ドコモ光の評判はどう?悪い口コミへの解決策を速度からサポートまで徹底解説!
ドコモ光
ドコモ光はドコモとのセット割が適用できる光コラボレーション回線で、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。
こうた
ドコモ光を検討してるけど、実際に使っている人の評判が気になるなあ。
結論から言うと、ドコモ光にはいい評判も悪い評判もあります。
悪い評判を見てみると、それぞれ解決策があるので、対処法を簡単に確認しておきましょう。
悪い評判も軽視できませんが、思い込みや勘違いが原因でマイナス評価をしている人もいるので、本当に信頼できる情報なのか契約前に確認するのがおすすめです。
記事を読めばドコモ光の評判はどうなのかわかるようになっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
またドコモ光を申し込む場合のおすすめ窓口と、おすすめのプロバイダも合わせて紹介します。
ドコモ光とは?こんな人におすすめ!
ドコモ光はドコモが提供する光回線のことで、フレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線の一つです。
光コラボレーション回線のため全国エリアで利用可能で、ドコモのスマートフォンとのセット割があるためドコモユーザーにおすすめできますよ。
とくこ
ドコモ光はドコモのスマホとのセット割がある唯一の光回線なのよ!
ドコモ光をオススメできる人
- ドコモスマホを利用している人
- 通信速度が速い回線を求めてる人
ドコモ光の基本情報は以下のとおり。
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またドコモ光を申し込む場合申し込み窓口が複数ありますが、キャッシュバックがお得で実質料金が安い窓口を選ぶのがおすすめ。
こうた
ドコモ光は公式だけではなくて、プロバイダ窓口や代理店窓口など複数の窓口から申し込めるんだよ。
とくこ
それぞれの窓口で開催しているキャンペーンが異なるから、お得なキャンペーンを開催している窓口を選ぶのがポイントなのよ。
本記事でおすすめする窓口は、オプションへの加入が不要で、20,000円のキャッシュバックが最短翌月に受け取れる「ドコモオンラインコンシェルジュ」です。
おすすめ窓口のドコモオンラインコンシェルジュについては「ドコモ光を申し込むなら「ドコモオンラインコンシェルジュ」がおすすめ!」の項目で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
ドコモ光を申し込むなら「ドコモオンラインコンシェルジュ」がおすすめ!
ドコモ光の評判はどう?項目別にチェック!
とくこ
※引用:オリコン満足度ランキング
本記事でドコモ光の評判をチェックした結果、見受けられたのは以下のような評判でした。
いい評判
- 速度が速い
- 開通工事費が無料
- スマホセット割がお得
悪い評判
- 速度が遅い
- 開通工事が遅い
- 問い合わせがなかなか繋がらない
- 料金が高い
こうた
速度について、速いっていう評判も遅いって評判もあるけど…結局どっちなの!?
同じポイントがいい評判にも悪い評判にも見受けられるため、実際はどうなのか気になりますよね。
口コミは個人の感覚に左右される部分もあるため、料金や速度など実際の数字や、他社の光回線と比較もしつつ解説していきます。
それでは一つずつ評判をチェックしていきましょう。
【通信速度の評判】ドコモ光の通信速度は遅い?
まずは気になる【通信速度】について、実際の評判をみていきましょう。
先に「ドコモ光の通信速度が遅い」という口コミをチェックしていきます。
ドコモ光を利用していて、夜間が遅い・ネットが遅いなどの口コミです。
では実際にドコモ光の通信速度は遅いのか、他社光回線と比較した表をみてみましょう。
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
こうた
独自回線の光回線はすごく速いね!
でもドコモ光だけ飛び抜けて遅いってこともないんだね?
他社光回線と比較したところ独自回線には劣るものの、ドコモ光が特別遅いということはなく、フレッツ光や光コラボ回線と比べても平均的な速度であるとわかります。
独自回線とは?
NURO光やauひかりなど、独自で回線を提供している光回線のこと
フレッツ光回線を利用した光コラボレーションと比べて利用者が少なく、通信速度が出やすい
また一般的に快適に利用できる通信速度として、メールやLINEのメッセージ送信では3Mbps、Youtubeの視聴には10Mbpsほど必要とされているため、通信速度が250Mbpsを超えているドコモ光では十分に利用可能です。
とくこ
高画質動画でも25Mbps、オンラインゲームの場合は100Mbpsほどが必要だから、ドコモ光の通信速度で十分にまかなえるといえるわよ。
ではなぜドコモ光が遅いという口コミがあるのでしょうか?
