アパートにお住まいの方でWiFi(インターネット回線)の契約を検討している方は、「どの契約先を選べばいいかわからない…」とお悩みではないでしょうか。

アパートで光回線が開通できるのか、もし開通できなかったらどうしたらいいのか、考えると不安だよね!
この記事では、アパートで「回線を引く際に確認するポイント」や「WiFi(インターネット回線)の選び方」について解説しています。
さらにアパートでおすすめの「光回線」「ホームルーター」「ポケット型WiFi」を紹介しています!
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
特徴 | 回線を引き込む |
繋いで使える |
持ち運べる |
料金の相場 | マンション:4,000円前後 | ||
工事の有無 | |||
持ち運び | |||
下り最大速度 | (最大1Gbps〜2Gbps) | (450Mbps〜4.2Gbps) |
(150Mbps〜2.7Gbps) |
おすすめ回線 | 光回線 | ホームルーター |
ポケットWiFi |
この記事を読めば、自分にぴったりのWiFi(インターネット回線)を選ぶことができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
アパートにWiFi(インターネット回線)が引かれているか確認しよう
アパートで契約できるWiFi(インターネット回線)を知るには、まず物件のインターネット対応状況について確認しましょう。

インターネット対応状況をみれば、物件にWiFi(インターネット回線)がすでに導入されているかわかるよ!

インターネット対応状況は不動産会社に問合せるか、契約書や物件情報にも記載されていることがあるわよ!
アパートでどのWiFi(インターネット回線)が契約できるかは下記の通りです。
インターネット完備 | インターネット対応 | インターネット未対応 | |
---|---|---|---|
WiFi設備の有無 | |||
自分で契約する必要 | |||
注意ポイント | 光回線の場合、大家の同意も必要 |
「インターネット対応」もしくは「インターネット未対応」の場合は、自分で新たにWiFi(インターネット回線)を契約する必要があります。
特に「インターネット対応」は回線は通っているものの、別途プロバイダ契約をしないとインターネットは使用できないので注意が必要です。
また「インターネット未対応」で光回線を導入する場合は、大家さんか管理会社に確認をしてから開通工事が必要です。

光回線の開通工事ができない時や工事なしですぐに使いたい場合は、
工事不要でネットが使える「ホームルーター」や「ポケット型WiFi」を検討してみるといいよ!
さらにくわしく、物件のインターネット対応状況の違いと、具体的に契約できる回線の選択肢をみていきましょう。
「インターネット完備」=無料ですぐにWiFi(インターネット)が使える

インターネット完備のアパートとは、WiFi(インターネット回線)の引き込み工事もプロバイダ契約も完了している物件です。
WiFi(インターネット)の接続に必要なモデムやルーターが部屋に備えられている場合もありますから、入居後はすぐに使えて大変便利です。
インターネット完備と記載されている物件は、WiFi(インターネット回線)の料金が基本的に無料です。

インターネット完備の物件なら手間も費用もかからないから魅力的ね!
インターネット完備物件は入居してすぐにネットが使えて便利なのですが、以下の4点に注意が必要です。
- 回線の速度が遅い場合がある
- 新規の回線導入は許可されない可能性が高い
- ネット料金は無料だが、実は家賃や管理費に上乗せされている場合がある
- Wi-Fiを経由し、パソコンに侵入される危険性がある
インターネット完備物件は、不動産会社や大家さんが一戸単位でまとめてプロバイダ契約をしています。
そのため、コストが抑えられるVDSL回線やケーブルテレビ回線の可能性もあります。
WiFi(インターネット回線)の最大通信速度も契約内容によって異なるので、安いプランであれば速度面も期待できませんよ。
さらに、建物全体でまとめてプロバイダ契約をしているので、多くの住民が一斉にアクセスすることでネットが繋がりにくくなります。

特に利用者が増える20時から24時にかけては、アクセスが集中してつながりにくくなる可能性があるよ!
また、物件でパスワードの必要のないWi-Fiが自由に使える場合は、セキュリティが弱いことがあります。
実際にAmazon、楽天のパスワードが盗まれたり、クレジットカード番号が盗まれるということも起こっているので注意しましょう。

