インターネットを契約するうえで、料金を知ることは大切ですよね。
この記事ではインターネット料金の相場についても紹介しています。
インターネット回線の料金相場や速度も比較して、自分の利用環境にあった回線を見つけるのがオススメです。
また既に契約している人の中には、「現在払っているインターネット料金は高すぎるのでは?」と疑問に思っている方もいるでしょう。
インターネットの料金を抑えるポイントは、以下の通りです。

月額料金の安い回線については、記事内の「【用途別】料金重視のおすすめインターネットを紹介」で詳しく解説していくよ!
インターネット回線の種類は主に3つあり、それぞれの特徴を紹介します。
この記事を読むことで、インターネット料金を抑える方法と料金相場も把握できるので、失敗しないインターネット選びができるでしょう。
インターネット料金を抑える5つの方法
まずはじめに、インターネット料金を抑えるための5つの方法をご紹介します。
こちらを抑えてから、インターネットの比較や料金の相場を把握することで失敗しないインターネット選びができます。
- 月額料金の安い回線を選ぶ
- 特典を利用して申し込む
- スマホとのセット割を適用させて申し込む
- 不要なオプションを解約する
- お得な回線に乗り換える

少しでも安くインターネットを契約するために、ぜひチェックしてみてね!
➀月額料金の安い回線を選ぶ
候補に挙がっている回線の月額料金を比較して、できるだけ安い回線を選びましょう。
ただし、安さだけで選ぶのは危険です。
月額料金が安い回線は、通信速度が安定していなかったり、サービス内容が悪かったりする可能性もあります。
通信速度に不安がある場合は、IPv6対応の回線を選ぶのがおすすめです。
➁特典を利用して申し込む
インターネット回線を申し込む際には、特典を利用するとお得です。
今は、ほとんどの回線に工事費実質無料などの特典がありますし、現金キャッシュバックや月額料金割引などのお得な特典も利用できます。

キャッシュバックがもらえればそのぶん総額が安くなるって考えられるね!
また、公式サイトにも特典がある場合がありますが、代理店やプロバイダを通して申し込むことで、より多くの特典を利用できます。
それぞれの回線の特典を調べて、1番お得な窓口から申し込むのがおすすめです。
➂スマホとのセット割を適用させて申し込む
インターネット回線自体の料金を抑える方法ではありませんが、スマホのセット割を利用すればスマホ料金の割り引きを受けられる場合があります。
たとえば、ドコモ光でドコモのセット割、So-net光プラスでauのセット割、ソフトバンク光でソフトバンクのセット割が、それぞれ使えます。
セット割を受けることで月々のスマホ料金が割り引きされ、家族にも割り引きが適用されます。
たとえば、1人1,100円の割り引きが家族4人に適用されれば、家族で4,400円もの節約が可能です。

インターネットの料金がセット割の割引でほとんど無料になることもあるんだ!
インターネット回線とスマホの両方を使うなら、セット割を適用させることで全体の料金が安くなってお得です。
➃不要なオプションを解約する
申し込みときに特典を受けるために加入したオプションや、利用しなくなったのに放置しているオプションなどがあれば、解約してしまいましょう。
たとえば、月に550円のオプションでも、使っていなければ1年で6,600円も無駄にしていることになるのです。
一度、使っていないオプションがないか、確認してみましょう。
もしかしたら、月額料金を安くできるかもしれませんよ。
➄お得な回線に乗り換える
今お使いのインターネット回線の月額料金が高いと感じたら、お得な他の回線に乗り換えましょう。
今よりも月額料金が安い回線やスマホとのセット割が使える回線が、他にあるかもしれません。
また、上記でご紹介したような、申し込み特典でキャッシュバックや月額料金の割り引きが受けられる回線に乗り換えることで、料金が安くなる場合もあります。

今のインターネットを長く使っている場合はとくに要チェック!
もし、解約するなら違約金がかからない契約更新月がおすすめです。
違約金がかかってしまう場合でも、中には乗り換え先の回線で違約金負担キャンペーンを行っているところもあります。
更新月前に解約しなければならない場合は、違約金負担キャンペーンがあるところを探してみましょう。
今の回線が高いと感じているなら、少しでも料金を安くできる回線が他にないか、一度探してみてくださいね。
【用途別】料金重視のおすすめインターネットを紹介
インターネットの料金は、それぞれ種類ごとに違います。
- ポケット型WiFi:持ち運べて料金が安め
- ホームルーター:家で使う&引越しが多い
- 光回線:速度重視!ゲームでも動画でもたっぷり使いたい!
安くするなら持ち運びのできるポケット型WiFiが優秀ですが、使い方や用途によって満足できるインターネットではなかったら意味がありませんよね。
そのため用途別におすすめできるインターネットをピックアップしました。比較材料の糧にしていただければ幸いです。