通信速度が遅い原因として考えられるのは、ドコモ光が光コラボ回線のため利用人数が多く、夜間など混雑する時間帯で遅く感じていたと思われます。
しかしドコモ光の通信速度については、以下のポイントを重視することで改善が可能ですよ。
ポイントを解説する前に、ドコモ光でも十分な速度で利用できているという口コミもみてみましょう。
またドコモ光を利用中で、プロバイダを変更することで早くなったという口コミもあります。
通信速度が速いという口コミのように、ドコモ光を快適に利用するにはどうしたらいいかポイントをみていきましょう。
【解決策】平均通信速度が速いプロバイダを選ぶことが大切
まずドコモ光を快適な通信速度で利用するには、平均通信速度が速いプロバイダを選ぶことが大切です。
プロバイダとは?
インターネットを繋いでくれる接続業者のこと
インターネットを利用するにはフレッツ光などの回線業者と、プロバイダと呼ばれる接続業者の両方と契約する必要がある
ほとんどの光回線はドコモ光を含めプロバイダと一体型となっているため、別途契約を結ぶ必要はありません。
プロバイダ一体型の光回線はプロバイダが固定の場合が多くありますが、ドコモ光の場合24社から好きなプロバイダを選んで契約することができ、プロバイダによってサービス内容や通信速度が変わります。
プロバイダの通信速度の比較についてはこちらの項目で詳しく解説していますが、おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBでは通信速度が速いv6プラスが利用可能で、かつ高性能のWiFiルーターも無料レンタルすることができるため、プロバイダの中でも速い平均通信速度で利用できますよ。
とくこ
ドコモ光は契約中にプロバイダだけ変更することができるから、今ドコモ光で通信速度に不満があるならGMOとくとくBBに変更してみてもいいかもしれないわね!
【解決策】v6プラス対応のプロバイダで対応したWiFiルーターを使おう
ドコモ光を快適な通信速度で利用するためのもう一つのポイントは「v6プラス対応のプロバイダで、対応したWiFiルーターを使う」ことです。
v6プラスとは?
v6プラスは、次世代規格のIPv6と従来のIPv4を切り替えて通信できるサービス
夜間など混雑しやすい時間帯でも混雑を避けて接続できるので、速い速度が出るようになる
v6プラスを利用することで通信速度が速くなりますが、ドコモ光のプロバイダはすべてのプロバイダがv6プラスに対応しているわけではありません。
こうた
v6プラスに対応したプロバイダを選ぶだけじゃダメなの?
とくこ
v6プラスの通信速度をちゃんと使うには、v6プラスに対応したルーターが必要なのよ。
v6プラスに対応していないルーターだとv6プラスは利用できないから、注意が必要ね!
ドコモ光のプロバイダでv6プラスに対応しているプロバイダ、またWiFiルーターのレンタルを行っているプロバイダは以下のとおり。
ルーターにも様々な種類があるため、v6プラスに対応した最適なルーターを選ぶのは大変ですよね。
おすすめのプロバイダである「GMOとくとくBB」なら、v6プラスに対応した最適なルーターを無料でレンタルできますよ。
【料金の評判】他社と比較して高い?お得に利用するにはポイントがある
次にドコモ光の料金についての評判を見ていきましょう。
こうた
まずはドコモ光の料金が高い!と言っている口コミから見ていこう。
では実際にドコモ光の料金はいくらなのか、他社光回線とドコモ光の月額料金を比較してみましょう。
実際に料金を比較した結果、ドコモ光の月額料金は他社光回線と比較しても特別高いというわけではないことがわかります。
こうた
とくこ
それは他社光回線が申込窓口によっては高額キャッシュバックを行っていることがあって、ドコモ光よりも実質料金がお得になる場合があるからと推測できるのよ。
