SNSや動画視聴など生活に欠かせないインターネットですが、快適に楽しむためには安定した回線と速度が重要です。
以下の順序で今の速度を確認し、対処法を試すことで速度を改善することが可能です!
速度が速いオススメの回線も紹介していますので、速度にお困りの方は参考にしてください。
今すぐ無料診断! 速度は快適? 測定できるサイトを紹介
インターネットの速度が遅いと感じたり速度に満足できない場合、今の現状を知り、原因を把握すれば有効な対策が取れます。
今の現状を知るために、まずは実際の速度を診断しましょう。
今使っている機器の速度が快適なのか診断するためのサイトがあり、そのサイトにアクセスしてボタンを押すだけで 無料で簡単に調べられるんです。
速度テストでの実測値はインターネットの接続環境や時間帯によって異なるので、できれば朝・昼・夜・深夜ごとに測定すると良いでしょう。
時間帯ごとに測定することで、速度が遅い原因がわかる大きなヒントになりますよ。

速度が遅いと感じたら仕方がないと諦めず、まずは今使ってる機器の速さを知ることから始めたらいいんだね。

そうね。
診断サイトを使えば速度が具体的な数値となって分かるから今の速度が快適化の判断や速度を改善するための対策に繋げられるわ。
Fast.com
「Fast.com」のサイトにアクセスするだけで下り速度の測定ができます。
「詳細を表示」を押すと、上り速度とPing値も計測できるんです。


サイトにアクセスするだけで、とっても簡単だね。
下り速度だけを、すぐに知りたい人にオススメだよ。
Speedtest by Ookla
「Speedtest by Ookla」のサイトを開き、表示された「GO」のロゴをクリックするだけで1分以内に下り速度、上り速度、Ping値が測定ができます。


GOを押すだけ。
手軽に回線テストしたい人にオススメ。
SPEEDTEST.NET

スマホを調べたいときのサイトもあるかな?
スマホの速度を測定したいなら「SPEEDTEST.NET」のサイトがオススメです。
先に紹介した「Speedtest by Ookla」のアプリ版です。 こちらも「SPEEDTEST.NET」のサイトを開き「GO」のロゴをクリックするだけです。
App StoreとGoogle Playの両方で配信されています。

USEN GATE02
速度測定サイト結果の数字からではイマイチよく分からない、判断がつけにくいという方には「USEN GATE02」のサイトをオススメします。
「USEN GATE02」のサイトを開いたら「測定開始」ボタンを押すと測定結果だけでなく用途に応じて「快適か」どうか、言葉でも表示されるので数字の目安が分からない方にも分かりやすくなっています。


数字だけじゃくて言葉で「快適」と表示されるから数字の基準がまだ分からないって人には嬉しいね。
快適な速度は?速度を表す用語から実測値がどれくらい遅いのか知ろう
速度測定サイトで実際出ている速度はわかったけれど、目安がわからない、判断がつきにくいと感じる方もいるでしょう。
快適に通信するためのインターネット速度は、どれくらいの速さを目安にすればよいかを説明していきます。利用目的ごとの速度目安を表にしてみました。
利用目的 | 下り | 上り |
---|---|---|
YouTubeでHD画質 | ||
Huluをテレビで見る | ||
NetflixでUHD画質 | ||
ZOOMでオンライン会議 | ||
オンラインゲーム | ||
LINEやメールの送信 | ||
動画ファイルのアップロード | ||
YouTubeでの生配信 |
10Mbpsほどの速度があれば、ある程度快適にインターネットができることが分かりますね。
速度測定をすることで速度が遅い原因が機器にあるのか回線自体に原因があるのかの判断ができます。
次に速さの目安となる各用語の説明をしていきます。
速度を表す単語はbps
インターネット速度を表すのは「bps」という単位で、「ビーピーエス」と読みます。
これは、1秒間に何ビットのデータを送信できるかを示す単位で、単位が大きいほど速くなります。
「キロ(k)」<「メガ(M)」<「ギガ(G)」の順に速くなり、最近の通信サービスではギガという単位が使われることが一般的です。
それぞれの大きさは下記の通りです。
- 1Kbps=1,000bps
- 1Mbps=1,000,000bps=1,000Kbps
- 1Gbps=1,000,000,000bps=1,000Mbps
また、インターネットの回線速度などを調べている時に「バイト(byte)」という単位を見かけることはありませんか。
「1バイト=8ビット」の大きさを持っていて、回線速度は「B/s」のように表記されます。