速度と料金、両方に満足できるインターネットを探すことが大事だよ
記事後半では、インターネット料金の相場についても解説していますよ。
持ち運びするなら「ポケット型WiFi」がおすすめ
まず月額料金が安いおすすめのポケット型WiFiをご紹介します!
少しでも安いポケット型WiFiに乗り換えたい方は、ぜひ参考にしてください。
特典・サポートが充実している「Broad WiMAX」

いますぐ申し込みたいなら、「Broad WiMAX」を申し込むのがおすすめです。
WiMAXのエリアは全国対応で、回線や機種のスペックも高いのが特徴です。
現在は最大速度が2Gbpsを超える5G回線対応の端末をメインに提供しているため、より高速環境での利用が期待できますよ。
【WiMAX(ギガ放題プラス)の基本情報】
初期費用 | 月額料金 | 違約金 | 更新月 |
---|---|---|---|
3,300円 | 0〜2ヶ月目:2,090円 3〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
〜12ヶ月目:20,900円 13〜24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
3年ごと |
「Broad WiMAX」はWiMAXプロバイダの中でも、キャンペーンが充実しているという特徴があります。
月額料金割引で最初から料金が安く設定されているうえ、他社解約違約金負担キャンペーン、キャッシュバックなど、様々な特典を提供していますよ。
- 月額料金割引
最大2,618円の月額料金割引 - 【当サイト経由限定】19,000円キャッシュバック
利用開始の6ヶ月後に19,000円のキャッシュバック - 他社解約違約金負担キャンペーン
他社回線で発生する違約金を最大19,000円まで還元 - いつでも解約サポート
Broad WiMAX指定回線への乗り換えならいつでも違約金が無料

Broad WiMAXは端末代が21,780円かかるから、その点は覚えておいてね!
また、19,000円キャッシュバックキャンペーンと他社違約金負担キャンペーンは併用ができないから注意が必要ですよ!
WiMAXの契約を検討中の方は、Broad WiMAXから申し込んでお得に利用してくださいね。
当サイト限定特別コラボキャペーン実施中
また、BroadWiMAXには3年間の契約期間がありますが、いつまで使うかわからない方や短期間だけ使いたい方には、契約期間なしでWiMAXが使える「縛られないWiFi」のWiMAXプランがオススメですよ!
ただし、提供される端末は5G回線非対応の旧機種になる点には要注意です。
料金重視で選ぶ!おすすめのホームルーターを紹介
料金重視でホームルーターを選びたい方におすすめの回線をご紹介します。
ホームルーターは、おおきく以下の3種類のサービスにわけられます。
- ソフトバンクエアー(モバレコエアー)
- docomo home 5G
- WiMAX
上記3種類は、すべて最新通信規格の5G回線に対応していますよ!
3種のホームルーターの実質月額料金などについて、表で比較しました。
モバレコエアー (ソフトバンクエアー) | home 5G ※1 | WiMAX ※2 | |
---|---|---|---|
実質月額 (契約期間分) | 2,393円 | 3,819円 | 3,928円 |
契約期間 | 定めなし | 定めなし | 3年 |
最大速度 (下り) | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 2.7Gbps |
※契約期間がない窓口については、1年間分の実質月額を記載
※1:GMOとくとくBBからhome 5Gを申し込んだ場合の金額
※2:Broad WiMAXから申し込んだ場合の金額と契約期間
5G対応ホームルーターの中でもっとも安く利用できるのは、モバレコエアーです。
くわしくご紹介していきましょう。
5G対応ホームルーターでもっとも安い!モバレコエアー

5G対応のホームルーターを安く使いたいのであれば、モバレコエアーがおすすめです。
モバレコエアーは、株式会社グッド・ラックがソフトバンクと業務提携して提供しているサービスです。

