
平均速度※2 |
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む

戸建て・マンションともに料金を重視するなら実質料金が安くて高額キャッシュバックがもらえるauひかりがおすすめよ!

さらに提供エリアは限られるけれど、以下の地方限定回線が契約できる場合はより安くなる可能性があるからチェックしてみてね!
コミュファ光 | ピカラ光 | eo光 | BBIQ光 | メガエッグ光 | |
---|---|---|---|---|---|
エリア | |||||
契約期間 | (マンションは2年) |
||||
戸建て(実質料金) | |||||
マンション(実質料金) | |||||
セット割対象 スマホキャリア |
・UQモバイル |
・UQモバイル |
・UQモバイル |
・UQモバイル |
・UQモバイル |
キャンペーン | ・最大16,000円キャッシュバック ・工事費無料 |
・工事費無料 |
・工事費実質無料 |
・工事費実質無料 |
|
平均速度※2 |
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
ではさらにくわしく、提供エリアが広いおすすめの安い光回線9社を解説していきます!
戸建て・マンションともに安さ1位:auユーザーにもオトクな「auひかり」

戸建てでもマンションでももっとも実質料金が安いauひかりは、契約する窓口によって高額のキャッシュバックが受けられるのでお得です。
また、auひかりはauの独自回線を使って提供する独立回線であるため、利用者の数が限定され、通信の混雑が少ないので速度が安定しやすいという特徴があります。
※横にスクロールできます戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、 和歌山県、沖縄県以外 |
|
セット割 | 自宅セット割 |
|
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | ||
月額料金 | 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 光電話月額:550円 |
光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
実質料金 | (3年間) |
(2年間) |
実質月額 | (3年間) |
(2年間) |
※価格は税込
auとの「auスマートバリュー」も利用でき、スマホの料金に対して最大1,100円の割引が最大10台まで適用できますよ。
格安スマホのUQモバイルをお使いの方も、「自宅セット割」で1台あたり最大1,100円割引になるのも見逃せません。

初期工事費も実質無料キャンペーンを実施しているよ!

auスマートバリューも工事費実質無料キャンペーンも、適用にはひかり電話(月額550円)の加入が必須だから忘れずに!
auひかりは光回線各社の中でも高額のキャッシュバックが用意されている窓口が多く、「代理店NEXT」からの申し込みであれば、最大77,000円のキャッシュバックが開通の最短翌月に受け取れるので、実質料金も大幅に安くなります。
※横にスクロールできます代理店NEXT (So-net) |
GMOとくとくBB | 代理店フルコミット (So-net) |
So-net | 代理店NNコミュニケーションズ (So-net) |
BIGLOBE | DTI | @nifty | au one net | ASAHIネット | @TCOM | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て(実質料金) | |||||||||||
マンション(実質料金) | |||||||||||
キャンペーン ※CBはキャッシュバック |
(1か月後・5か月後受取) ・最大55,000円まで違約金補填 |
(1年後・2年後受取) |
(翌月・4か月後受取) ・最大55,000円まで違約金補填 |
(翌月・4か月後受取) ・最大55,000円まで違約金補填 |
(11か月後・24か月後受取) |
(14か月後受取) |
(1年後・2年後受取) |
(au PAY) (4か月後受取) |
(7か月後) |
GMOとくとくBBは代理店NEXTよりも実質料金が安いですが、キャッシュバックの受取が1年後・2年後と大変遅い時期のため、あまりおすすめできません。
また、他社からの乗り換えの場合、公式特典なら最大30,000円まで解約費用を負担してもらえますが、「代理店NEXT」と「代理店フルコミット」ならさらに上乗せして最大55,000円まで違約金分をキャッシュバックしてもらえます。
ただし、auひかりには提供外のエリアがあるので、「auひかり提供エリア判定」から契約できるかを確認して申し込みましょう。
集合住宅なら、最大93,000円キャッシュバックが12か月後に貰える「代理店フルコミット」がおすすめです。
戸建て・マンションともに安さ2位:ソフトバンクユーザーにもオトクな「NURO光」
「NURO光」は月額料金が相場より安い上に公式特典としてキャッシュバックがオプションなしで受取れます。
標準の最大速度が2Gbpsと他のどの光回線よりも高速であるため、速度を重視したい人にもおすすめですよ。

集合住宅の場合は、住んでいる物件にNURO光の設備が導入されていたら「NURO光 for マンション」、NURO光の設備がなければ「マンションミニ」というプランになるよ!
戸建て マンション ミニ |
NURO光 for マンション | |
---|---|---|
エリア | 茨城県、栃木県、群馬県、 愛知県、静岡県、 岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、 滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 (一部エリアを除く) |
|
セット割 | ||
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | ||
月額料金 | 光電話月額:550円 |
光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
3年間の実質料金 | ||
3年間の実質月額 |
※価格は税込、マンションはNURO光forマンション(10人以上契約)の場合
無線LANルーターやセキュリティソフトなども無料で利用できるので、毎月のコストを節約できますね。

NURO光はソフトバンクスマホとのセット割である「おうち割 光セット」も利用できるのよ!
おうち割 光セットが適用できれば、ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,100円、最大10回線まで適用されます。
さらに戸建て・マンションミニのプランでは「公式特設キャッシュバックサイト」からの申し込みで、無条件に45,000円のキャッシュバックがもらえます。
開通から2か月間は体験キャンペーンとして月額料金が無料で、契約期間はありますが解約金も特典によりかからないのでお得度は高いですよ。

NURO光は現在、公式特設サイト以外の代理店では新規受付を終了しているよ!
また、マンションでNURO光の設備が導入済みの場合、月額2,090円〜と安い「NURO光forマンション」が契約でき、25,000円のキャッシュバックももらえますよ。
NURO光は提供可能エリアが限定されており、契約ができない地域も多いので、事前に「NURO光提供エリア判定」から必ず確認しておきましょう。
光コラボで安さ1位:auユーザーにもオトクな「So-net光プラス」

もし、お住まいの地域や物件で独立回線が契約できなかった場合は、日本全国でサービスを利用できるフレッツ光と同じ回線を使った光コラボ事業者をスマホのセット割にあわせて選びましょう。

光コラボなら広い範囲で契約可能なフレッツ光と同じ回線を使うから、auひかりやNURO光が契約できない地域でもエリア内ということは大いにあるよ!

光コラボはフレッツ光にはないスマホのセット割やキャッシュバックなども用意しているからお得なの。
auひかりがエリア外の場合はのエリア外のauスマホユーザーには「So-net光プラス」がおすすめです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | 自宅セット割 |
|
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | ||
月額料金 | 光電話月額:550円 |
光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額 |
※価格は税込
また、So-net光プラスは公式窓口限定の特典として、最大50,000円もの高額キャッシュバックが受けられ、実質料金も光コラボでは最安値ですよ。
現在、So-net光プラスを契約できる窓口は公式サイトからのみです。
So-net光プラスのキャッシュバックは受取手続きが2回にわかれており、1回目に30,000円・2回目に20,000円が振り込まれます。
ちなみに、2回目の手続きは開通から12か月後と期間があくためもらい忘れに注意しましょう。
回数 | 手続きタイミング | キャッシュバック額 |
---|---|---|
1回目 | ||
2回目 |
- 手続きタイミングの初日にSo-netメールアドレスに案内メールが届く
- メール記載のURLから手続きWebページに移動し、受取口座を登録

公式特典として受けられるキャッシュバックでは、他社光回線と比較してもとても高額だよ!
「auスマートバリュー」も適用されれば、auスマホの月額料金を1台あたり最大1,100円節約できます。
また、So-net光プラスは回線の混雑を回避するためのv6プラスという最新規格に対応しており、v6プラス対応の無線LANルーターも無料でレンタルできるため、高速・安定した通信も可能です。

セキュリティソフトも無料で利用できるなど、料金だけでなくスペックや安全性にも定評がある光回線です。
契約期間なしで使いたい人は「So-net光 minico」がおすすめ!
So-net光を契約期間なしで使いたい人はSo-net光minicoがおすすめです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | ||
月額料金 | 光電話月額:550円 |
光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
1年間の実質料金 | ||
1年間の実質月額 |
So-net光minicoは、契約期間なしで使いたい人や料金を抑えて安く利用したい人におすすめです。