数字や記号ばかりで、よく分からないよー。

WEBサイトのデータ量が平均して2~3MBほどなの。
8Mbpsあると1秒間に1MBの通信が可能という事になり10~30MB程度あるとネット検索をした際にWEBページは1~2秒で快適に利用できるのよ。
回線速度「1Gbps」は「125MB/s」というふうに置き換えられ、通信速度なら1秒あたり10億ビットという非常に大きなデータを転送できます。

10億ビットは、だいたい音楽データだと10~20曲分くらいになるのよ。
下り速度・上り速度とは?その違いと動作の内容
インターネット速度には「上り速度」と「下り速度」があり、それぞれ違った役割を意味しています。
上り速度はアップロード ⤴
上り速度は端末からデータを送信するときに影響します。回線速度の上りが速ければ速いほどアップロードにかかる時間は短くなります。
上り速度が影響するのは、具体的に下記のシーンです。
- YouTubeなどに動画を投稿するとき
- メールやLINEなどでテキストメッセージを送信するとき
- SNSにメッセージや画像、動画を投稿するとき
- Webサイトやブログなどを更新するとき
下り速度はダウンロード ⤵
下り速度が影響するのは下記のようなシーンとなります。
- YouTubeなどで動画を見るとき
- メールやLINEなどのテキストメッセージを受信するとき
- Webサイトを閲覧するとき
- 動画や画像をダウンロードするとき
一般的なインターネットの利用者が快適に利用するためには、下り速度が重要です。

みんながよく利用する動画視聴やネットサーフィンは、下り速度を重視だね。

そうね。
まずは下り速度を確認して、視聴だけでなく投稿などもする場合は上り速度も気にするのがオススメよ。
回線速度の下りが速ければ速いほどダウンロードにかかる時間が短く、高画質な動画も快適に見ることが出来ます。
下り・上り速度の目安を表にしてみました。
【 下り・上り速度の目安表】
下り・上り速度 | |
---|---|
非常に速い | |
速い | |
標準 | |
やや遅い | |
遅い | |
非常に遅い |

この下り・上り速度の目安表を見れば実際に測定した数値の速度の判断がつきやすいね。
上り速度と下り速度は同じではなく、契約するプロバイダや回線状況などの影響で下りが速い場合と、上りが速い場合があります。
Ping値とは?
応答速度を表す「Ping値」は、ずばりレスポンス力です!
「Ping(ピン)」とは「Packet INternet Groper」の略で、ネットワーク上で指定した相手と通信できるのかどうか疎通確認するコマンドのことです。
疎通確認と同時にデータを送信してから返ってくるまでの応答速度を確認でき、この速度を「Ping値」といいます。
Ping値の単位は「ms(ミリセカンド・ミリ秒)」で応答時間の短さが分かり、短いほど速度は速くなります。
Ping値が低いと速度が速く、高いと速度が遅くなります。
Ping値はリアルタイムな通信が必要な下記のようなシーンで大きな影響を与えます。
- 高画質な動画を見るとき
- オンラインゲームをするとき
- Webサイトを閲覧するとき
【 Ping値の目安表】
Ping値 | |
---|---|
非常に速い | |
速い | |
標準 | |
やや遅い | |
遅い | |
非常に遅い |
回線速度がいくら速くでもPing値が高いと、高画質な動画を見るときにカクついたりスピーディな反応が求められるオンラインゲームにおいてタイムラグがおきたり、快適にインターネットを利用することが出来ない場合があります。
しかし、一般的な利用者の方については基本オンラインゲームのときしか重視しなくても大丈夫です。