回線品質や端末はソフトバンクエアーと同じだけど、月額料金が安く設定されているわよ!
さらに、ソフトバンクユーザーならおうち割光セットを適用できるので、ソフトバンクのスマホが最大1,100円割り引きされます。
【モバレコエアーの基本情報】
初期費用 | 月額料金 | 違約金 | 更新月 |
---|---|---|---|
3,300円 | 0〜1ヶ月目:2,167円 2〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目以降:5,368円 |
なし※1 | なし |
※価格は全て税込
※1:端末代の分割払いが残っている場合は残債が請求されます
モバレコエアーでは5G対応の最新端末Airターミナル5が、2年間は月額3,679円で利用できます。
開通後翌月末には、17,000円のキャッシュバックも受けとれますよ!
また、20万本以上の動画を配信している「U-NEXT」の特別無料トライアルを利用できることもメリットです。
さらに契約期間の縛りもないため、どのタイミングで解約しても違約金はかかりません。
ただし端末の分割払いの途中で解約すると残債分が請求される点については、覚えておいてくださいね。

端末代は分割して毎月割引される仕組みだから実質無料になるんだ!
分割払い終了後なら完全に0円で解約できるよ!
また、より月額料金を安くしたいのであれば、4G回線対応の旧端末Airターミナル4 NEXTで申し込むのもいいでしょう。
Airターミナル4 NEXTなら、最初の1年間はなんと月額3,080円でネット使い放題となります。
速度重視・たっぷり使いたい人は「光回線」がおすすめ
光回線を契約するなら、お使いのスマホとのセット割が使える回線を選ぶのがおすすめです。
ここでは、スマホのキャリアごとにおすすめの回線をご紹介していきます。
ソフトバンクユーザーならNURO光【45,000円キャッシュバック】
ソフトバンクユーザーなら、NURO光がおすすめです。
NURO光は標準プランでも下りの最大速度が2Gbpsと、通信速度に定評がある光回線です。

地域によってはより最大速度の速い6ギガや10ギガのプランも選べるよ!
ただし、NURO光は対応エリアが限られているので、ご注意ください。
NURO光の基本情報は以下のとおりです。
【NURO光の基本情報】
対象エリア | 北海道、関東、関西、東海、中国、九州 | |
---|---|---|
スマホのセット割 | おうち割光セット(ソフトバンク) | |
割引額 | 最大45,000円キャッシュバック | |
月額料金 | 戸建て | 5,200円 |
マンション | 2,090円〜2,750円 |
戸建てまたはNURO光の設備がないマンションで契約する場合は、月額料金5,200円の「NURO光 G2T プラン」での契約となります。
このG2T プランは、NURO光公式から申し込みをすることで、45,000円の高額キャッシュバックが有料オプションなしでもらえます。
また、NURO光の設備導入済みのマンションであれば「NURO光 for マンション」での契約です。
NURO光 for マンションは月額料金が安く、もっとも安い場合だと2,090円と光回線のなかでも最安ですよ。

NURO光 for マンションは同じマンションでの利用者の数が多いほど料金が安くなるわよ!
なお、NURO光 for マンションをNURO公式から申し込みすれば、25,000円のキャッシュバックがもらえます。
NURO光がエリア外ならソフトバンク光もおすすめ
NURO光がエリア外だった場合は、ソフトバンク光もソフトバンクのセット割を使えるのでおすすめです。
通信速度を安定させたい場合は、IPv6高速ハイブリッドを申し込みましょう。
月額550円のオプションパックをつける必要がありますが、IPv6高速ハイブリッドにすれば、夜間など通信が混雑する時間帯も通信が安定するでしょう。

オプションパックはスマホセット割の条件でもあるから、セット割希望の人であれば無駄にはならないよ!
ソフトバンク光の基本情報は以下のとおりです。
【ソフトバンク光の基本情報】
対象エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
スマホのセット割 | おうち割光セット(ソフトバンク) | |
割引額 | 最大37,000円キャッシュバック | |
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,180円 |
ソフトバンク光の申込窓口としてもっともおすすめなのが、代理店STORYです。
代理店STORYから申し込めば、最大37,000円のキャッシュバックもしくはNintendo Switchがもらえます。
キャッシュバックについては、ソフトバンク光開通後に代理店STORYへ電話をかけ口座情報を伝えるだけで手続きが完了し、その2ヶ月後に振り込まれます。
なお、より簡単にキャッシュバックを受け取りたいという方には代理店NEXTも申込窓口としておすすめです。
NEXTは申し込みの時点でキャッシュバック振込先を伝えられるので、もらい忘れの心配がありません。