セキュリティソフトなどでしっかり対策することをおすすめするわよ!
ちなみに、すでに物件に導入されているWiFi(インターネット回線)以外を契約したくなっても許可が出ない場合もあります。
インターネット完備物件で乗りかえたくなったら、工事不要なモバイル回線の契約をするのが1番手間やストレスのない方法といえるでしょう。
工事不要なモバイル回線のおすすめ▼
「インターネット対応・光ファイバー対応」=工事は基本不要だが契約が必要

「インターネット対応」「光ファイバー対応」とは、アパートの「共用スペースまで回線設備が整っている」ことを指します。
「インターネット対応」の場合は光ファイバー、ADSLの両方を含み、最大通信速度は100Mbps~1Gbpsまで回線によって異なります。
一方「光ファイバー対応」は光ファイバーに限定されており、最大1Gbps以上の高速通信が期待できます。
インターネット対応でも光ファイバー対応でも、インターネットを利用するためには別途契約が必要です。
また、インターネット対応であっても、導入されている設備によってどの光回線が契約できるのかは異なります。
光回線には、大きくわけて以下の2種類があります。
- NTTの回線を使った光回線
∟フレッツ光・ドコモ光・ソフトバンク光・So-net光プラスなど - 独自の回線を使った光回線
∟auひかり・NURO光・コミュファ光・eo光など
NTTの光回線が物件に導入されている場合、同じ回線を使うフレッツ光やドコモ光・ソフトバンク光・So-net光プラスなどの光コラボが契約可能です。
ただし、独自の回線を使うauひかりやNURO光などは自社の設備が導入されている物件でしか基本的に契約できません。

インターネット対応でも、導入されている設備によってどの光回線が契約できるかは異なるのね!
もしすぐにネットを利用したいと考えるなら、工事不要なモバイル回線の契約をするのが1番手間やストレスがありません。
工事不要なモバイル回線のおすすめ▼
「インターネット未対応」=回線が導入されていない・工事ができない

アパートにWiFi設備(インターネット)のない状態が「インターネット未対応」となります。
光回線を導入したい場合は、まず不動産会社や大家さんに工事が可能か相談しましょう。

あわせて光回線の提供エリア内に物件がなければ、契約や開通工事はできないよ!
インターネットを使える環境はあっても、CATV(ケーブルテレビ)など別の回線が導入されていて光回線は使えないというケースもあるので注意しましょう。
また、光回線の工事は外壁や室内に穴を開けたり金具を取り付けたりする可能性もあります。
不動産会社や大家さんに工事の許可が得られなかったり、退居時の原状回復が不安な方は工事不要でWiFi環境(インターネット)が手に入り、持ち運びも可能なポケット型WiFiの検討をしましょう。
WiFi(インターネット回線)を家だけで使用する予定の方は、ホームルーターを検討しましょう。
アパートにWiFi(インターネット回線)を引く方法3パターン
もしアパートで光回線の工事が可能で、さらに自分でWiFi(インターネット回線)を選べるとなれば、以下の3種類から自分にあったものを契約しましょう。

それぞれの特徴を簡単にまとめると、以下のとおり!
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
特徴 | 回線を引き込む |
繋いで使える |
持ち運べる |
料金の相場 | マンション:4,000円前後 | ||
工事の有無 | |||
持ち運び | |||
下り最大速度 | (最大1Gbps〜2Gbps) | (450Mbps〜4.2Gbps) |
(150Mbps〜2.7Gbps) |
おすすめ回線 | 光回線 | ホームルーター |
ポケットWiFi |
さらにくわしく、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiのメリット・注意点についてご説明します。
どのWiFi(インターネット回線)があなたにあっているか、検討する際に役立ててくださいね。
おすすめの光回線をみてみる!①光回線(固定回線)

光回線がおすすめなのは以下の人です。
- 工事が可能な物件に住んでいる人
- 高画質動画の視聴やオンラインゲーム、長時間のネットを快適に楽しみたい人
- 自宅でのみWiFi(インターネット回線)を使う人
- 複数人でインターネット利用したい人
光回線は物件内にWiFi(インターネット回線)を直接引き込んで利用するので、高速通信が期待できます。
【光回線の特徴】
料金 | (4,000円前後) |
---|---|
開通までの 難易度 |
(開通工事が必要) |
速度 | (速い、平均速度200Mbps前後) |
データ容量 | (完全無制限) |
持ち運び |
光回線の平均速度は下り・上りともに200Mbps以上の事業者が多く、データ容量も基本的に上限なしの完全無制限です。
ただし工事が必要となるため、アパートの大家さんに許可を取ってから着工しなくてはいけない点に注意しましょう。
おすすめの光回線をみてみる!②ホームルーター