下り速度と上り速度、オンラインゲームをする場合で遅いと感じた時は、さらにPing値を確認するといいんだね。

そうね。
Ping値に関しては数値が低い方がいいってことを覚えておいてね。
速度が遅い! インターネットが遅くなった時の原因と対処法
実際の速度を測定し、また快適の目安も知ったところで次はなぜ遅くなるのかを知り、速度改善のための対策をしていきましょう。
インターネットの速度が遅くなる原因は、いくつかあります。
- 接続している端末(パソコンやスマホ)に問題がある
- 通信機器(ONU、ルーター)に問題がある
- v6プラス、IPv6を利用していないため回線混雑による速度の低下が起こる
- Wi-Fiルーターがに高速通信に対応していない
- 契約しているインターネット回線やプロバイダに問題がある

遅くなる原因は色々あるんだね。
何からしたらいいのかな。

速度改善のために簡単に試せる対策から順に紹介していくわね。
まずは再起動しよう!
パソコンやスマホなどの機器本体の電源を落とし、再起動してみましょう。
- パソコンやスマホなどの機器本体と接続しているルーターの電源を抜く
- ルーターに接続しているONUやモデムの電源を抜く
- しばらく時間を置き、先ほどとは逆の順番でONUやモデムの電源ケーブルをしっかりと差し込みランプが点灯することを確認する
- ルーターやパソコンを起動しインターネットが使えるか確認する
再起動を行いリセットすることで速度が改善することがあります。
更新プログラムや使っていないアプリなどを更新することで速度が上がる場合があるので、この機会にアプリも見直すと良いでしょう。
Wi-Fi接続なら周波数を切り替える
再起動しても速度が変わらない場合は無線の周波数を切り替えてみましょう。
無線には5GHZと2.4GHZがあり、機器の設定などから使っていないもう片方に切り替えてみてください。
2つの周波数には下記のように、それぞれ特徴があるんです。
規格 | 特徴 |
---|---|
特に家の中で利用する場合は、壁などの障害物の影響を受けにくい5GHZを選ぶことをオススメします。
有線接続に切り替える
室内など環境が許すのであれば、無線接続から安定しやすい有線接続に切りかえてみるのも良いでしょう。
オンラインゲームなどのPing値の影響を受けやすい接続は有線に切り替えることで改善されることがあります。
パソコンだけでなく、ホームルーターやポケットWiFiも有線接続が可能ですよ。
- ホームルーターの有線接続方法:パソコンなどの本体にLANケーブルを差し込む
- ポケットWiFiの有線接続方法:パソコンなどの本体にUSBケーブルまたはLANケーブルを接続する

有線接続する際には、以下の点に注意してね!
- USBケーブルを利用する場合は、通信用のものを選び端子の形状も確認しておく
- LANケーブルを利用する場合は、ポケットWiFiの端末によって専用のスタンドの準備が必要
ポケットWiFiの機種により有線接続が不可のものもあるので、まずは確認してみましょう。
機器が高速通信に対応しているか確認する
パソコン、ONU(モデム)やWiFiルーターなどの通信機器が高速通信に対応していないと速度が遅くなります。