代理店NEXTでも、Nintendo Switchのプレゼントキャンペーンがあるんだけど、5年自動更新プランの契約の場合のみ対象なのよ。
代理店STORYであればどの契約プランでもNintendo Switchのプレゼントキャンペーンが対象になりますので、Nintendo Switchが欲しい方は代理店STORYがオススメですよ!
ドコモユーザーならドコモ光【20,000円キャッシュバック】

ドコモユーザーの場合は、ドコモのセット割を使える回線がドコモ光だけなので、ドコモ光一択といえます。
ドコモ光では多くのプロバイダを選べます。
通信速度を安定させたいなら、v6プラスを使えるプロバイダから申し込みましょう。

おすすめプロバイダはとくに速度の速さに評判がある「GMOとくとくBB」よ!
ドコモ光の基本情報は以下のとおりです。
【ドコモ光の基本情報】
対象エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
スマホのセット割 | ドコモ光セット割 | |
割引額 | 20,000円キャッシュバック+dポイント2,000pt | |
月額料金 | 戸建て | 5,720円(2年契約の場合) |
マンション | 4,400円~4,620円 |
ドコモ光を申し込むなら、ドコモオンラインコンシェルジュからの申し込みがお得です。
有料オプションの加入なしで最短翌月末に20,000円のキャッシュバックがもらえることが魅力です。
「ドコモオンラインコンシェルジュ」から申し込めば、以下のような特典がもらえます。
- 最大20,000円キャッシュバック+dポイント2,000pt
- v6プラス対応ルーター無料レンタル
auユーザーならauひかり【最大75,000円キャッシュバック】

auユーザーでまずチェックすべき光回線はauひかりでしょう!
auひかりは、auスマートバリューが適用でき、東海、関西、沖縄エリア以外なら全国で利用できます。
auひかりの基本情報を、以下の表にまとめました。
【auひかりの基本情報】
対象エリア | 東海、関西、沖縄エリア以外 | |
---|---|---|
スマホのセット割 | auスマートバリュー | |
割引額 | 最大75,000円キャッシュバック | |
月額料金 | ホーム1ギガ | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
マンション | 4,180円 |
※ホームタイプはずっとギガ得プラン3年
※マンションタイプはv16
auひかりのおすすめ窓口は、代理店NEXTです。
代理店NEXTならホームタイプで最大75,000円の高額キャッシュバックをもらえるので、とてもお得です。

auひかりは独自回線だから混雑しにくくて速度も速いのよ!
また、キャッシュバックを最短で受け取りたい方は、翌月に63,000円のキャッシュバック受け取ることができる「代理店フルコミット」がおすすめですよ!
auひかりがエリア外ならSo-net光もおすすめ【60,000円キャッシュバック】

auユーザーでauひかりがエリア外なら、60,000円の高額なキャッシュバックが受けられるSo-net光プラスがおすすめです。
So-net光プラスは光コラボ回線の一つで、全国で使える回線です。
また、通信速度が速いと定評があるSo-netが扱っているので、速度重視の方にもおすすめできます。

速度が速い秘密はIPv6に標準で対応しているからだよ。
So-net光プラスの基本情報を、以下の表にまとめました。
【So-net光プラスの基本情報】
対象エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
スマホのセット割 | auスマートバリュー | |
割引額 | 60,000円キャッシュバック | |
月額料金 | 戸建て | 6,138円 |
マンション | 4,928円 |
So-net光プラスを申し込む場合は、So-net公式サイトからの申し込みがおすすめです。
So-net公式サイトで受けられる特典は以下のとおりです。
- 60,000円キャッシュバック
- v6プラス対応ルーターの月額料金440円が永年無料
なお、So-net光プラスのキャッシュバック60,000円は2回に分かれての受け取りとなり、申請もそれぞれに必要です。
手続きのタイミング、受け取れる金額は違いますが手続き自体は同じ方法ですよ。
【手続きのタイミング・金額】
回数 | 手続きタイミング | キャッシュバック額 |
---|---|---|
1回目 | 利用開始から3ヶ月後の15日より45日間 | 30,000円 |
2回目 | 利用開始から12ヶ月後の15日より45日間 | 30,000円 |
- 手続きタイミングの初日にSo-netメールアドレスに案内メールが届く
- メール記載のURLから手続きWebページに移動し、受取口座を登録
公式サイトの特典で十分お得なので、So-net光プラスを申し込むなら「So-net公式サイト」からお申し込みください。
インターネット料金の相場を解説!
インターネット回線は大きくわけて3つのタイプがあり、それぞれ料金相場は異なります。