他にも開通工事費が実質無料になったり、v6プラス対応の高性能ルーターを無料で使えるなどのメリットがあるよ!
しかし、So-net光プラスと比べて月額料金が安い代わりに、混雑する時間帯は速度が遅くなる可能性があるため注意しましょう。
また、So-net光minicoはauスマートバリューや自宅セット割の対象外なので、スマホとのセット割が利用できる方はSo-net光プラスの方が通信費を安くできる可能性がありますよ。
ドコモユーザーにオトクな「ドコモ光 」
「ドコモ光」はドコモスマホとのセット割引ができる唯一の光回線なので、おのずとドコモユーザーにもっともおすすめです。
「ドコモ光セット割」の割引額は最大1,100円で最大20台までの回線が対象となるため、お持ちのスマホの台数によっては大幅な割引になりますね。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | (無料) |
(無料) |
月額料金 | 光電話月額:550円 |
光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額 |
※価格は税込

ドコモ光の月額料金はタイプAとタイプBどちらのプロバイダを選ぶかによって、200円の差があるよ。

とくにこだわりがなければ、月額料金が安く抑えられるタイプAのプロバイダを選ぶのがおすすめよ!
ドコモ光の申し込みは、高額キャッシュバックが受取れるGMOとくとくBBがおすすめです。
※横にスクロールできますGMOとくとくBB | ドコモオンラインコンシェルジュ | @nifty | 代理店ネットナビ | |
---|---|---|---|---|
戸建て(実質月額) | ||||
マンション(実質月額) | ||||
キャンペーン ※CBはキャッシュバック |
(翌月受取) |
(翌月受取) |
(8か月後受取) |
(翌月受取) |
GMOとくとくBBなら適用条件に有料オプションの加入もなく32,000円のキャッシュバックが、開通翌月末に受け取れます。
さらに、GMOとくとくBBのプロバイダ特典として高性能のv6プラス対応無線LANルーターが無料でレンタルできたり12か月間無料のセキュリティソフトが利用できたりとよりお得です。
しかも開通までの間、ポケット型WiFiが最大3か月間無料でレンタルできます!

開通までインターネットが使えないのは不便だと感じる方も安心して申し込めるわね!
ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーにオトクな「ソフトバンク光」
NURO光の提供エリア外にお住まいのソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンク光は日本全国に対応している光回線であるため、NURO光のエリア外でも問題なく利用可能です。
「おうち割 光セット」で月々のソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円、ワイモバイルのスマホも「おうち割光セット(A)」で最大1,188円割引かれます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | おうち割光セット(A) |
|
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | (実質無料) |
|
月額料金 | 光電話月額:550円 |
光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額 |
※価格は税込

おうち割光セットの適用にはオプションパック(月額550円)の加入が必要だけど、ソフトバンク光を快適に利用するためのオプションも含まれているからぜひ申込もう!

家族間にソフトバンクやワイモバイルユーザーがいれば、最大10台まで割引が適用されるのもお得ね!
ソフトバンク光を契約するなら、おすすめの申込窓口は「代理店NEXT」です。
代理店NEXT | 代理店STORY | 代理店 LifeBank |
代理店 アウンカンパニー |
代理店 エヌズカンパニー |
Yahoo!BB | 代理店 ブロードバンドナビ |
ソフトバンク光公式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て(実質月額) | ||||||||
マンション(実質月額) | ||||||||
キャンペーン ※CBはキャッシュバック |
(2か月後受取) もしくは 28,000円キャッシュバック +無線ルータープレゼント もしくは Nintendo Switchプレゼント |
(2か月後受取) |
(10か月後受取) |
(2か月後受取) |
(2か月後受取) |
(5か月後受取) |
(6か月後) |
たとえば代理店LifeBankでは多額のキャッシュバックがありますが、受取までの期間が10か月後と長いうえに、指定オプションやサービスに加入しないといけないため、あまりおすすめはできません。

例えば、代理店LifeBankで50,000円キャッシュバックをもらうためには、ソフトバンク 光テレビやソフトバンクでんきのサービスに申し込む必要もあるわ!
代理店NEXTでは、オプションや手続き不要で最大33,000円のキャッシュバックを最短2か月後にもらえます。
さらに代理店NEXTは、最も多くの申込みをされた代理店として、ソフトバンク株式会社から感謝状を受賞しています。

申し込み時の電話でキャッシュバック申請も完了するから、もらい忘れの心配がないよ!
- 【オプション加入ナシ◎】
最短2ヶ月後に最大40,000円キャッシュバックまたはNintendo Switch! - 【面倒な申請手続きナシ】
申込時に電話で口座情報を伝えるだけ◎ - 公式キャンペーンも併用できる!
楽天モバイルユーザーにオトクな「楽天ひかり」

楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーであればなんと1年間の月額料金が0円になります。
そのため、楽天モバイルを使っているならぜひ検討してみましょう!
※現在、楽天ひかりの1年間ネット料金無料キャンペーンは終了しています。
※横にスクロールできます戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | ||
月額料金 | 光電話月額:550円 |
光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額 |
※価格は税込
楽天ひかりを契約すると、楽天市場で買い物したときに得られる楽天ポイントが+1倍にアップしますよ。

現在は大きなキャンペーンは実施していないけど、楽天のサービスを利用している人は楽天ポイントがどんどん貯まるからぜひ検討しよう!
楽天ひかりは、現在代理店で販売されていないため、公式サイトからチェックしてみてくださいね!
月額をシンプルに安くしたいなら「GMOとくとくBB光」

キャッシュバックをもらって実質料金を抑えるより月々の月額料金をシンプルに安くしたい、という方におすすめなのが「GMOとくとくBB光」です!
月額料金は工事費、ネット代、プロバイダ料コミコミで税込3,773円〜となっており、支払いそのものを安くしたい方にピッタリの光回線です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費 ※月額料金に含む |
||
月額料金 | ||
キャンペーン | ・新規工事費無料 ・当サイト限定32,000円キャッシュバック | |
契約期間 | ||
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額 |
※価格は税込
GMOとくとくBB光はその名の通り「GMOとくとくBB」という顧客満足度1位のプロバイダが運営する光回線のため、信頼できる光回線といえます。

「GMOとくとくBB」は速度にも定評があり、IPv6プラスが使えるため、昨今重要視されているリモートワークでの速度、オンラインゲーム、動画視聴にも問題ないスピードを叩き出しています。

今ならGMOとくとくBB光を申し込んだ方に当サイト限定で32,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが期間限定で開催されています。
他社の違約金を補填!最大40,000円キャッシュバック
すでにインターネット回線を契約中の方は解約金がかかることがあるため、乗り換えを躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。

GMOとくとくBB光に乗り換えしたいけど、解約違約金がかかっちゃうから難しい…
GMOとくとくBB光では現在、期間限定で他社違約金がかかる場合に40,000円のキャッシュバックがあります。
他社からの乗り換えを検討している方は、この機会に GMOとくとくBB光 を選択肢に入れてみるとよいでしょう。
使った分だけムダがないBB.excite Fit光

あまりWiFi(インターネット)を使わない方は基本的にどれだけ利用しても料金が定額の光回線だと、割高になってしまう場合があります。

高速で快適な光回線を使いたいけど、利用した分だけムダなく料金を支払いたいならBB.excite光Fitがおすすめだよ!
BB.excite光Fitは段階定額制の料金プランになっており、1か月に30GB以下の利用なら戸建て3,520円、マンション2,640円の低価格です。

最高額の500GBを超えても戸建て5,830円、マンション4,180円で他社光回線と変わらないわよ!
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
初期費用 | 事務手数料:1,100円 |
|
工事費用 | ||
月額料金 | 200GB未満:4,290円 200~500GB未満:5,060円 500GB以上:5,830円 光電話月額:550円 |
200GB未満:3,410円 200~500GB以上:4,180円 光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
2年間の実質料金 (30GB未満) |
||
2年間の実質月額 (30GB未満) |
BB.excite光Fitを最安値で利用できる30GBの目安は、パソコンでYouTube(480p)を1か月で60時間視聴して到達するデータ容量です。
WiFi(インターネット)検索やスマートフォンとWi-Fiで接続しての通信なら、さらにたっぷりWiFi(インターネット)が使えるので、安く利用したい方はチェックしてくださいね。
さらに、BB.excite光Fitは契約期間がないのでいつ解約しても違約金0円なのも注目すべきポイントです。

BB.excite光 Fitを提供している代理店は現在ないから、公式サイトから詳細をチェックしてみてね!
格安スマホユーザーは実質料金の安い光回線がおすすめ
現在契約中のスマホが格安SIMの方の場合は、単純に実質料金が安く、通信速度が速い光回線を選択しましょう。
格安SIMのスマホセット割は月数百円程度の割引であるため、あまりメリットがなくセット割を優先する必要がありません。
まずは実質料金が安く、独立回線で高速通信が期待できるauひかりやNURO光を検討しましょう。

格安スマホの人はWiFi(インターネット)料金だけで十分他社より安い事業者を選ぶのがポイント!