ドコモ光でも申込窓口ごとでキャッシュバックを行っていますが、最大額でも20,000円です。
一方他社光回線では最大で6万円を超えるキャッシュバックなど行っている窓口もあるため、その分、ドコモ光はお得ではないと感じている人がいるのでしょう。
では、実際のところドコモ光は高いのかというとそんなことはありません。
ドコモ光はドコモのスマホとのセット割を適用できる唯一の光回線なので、ドコモユーザーはセット利用すると通信費全体をお得にできますよ。
料金が高いという評判は
月額料金を他社と比較しても平均的だが、窓口ごとのキャッシュバックが控えめ。
また、以下の口コミのようにドコモ光でもお得に利用できていて、安いと感じている口コミも見受けられます。
またドコモ光をお得に利用するためには、スマホセット割だけではない大切なポイントもあるためご紹介しますね。
それではポイントを一つずつみていきましょう。
【解決策】ドコモのスマホとのセット割を適用することで毎月割引になる
ドコモ光はドコモのスマートフォンとのセット割が適用できる唯一の光回線です。
スマホセット割を適用することで、毎月のスマホ料金をお得に利用することができます。
またドコモのスマホセット割は他社光回線と比較して割引額が大きく、ドコモのギガプランなら月額最大1,100円割引、カケホーダイ&パケあえるなら最大3,850円も割引になりますよ。
ドコモのスマホプランごとの割引額は、以下のとおりです。
※すべて税込価格
パケットパック |
「ドコモ光セット割」割引額 |
ウルトラシェアパック100 |
-3,850円 |
ウルトラシェアパック50 |
-3,190円 |
ウルトラシェアパック30 |
-2,750円 |
ベーシックシェアパック |
~30GB |
-1,980円 |
~15GB |
-1,980円 |
~10GB |
-1,320円 |
~5GB |
-880円 |
ウルトラデータLLパック |
-1,760円 |
ウルトラデータLパック |
-1,540円 |
ベーシックパック |
~20GB |
-880円 |
~5GB |
-880円 |
~3GB |
-220円 |
~1GB |
-110円 |
※すべて税込価格
上記のようにプランによっては割引額が大きいため、ドコモのスマホを利用しているならドコモ光をお得に利用できますよ。
【解決策】タイプAのプロバイダを選ぶのがお得
ドコモ光はプロバイダを24社から選んで契約することができますが、プロバイダにはタイプがあり、タイプごとに月額利用料金が異なります。
※すべて税込価格
タイプの違いは月額料金のみのため、タイプBよりもタイプAを選んだ方がお得です。
とくこ
タイプCはタイプAと料金が同じだけど、地域限定のケーブルテレビの設備を使ったプロバイダになるから利用できるエリアが限定的なのよ。
こうた
該当のケーブルテレビを利用しているとかじゃなければ、タイプAを選ぶのがいいよ!
タイプAとタイプBでは月額220円も違ってくるため、ドコモ光を利用する際はタイプAのプロバイダを選ぶのがお得に利用するポイントになりますよ。
【解決策】工事費無料キャンペーンの開催中ならさらにお得
ドコモ光をお得に利用するために、開通工事費無料キャンペーンを利用する方法があげられます。
開通工事費無料キャンペーンの詳細については「ドコモ光では開通工事費が無料になるキャンペーンを実施中!」の項目で解説していますが、キャンペーンを適用することで初期費用をお得に利用することが可能です。
こうた
ドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは不定期に開催されているから、開催しているときにドコモ光を申し込むとお得だよ!