パソコンや通信機器は数年でスペックも大幅に向上するから、あまりに速度が遅い場合は壊れていなくても買い替えを検討するといいわね。
LANケーブルなどの通信機器もチェック
通信機器をつないでいるLANケーブルは、種類ごとに対応可能な最大通信速度があるので紹介しますね。
LANケーブルの規格↓規格 | 最大通信速度 |
---|---|
光回線のほとんどは最大通信速度が1Gbpsなので、1Gbpsに対応している「CAT5e(カテゴリー5e)」以上のLANケーブルを使うようにしましょう。
無線LANルーターの規格↓規格 | 最大通信速度 |
---|---|
無線ルーターはIEEE802.11acに対応したものを選ぶべきです。
モバイル回線なら受信しやすい場所に移動する
ポケットWi-Fiやホームルーターは無線の電波を専用の端末で受信するので障害物の影響を受けやすくなります。
場所を変えて速度が改善したというTwitterの投稿がありましたので紹介します。
WiMaxルーターの置き場所を配線が不恰好でもリビングの窓側に移動してから通信速度がすこぶるいい。
— Yotchan (@Gadget_Nyaa) September 12, 2020
現在速度制限中だけどブログへ画像のアップロードも普通にできるしYoutubeも480Pなら途切れずに再生できるし有能。
自室に電波が入らなさすぎたんやね・・・。
このTwitterの投稿のように窓際や高い場所など電波を受信しやすい場所に移動させるだけで速度が改善することが分かります。
他にも斬新なアイディアで速度改善に成功しているTwitterの投稿もありました。
これマ??? https://t.co/XkTLkiLUaT
— まき(`・ω・´)鳩ぽっぽ (@cos_maki3) November 13, 2020
このTwitterの投稿のように油はねガードで、飛んでくる電波を反射させることで速度が改善することもあるようです。
光回線はv6プラスで接続する
光回線はたくさんの利用者が同時にインターネットをすると、回線が混雑してつながりにくかったり、速度が低下しやすくなったりします。
とくに夜間や週末など、インターネットを利用したい人が増える時間帯は「急に速度が遅くなった!」という声もきかれますよ。
光回線を契約する際に同時に申込むプロバイダによっては、回線の混雑を自動的に回避してつながりやすくしてくれる最新の通信規格v6プラスを提供しています。
v6プラス(IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6)に対応したプロバイダを利用すれば、時間帯や回線の混雑状況に左右されずに安定してインターネットをしやすいですよ。
.png)

v6プラスを使うためには、3つの条件をすべて満たす必要があるよ!
- v6プラス対応のプロバイダであること
- v6プラス対応ルーターであること
- v6プラスオプションを申込むこと

v6プラスのオプション料金は、プロバイダによって無料と有料にわかれるわよ。
集合住宅なら回線を共有しない戸建てタイプを申し込む
集合住宅の場合、同じ物件の契約者と回線をシェアするので同じ時間に利用者が多いと混雑し、速度がおちてしまうことがあるんです。
改善策として、マンションでも個人契約ができる「戸建てプラン」を申し込むことをオススメします。
戸建てプランはマンションの管理人さんの許可を取り、開通工事をすることで利用できます。
戸建てプランを申し込むことで自分1人で回線を独占でき、高速で安定した通信が可能になります。
またマンションが契約している回線以外の速度が速い回線など、自分の気に入った事業者を選べることもあるので、まずは管理会社などに確認しましょう。
高速通信が期待できる回線へ乗りかえる
これまでの対策を講じても速度が改善されない、もっと速い速度でインターネットを楽しみたい!そんな方へは他社サービスへの乗り換えの検討をオススメします。
次の項目では速くてオススメの回線を紹介しますね。
インターネット回線の速度を比較!速くてオススメの契約先6選
インターネット回線にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があり、回線速度の最大値も変わります。
- 光回線:光ファイバーを利用してデータを送信する通信回線
- ポケットWiFi:持ち運びできて、いつでもどこでもWiFiに接続できる端末
- ホームルーター:置くだけで自宅にWiFi環境を作ることができる据え置き型のWiFiルーター
まずは、光回線・ポケットWiFi・ホームルーターそれぞれの速度を比較してみましょう。
速度を知ることで自分の生活スタイルに合ったものを見つけるヒントになります。
比較表の実測値平均は「みんなのネット回線速度」から引用したものです。
【速度の比較表】
最大速度 | 実測値 | Ping値 | |
---|---|---|---|
光回線 (NURO光) |
上り: 1Gbps |
上り:333.58Mbps |
ポケットWi-Fi (W06) |
上り:75Mbps |
上り:6.75Mbps |
ホームルーター (L02) |
上り:75Mbps |
上り:9.21Mbps |
|
スマホ回線 | 上り:131.3Mbps |
上り:21~38Mbps |
「みんなのネット回線速度」より
光回線は最大1Gbpsですが実測値は各回線によって異なります。
最大通信速度は通信を阻害する要因が何もなかった時の数値なので、実際に出る速度ではありません。
実際の使用環境においては様々な要素の影響で通信が阻害されますので、最大通信速度は参考程度で、実測値に注目してください。