高額キャッシュバックや月額料金からの割引に注目してね!
ただし、auひかりは戸建てタイプの場合、関西・東海以外では契約できず、NURO光も提供エリアが限られています。
お住まいのエリアによっては関西限定のさすガねっとや東海限定のコミュファ光、また光コラボで日本全国対応のSo-net光プラスもおすすめです。
関西にお住まいの方はさすガねっとがおすすめ [PR]

さすガねっとは関西エリアで最もおすすめの光回線です。
さすガねっとは、「めちゃはやプラン」・「はやとくプラン」・「とくとくプラン」の3つに別れています。
各プランの違いとしては、下記の様に月額料金と通信速度が異なっています。

通信速度が異なっている理由として、使用している回線に違いがあります。
- めちゃはやプラン:NURO回線のため通信速度が速く対応エリアが狭い
- はやとくプラン:フレッツ光の回線のため通信速度が比較的速く対応エリアも広い
- とくとくプラン:J:COM回線のため通信速度が遅く対応エリアは広い
はやとくプランは「フレッツ光の回線網+他の光回線より月額料金が安い」を兼ね備えているため、非常におすすめです。
料金面でも、他のプランや他の光回線と比べて非常にコスパがよくなっています。
スマホとのセット割引がないため、各キャリアの格安プラン(ahamo・povo・LINEMO)や格安SIMを利用している方におすすめです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
事務手数料 | ||
工事費用 | 無派遣:2,200円 |
|
月額料金 | 2年目以降5,390円< |
2年目4,070円 |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | ||
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額 |
またさすガねっとは以下のキャンペーンを開催しており、キャンペーン中に申し込むとよりお得になります。
さすガねっとのキャンペーン | 内容 | 条件 |
---|---|---|
スタート割 | 契約して1カ月目から12カ月目まで 月額料金が最大2,420円割引 | なし |
ガスセット割 | 月額料金が毎月330円割引 | さすガねっとと大阪ガスを同一住所・同一名義で契約 |
工事費相当額割引 | 工事費を分割払いにした際に44,000円割引 | 工事費を分割払いで支払う |
違約金相当額補填割引 | 他社解約違約金を最大198,000円まで補填 | さすガねっとに新規で申し込む 他社解約違約金明細をさすガねっとに送付する 他社の契約者がさすガねっとの契約者本人 または同一苗字の家族 他社の解約日がさすガねっと申し込み完了日以降 開通月から6カ月目末日までに送付 |
関西にお住まいの方で、キャリアの格安プランや格安SIMを利用している方は、このキャンペーンの開催中にさすガねっとの利用を検討するとよいでしょう。
置くだけWiFi(ホームルーター)】安いおすすめ3社!比較ランキング
置くだけWiFi(ホームルーター)にはWiMAXとソフトバンクAir、home5Gの3種類があります。
それぞれ3つの置くだけWiFi(ホームルーター)は、端末スペックが異なります。
![]() ソフトバンクエアー ターミナル5 |
![]() WiMAX |
![]() home 5G |
|
---|---|---|---|
回線 | ・4GLTE |
・WiMAX2+ ・4GLTE |
・4GLTE |
下り最大速度 | 2.1Gbps |
4.2Gbps |
4.2Gbps |
セット割 | ・ワイモバイル |
・au |
|
データ容量 | 無制限※4 |
無制限※4 |
無制限※4 |
契約期間 | |||
実質月額 (2年間) |
※1:モバレコエアーから申し込みの場合
※2:GMOとくとくBB WiMAXから申し込みの場合
※3:GMOとくとくBBから申し込みの場合
※4:一定期間内に大量のデータ通信の利用があると、混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性がある
置くだけWiFi(ホームルーター)を安く契約するなら、ソフトバンクAirのアライアンスモデルを提供するモバレコAirが最安値なのでおすすめですよ。
3つの置くだけWiFi(ホームルーター)についてさらに解説するので、料金と速度、どちらを重視したいかによって自分にあったサービスを選んでくださいね。
【安さ第1位】モバレコAir(ソフトバンクエアー)
置くだけWiFi(ホームルーター)で最安値は、5G対応でデータ量無制限のソフトバンクAirを安く利用できるモバレコAirです。
月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13〜36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 2.1Gbps |
おもな特典・キャンペーン | ・翌月末に17,000円キャッシュバック ・U-NEXT特別無料トライアル ・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・おうち割光セットスタートキャンペーン |
実質月額 | 3,438円 |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
※価格は税込
モバレコAirは、ソフトバンクが提供する置くだけWiFi(ホームルーター)と全く同じ端末を格安で利用できるサービスです。
通信速度や端末スペックなどはソフトバンクAirと同じですが、独自の月額料金割引が適用されるため、より安く契約できます。
モバレコAir | ソフトバンクAir 公式 |
|
---|---|---|
月額料金 | 1~11か月目:3,080円 12~35か月目:4,180円 36か月目~:5,368円 |
12か月目~:5,368円 |
キャンペーン ※CBはキャッシュバック |
・他社解約違約金補填 ・ソフトバンク・ワイモバイル のスマホセット割 ・端末代金実質無料 |
・ソフトバンク・ワイモバイル のスマホセット割 ・端末代金実質無料 |
実質料金 (2年) |
なお、モバレコAirには契約期間がないためいつでも違約金なしで解約できますが、端末を分割購入していた場合、解約タイミングによっては残債が請求されてしまうため注意しましょう。

分割払い終了後なら完全に0円で解約できるわよ!
モバレコAirのキャッシュバックは有料オプションの加入も不要で、利用開始の翌月末という早いタイミングに17,000円を受け取れる点も大きな魅力です。

ソフトバンクAirの公式キャンペーンの、ソフトバンクスマホ・ワイモバイルとのセット割や、他社回線の違約金最大100,000円還元も併用して使えるよ!
窓口限定の料金割引や17,000円キャッシュバックは「モバレコAir」からでないと適用されないため注意しましょう。
また、より月額料金を安くしたいのであれば、4G回線対応の旧端末Airターミナル4 NEXTを選択して、申し込むのもいいでしょう。
![]() ソフトバンクエアー ターミナル4NEXT |
|
---|---|
回線 | |
下り最大速度 | 612Mbps |
データ容量 | 無制限 |
実質月額料金 (1年) |
(モバレコエアー) |
Airターミナル4 NEXTなら、最初の1年間はなんと月額3,080円でネット使い放題となります。
なお、モバレコエアーAirでは現在、動画配信サービス「U-NEXT」の特別無料トライアルを実施中です。
ドラマや映画、アニメなど、約22万本の映像作品が見放題で楽しめますよ。
容量を重視したい方はモバレコエアーのWiFi革命セットがおすすめ
容量を重視したい方は、モバレコエアーのWiFi革命セットがおすすめです。
WiFi革命セットは、ホームルーターと容量100GBのポケットWiFiを月額880円~利用することができます。
料金情報は以下になります。
WiFi革命セット | ソフトバンクAir 公式 |
|
---|---|---|
月額料金 | 1~35か月目:3,630円 36か月目~:7,568円 |
12か月目~:5,368円 |
キャンペーン ※CBはキャッシュバック |
・他社解約違約金・工事費補填 ・ソフトバンク・ワイモバイル のスマホセット割 ・端末代金実質無料 |
・ソフトバンク・ワイモバイル のスマホセット割 ・端末代金実質無料 |
実質料金 (2年) |
上記の表を見て分かる通り、WiFi革命セットは、ポケットWiFiがセットでついて、ソフトバンクエアー公式でモバレコエアーを購入した際の金額よりも安くなっています。
料金面でも非常に優れていることが分かります。
速度制限が理由で、ホームルーターの利用を決めきれない方にWiFi革命セットはおすすめです。
ポケットWiFiと併用することで、通信制限や速度制限に悩まされることがなくなります。
ホームルーターとポケットWiFiをセットで1台分の料金で使える!
- 月額料金:2,190円~
- 契約解除料金がゼロ円!
- 2年間で最大71,280円お得に
【安さ第2位】GMOとくとくBB WiMAX
WiMAXは独自のWiMAX2+回線、4GLTEとauの5G回線が使えるなど、多くの回線を使えることが魅力です。
WiMAXで提供されている5G対応置くだけWiFi(ホームルーター)・HOME 5G L13は、最大通信速度が下り4.2Gbpsと高スペックのため高速通信が期待できます。