通常だと戸建てタイプで19,800円(税込)、マンションタイプで16,500円(税込)の開通工事費が初期費用として支払いが必要なため、キャンペーンが実施されているか必ずチェックしましょう。
なおドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは他社で開催されている実質無料キャンペーンとは異なり、工事費が完全無料となるためお得なキャンペーンですよ。
【開通工事の評判】開通まで時間がかかる?工事費はお得
次はドコモ光の開通工事について口コミを確認してみましょう。
開通工事についてチェックしてみたところ、開通工事にかかる時間について話している口コミが多い印象でした。
こうた
まずは開通工事が遅いっていう口コミからみていくよ。
上記のように開通工事に時間がかかっている口コミがありますが、実際にドコモ光と他社光回線が開通工事にどれくらいの期間を要しているか調べてみました。
ドコモ光の場合、2週間から1か月程度の時間が必要で、他社では最短6営業日〜の回線もありますが、1ヶ月程度必要な光回線も複数あるためドコモ光が特別時間がかかるわけではないのがわかりますね。
とくこ
NURO光とauひかりは独自回線だから開通工事はほとんどの場合必要だけど、ドコモ光は光コラボ回線だからフレッツ光からの転用や、他光コラボ回線からの事業者変更の場合は工事不要で速く利用できるわよ。
また引っ越しが多い時期や、在宅ワークが増え光回線の需要が増えている現在など混雑する時期だと開通までに時間がかかる傾向です。
開通工事が遅いという評判は
ドコモ光だけ特別遅いということはなく、光回線の開通工事は時間がかかることが多い。
なるべくスムーズに開通工事を進めるために、混雑することを予想して余裕を持ったスケジュールで申し込みを行うこと、また進捗が不安な場合などは自分から問い合わせてみるといいでしょう。
工事についての問い合わせ
- ドコモの携帯から:15715
- 一般電話・ドコモ以外の携帯電話から:0120-766-156
- 受付時間:午前10時~午後8時
また問い合わせはチャットボット(24時間受付)から行うこともできますよ。
なお開通工事については申し込み後速く対応してくれたという口コミもありました。
さらにドコモ光の開通工事費無料キャンペーンについてお得だと評している口コミも。
【解決策】ドコモ光では開通工事費が無料になるキャンペーンを実施中!
ドコモ光では不定期に期間限定で、開通工事費が無料になるキャンペーンを開催しています。
通常であれば以下の開通工事費が必要ですが、ドコモ光新規工事料無料特典を適用することで開通工事費の負担なくインターネットが利用できるようになります。
ドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは、開通工事費が完全無料となる点が大きなメリットと言えます。
というのも、他社光回線の場合のほとんどが開通工事無料キャンペーンは「実質無料」となり、工事費相当額を月額割引してくれる形です。
回線を途中解約した場合には工事費割引も終了してしまい、工事費の残債分が一括請求されてしまいます。
一方でドコモ光の開通工事費無料キャンペーンは完全無料のため、いつ解約しても工事費の残債が請求されることはなく、お得に利用可能ですよ。
【問い合わせの評判】繋がらないって本当?
ドコモ光の評判について、最後に問い合わせについて口コミをチェックしてみましょう。
まずはドコモ光の問い合わせが繋がらない、繋がっても他の問い合わせ窓口を紹介される、という評判から。
こうた
ドコモ光って問い合わせが繋がりにくいのかなあ…他の光回線を検討すべき?
とくこ
ちょっと待って!
問い合わせが繋がりにくいのはドコモ光だけじゃないのよ。
ドコモ光で問い合わせが繋がらないという口コミをチェックしましたが、実は他社光回線でも繋がらないという評判は見受けられます。
以下は他社光回線で問い合わせが繋がらないという口コミです。
口コミを確認すると、問い合わせが繋がりにくいのはドコモ光に限ったことではないということがわかります。
なおドコモ光へ問い合わせをする際には適切な問い合わせ窓口へ連絡することが大切です。
それぞれの問い合わせ窓口番号は「ドコモ光の電話問い合わせ窓口はこちら」こちらで紹介していますよ。
問い合わせが繋がらないという評判は
他社光回線も同様に繋がりにくいことがある。
在宅ワークの機会が多く光回線の需要が高い現在、問い合わせは混雑していると推測できる。
また2022年4月現在、混雑予想カレンダーが提示されていないため、電話が繋がらない場合はチャットなど別の問い合わせ手段も検討しましょう。
【解決策】ドコモ光の電話問い合わせ窓口はこちら
ドコモ光へ問い合わせする際、基本的にはドコモインフォメーションセンターへ連絡することで対応してくれます。
ドコモインフォメーションセンター
- ドコモスマホの場合:151
- 一般電話の場合:0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時
ドコモインフォメーションセンターへ連絡したあと、音声ガイダンスにしたがって進みますが、以下の短縮番号を押せばスムーズです。
また以下の問い合わせの場合は個別に問い合わせ先があります。
※ネットトータルサポートに加入している場合
問い合わせ内容にあった窓口へ連絡することで、よりスムーズに対応してくれますよ。
【解決策】電話が繋がらない場合は別の手段で問い合わせよう
ドコモ光へ電話しているけどなかなか繋がらない場合、電話以外の手段で問い合わせる方法もあります。
数ある問い合わせ方法の中でも、チャットボットやメールだと24時間受け付けているため夜間だから連絡できない、ということがありません。
こうた
いろんな方法で問い合わせできるから、連絡しやすい方法で問い合わせしてみてね!