それぞれどんな特徴があって、一番安いのはどれなの?
ここでは、それぞれの回線の料金相場を順番にご説明しますので、ご自分に合った回線のタイプはどれなのかを検討してみてください。
ポケット型WiFiの料金相場
ポケット型WiFiとは、モバイル回線ともいいますが、持ち運びが可能なWiFiルーター端末を使った回線のことです。
自宅でネットを使えるのはもちろん、持ち運べば外出先でもネット通信ができるのが大きなメリットです。
また、ポケット型WiFi端末があれば回線工事が不要というメリットもあります。
ポケット型WiFiがおすすめなのは、次のような人です。
- 外出先でインターネットを使いたい人
- 月額料金を抑えたい人
- 自宅で工事ができない人
- すぐに使いはじめたい人
ポケット型WiFiの料金相場は、3,500円前後です。
ホームルーターの料金相場
ホームルーターとは、回線工事などをしなくてもコンセントにつなげるだけでインターネットが使える、自宅据え置き型のモバイルルーターのことです。
機能はほぼポケット型WiFiと同じですが、自宅専用という点と、ポケット型WiFiよりも通信が安定するという点が違います。

据え置き型だから端末のスペックがポケット型WiFiよりも高いんだよ!
外出先でネットを使わない、または外出先はスマホがあれば十分という人に向いているでしょう。
ホームルーターがおすすめなのは、以下のような人です。
- 自宅だけでネットを使いたい人
- 工事が不要で、安定した速度のネットを使いたい人
- すぐに使いはじめたい人
ホームルーターの料金相場は、3,500円前後です。
光回線の料金相場
光回線とは、自宅に光回線を引いて使うインターネット回線です。
光回線にはフレッツ光や光コラボなどのNTTの光回線と、それ以外のauひかり、NURO光などの独自回線があります。

独自回線のほうが利用者が限定されるぶん混雑しにくくて速度が安定しやすいんだよね
光回線を選ぶ際に重要なポイントは、スマホとのセット割が使えるかどうかです。
たとえば、ドコモユーザーならドコモ光、auユーザーならSo-net光プラス、ソフトバンクユーザーならNURO光やソフトバンク光など、セット割が使える回線は決まっています。
セット割が使えるとスマホの料金の割り引きを受けられますから、まずはセット割が使えるかどうかを確認しましょう。

セット割の割引額はスマホ1台あたり最大1,100円だから適用されればぐっと料金が安くなるよ!
光回線の料金はマンションと戸建てで異なります。
また、回線工事が必要なので、料金は高くなりがちです。
各社の月額料金比較してみましょう。
【光回線料金比較】
回線名 | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
フレッツ光 | 東日本 | 5,940円+プロバイダ料金 | 3,355~4,455円+プロバイダ料金 |
西日本 | 5,203円+プロバイダ料金 | 3,932~4,779円+プロバイダ料金 | |
ドコモ光 | 5,720~5,940円 | 4,400~4,620円 | |
NURO光 | 5,200円 | 2,090円〜2,750円 | |
auひかり | 5,390~5,610円 | 4,180円 |
インターネット料金に含まれるもの
インターネット回線を選ぶ際に重要なのが料金ですが、インターネット料金には何が含まれているのでしょうか。
ここでは、インターネット料金に含まれるものについて、詳しくご説明します。
インターネット料金の内訳を知ることで、どうすれば料金を安くできるかがわかるでしょう。
初期費用
インターネット回線を導入する際にかかる初期費用には、次のようなものがあります。
・事務手数料
ほとんどの回線で、初回に事務手数料が3,300円かかります。
・回線工事費(光回線の場合)
光回線の場合、回線工事費がかかります。
15,000円~60,000円と回線によって費用に差があり、マンションと戸建てで費用が違うこともあります。
ほとんどの場合、工事費は分割で月額料金と一緒に請求されます。
申込特典により工事費が実質無料になるケースもあるので、しっかりと調べておくとよいでしょう。
・端末料金(ポケット型WiFi・モバイルルーターの場合)
ポケット型WiFiやモバイルルーターの場合、端末を購入するときには端末料金がかかりますが、申込特典で実質無料になる場合もありますので確認しましょう。
回線によっては、レンタルの方がお得なケースもあるので比較してみてください。