一定期間に大量のデータ通信がない限り、速度制限はないわよ!
WiMAXは回線元のUQ WiMAXからではなく、プロバイダから申し込んだ方がお得ですよ。

プロバイダによって回線や速度、端末はまったく変わらないけど、月額料金やキャンペーン内容に大きく差があるんだよ!
WiMAXのプロバイダで最もおすすめなのは、GMOとくとくBB WiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXは最大40,000円の違約金負担キャンペーンや25,500円キャッシュバックといった豊富な特典を受けられますよ。
月額料金 | 1~12か月:3,784円 13~35か月:4,334円 36か月~:5,104円 |
---|---|
月間データ容量 | |
端末代金 | |
契約事務手数料 | |
契約期間 | |
最大速度(下り) | |
おもなキャンペーン | ・25,500円キャッシュバック もしくは最大40,000円違約金負担キャッシュバック ・月額料金大幅割引キャンペーン |
実質月額 |
※価格は税込

GMOとくとくBB WiMAXは2年契約だけど、契約更新月前に解約しても違約金は0円だから安心だよ!
- 25,500円キャッシュバック
- 初月の月額料金割引
- 他社解約違約金を最大40,000円まで負担
- プラスエリアモード(通常は月額1,100円)が無料

GMOとくとくBB WiMAXは5G対応のプロバイダの中でもキャンペーンが充実しているわよ!
GMOとくとくBB WiMAX |
Broad WiMAX | BIGLOBE WiMAX |
DTI WiMAX | カシモWiMAX | Vision WiMAX |
UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||||
実質月額料金 (契約期間分) |
|||||||
月額料金 | 1,089円 1~12か月: 3,784円 13~35か月: 4,334円 36か月~: 5,104円 |
1,397円 1~36か月目: 3,773円 37か月目~: 4,818円 |
1か月目~24か月目: 3,276円 25か月目~:4,928円 |
4,180円 25か月目~: 4,730円 |
1,408円 1か月目~: 4,378円 |
1~35か月: 4,048円 36か月~: 4,532円 |
4,268円 25か月目~: 4,950円 |
キャッシュバック額 | |||||||
他社解約 違約金負担額 |
|||||||
その他特典 | ・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
・端末代金0円 |
・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
※1:1年契約した場合
実質料金をみるとキャッシュバックと月額料金割引をダブルで受けられるGMOとくとくBB WiMAXが最安値で契約できます。
また、GMOとくとくBB WiMAXは平日なら15時30分まで、土日祝は14時までの申し込みで最短即日発送してくれますよ。
契約後のアフターサービスも踏まえて、GMOとくとくBB WiMAXはおすすめのプロバイダですよ。
契約期間なしで5G対応のWiMAXを使いたいなら!5G CONNECT
置くだけWiFi(ホームルーター)を短期間で解約すると、違約金のほかに高額の端末代金が請求されることもあります。

モバレコAirやhome 5Gは契約期間がないけど早い時期に解約してしまうと端末の残債金が請求されるわよ!
必要な期間だけ5Gに対応した置くだけWiFi(ホームルーター)を安くレンタルするなら5G CONNECTがおすすめです。
月間データ容量 | |
---|---|
使用回線 | |
契約期間 | ※最低利用期間(3か月)あり |
端末代金 | ※レンタル品 |
月額料金 | 5ヶ月目~:4,950円 |
契約事務手数料 | |
キャッシュバック金額 | |
1年間の実質料金 | |
1年間の実質月額料金 |
※価格は税込
※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
5G CONNECT は端末も無料でレンタルでき、最低利用期間の3か月が経てばいつでも違約金なしで解約が可能です。

事務手数料と月額料金だけで、必要な期間だけWiMAXが使えるのは便利ね!
縛りなしで5Gに対応したWiMAXが契約できるほかのプロバイダと比べても、端末代金がかからない5G CONNECTは安く使えますよ。
※横にスクロールできます5G CONNECT | UQ WiMAX | YAMADA air mobile | KT WiMAX | エディオンネット | BIC WiMAX | au WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額料金 (契約期間分) |
※1:1年契約した場合
1年間利用した場合の実質料金はUQWiMAXの方が安くなりますが、最大27,720円の端末代金がかかります。
コストをかけずに本当に必要なだけWiMAXを使いたい方に、5G CONNECTはおすすめですよ。
今なら30日間以内の解約が無料でできる「30日間お試しキャンペーン」を実施しているので、5G対応のWiMAXを使ってみたい人もぜひ利用してみてくださいね。
4G対応機種なら縛りなしでさらに安い!「縛られないWiFi」のWiMAXプラン

縛られないWiFiは最新の5G端末の提供はなく従来の4Gプランのみ対応の端末提供となりますが、さらに安く利用できていつ解約しても違約金がかかりません。
![]() HOME 02 |
![]() HOME L02 |
|
---|---|---|
回線 | ・au 4GLTE |
|
下り最大速度 | 440Mbps |
1,0Gbps |
データ容量 | 実質月間100GB 10GB/3日 |
もし、一時的なリモートワークやオンライン授業などで短期間だけ置くだけWiFi(ホームルーター)が必要なら、契約期間なしで利用できる縛られないWiFiもおすすめですよ。
【縛られないWiFi】
月間データ容量 | |
---|---|
使用回線 | |
契約期間 | |
月額料金 | |
初期費用 | |
キャッシュバック金額 | |
1年間の実質料金 | |
1年間の実質月額 |
縛られないWiFiは初期費用3,300円を支払えば、あとは必要な期間、月額4,620円でWiMAXの置くだけWiFi(ホームルーター)を使用できます。
WiMAXを契約期間なしで利用できるレンタル会社はいくつかありますが、その中でも縛られないWiFiは安く契約できますよ。
縛られないWiFi (WiMAXプラン) |
5G CONNECT | WiFiレンタル どっとこむ (W06) |
WiFiレンタル屋さん (WX05) |
|
---|---|---|---|---|
初期費用 |
3,300円 |
3,300円 |
送料:517円~ |
1,100円 |
月額料金 |
|
|
端末はレンタルですが端末代金もかからないので、費用を押さえて気軽に申し込みができますね。
【安さ第3位】home 5G(GMOとくとくBB)

置くだけWiFi(ホームルーター)の安さランキング第3位は、「home 5G HR02」です!
「home 5G HR02」は、下りの最大速度が4.2Gbpsと5G対応の超高速通信で、置くだけWiFi(ホームルーター)の中でも最速のスピードです。
ドコモのスマホ回線と同じでエリアが広く通信も安定していますし、品質のよい通信環境が整えられるため、WiFi(インターネット)に速度を重視する人は特におすすめです。
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | ・4ヶ月後に18,000円分のAmazonギフト券 ・docomoスマホとのセット割 |
実質月額 | 4,553円 |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
端末 | |
---|---|
契約事務手数料 | |
月額料金 | |
契約期間 | |
1年間の実質料金 | |
1年間の実質月額 | |
キャンペーン | |
セット割 | |
端末代金 | →実質無料 |
通信回線 | 4G LTE |
速度 | 上り最大218Mbps |
速度制限 | 制限がかかる可能性がある |
データ容量 |
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供
「 home 5G HR02」は、データ容量無制限で高速通信が可能ですが、ネットワークの混雑状況により通信が遅くなったり接続しづらくなります。
当日を含む直近3日間のデータ利用量があまりにも多いなどのことがあると、速度制限がかかることがあります。