評判からみるドコモ光のメリットや注意点
ドコモ光の評判をチェックしてきましたが、評判をまとめてわかったドコモ光のメリットや注意点を紹介します。
それでは一つずつみていきましょう。
通信速度や料金は平均的だが、選ぶプロバイダが重要になる
ドコモ光は通信速度や利用料金が、他社と比較しても平均的でした。
しかしプロバイダによって通信速度や料金が変わるため、お得で快適に利用するには選ぶプロバイダが重要となります。
プロバイダの違いについては「プロバイダは「GMOとくとくBB」がv6プラスも対応でおすすめ」の項目で解説していますが、月額料金がお得なタイプAかつ、平均通信速度の速いプロバイダを選ぶことが重要です。
こうた
ドコモ光は24社からプロバイダを選べるから迷ってしまうけど、GMOとくとくBBを選ぶと料金もお得で通信速度も速いからおすすめだよ!
ドコモとのセット割が適用できるためドコモユーザーにおすすめ
ドコモ光はドコモスマホとのセット割がある唯一の光回線のため、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。
ドコモ光自体は窓口ごとに開催しているキャッシュバックキャンペーンの金額が他社光回線と比較すると控えめなため、料金が高く見えますが、セット割が他社より高額な点が魅力といえます。
こうた
確かドコモのギガプランなら月額最大1,100円割引で、カケホーダイ&パケあえるなら最大3,850円も割引になるんだったよね!
他社光回線では最大でも月額1,100円割引のため、ドコモユーザーであればぜひ検討したい光回線です。
一方でセット割が適用できない場合は、自分の所持しているスマホに合わせて選ぶ方がお得に利用できるので注意しましょう。
開通工事費無料キャンペーンは期間限定の不定期開催
ドコモ光は開通工事費無料キャンペーンがとくにお得で、他社光回線と異なり工事費が完全無料になる点が魅力です。
しかし常時開催しているキャンペーンではなく、不定期に期間限定で開催されていることに注意しましょう。
とくこ
お得なキャンペーンだから、開催されている期間に申し込むのがおすすめよ!
ドコモ光を申し込むなら「ドコモオンラインコンシェルジュ」がおすすめ!
ドコモ光を申し込む場合、キャッシュバックがお得な窓口から申し込むのがおすすめです。
おすすめは「ドコモオンラインコンシェルジュ」で、20,000円キャッシュバックがオプション加入不要で最短翌月末に受け取れます。
ドコモ光の申し込み窓口を比較した表は以下のとおり。
ドコモオンラインコンシェルジュ以外にも20,000円キャッシュバックを受け取れる窓口もありますが、最大金額を受け取るためには有料オプションに加入する必要があったり、受け取りが遅いところがほとんどです。
一方おすすめするドコモオンラインコンシェルジュなら、余計なオプションへ加入する必要もなく、かつ最短翌月末に20,000円のキャッシュバックをスピード受け取りできるためおすすめですよ。
ただしオプション不要で受け取るには当サイトから申し込む場合になるため、上記からチェックしてみてくださいね。
またドコモ光は24社からプロバイダを選んで申し込むことになりますが、プロバイダごとで利用料金や通信速度が変わってくるためプロバイダ選びはとても重要です。
おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」で、さまざまなメリットがあるため次の項目でご紹介しますね。
プロバイダは「GMOとくとくBB」がv6プラスも対応でおすすめ
ドコモ光のプロバイダ24社のうち、もっともおすすめなのが「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBのメリットは大きく4つあり、簡単にいうとお得で快適に利用できるプロバイダとなっています。
実際にドコモ光のプロバイダを比較した表は以下のとおり。
※ タイプCは地域が限定的のため比較表からは除いています
※1 サイト上に記載なし
GMOとくとくBBの他にもルーターレンタルや、セキュリティソフトの期間限定無料を行っているプロバイダはありますが、注目したい点はレンタルできるルーターの性能です。
ルーターの最大通信速度が867Mbpsのプロバイダが多くありますが、GMOとくとくBBでは1733Mbpsと、他社プロバイダに比べて性能がいいことがわかります。
とくこ
GMOとくとくBBはv6プラスに対応した高性能のWiFiルーターをレンタルできるのよ。
またGMOとくとくBBはお客様満足度も高く、2020年のオリコン顧客満足度調査ではプロバイダ広域企業として2年連続一位を獲得。
ルーター以外の点でもプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめである理由があるので、メリットを順番にみていきましょう。
タイプAのプロバイダで月額料金が安い