ホームルーターがおすすめなのは、次の人です。
- 光回線を自宅に引けない人
- 動画視聴やオンラインゲームを快適に利用したい人
- 家族などでシェアして使いたい人
- 自宅でのみWiFi(インターネット回線)を使う人
ホームルーターは自宅のコンセントに挿し込むだけでWiFi(インターネット回線)環境が作れるので、光回線の工事ができない方におすすめです。
【ホームルーターの特徴】
料金 | (3,500円前後) |
---|---|
開通までの 難易度 |
(工事不要) |
速度 | (速い、平均速度40Mbps前後) |
データ容量 | (無制限だが速度制限になる場合も) |
持ち運び |
大きなアンテナを内蔵しているのでポケットWiFよりも強く広い範囲へ電波が届き、速度も安定します。
接続台数も20~30台と多いので、家族など同居している人とシェアできるのもうれしいポイントです。
おすすめのホームルーターをみてみる!
工事も不要だし速度も安定しているからホームルーターを使いたいけど、外出先でもネットを使いたいんだよね…。
ホームルーターとあわせてポケット型WiFiを使いたい場合は、「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」がおすすめです。
月間100GBのポケット型WiFiと、データ容量無制限のホームルーターがオトクに使えますよ!

ホームルーターであるモバレコAirとポケット型WiFiであるONE MOBILEを2つセットで使って、自宅でも外出先でもインターネットを楽しめるサービス!
- 月額料金:880円~
- 快適な作業が家でも外でも体感できる
- 2台分のたっぷり通信で速度制限関係なし!
③ポケット型WiFi

ポケット型WiFiがおすすめなのは、次に当てはまる人です。
- 光回線を自宅に引けない人
- 安い料金でWiFi(インターネット回線)をしたい人
- 大容量のデータ通信を頻繁に行わない人
- 外出先でもネットを使いたい人
ポケット型WiFiとは端末で電波を受信し、小型で持ち運び可能な通信機器のことです。
【ポケット型WiFiの特徴】
料金 | (3,000円前後) |
---|---|
開通までの 難易度 |
(工事不要) |
速度 | (やや遅い、平均速度20Mbps前後) |
データ容量 | (20GB~200GB、上限あり) |
持ち運び |
電波を受信できればどこでも使えますので、家の中だけでなく外でもWiFi(インターネット回線)へアクセス可能です。
ただし、光回線やホームルーターより安定した速度でWiFi(インターネット回線)ができないので、速度は平均で下り20Mbps前後と比較的遅いことも理解しておきましょう。
おすすめのポケットWiFiをみてみる!また、外出先でも自宅でもWiFiを使用したい場合や自宅では安定した高速のWiFiを使いたいという場合は、「ポケット型WiFi」と「ホームルーター」の両方がオトクに使える「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」がおすすめです。

ホームルーターであるモバレコAirとポケット型WiFiであるONE MOBILEを2つセットで使って、自宅でも外出先でもインターネットを楽しめるサービス!
- 月額料金:880円~
- 快適な作業が家でも外でも体感できる
- 2台分のたっぷり通信で速度制限関係なし!
アパートにおすすめのインターネット光回線5社を紹介!
アパートで光回線を契約するなら、まずは以下の2社を検討してみましょう。
アパートの光回線で速度を重視するなら、独立回線で最大下り2Gbpsと高速なNURO光がおすすめです。
また、料金の安さやキャンペーンを重視するなら、アパートでも最大77,000円の高額キャッシュバックが受け取れるauひかりがおすすめですよ。
ただし、NURO光やauひかりは対応エリアや契約できる物件が限定されているので、お住まいの地域によっては申し込めない場合もあります。

エリア外の場合はお使いのスマホによって、セット割が使える光コラボを選ぼう!