「 home 5G HR02」は、端末料金が実質無料になるわよ!
また、ドコモのスマホを使用している人は毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されますよ。

home 5G HR02の申込みは、ドコモオンラインショップなどの公式窓口から申し込むよりもGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBB | ドコモ オンラインショップ |
|
---|---|---|
月額料金 | ||
キャンペーン | (3か月後受取) ・ドコモのスマホセット割 ・端末代金実質無料 |
(2か月後進呈) ・ドコモのスマホセット割 ・端末代金実質無料 |
実質料金 (1年) |
GMOとくとくBBでは、他の窓口ではもらえない18,000円分のAmazonギフト券がもらえますよ。
【ポケット型WiFi】安いおすすめ5社!データ容量別比較ランキング
ポケット型WiFiには大きくわけて、以下の2種類のサービスがあります。
- WiMAX:速度重視・無制限で使いたい人におすすめ!
- クラウドSIM(LTE回線):WiMAXエリア外・データ容量を選んで安く契約したい人におすすめ!
ポケット型WiFiで5Gに対応した高速通信がしたい方や、細かい速度制限を気にしたくない方はWiMAXを選ぶと快適に利用できます。

WiMAXは置くだけWiFiとポケット型WiFiどちらかを選んで契約できるのよ!
また、クラウドSIMを使ったポケット型WiFiはエリアが広く、データ容量も自由に選べるので、WiMAXがエリア外だった方や必要なデータ容量をムダなく契約したい人におすすめです。

- ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を自由に切り替えてインターネットを接続できる最新技術
- 今いるエリアでもっともつながりやすい回線に接続する
- 独自回線を使うWiMAXよりも提供エリアが広い
ポケット型WiFiはデータ容量によって月額料金が変わるので、自分にあったプランが契約できるサービスを選ぶとコスパよく契約できますよ。
まずは、1か月のデータ容量がどれくらい必要なのかをしっかり理解しておきましょう。
20GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
~50GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
~100GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
200GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
|
---|---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 100,000 ページ |
250,000 ページ |
500,000 ページ |
1,000,000 ページ |
YouTube※2 | 44.6時間 | 111.5時間 | 223時間 | 446時間 |
ビデオ会議※3 | 60時間 | 150時間 | 300時間 | 600時間 |
SNS閲覧※4 | 20時間 | 50時間 | 100時間 | 200時間 |
音楽再生※5 | 230時間 | 575時間 | 1,150時間 | 2,300時間 |
メール送信※6 | 4,000,000通 | 10,000,000通 | 20,000,000通 | 40,000,000通 |

たまにWiFi(インターネット)検索したり、スマホ1台と繋げて使うくらいなら月間20GBほどで十分よ!

長時間高画質の動画を視聴したり、ZOOMでオンライン授業などを受けるなら月間100GBの大容量か無制限プランを選ぼう!
※記事内の解説へジャンプします
ポケット型WiFiの中でも安くてオトクな契約先は、1か月のデータ容量別に以下のとおりです。
※横にスクロールできます※実質月額料金={(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)}÷契約期間分の月数、各ポケット型WiFiの契約期間に準じた実質月額料金を算出
料金やキャンペーンなどはそれぞれ以下の通りです。
※横にスクロールできます※1:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
では、安いポケット型WiFiについてデータ容量や種類別に、詳細をチェックしていきましょう。
20GB・50GB・100GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
データ容量にあわせてポケット型WiFiを安く契約したいなら、「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEは20GB・50GB・100GBのデータ容量を選べて、端末も無料レンタルできるのが特徴ですよ。
データ容量 | 20GB | 50GB | 100GB |
---|---|---|---|
月額料金 | |||
端末レンタル代 | |||
事務手数料 | |||
契約期間 | |||
解約金 | 3年目以降:無料 |
3年目以降:無料 |
3年目以降:無料 |
その他の特徴 | ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・最短で申し込み当日に端末発送 |
||
実質月額 |
※2年契約プランを申し込んだ場合の金額
MONSTER MOBILEは月間20GB・50GB・100GBまで使えるポケット型WiFiの中で、それぞれ一番安く使えますよ!
MONSTER MOBILE | THE WiFi | ゼウス WiFi | Chat WiFi | クラウドWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||
実質月額料金 (契約期間分) |
MONSTER MOBILE |
Chat WiFi | クイックWiFi | Ex Wi-Fi | クラウドWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||
実質月額料金 (契約期間分) |
MONSTER MOBILE |
どこよりもWiFi | ゼウス WiFi | THE WiFi | それがだいじWiFi | Mugen WiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | ||||||
実質月額料金 (契約期間分) |
また、MONSTER MOBILEでは、500MB 225円〜のギガをチャージすることもできるため、50GBを超えて使いすぎてしまいそうな時にも安心です。
なお、月間20~50GBまで使えて契約期間なしで使えるポケット型WiFiをお探しの場合は、「Chat WiFi」の縛りなしプランが一番安いためおすすめです。
Chat WiFi | クラウドWiFi | MONSTER MOBILE |
|
---|---|---|---|
月間20GB 実質月額料金 (1年間分) |
2,812円 | 2,834円 | 2,894円 |
月間50GB 実質月額料金 (1年間分) |
3,192円 | 3,234円 | 3,444円 |
- 契約期間なしの月間50GBまで使える、最安のポケット型WiFi!
- 20GB 月額2,600円!
- 50GB 月額2,980円!
- いつ解約しても解約違約金が0円!
~50GBでおすすめ!「THE WiFi」
~50GBまでのポケット型WiFiを探しているなら、使った分だけ料金を支払うTHE WiFiがおすすめです。
月額料金 | ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,5960円 ~100GB:3,960円 |
---|---|
月間データ容量 | |
端末代 | (レンタル) |
契約期間 | |
契約事務手数料 | |
解約金 | 25か月目以降:0円 |
実質料金(~40GB) | |
実質月額(~40GB) |
THE WiFiは月間100GBのデータ容量を3,828円で契約する「THE WiFi 100GB」プランと、月間のデータ使用量にあわせて料金が変動する「THE WiFi FiT」を選べます。
毎月のデータ容量にムラがある方やあまりインターネットを使わない方は、THE WiFi FiTを契約すれば無駄なく料金を支払えてお得ですよ。


月間40GBまで使っても、月額料金は2,596円と安いのがうれしいね!
月間100GBなら「どこよりもWiFi」が 安い
月間100GBまで使えるポケット型WiFiでおすすめはどこよりもWiFiです。
月間データ容量 | |
---|---|
契約事務手数料 | |
端末代 | (合計19,800円) |
キャッシュバック金額 | |
契約期間 | |
月額料金 | |
2年間の実質料金 | |
2年間の実質月額 |
どこよりもWiFiは月額2,508円で100GBまでのポケット型WiFiが利用でき、端末代金の分割払い金を足してもランニングコストは3,058円です。

端末代金は月額550円で36回の分割払いで支払うわよ!
どこよりもWiFiを使ってみてエリアや速度に不満があれば、20日間無料でキャンセルもできますよ。
ただし、どこよりもWiFiは1日4GB以上通信すると当日中速度制限がかかることも覚えておきましょう。
なお、契約期間なしで月間100GBまで使えるポケット型WiFiをお探しの場合は、「それがだいじWiFi」が一番安くておすすめですよ!
※横にスクロールできますそれがだいじWiFi | AiR-WiFi | Mugen WiFi (縛りなしプラン) |
クラウドWiFi | MONSTER MOBILE |
ゼウスWiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
実質月額料金 (1年間分) |
それがだいじWiFiは利用中にデータ容量が足りなくなっても、2GB=550円からチャージが可能ですよ!
- 契約期間なし!月額3,410円
- いつ解約しても解約違約金が0円!
- データチャージ可能!
月間200GBなら「hi-ho Let's WiFi」がオトク

月間200GB以上使いたい場合は、「hi-ho Let's WiFi」がおすすめです。
月間データ容量 | (1日7GB) |
---|---|
初期費用 | →キャンペーンで0円! |
キャッシュバック金額 | |
契約期間 | |
月額料金 | 13か月目~:4,730円 |
2年間の実質料金 | |
2年間の実質月額 |
月間200GB以上使えるポケット型WiFiの中で、一番安く使えますよ!
hi-ho Let's WiFi | Chat WiFi | |
---|---|---|
契約期間 | ||
実質月額料金 (契約期間分) |
ただし、hi-ho Let's WiFiは1日に7GBまでの容量制限があるため、注意しましょう。

1日7GBを超えてしまった場合は、その翌日に最大128Kbps(スマホが速度制限にかかった際と同等の速度)の速度制限にかかってしまうから覚えておいてね!
hi-ho Let's WiFiでは、現在契約事務手数料が0円になるキャンペーンを実施しているので、大容量使いたい場合はぜひチェックしてみてくださいね!
また、契約期間なしで月間200GBほどのポケット型WiFiをお探しの場合は「Chat WiFi」がおすすめです。
- 200GBの超大容量が月額4,928円!
- いつ解約しても解約違約金が0円!
- 海外でも利用可能!