ドコモ光のプロバイダはタイプA〜Cの3種類に分かれていて、それぞれで月額料金が異なります。
GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダのため、タイプBと比べると月額220円も安くドコモ光を利用できます。
※すべて税込価格
またタイプAとタイプCは月額料金は同じですが、タイプCは地域限定のケーブルテレビが提供しているプロバイダのため、該当のケーブルテレビを利用している場合以外はタイプAがおすすめ。
こうた
プロバイダのタイプの違いは月額料金だけになるから、タイプBが高いから性能がいいというわけではないんだよ。
ドコモ光を利用する場合は、タイプAのプロバイダを選ぶとお得に利用できますよ。
プロバイダの中でも速度が速い
ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBがおすすめの理由のひとつが、プロバイダの中でも通信速度が速いことがあげられます。
ドコモ光のプロバイダは、実はプロバイダごとに実測平均速度が異なるため、通信速度が速いプロバイダを利用するのが快適に利用するポイントです。
では実際にユーザーが自身の環境での通信速度を投稿している「みんなのネット回線速度」に寄せられた、ドコモ光のプロバイダごとの通信速度をみてみましょう。
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
プロバイダごとの通信速度比較表をみても、GMOとくとくBBは高速通信が出来ていることがわかりますね。
どのプロバイダでも250Mbpsは超えているため通信状況が悪いわけではありませんが、より速度の出るプロバイダを選ぶことが快適にドコモ光を利用するポイントですよ。
v6プラスが利用できる
GMOとくとくBBは平均通信速度が速くおすすめですが、高速通信が可能なのはv6プラスが利用できるのが理由のひとつです。
v6プラスとはIPv6接続という新しい接続方式を利用できる通信のことをいいます。
従来のIPv4接続では時間帯によっては混雑しやすく、速度が遅くなっていましたが、v6プラス(IPv6接続)を利用することで混雑を避けることができ、安定した高速通信が可能です。
とくこ
光回線ではv6プラスが利用できるかどうかが、通信速度に大きく影響するのよ。
GMOとくとくBBではv6プラスが利用できるため、速い通信速度で利用できます。
またGMOとくとくBBは3年連続で「2019年度「v6プラス」最優秀パートナー賞」を受賞していて、実際の満足度も高く評価されていることがわかりますね!
高性能ルーターが無料でレンタルできる
GMOとくとくBBのメリットのひとつに、高性能のWiFiルーターが無料でレンタルできるという点があげられます。
ドコモ光はv6プラスの利用で高速通信が可能ですが、ルーターがv6プラスに対応していないと高速通信を利用することはできません。
とくこ
v6プラスを利用するには、対応したルーターが必要なのよ。
GMOとくとくBBはv6プラスが利用できる、最適な高性能WiFiルーターを3種類から選択可能です。
自分でルーターを用意しようとすると、実費がかかるのはもちろん、最適な機種を選んだり、利用可能なのか確認する必要があり手間と時間がかかってしまいます。
その点GMOとくとくBBでは、最適なWiFiルーターが無料でレンタルできるのでおすすめですよ。
ドコモ光の申し込みの流れ【申し込み〜開通まで】
ドコモ光の評判について解説してきましたが、実際にドコモ光を申し込む手順を解説します。
今回は20,000円のキャッシュバックが最短翌月に受け取れる「ドコモオンラインコンシェルジュ」から申し込む方法をご紹介。
またドコモ光を申し込む場合、新規申し込みか、転用または事業者変更での申し込みかで手順が異なるため、パターン別に解説しますね。
【新規申し込みの場合】の申し込み方法
まずは、ドコモ光を新規で申し込む場合の手続き方法の解説です。
新規申し込みは、現在インターネット回線を利用していない場合や、独自回線を利用している方が当てはまります。
1.Web窓口から申し込みを行う
まずは「ドコモオンラインコンシェルジュ」のWebページへアクセスし、「お申込み」から申し込みを行います。
氏名や住所、連絡先とともに折り返しの連絡を受け取りたい希望時間も入力し、手続きを進めます。
希望した日時にドコモオンラインコンシェルジュから、料金やキャンペーンについて内容確認のための電話がかかってくるため、電話で対応したら申し込み完了です。
なおプロバイダを選ぶ際は、GMOとくとくBBがおすすめですよ。
2.工事日の調整を行う
ドコモオンラインコンシェルジュから申し込みを行ったら、数日ほどでドコモ光の開通工事担当から工事日の調整について連絡がきます。
開通工事は立ち合いが必要になるため、予定を空けられる日時を指定しましょう。
とくこ
工事日は土日祝日も選べるけど、追加費用が3,300円かかってしまうから注意してね!