光コラボはフレッツ光と同じNTTの光回線を使っていて、日本全国広いアパートで提供可能よ!
アパートで契約できる光コラボで、なおかつ料金を重視するなら工事が無料で32,000円のキャッシュバックももらえるドコモ光をチェックしましょう。
また、契約中のスマホのセット割ごとに以下の光回線を選ぶと通信費全体の節約になるのでおすすめです。
- スマホ1台あたりから毎月最大1,100円割引
- 【提供エリア】東海・関西・沖縄以外(マンションの場合:沖縄以外)
- スマホ1台あたりから毎月最大1,100円割引
- 【提供エリア】北海道・関東・東海・関西・中国・九州
- 【提供エリア】全国
- ガスとのセット割が可能!
- 【提供エリア】関西
- 安心・便利なサービスが充実
docomo・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル以外の格安スマホを契約している人は、セット割が利用できるWiFi(インターネット回線)より、実質料金が安い回線を選んだほうがお得です。

例えば、BIGLOBEモバイルとBIGLOBE光のセットだと、月々220円の割引だから1年単位でみても2,640円分しかお得にならないんだよね。

それなら、数万円単位の高額キャッシュバックがもらえるauひかりなどの方がお得になるね!
アパートで本当にお得な光回線を知るために、最新の光回線主要13社の実質月額料金や通信速度、キャンペーンを比較してみましょう。
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数
\1番お得&速度も速い!/ auひかり |
NURO光 | So-net光プラス | GMOとくとくBB光 | BB.excite Fit光 (30GB未満) |
ドコモ光 | BIGLOBE光 | @nifty光 | ソフトバンク光 | enひかり | 楽天ひかり | フレッツ光 (西日本) |
フレッツ光 (東日本) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エリア | 沖縄県以外 |
関西・東海・ 中国・九州 |
|||||||||||
契約期間 | (マンションは2年) |
||||||||||||
マンション(実質料金) | |||||||||||||
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社解約違約金補填 |
・工事費実質無料 |
・工事費実質無料 |
・工事費実質無料 |
・工事費無料 |
・工事費実質無料 |
・工事費実質無料(乗り換えのみ) ・他社解約違約金補填 |
||||||
平均速度※2 |
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
では、くわしくそれぞれの光回線のメリットやキャンペーンを解説していきましょう。
速度重視ならNURO光
NURO光は通常プランでも下り最大2Gbpsと高速で通信速度が速いので、速度重視の人にとくにおすすめです。
また、ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」も適用されるため、ソフトバンクのスマホをお使いの方にもおすすめできますよ。
【NURO光forマンションの概要】
使用回線 | |
---|---|
対応エリア | |
契約期間 | |
月間データ量 | |
速度制限の有無 | |
最大速度 | |
月額料金 | |
初期費用 | |
(キャンペーンで実質0円) |
|
キャンペーン内容 | |
3年間の実質料金 | |
3年間の実質月額料金 |
NURO光がすでに導入済みのアパートなら、NURO光forマンションが契約できます。
NURO光forマンションに対応している物件なら、契約者数によって月額料金は2,090円~と破格の安さで利用できます。

月額料金が安いうえに、25,000円のキャッシュバックも半年後にもらえるよ!
ただし、NURO光の設備が導入されていない物件や、導入済みでも契約者が同じ物件に4人以上いなければ、NURO光forマンションは契約できません。
NURO光の提供エリア内で導入工事が可能であれば、戸建てタイプと同じ条件の「マンションミニ」が契約できます。
【NURO光マンションミニの概要】
使用回線 | |
---|---|
対応エリア | |
契約期間 | |
月間データ量 | |
速度制限の有無 | |
最大速度 | |
月額料金 | |
初期費用 | |
キャンペーン内容 | |
3年間の実質料金 | |
3年間の実質月額料金 |
マンションミニは月額5,200円ですが、NURO光forマンションより高額な45,000円キャッシュバックが受取れますよ。

速度も速く、公式特典でキャッシュバックがもらえるNURO光は要チェックね!
料金重視ならauひかり

マンションでもっとも実質料金が安いauひかりは、契約する窓口によって高額のキャッシュバックが受けられるのでお得です。
また、auひかりはauの独自回線を使って提供する独立回線であるため、利用者の数が限定され、通信の混雑が少ないので速度が安定しやすいという特徴があります。
※横にスクロールできますエリア | |
---|---|
セット割 | 自宅セット割 |
最大速度 | |
事務手数料 | |
工事費用 | |
月額料金 | 光電話月額:550円 |
キャッシュバック金額 | |
契約期間 | |
2年間の実質料金 | |
2年間の実質月額 |
※価格は税込
auとの「auスマートバリュー」も利用でき、スマホの料金に対して最大1,100円の割引が最大10台まで適用できますよ。
格安スマホのUQモバイルをお使いの方も、「自宅セット割」で1台あたり最大1,100円割引になるのも見逃せません。