月間200GBが契約期間なしで使えるポケット型WiFiはChat WiFiだけよ!
実質無制限ならWiMAXが安い!
速度が速いポケット型WiFiを使いたい場合は、月間無制限で使えるWiMAXがおすすめです。
WiMAXにはさまざまなプロバイダ申し込み窓口がありますが、提供される端末や速度、性能はどこで申し込んでも同じです。

月額料金やキャッシュバックなどのキャンペーンは、プロバイダ窓口によって違うわよ!
そのため、より料金が安いところやキャンペーンが豊富なところで申し込むのがおすすめですよ!
結論として、WiMAXを申し込むならキャンペーンが豊富なGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
月額料金 | 1~12か月:3,784円 13~35か月:4,334円 36か月~:5,104円 |
---|---|
月間データ容量 | |
端末代金 | |
契約事務手数料 | |
契約期間 | |
最大速度(下り) | |
おもなキャンペーン | ・25,500円キャッシュバック もしくは最大40,000円違約金負担キャッシュバック ・月額料金大幅割引キャンペーン |
実質月額 |
※価格は税込

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、申し込み後に送られてくる案内メールに沿って申請すれば、11か月後にもらえるよ!
また、GMOとくとくBB WiMAXでは最大40,000円の他社解約違約金負担キャッシュバックを用意しているので違約金なしで乗りかえができるなど、サポートも充実していますよ。
他社WiMAXプロバイダと比較してもGMOとくとくBB WiMAXはキャンペーンが充実しています。
※横にスクロールできますGMOとくとくBB WiMAX |
Broad WiMAX | BIGLOBE WiMAX |
DTI WiMAX | カシモWiMAX | Vision WiMAX |
UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||||
実質月額料金 (契約期間分) |
|||||||
月額料金 | 1,089円 1~12か月: 3,784円 13~35か月: 4,334円 36か月~: 5,104円 |
1,397円 1~36か月目: 3,773円 37か月目~: 4,818円 |
1か月目~24か月目: 3,276円 25か月目~:4,928円 |
4,180円 25か月目~: 4,730円 |
1,408円 1か月目~: 4,378円 |
1~35か月: 4,048円 36か月~: 4,532円 |
4,268円 25か月目~: 4,950円 |
キャッシュバック額 | |||||||
他社解約 違約金負担額 |
|||||||
その他特典 | ・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
・端末代金0円 |
・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
※1:1年契約した場合
GMOとくとくBB WiMAXは他社プロバイダと比較しても実質料金が最安値なので、お得にポケット型WiFiを契約したい方におすすめですよ。

契約期間なしで5G対応ポケット型WiFiを使いたいなら!5G CONNECT
必要な期間だけ5Gに対応した置くだけWiMAXを安くレンタルするなら5G CONNECTがおすすめです。
月間データ容量 | |
---|---|
使用回線 | |
契約期間 | ※最低利用期間(3か月)あり |
端末代金 | ※レンタル品 |
月額料金 | 5ヶ月目~:4,950円 |
契約事務手数料 | |
キャッシュバック金額 | |
1年間の実質料金 | |
1年間の実質月額料金 |
※価格は税込
※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
5G CONNECT は端末も無料でレンタルでき、最低利用期間の3か月が経てばいつでも違約金なしで解約が可能です。

事務手数料と月額料金だけで、必要な期間だけWiMAXが使えるのは便利ね!
縛りなしで5Gに対応したWiMAXが契約できるほかのプロバイダと比べても、端末代金がかからない5G CONNECTは安く使えますよ。
※横にスクロールできます5G CONNECT | UQ WiMAX | YAMADA air mobile | KT WiMAX | エディオンネット | BIC WiMAX | au WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額料金 (契約期間分) |
※1:1年契約した場合
1年間利用した場合の実質料金はUQWiMAXの方が安くなりますが、最大27,720円の端末代金がかかります。
コストをかけずに本当に必要なだけWiMAXを使いたい方に、5G CONNECTはおすすめですよ。
今なら30日間以内の解約が無料でできる「30日間お試しキャンペーン」を実施しているので、5G対応のWiMAXを使ってみたい人もぜひ利用してみてくださいね。
4G対応WiMAXポケット型WiFiなら!「縛られないWiFi」のWiMAXプラン

WiMAXを契約期間なしで利用するなら、縛られないWiFiのWiMAXプランがおすすめですよ。
縛られないWiFi
縛られないWiFi | |
---|---|
月間データ容量 | |
使用回線 | |
契約期間 | |
月額料金 | |
初期費用 | |
キャッシュバック金額 | |
1年間の実質料金 | |
1年間の実質月額 |
WiMAXを契約期間なしで申し込める他社サービスと比べても、月額料金が4,620円と安い縛られないWiFiはお得ですよ。
縛られないWiFi (WiMAXプラン) |
5G CONNECT | WiFiレンタル どっとこむ (W06) |
WiFiレンタル屋さん (WX05) |
|
---|---|---|---|---|
初期費用 |
3,300円 |
3,300円 |
送料:517円~ |
1,100円 |
月額料金 |
|
|
縛られないWiFiではポケット型WiFiタイプのWiMAXとして、以下の2機種がレンタルできます。


また、マイナビ限定の2か月限定コースを選ぶと、事務手数料が1,650円になってお得だよ!
最新のGalaxy 5Gは取り扱っていませんが、最大1.2Gbpsの高速通信が期待できるW06やつながりやすい周波数帯に自動で切り替えてくれるWX06など、人気機種がそろっているのでチェックしてみてくださいね。
WiFi(インターネット)をあまり使わないならスマホでテザリング
WiFi(インターネット)を使う機会は少ないけど、1か月に数回パソコンやタブレットで通信したいという方は、現在契約中のスマホをルーター代わりにする「テザリング」が初期費用もかからずお得です。
開通工事や専用端末を用意する必要がなく、今のスマホを使ってテザリングを申込むだけで、簡単にWiFi(インターネット)に接続できる点が大きなメリットです。

テザリングは契約しているキャリアからオプションを申込むだけでOK!各キャリアの申込窓口と料金は以下のとおりだよ。
キャリア | テザリング申し込み | テザリング利用料 |
---|---|---|
ドコモ |
|
|
au |
|
タブレットプラン20は550円/月 |
ソフトバンク |
|
|
特に、テザリングの利用でスマホのデータ容量が消費される点には注意が必要です。
ただし、テザリングには以下のような注意点もあります。
- 月額利用料がかかる場合がある
- スマホが通信制限になりやすくなる
- スマホの電池消費が早くなる
- 通信速度・安定性が他の回線より劣る
現在小容量のプランでスマホを契約している場合は、テザリング利用をするために大容量プランに変更しなくてはなりません。

たくさんWiFi(インターネット)をするなら、ポケット型WiFiの無制限プランや完全無制限の光回線を契約したほうが結果的に安いわよ。
安いインターネットにまつわるよくある質問
最後に安いWiFi(インターネット)を選ぶ上でよくある質問を取り上げて、解説します。
記事のおさらいも兼ねて、ぜひチェックしてみてくださいね!
戸建てにおすすめの光回線はどれ?
戸建てにはauひかりがおすすめです。
auひかりを戸建てで利用すると以下の費用で利用できます。
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
auひかりは3年目以降になると月額料金が安くなるのがポイントです。
さらに、キャッシュバックが最大77,000円と他社より高くなっています。
実質の月額料金は3,847円~なので非常に安いです。