またドコモ光では申し込んでから開通まで、戸建てタイプの場合は1ヶ月程度、マンションタイプでは2週間程度の期間が必要です。
3.開通工事をし、完了したら利用開始
開通工事を行い、初期設定等を行ったらドコモ光の利用開始です。
開通工事の作業自体は長くても数時間程度で終わりますが、余裕を持ったスケジュールを立てておきましょう。
【転用・事業者変更の場合】の申し込み方法
次にドコモ光を転用または事業者変更で申し込む場合の手順を解説します。
転用は現在フレッツ光を利用している場合、事業者変更は現在光コラボレーション回線を利用している場合の申し込み方法です。
それでは順番に手続き方法をみていきましょう。
1.転用・事業者変更それぞれの承諾番号を取得する
まずドコモ光へ転用または事業者変更で申し込む場合、どちらの場合も承諾番号を用意する必要があります。
転用の場合は「転用承諾番号」が、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。
転用承諾番号を取得する際は、NTT東日本または西日本から取得します。
【NTT東日本の場合】
- 電話:0120-140-202(受付時間 9:00〜17:00/土日・休日も受付)
- Web:こちらのページから受付(受付時間 8:30〜22:00/土日・休日も受付)
【NTT西日本の場合】
- 電話:0120-553-104(受付時間 9:00〜17:00/年末年始を除く/土日・休日も受付)
- Web:こちらのページから受付(受付時間 7:00〜1:00/土日・休日も受付)
事業者変更承諾番号を取得するには、現在契約している光コラボ回線へ連絡して取得する必要があるため、以下のリンク先を参考に契約中の光回線へ連絡してみてくださいね。
なお転用承諾番号も事業者変更承諾番号も有効期限があり、発行日から15日間が期限となるので注意しましょう。
2.Web窓口から申し込みを行う
承諾番号を用意したら、「ドコモオンラインコンシェルジュ」のWebページへアクセスし、「お申込み」から申し込みを行います。
新規申し込みの場合と同様に必要事項を記入し申し込むと、ドコモオンラインコンシェルジュから彫金やキャンペーン説明のための電話がかかってくるため、転用または事業者変更であることと、承諾番号を伝えます。
とくこ
転用または事業者変更であることを伝えないと、新規申し込みとして手続きが進んでしまう可能性もあるから注意してね!
3.利用開始の案内がきて乗り換えが完了する
申し込みが完了すると、数日ほどで「利用開始の案内」が郵送されます。
送付された案内の中に転用または事業者変更手続き完了の日付が記載されているので、その日からドコモ光が利用可能です。
こうた
転用か事業者変更の場合は、もうドコモ光を利用できる環境が整っているから、開通工事がいらないんだよ!
転用または事業者変更の場合、申し込みから利用開始までおよそ10日〜2週間ほどが目安となります。
なおフレッツ光から転用する場合、転用が完了したらフレッツ光で利用していたプロバイダの解約が必要ですよ。
とくこ
フレッツ光はプロバイダを別途で契約しているから、解約し忘れに注意してね。
ドコモ光に関するよくある質問
ドコモ光の評判をチェックしてきましたが、ここではドコモ光に関するよくある質問をご紹介します。
評判を確認してドコモ光を検討する際に知りたい情報をまとめてみたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
それではひとつずつ解説していきます。
ドコモ光の10ギガプランってなに?