回線ごとに比較すると「光回線」が最も速いことが分かるね。

たしかに速度だけみると光回線が速いけれど、工事が必要になるわ。
工事なしで自宅メインで利用するならホームルーターがオススメだし、持ち運びたいならポケットWiFiが良い場合もあるのよ。
これから以下のとおり速度自慢の回線を紹介していきますので回線選びの参考にしてくださいね。
オススメ回線 | |
---|---|
光回線 | |
ポケットWi-Fi | |
ホームルーター |
光回線で速度重視のオススメ2回線
人気光回線11社を比較し、速度が速くて料金やキャンペーンが充実している2回線を紹介します。
速度、キャンペーン、料金など総合的にみると「NURO光」が断然オススメです。
「NURO光」がエリア外の地域は「So-net光プラス」をオススメします。
【人気光回線11社の比較表】
光回線 | 月額料金 | キャンペーン | 平均速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|---|
NURO光 | 戸建て:4,743円 | キャッシュバック | 上り:435.04Mbps | |
So-net光プラス | 戸建て:3,480円~ | 2,500円割引 | 上り:155.59Mbps | |
フレッツ光 | 戸建て:4,300円~ | 上り:186.45Mbps | ||
ドコモ光 | 戸建て:5,200円~ | キャッシュバック | 上り:150.45Mbps | |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,200円 | キャッシュバック | 上り:139.82Mbps | |
auひかり | 戸建て:5,100円~ | キャッシュバック | 上り:244.6Mbps | |
@nifty光 | 戸建て:4,510円~ | キャッシュバック | 上り:157.97Mbps | |
@TCOMヒカリ | 戸建て:3,900円~ | キャッシュバック | 上り:133.69Mbps | |
eo光 | 戸建て:4,953円 | 10,000円分の商品券 | 上り:306.54Mbps | |
コミュファ光 | 戸建て:3,930円~ | キャッシュバック | 上り:353.19Mbps | |
ビッグローブ光 | 戸建て:4,980円 | キャッシュバック | 上り:181.38Mbps |
「みんなのネット回線速度」より
速度に重点をおく方は「NURO光」や「So-net光プラス」や「コミュファ光」を選ぶと良いでしょう。
ただし、光回線最速の「コミュファ光」は東海限定とエリアが狭いので、コミュファ光よりエリアが広い「NURO光」か全国展開の「So-net光プラス」をオススメします。
最大通信速度2Gbps!NURO光

外出先よりも自宅でインターネット通信を楽しむことが多い場合や、高速でインターネットを楽しみたい場合は、固定回線の「NURO光」がおすすめです。
NURO光の速さの秘密は、通常プランでも下り最大2Gbpsであること。
最大2Gbpsだと他の回線の倍以上、ポケットWiFiやホームルーターと比較してもより高速性能がアップしますし、さらに超高速のプランも用意されています。
さらに、独自の回線を使っているので、光コラボやフレッツ光のように回線が混雑しにくいです。
【NURO光 概要表】使用回線 | 独自回線 |
---|---|
最大速度 | 上り:1Gbps |
通信制限 | |
エリア | |
セット割 | |
月額料金 | |
初期費用 | 工事費40,000円(実質無料) |
キャンペーン | 工事費実質無料 設定サポート1回分無料 |
NURO光を契約する際の窓口には、「公式特設ページ」を選びましょう!
以下のような特典を受けることができます。
- 45,000円分のキャッシュバック
(有料オプションの申し込み必要なし) - 基本工事費40,000円の実質無料
- 訪問サポート1回無料
光コラボで速い!So-net光プラス