初期工事費も実質無料キャンペーンを実施しているよ!

auスマートバリューも工事費実質無料キャンペーンも、適用にはひかり電話(月額550円)の加入が必須だから忘れずに!
auひかりは光回線各社の中でも高額のキャッシュバックが用意されている窓口が多く、「代理店NEXT」からの申し込みであれば、最大77,000円のキャッシュバックが開通の最短翌月に受け取れるので、実質料金も大幅に安くなります。
また、他社からの乗り換えの場合、公式特典なら最大30,000円まで解約費用を負担してもらえますが、代理店NEXTならさらに上乗せして最大55,000円まで違約金分をキャッシュバックしてもらえます。
ただし、auひかりには提供外のエリアがあるので、「auひかり提供エリア判定」から契約できるかを確認して申し込みましょう。
また、キャッシュバック額を重視するなら、最大93,000円キャッシュバックが12か月後に貰える「代理店フルコミット」もおすすめです。
auユーザーなら「So-net光プラス」

NURO光やauひかりがエリア外だった場合は、日本全国のアパートで導入されていることも多い光コラボを検討しましょう。
光コラボの中では50,000円の公式キャッシュバックが受けられるSo-net光プラスがおすすめです。
So-net光プラスはauとのセット割も利用できるので、auユーザーにもおすすめですよ。
提供エリア | 全国 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 6,138円 |
月額料金(マンション) | 4,928円 |
契約期間 | 2年 |
工事費 | 26,400円(実質無料) |
スマホセット割 | auスマホ月額料金が最大1,100円割引 UQ mobile月額料金が最大858円割引 ※最大10台 ※家族も適用可 |
おもなキャンペーン | ・6ヶ月後・1年後に合計50,000円キャッシュバック ・無線LANルーターのレンタル永年無料 ・工事前のモバイルWi-Fiレンタルが2ヶ月無料 ・訪問設定サポート1回無料 ・セキュリティソフト「S-SAFE」が無料 |
実質月額 | 戸建て:4,495円 マンション:3,335円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
So-net光プラスの50,000円キャッシュバックは開通3か月後と1年後の2回にわたって振り込まれ、適用条件として有料オプションなどの条件もありません。

申請手続きさえ忘れなければ、契約者全員が受け取れて良心的ね!

So-net光プラスから届くメールで45日以内に振込口座を登録すれば、申請手続きも完了するよ!
So-net光プラスではWiFi(インターネット回線)の速度を安定させるv6プラス対応無線LANルーターを無料で提供しています。
また、セキュリティソフトやサポートサービスなども無料で受けられるなどの特典が充実しているのでお得ですよ。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
ドコモユーザーの場合、ドコモのセット割が使える光コラボ回線は「ドコモ光」のみです。
【ドコモ光の概要】
使用回線 | ||
---|---|---|
対応エリア | ||
契約期間 | ||
月間データ量 | ||
速度制限の有無 | ||
最大速度 | ||
月額料金 | タイプA 1ギガ | |
タイプA 10ギガ | ||
初期費用 | 事務手数料 | |
工事費用 | (キャンペーンで0円) |
|
キャンペーン内容 | dポイント最大17,000ptプレゼント 新規工事料無料 WiFiルーターレンタル無料 |
|
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額料金 |
ドコモ光はプロバイダ窓口であるGMOとくとくBBから申し込めば32,000円のキャッシュバックと、ドコモ光の公式キャンペーンであるdポイントとあわせてもらえますよ。
ドコモ光はプロバイダによってプランがタイプAとタイプBにわかれており、タイプAの方が月額料金は220円安いです。
タイプ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
(マンション) |
||
GMOとくとくBB、OCNインターネット @nifty、DTI、BIGLOBE、andline Tigers-net.com、BBexcite エディオンネット、hi-ho、 スピーディアインターネットサービス IC-NET、SYNAPSE、 楽天ブロードバンド、ネスク、TiKiTiKi |
@TCOM、TNC、AsahiNet WAKWAK、@ちゃんぷるネット |
GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダで月額料金も安いうえに、v6プラス対応無線LANルーターやセキュリティソフト(1年間)が無料で利用できるなどドコモ光のコストを抑えられます。

GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でもとくに速度が安定していると人気が高いのよ!
GMOとくとくBBの32,000円キャッシュバックは有料オプションなどの加入条件もなく、申し込み時にオペレーターへ振込先を伝えるだけで最短開通翌月末にもらえるのもポイントです。
さらに、他社回線から乗り換えの場合は15,000円の違約金負担キャッシュバックも上乗せされますよ。
ドコモユーザーの方は特典が多く料金や速度面でも優れたGMOとくとくBBからドコモ光を申し込んでみましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBの詳細をみてみる!ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア対象外だった場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
【ソフトバンク光の概要】
使用回線 | ||
---|---|---|
対応エリア | ||
契約期間 | ||
月間データ量 | ||
速度制限の有無 | ||
最大速度 | ||
月額料金 | ||
初期費用 | 事務手数料 | |
工事費用 | (キャンペーンで実質0円) |
|
キャンペーン内容 | or Nintendo Switch or 最大35,000円CBと高速無線ルーターセット いずれか選択可能 |
|
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額料金 |
ソフトバンク光ではIPv6高速ハイブリッド接続を提供しており、月額550円のオプションパックをつける必要がありますが、速度が安定するのでおすすめです。

ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割の適用条件にもなっているから、オプション料金がかかっても割引額の方が高くなる可能性があるよ!
ソフトバンク光を申し込む際には代理店NEXTを選ぶと、オプション加入などの条件もなしに最短2か月後には最大40,000円のキャッシュバックが受けられますよ。
また、どのプランで契約してもキャッシュバックの特典をNintendo Switch、もしくは 最大35,000円と高速無線ルーターセット がもらえるキャンペーンに変更することも可能です。

キャッシュバックの申請もソフトバンク光申し込み時に、NEXTへ口座番号を伝えるだけで完了するわよ!
ソフトバンク光は最大100,000円まで他社回線から乗り換え費用を負担してもらえるので、違約金が高額でお困りの方にもおすすめですよ。
楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」

使用回線 | ||
---|---|---|
対応エリア | ||
契約期間 | ||
月間データ量 | ||
速度制限の有無 | ||
最大速度 | ||
月額料金 | ||
初期費用 | 事務手数料 | |
工事費用 | ||
キャンペーン内容 | ||
2年間の実質料金 | ||
2年間の実質月額料金 |
楽天ひかりではキャッシュバックキャンペーンがないほか、工事費もかかるため注意しましょう。
また、「クロスパス」という技術に対応したルーターで楽天ひかりのIPv6に接続すれば、より安定した高速通信ができます。
さらに、楽天ひかりを契約すれば、楽天市場でのお買い物の際にもらえるポイントが+1倍にアップしますよ。

日頃から楽天市場でよくお買い物するなら、よりお得にポイントが貯められるわね!
楽天ひかりは現在代理店で販売されていないため、公式サイトからチェックしてみてくださいね!
関西在住なら「さすガねっと」

さすガねっとは、2022年3月に大阪ガスからサービスを開始した新しいインターネット接続サービスです。
提供エリアは、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県の6府県なので関西在住の方におすすめです。
さすガねっと | ||
---|---|---|
契約期間 | とくとくプラン:2年 はやとくプラン:2年 めちゃはやプラン:3年(更新後は2年) |
|
月額料金 | とくとくプラン | 【マンション】初年度月額:2,200円 2年目以降:3,850円 【戸建て】初年度月額:2,750円 2年目以降:4,950円 |
はやとくプラン | 【マンション】初年度月額:2,530円 2年目以降:4,070円 【戸建て】初年度月額:2,970円 2年目以降:5,390円 |
|
めちゃはやプラン | 初年度月額:3,300円 2年目以降:5,720円 |
|
事務手数料 | 3,300円(キャンペーンで0円) | |
標準工事費 | とくとくプラン:0円 はやとくプラン:最大19,800円(実質0円) めちゃはやプラン:44,000円(実質0円) |
|
最大通信速度 | めちゃはやプラン:2Gbps はやとくプラン:1Gbps とくとくプラン:320Mbps |
|
実質平均速度 | 下り | 294.42Mbps |
上り | 232.56Mbps | |
スマホセット割 | とくとくプラン:auスマートバリュー/ UQ mobile自宅セット割 めちゃはやプラン:ソフトバンクおうち割光セット |
|
キャンペーン | 工事費最大44,000円割引 他社違約金最大19,800円割引 |
|
その他特典 | 駆けつけサポート ホームルーターレンタル スマホ・タブレットの修理保証 |
|
2年間実質合計 | 95,700円 | |
2年間実質月額 | 3,888円 |
さすガねっとのプランは3種類ありますが、通信速度を求める方にはNURO光の回線を利用している「めちゃはやプラン」がおすすめです。
また、「はやとくプラン」はNTTの光回線を利用しているので、乗り換えの際の手続きがスムーズですよ。
公式窓口からの申し込みで初年度の月額料金が毎月最大2,420円割引になるので、お得に高速の光回線を始められます。