ドコモ光の10ギガプランとは、その名のとおりドコモ光の最大通信速度が10Gbpsのプランのことです。
従来のドコモ光は最大通信速度が1Gbpsのため、10ギガプランは超高速となりオンラインゲームを快適にプレイしたい人や、大容量のデータ通信をたっぷり行いたい人におすすめのプランとなっています。
ただしドコモ光の10ギガプランは東京都23区・狛江市・調布市・三鷹市の一部と、大阪府大阪市、愛知県名古屋市が提供エリアとなり、他の地域ではまだ利用できません。
また利用料金もドコモ光1ギガプランと比較すると高いため、高速通信環境が必要な方向けのプランです。
以下2年契約の場合のドコモ光10ギガプランの利用料金をご紹介します。
- 10ギガ タイプA:6,930円(税込)
- 10ギガ タイプB:7,150円(税込)
- 10ギガ 単独タイプ:6,490円(税込)
ドコモ光1ギガプランと同様に、選ぶプロバイダによってタイプが異なるため注意しましょう。
ドコモ光のプロバイダは変更できる?
ドコモ光を利用中でプロバイダだけ変更したい場合、電話またはドコモショップで手続きを行うことで、プロバイダの変更が可能です。
現在利用しているプロバイダに不満がある場合、他社光回線を検討する前にまずはプロバイダの変更を検討してみるのもいいかもしれません。
なおプロバイダを変更した場合は、変更後に新しいプロバイダの情報でWi-Fiルーターなどの設定が必要になるので注意しましょう。
ドコモ光を解約する方法は?
ドコモ光を解約したい場合は、ドコモインフォメーションセンターへ連絡するか、ドコモショップで申し込みを行うことで解約が可能です。
ドコモインフォメーションセンターの連絡先は以下のとおり。
ドコモインフォメーションセンター
- ドコモスマホの場合:151
- 一般電話の場合:0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時
ドコモインフォメーションセンターへ電話すると音声ガイダンスが流れるため、案内にしたがって解約手続きを進めましょう。
なお解約の場合音声ガイダンスで「7-1-4」の短縮番号を入力すると、スムーズにオペレーターへ繋がりますよ。
ドコモ光を解約する場合、解約違約金はあるの?
ドコモ光を解約する際、2年定期契約をしていた場合は、契約更新月以外で解約すると解約違約金が発生します。
解約違約金は以下のとおり。
- 戸建タイプ:14,300円(税込)
- マンションタイプ:8,800円(税込)
また開通工事費を分割で支払っている場合、解約時に残債があると一括請求になるため注意しましょう。
もし申し込み時に開通工事費無料キャンペーンを適用している場合は、いつ解約しても工事費の残債は発生しませんよ。
ドコモ光の速度は速い?
ドコモ光の回線速度は最大1Gbpsですが、多くの人が利用しているコラボ回線のため実測値は平凡で、「速度が遅い」という評判も見られます。
ドコモ光の速さを最大限に引き出すための解決策は以下の2点です。
回線速度に関する評判と詳しい解決策は「【通信速度の評判】ドコモ光の通信速度は遅い?」で解説しています。
ドコモ光の料金は安い?
ドコモ光の月額料金は他社の光回線と比べて決して高くはありませんが、高額なキャッシュバックを提供する窓口がなく「料金が高い」という評判が流れることがあります。
ドコモ光の料金を抑えるポイントは以下の3点です。
さらに詳しい情報は「【料金の評判】他社と比較して高い?お得に利用するにはポイントがある」で紹介しています。
まとめ
ドコモ光はドコモのスマホとのセット割が適用可能で、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。
実際に通信速度、利用料金、問い合わせ、開通工事について評判を調査したところ、いい評判も悪い評判も両方ありましたが、悪い評判は実際に他社と比較しても特別劣っていることはなく、またポイントをおさえることで改善できる点が多くありました。
項目別に評判を調査した結果は以下からチェックしてみてくださいね。
また評判を調査した結果、わかったドコモ光のメリットと注意点は以下のとおり。
またドコモ光を申し込む場合は、お得な申し込み窓口で快適に利用できるプロバイダを選んで申し込むことが大切です。
本記事がおすすめする申し込み窓口は「ドコモオンラインコンシェルジュ」で、20,000円のキャッシュバックがオプション不要で最短翌月末に受け取れます。
またプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめで、平均通信速度も早く、高性能のWiFiルーターも無料でレンタルが可能ですよ。
光回線を検討するときには、実際に使っている人の評判が気になりますが、口コミだけに惑わされず、実際の料金や速度、他社との比較を行って検討するといいですね。
情報参照元