つまり、回線工事費や端末料金が無料になるもの選ぶといいんだね!
月額利用料
毎月支払う月額利用料には、次のようなものが含まれます。
・回線使用料
回線を使う際に必ず必要な料金です。
・機器レンタル料金
光回線のルーター機器、ポケット型WiFiやホームルーターなどをレンタルしている場合には、毎月機器レンタル料金がかかります。
・オプション加入料
光電話オプションやポケット型WiFiの端末保証オプション、セキュリティー費用など、さまざまなオプションがあります。
有料オプションをつけている場合は、毎月オプション加入料の支払いが発生します。
なお、フレッツ光のみ、回線使用料とは別にプロバイダ料がかかり、プロバイダによってプロバイダ料が違うので、注意しましょう。
プロバイダ料
フレッツ光のみ、回線使用料とは別にプロバイダ料がかかります。
プロバイダ料は500円から1,200円ほどで、プロバイダによって異なります。
その他の回線は、ほとんどが回線使用料とプロバイダ料が一緒になった月額料金となっています。

プロバイダ料がかかるぶんフレッツ光は料金が高めなんだね…。
【補足】解約時には違約金と工事費残債がかかる
回線を解約する際には、違約金と工事費残債がかかる場合があります。
違約金とは、2年や3年の継続契約をしている場合にかかる違約金のことです。
9,800円ほどの場合がほとんどですが、中には18,000円など高額な場合もあります。
ただし、継続契約の場合は契約更新月が設定されており、更新月に解約すれば違約金はかかりません。

つまり解約や乗り換えは更新月を狙ったほうが費用が抑えられるってこと!
工事費残債とは、光回線の工事費を分割払いしている途中で解約したときの、残りの工事費のことです。
工事費が残っている状態で解約すると、残りの工事費を解約時にまとめて支払う必要がありますので、解約の際は注意しましょう。
よくある質問
ここからは、インターネットの料金について、よくある質問や再度チェックしておきたいポイントについて、詳しく解説していきます。
ぜひ確認してみてくださいね!
インターネットを契約すると、どんなお金がかかる?
インターネットを契約する際には、月々に支払う利用料金のほかに以下の料金がかかってきます。
それぞれ契約前にいくらかかるのかを各回線チェックしておきましょう!
- 初期費用(事務手数料・光回線の場合は回線工事費・端末料金 など)
- 月額利用料(回線使用料・機器レンタル利用料・オプション分の料金 など)
※詳しくは、記事内の「インターネット料金に含まれるもの」をチェックしてみてくださいね!
インターネットの料金相場はどれくらい?
インターネット回線には、大きく分けて以下の3つのタイプがあり、それぞれ料金相場額が異なります。
インターネットを選びたいけど、お得なキャンペーンはある?
インターネット回線のお得なキャンペーンについては、「【2022年最新】キャッシュバックが高額なインターネット回線まとめ!」の記事で詳しく解説しています!
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ
今回の記事では、インターネット回線の料金の内訳と、料金を抑える方法についてご説明しました。
インターネット料金を抑えるための5つの方法は以下のとおりです。
- 月額料金の安い回線を選ぶ
- 特典を利用して申し込む
- スマホとのセット割を適用させて申し込む
- 不要なオプションを解約する
- お得な回線に乗り換える
そして、インターネット回線のタイプごとの料金や、それぞれおすすめの申込窓口についてもあわせてご紹介しました。
- ポケット型WiFi:WiMAX、完全無制限WiFi
- ホームルーター:WiMAX、モバレコエアー
- 光回線:auユーザーならSo-net光プラス
ドコモユーザーならドコモ光
ソフトバンクユーザーならNURO光かソフトバンク光
これからインターネット回線を契約や他の回線への乗り換えを検討している方は、この記事を参考にしてご自分に合った回線を選んでください。