NURO光は一部利用できない地域があります。対象エリア外だった場合は「So-net光プラス」を選びましょう。
So-net光プラスはNTTフレッツ光との光コラボなので、提供エリアが広い点もNURO光にないオススメポイントです。
独自回線よりは速度が下がりますが、「みんなのネット回線速度」の光コラボカテゴリーの中ではSo-net光プラスが上位に位置しています。
【So-net光プラス 概要表】
使用回線 | 独自回線 |
---|---|
最大速度 | 上り:1Gbps |
通信制限 | |
エリア | |
セット割 | |
月額料金 | マンション2,480円 |
初期費用 | 工事費24,000円(実質無料) |
キャンペーン | 他社違約金を最大50,000円還元 オプションが最大12ヶ月間無料 |
So-net光プラスでは、高速通信規格「v6プラス」を無料で利用できるため、お得に快適にインターネットを楽しめます。
光コラボは全国500社以上の事業者と回線を共有しているので、夜間や週末などインターネットを使う人が増える時間帯は速度が遅くなりやすいため高速通信するためにはv6プラスが必須と言えます。
So-net光プラスはv6プラスが無料で、v6プラス対応ルーターも永年無料です。
ポケットWi-Fiで速度重視の2回線
「ポケットWiFi」は充電して持ち運びができ、自宅にいるときも、外出するときもインターネット通信を楽しめることが一番のメリットです。
オススメ回線としてポケットWiFiの最速である「WiMAX」とクラウドSIM系ポケットWiFiで速い「それがだいじWi-Fi」を紹介します。
主要ポケットWiFiの速度や月額料金、キャンペーンなどを比較してみましょう。
【ポケットWiFiを提供している主要6社の料金と平均速度の比較表】
光回線種類 | 月額料金 | キャンペーン | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|---|---|
WiMAX (GMOとくとくBB WiMAX) |
キャッシュバック |
||||
PocketWiFi (ワイモバイル) | |||||
どこよりもWiFi | |||||
クラウドSIM (ゼウスWiFi) | |||||
MONSTER MOBILE | |||||
それがだいじWi-Fi |
「みんなのネット回線速度https://minsoku.net/」より
回線によっては1Gbpsを超える速度での高速通信を楽しめますが、通信制限があり一定のデータ量を超えると回線速度が遅くなるので注意しましょう。
ポケットWiFi最速はWiMAX

WiMAXで最大1.2Gbpsの高速スペックをもつ「W06」は、2019年モデルです。
2020年モデルは「WX06」で最新機種が基本オススメですが、速度にこだわるなら「W06」をオススメします。
他社ポケットWiFiではデータ量によって月額料金が変わり、大容量ではその分高くなりますが、WiMAXのギガ放題なら基本的に無制限なのでどれだけインターネットをしても金額は変わりません。
ただし、WiMAXはプロバイダによってキャンペーンや月額料金が異なりますのでご注意くださいね。
- GMOとくとくBB WiMAX
- Broad WiMAX
「GMOとくとくBBWiMAX」は月額3,609円~で、どのプロバイダよりも高額の32,000円のキャッシュバックを用意しているので、実質料金が安くなります。
「Broad WiMAX」は月額2,726円~で、WiMAXのプロバイダで唯一、他社解約違約金負担キャンペーンやいつでも解約サポートを実施しています。
※WiMAXのプロバイダーについてはこちらの記事が分かりやすいので参考にしてくださいね。
クラウドSIM系ポケットWiFiで速いのは「それがだいじWi-Fi」

クラウドSIMとはSIMカードの情報をサーバーに保管して、サーバーから端末にSIMデータを送ることで通信できるようにする仕組みのことです。
クラウドSIMだとSIMカードが必要なくなり、代わりにクラウドでSIMの情報を保管して情報を送ることで通信ができるようになります。
みんなのネット回線速度で調査した結果、一番速かったクラウドSIM「それがだいじWi-Fi」をオススメします。
他社は3か月以降に価格が上がることが多いですが、「それがだいじWi-Fi」は月間100GBの大容量プランがずっと固定の3,250円なんです。
さらに、WiMAXのように3日間の速度制限がない点も安心して利用できます。
ホームルーターで高速通信できる2回線
電波回線を利用するポケットWiFiと同じ仕組みでインターネット接続し、自宅に据え置きで利用するのが「ホームルーター」です。
ホームルーターは持ち運びできない代わりに大きなアンテナを内蔵しているため、回線が安定して速度が出やすいことがメリットです。
電波回線のため、固定回線と比べると不安定であったり、回線が遅くなることがあるので注意しましょう。
下の比較表でホームルーターの主要3回線それぞれの速度を比較してみましょう。
【ホームルーターの比較表】
月額料金 | キャンペーン | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|---|---|
WiMAX | |||||
ソフトバンクAir | |||||
モバレコAir | キャッシュバック |
「みんなのネット回線速度」より
モバレコAirとソフトバンクAirは取り扱う会社が異なるだけで同じホームルーターを提供しているので、速度も同じになります。
モバレコAirは通信制限がないので通信料を気にせずインターネットが楽しめます。
WiMAXは短時間に大量のデータを高速で通信したい方にオススメです。
ホームルーター最速もWiMAX