実質月額料金が4,000円を下回るのは魅力的ね。
また、auひかりはauスマホだとよりお得に利用できます。
auスマホを契約している場合はauひかり一択です。

auスマホ以外を契約している人は、スマホのキャリアに合わせて光回線を選ぼう!
※記事内の解説へジャンプします
マンションやアパートなどの集合住宅におすすめの光回線はどれ?
マンションやアパートなどの集合住宅にもauひかりがおすすめです。
auひかりを集合住宅で利用すると月額4,180円から利用できます。
月額料金は他社と大きく変わりませんが、キャッシュバック額が最大77,000円と高額です。
実質月額料金は1,485円になるため、他社よりかなり安くなります。

月額1,500円ほどでインターネットを利用できるなんて夢のようだわ!
一人暮らしのインターネット料金を安く済ませる方法はあるの?
一人暮らしでインターネットを利用する場合は、状況によって利用すべきサービスが異なります。
インターネット | 向いている人の特徴 | おすすめのサービス |
---|---|---|
光回線 | 速度や繋がりやすさを重視している 自宅でテレワークしている お得さを重視したい |
auひかり |
ホームルーター | 賃貸だから光回線の工事ができない 自宅メインでインターネットを利用する 友人や半同居人とシェアしたい |
モバレコAir(ソフトバンクエアー) |
ポケット型WiFi | 基本的に自分しかインターネットを利用しない 日中は外出していて自宅でWiFiを使わない 外出先で主にWiFiを使う |
WiMAX |
日中は仕事をしていてあまり自宅に居ない場合は、ポケット型WiFiやホームルーターで足りることが多いです。
また、賃貸で工事ができない場合は光回線以外を利用するしかありません。
一方で光回線はオンラインゲームをよくプレイする人やスムーズにテレワークをしたい方など、速度を重視する人におすすめです。

一人暮らしだと状況によっておすすめのインターネットが変わるんだね!
まずは自分がどのケースに当てはまるのか考えてからインターネットサービスを選ぶようにしましょう。
とにかく安くインターネットを契約するにはどうすれば良いの?
とにかくインターネットを安く契約する方法は以下のとおりです。
- キャッシュバックキャンペーンを適用させる
- キャンペーンが豪華な窓口から契約する
- スマホのセット割を適用させる
- 月額料金が安いインターネットを利用する
- 余計なオプションを付けない
インターネットを安く契約するには、キャンペーンや特典を以下に適用させるのかがポイントです。
インターネットを提供するサービスはそれぞれ独自のキャンペーンを打ち出しています。
- キャッシュバック
- 乗り換えキャンペーン
キャンペーンを適用させると数万円単位でお得になるので、実質の利用額を大きく節約できます。
また、キャンペーン内容は窓口によって異なるので、少しでもお得に契約したいなら、どこの窓口がもっとも豪華なキャンペーンを用意しているのか比較しましょう。

キャンペーン内容を比較することがとにかく安く契約する最大のポイントだよ。
インターネットを契約してから利用するまでの流れは?
インターネットを契約してから利用するまでの流れは種類によって変わります。
具体的にどのように契約していくのか、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3つに分けて解説します。

契約の流れはサービスによって微妙に異なるけど、基本的には以下の流れで進んでいくよ。
光回線の契約・利用方法
光回線を契約してから利用するまでの流れは以下のとおりです。
- 1.利用する光回線と窓口を選ぶ
- 2.契約したい光回線の公式サイトへアクセスする
- 3.契約内容や利用者の名前を入力して申し込む
- 4.開通工事の予約を取る
- 5.開通工事に立ち会う
- 6.工事完了後にルーターやホームゲートウェイを接続する
- 7.スマホやパソコンからWiFiを設定する
- 8.無事に繋がると完了
まずは契約する光回線を選び、公式サイトへアクセスします。
公式サイトには現在開催中のキャンペーン情報も記載されているので確かめておきましょう。
特に問題なければ、Web問い合わせフォームへ進みます。
問い合わせの際は名前や住所などの個人情報や現在利用中のインターネットといった情報が必要です。

プランを決めきれない場合は、インターネットサービスの担当者と相談しながら決めるのもおすすめだよ。
すべての項目を埋めたら送信ボタンを押して、担当者から折返しが来るのを待ちましょう。
連絡が来たら契約内容を確認し、開通工事の予約へ移ります。
開通工事は基本的にすぐ着手してもらえず、最短でも2週間後です。
繁忙期になると1か月以上先に工事の予定が入ることもあるので気を付けましょう。

スムーズに開通工事を済ませるなら引越しシーズンは避けた方がよさそうね。
工事の日が来たら、工事担当者が自宅を訪問してくれるので迎えましょう。
工事当日は契約者が立ち会う必要があるので気を付けてください。

開通工事は30分~120分ほどで終わるよ。
工事が終わったらルーターやスマホを設定するとWiFiへ繋がります。
もし設定に不安を感じる場合は、光回線のサポートへ問い合わせながら進めましょう。

サービスによっては、担当者がWiFi接続まで無料で進めてくれることもあるよ。
ホームルーターの契約・利用方法
ホームルーターを契約してから利用するまでの流れは以下のとおりです。
- 1.契約するホームルーターサービスを選ぶ
- 2.公式サイトへアクセスする
- 3.Web申請する
- 4.自宅に端末が届けられる
- 5.端末のスイッチを付ける
- 6.スマホやパソコンからWiFiを設定する
- 7.無事に繋がると完了
ホームルーターの場合は工事がない分スムーズに進みます。
まずは利用するホームルーターを選び、そのまま申し込みましょう。
ホームルーターのキャンペーンはオプション加入が必須になっているケースもあるので、契約前によく確認しておきましょう。
Web申請が完了すると数日後にホームルーターの端末や説明書が届きます。

端末などが到着したら不備がないかどうかチェックしておこう!
ホームルーターを取り出したら早速コンセントへ接続しましょう。
次に電源ボタンを押して起動すれば、WiFiの電波を発信している状態になります。
無事にWiFiが接続されると、スマホやパソコンのWiFi設定にホームルーターのネットワークが追加されます。
ネットワークを選択したあとは指定のパスワードを入力するだけです。

ホームルーターのパスワードは説明書に書かれていることが多いよ。

ホームルーターは置くだけWiFiと呼ばれるだけあってお手軽に手続きできるのが魅力ね!
ポケット型WiFiの契約・利用方法
ポケット型WiFiを契約してから利用するまでの流れは以下のとおりです。
- 1.利用したいポケット型WiFiを選ぶ
- 2.公式サイトへアクセスする
- 3.Web申請する
- 4.自宅に端末が届けられる
- 5.端末を充電する
- 6.充電後に端末を起動させる
- 7.スマホやパソコンからWiFiを設定する
- 8.無事に繋がると完了
ポケット型WiFiの契約方法は、ホームルーターとほとんど変わりません。
まずは利用したいポケット型WiFiを選んで契約へ進みます。

ポケット型WiFiのキャンペーンも、オプション加入が関係してくることが多いから確認しておこう。
契約が完了すると最短翌日に端末が届きます。
端末が届いたらダンボールを空けて、不備がないかチェックしましょう。
内容物に問題がなければ、まずはポケット型WiFiを充電します。

端末は充電された状態で届くけど、長持ちしないから一度フル充電しておこう。
充電がある程度できたら端末の電源を入れ、説明書に沿ってWiFiの電波を発信させましょう。
ポケット型WiFiの設定が終わったら、スマホやパソコンのWiFi設定画面へ移ります。
WiFi設定画面にポケット型WiFiのネットワークを見つけたら、パスワードを入力して接続しましょう。

ポケット型WiFiも接続がかんたんだから安心ね。
安いインターネットは速度が遅いって本当?
インターネットの値段が安いからといって速度が遅いことはありません。
たしかに、物の値段が安いとサービスの質も低いと思われがちですが、インターネットに関しては値段が安くても質が落ちません。
たとえば、auひかりはトップクラスに安いインターネットですが、平均速度は400Mbpsを超えることが多いです。

「値段が安い=質が落ちる」という考えは、インターネット業界では当てはまらないので安心してね。
ただ、逆に言うと値段が高いからといって質が高いわけでもありません。
「とりあえず値段が高いインターネットを買っておけば間違いないだろう」という考えは誤りです。

インターネットを契約する際は値段だけでなく、キャンペーンや平均速度を見ることが大切だよ。
一番安い光回線はどこ?
もっとも安い光回線は戸建て・マンションともにauひかりです。
しかし、光回線はスマホとのセット割で月々のスマホ代が安くなるので、家族で同じスマホキャリアを使っているならスマホキャリアに沿って選ぶ方が安くなりますよ!