WiMAXは短時間に大量のデータを高速で通信することができます。
ただし、WiMAXは3日で10GBなどの通信制限があり、制限を超えてしまうと翌日に速度制限がかかってしまうので注意しましょう。
ギガ放題でも速度制限があります。
最新機種は2番目に速い「HOME 02」でWiMAXではじめて2つの周波数(5GHzと2.4GHz)を自動で切り替えるバンドステアリングを搭載しており機器サイズもコンパクトで、基本的には最新機種の方がオススメですが、速度にこだわるなら「HOME 02」がオススメです。
※WiMAXの速度について、さらに詳しく書かれたこちらも参考にしてください。
データ量完全無制限ならモバレコAir

モバレコAirはデータ通信料の制限が一切ないのでインターネットが使い放題です。
WiMAXのポケットWi-Fiには3日で10GBなどの通信制限があり制限を超えてしまうと翌日に速度制限がかかってインターネットが使えなくなることもありますがモバレコAirは通信制限がかからないので通信料を気にせずに利用することが可能です。
モバコレAirは独自の料金割引とキャッシュバックを実施している点が、ソフトバンクAirにはない特徴です。
モバレコAirは最安の月額1,970円から利用開始できます。
さらに17,000円のキャッシュバックがあり、乗り換え時の費用を10万円まで還元という特典もあります。
どこからでも繋がるスマホキャリア回線
スマホキャリア回線は、NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの主に3つの会社が提供している回線からインターネットを利用する回線で、携帯電話がつながる場所なら日本全国どこからでもインターネットにつなげることができます。
現時点で最も速い規格「5G」も登場しています。
これまでの4Gの最大通信速度1Gbpsであることに対し、5Gの最大通信速度は20Gbps となり20倍も速度に差があります。
たまにしかインターネットしない方で、わざわざ光回線引いたりホームルーター・ポケットWiFi契約するまでもない人や、家に光回線などインターネット環境があって、たまに外でパソコンなどを使いたい人にはスマホをWiFiルーターのようにしてPCやゲーム機などをインターネットへつなぐ「テザリング」がオススメです。
Wi-Fiルーターなどの機器が揃っていなくてもパソコンやゲーム機などをインターネットに繋ぐことで利用できるので、スマホがあれば環境を選ばずどこからでも繋げることが出来ます。
注意点としてはスマホキャリア回線は使いすぎた場合に通信制限がかかるので、通信制限を解除するためには翌月まで我慢するか、追加料金を支払って解除する必要があります。
テザリングもバッテリーやデータ容量を多く消費してしまうので大容量プランを契約しなくてはいけなくなりコストも高くなってしまいます。
頻繁にインターネットをする方であれば、月額料金的に光回線やポケットWiFi、ホームルーターのほうがよいでしょう。
光回線は月額5,000円前後で無制限に利用でき、ポケットWiFiやホームルーターは月額2,000円~4,000円で大容量や無制限プランが選べます。
まとめ
インターネットの速度が遅いときの対処法から快適な回線速度の目安や速度テストのやり方を解説しました。紹介した対処法は下記の内容になります。
以下の速度が出ていれば、インターネットを快適に楽しめます。
- Webサイトの閲覧:1Mbps
- 高画質動画の視聴:5Mbps
- 4K動画の視聴:20Mbps
また、オンラインゲームをプレイする際はPing値も重要で、タイムラグを出さずに楽しむためには10ms以下のPing値を目安に考えることがおすすめです。
回線速度の測定結果が悪かった場合は、速い回線速度のプロバイダに乗り換えましょう!
NURO光、So-net光プラス、WiMAX、モバレコAirなどはキャンペーンも豊富なので、お得にサービスを利用できます。