独立回線のauひかりやNURO光がエリア外だったら、提供エリアが広い光コラボをセット割にあわせて選ぼう!
詳しくは、記事内の「【光回線】安いおすすめ10回線!18社比較ランキング」で解説しているのでチェックしてみてくださいね。
一番安いモバイル回線はどこ?
モバイル回線には自宅メインで使う置くだけWiFi(ホームルーター)と、外にも持ち運びできるポケット型WiFiがあります。
それぞれもっとも安く利用できるのは、以下のとおりです。
- 最安値ならモバレコAir(ソフトバンクAir)
- home5G
- WiMAX
∟契約期間なしなら5G CONNECT・縛られないWiFi
- 20GB・50GB・100GBで最安値!MONSTER MOBILE
- ~50GBでおすすめ!THE WiFi
- ~100GBでおすすめ!どこよりもWiFi
- 超大容量(200GB)で最安値!hi-ho Let's WiFi
- 実質無制限ならGMOとくとくBB WiMAX
置くだけWiFi(ホームルーター)ならソフトバンクAirのアライアンスモデル・モバレコAirが最安値で利用できます。
また、ポケット型WiFiなら20GB・50GB・100GBすべてにおいてMONSTER MOBILEが最安値で契約できますよ。
詳しくは、記事内の「【置くだけWiFi(ホームルーター)】安いおすすめ3社!比較ランキング」と「【ポケット型WiFi】安いおすすめ5社!データ容量別比較ランキング」で詳しく解説しています。
※いずれも記事内の解説へジャンプします。
安いWiFi(インターネット)回線の相場は?
WiFi(インターネット)回線は大きく3つに分類され、それぞれの相場は以下のとおりです。
ただし、光回線の工事ができるか、どこでWiFi(インターネット)をしたいかによって、本当に自分にあった回線を選ぶとコスパよく契約できるのでしっかり検討しましょう。
くわしくは、自分にとって安いインターネットの種類と相場を理解しようの項目で解説しています。
安いWiFi(インターネット)を選ぶポイントは?
自分にあった安いWiFi(インターネット)を見つけるために、以下の10個のポイントを理解したうえで選ぶと失敗しません。
くわしくは、インターネットで安い契約先を選ぶために知っておきたいポイント10個の項目で解説しています。
安いインターネット回線で違約金負担キャンペーンを実施しているところはある?
現在なにかしらのWiFi(インターネット)回線を契約中の方が乗り換えをする場合は、今の回線の解約に違約金がかかるかを事前に確認しましょう。
いくら安い光回線に乗り換えをしたとしても、現在の回線を解約する際に数万円もの違約金がかかってしまっては意味がありません。

今回紹介した契約先には、乗り換え費用を負担してくれるキャンペーンを実施している回線もあるわよ。
どうしても乗り換えの解約費用がかかる場合は、違約金負担キャンペーンを実施している事業者を選ぶのも方法ですね。
種類 | WiFi (インターネット) |
違約金負担キャンペーン |
---|---|---|
光回線 | auひかり | 最大55,000円まで補填 |
ソフトバンク光 | 最大100,000円まで補填 | |
置くだけWiFi (ホームルーター) |
モバレコAir (ソフトバンクAir) |
最大100,000円まで補填 |
GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円まで補填 | |
ポケット型WiFi | GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円まで補填 |

高額のキャッシュバックが受けられる窓口を選んで、乗り換え費用を相殺するのも方法だよ!
また、違約金は契約更新月に解約すると免除されるので、契約期間がもう少しで終了しそう方は乗り換えのタイミングを計算して行うといいですね。
WiFi(インターネット)に提供エリアはある?
WiFi(インターネット)回線は契約先によって、提供エリアが異なります。

光回線は使用するインターネット回線が敷設されているエリアでのみ、契約できるわよ!

ホームルーターやポケット型WiFiは基地局からの電波が受信できる場所が、提供エリアになるよ!
主なWiFi(インターネット)回線ごとに提供エリアとエリア確認ページをまとめたので、気になった回線はまずチェックしておきましょう。
光回線 | 戸建て | マンション | エリア検索ページ |
---|---|---|---|
・フレッツ光 ・光コラボ事業者 |
・西日本エリアを検索 |
||
NURO光 | [関東]東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 [関西]大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県 [東海]愛知県・静岡県・岐阜県・三重県 [中国]広島県・岡山県 [九州]福岡県・佐賀県 | ||
auひかり | (エリア外:滋賀県・京都府・大阪府・ 兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県・ 岐阜県・愛知県・静岡県・三重県) | ||
コミュファ光 | ・長野県 | ||
eo光 | 滋賀県・和歌山県・福井県 | ||
ホームルーター | エリア | エリア検索ページ | |
・ソフトバンクエアー ・モバレコエアー |
|||
ドコモhome 5G | |||
WiMAX | |||
ポケット型WiFi | エリア | エリア検索ページ | |
クラウドSIM | ・auLTEエリアを検索 ・ソフトバンクLTEエリアを検索 |
||
WiMAX |
まとめ
WiFi(インターネット)を安く契約したいなら、以下の10個のポイントを知った上で本当にお得なサービスを選びましょう。
光回線を契約する場合は、キャンペーン内容やスマホとのセット割を基準に安い契約先を選ぶべきです。
また、光回線の導入ができない建物にお住まいの場合は、工事不要で手軽にWiFi(インターネット)できるポケット型WiFiや置くだけWiFi(ホームルーター)がおすすめですよ。

今回は光回線・置くだけWiFi(ホームルーター)・ポケット型WiFiのおすすめを以下のとおり紹介したよ!
【2023年9月】安い光回線おすすめ8選! | |
---|---|
auひかり ![]() |
NURO光 ![]() |
So-net光プラス ![]() |
ドコモ光 ![]() |
ソフトバンク光 ![]() |
楽天ひかり ![]() |
GMOとくとくBB光 ![]() |
BB.excite Fit光 ![]() |
【2023年9月】安い置くだけWiFi(ホームルーター)おすすめ3選! | ||
---|---|---|
モバレコAir ![]() |
home 5G ![]() |
おすすめ1位! WiMAX ![]() |
WiFi革命セット ![]() |
【2023年9月】安いポケット型WiFiおすすめ5選! | ||
---|---|---|
MONSTER MOBILE ![]() |
THE WiFi ![]() |
|
どこよりもWiFi ![]() |
hi-ho Let's WiFi ![]() |
|
WiMAX ![]() |
料金の安さだけでなく、速度や自分にあったデータ容量などもしっかり比較しながら、コスパのよいWiFi(インターネット)を見つけてくださいね!

情報参照元
- KDDI正規代理店 株式会社NEXT(ネクスト)
- auひかり KDDI正規販売代理店 フルコミット(株)
- NURO 光 forマンション 最短1-2週間で開通!
- 【公式】NURO 光 4.5万円キャッシュバック| NURO 光
- So-net光
- ドコモ光|GMOとくとくBB
- ソフトバンク光 正規販売代理店STORY
- SoftBank 光 正規販売代理店 株式会社NEXT(ネクスト)
- 楽天ひかり
- BBエキサイト光 Fit
- モバレコエアー
- ドコモのホームルーター【home 5G】|GMOとくとくBB
- Broad WiMAX
- 縛られないWiFi
- どこよりもWiFi
- MONSTER MOBILE
- クラウドWiFi
- THE WiFi
- AiR-WiFi
- hi-ho Let's Wi-Fi
- Chat WiFi