さらに、大阪ガスとのセット割で契約期間中ずっと毎月330円が割引されるよ!
また、工事費割引や他社違約金補填などの特典も豊富なので、初期費用を抑えられます。
ほかにも、開通までの間使えるホームルーターレンタルや、スマホ・タブレットの修理保証、接続トラブル時に電話や訪問サポートする「駆けつけサポート」など、多彩なサービスがあります。
関西在住の方はぜひ、さすガねっとで光熱費や通信費の節約を図りましょう。
\ガスとのセットでお得!/
「さすガねっと」はこちらアパートにおすすめのインターネットホームルーター3社を紹介!
もし、アパートがインターネット未対応物件だったり、光回線の工事ができなかったりしたら工事不要のモバイル回線を検討しましょう。
まずは、自宅のコンセントに挿し込んで安定した速度でWiFi(インターネット回線)ができるホームルーターからおすすめの契約先を紹介します。
現在、ホームルーターは主に以下の3種類があります。
![]() ソフトバンクエアー ターミナル5 |
![]() home 5G |
![]() WiMAX |
|
---|---|---|---|
回線 | ・4GLTE |
・4GLTE |
・WiMAX2+ ・4GLTE |
下り最大速度 | 2.1Gbps |
4.2Gbps |
2.7Gbps |
セット割 | ・ワイモバイル |
・UQ mobile |
|
データ容量 | 無制限 |
無制限 |
無制限 |
実質月額 (2年間) |
(モバレコエアー) |
(GMOとくとくBB) |
(GMOとくとくBB WiMAX) |
ホームルーターを安さ重視で選ぶなら、ソフトバンクエアーがおすすめです。

ソフトバンクエアーの中でも、料金が安くてお得なアライアンスモデルを販売する「モバレコエアー」がおすすめよ!
また、速度が速いホームルーターがいいなら、高速のドコモ回線を使ったhome 5Gがいいでしょう。
速度面でもキャンペーン面などトータルでみてもバランスがよいホームルーターなら、WiMAXがおすすめですよ。
ホームルーターはそれぞれの機種ごとにさまざまな契約先があり、どの窓口から申し込んでも端末や性能に違いはないため、実質料金がお得な窓口を選ぶのがおすすめですよ。
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数
3種類のホームルーターでおすすめの窓口を順に解説していきます。
【安くておすすめ】ソフトバンクエアーなら「モバレコエアー」

ソフトバンクエアーは他社ホームルーターよりも安い料金で、なおかつデータ容量無制限で利用できるため、料金重視で契約したい方におすすめです。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割で月々のスマホ代が最大1,100円割引になったり、他社回線の解約にかかる違約金を最大100,000円まで補填されるなどのキャンペーンもあります。
ソフトバンクエアーを申し込むなら、一番お得な窓口はモバレコエアーです。
契約先 | モバレコAir | NEXT | ソフトバンク公式 |
---|---|---|---|
実質月額 (1年間) |
|||
月額料金 | 1~11か月目:3,080円 12~35か月目:4,180円 36か月目~:5,368円 |
12か月目~:5,368円 |
12か月目~:5,368円 |
端末代金 | |||
キャッシュバック | (翌月末に受取) |
(2か月後に受取) |

代理店NEXTの方が実質月額料金は安いけれど、モバレコエアーは月額料金も安い上にキャッシュバックの受取時期も早いからおすすめよ!
モバレコエアーは、株式会社グッド・ラックがソフトバンクと業務提携して提供しているサービスです。
月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13〜36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 2.1Gbps |
おもな特典・キャンペーン | ・翌月末に17,000円キャッシュバック ・U-NEXT特別無料トライアル ・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・おうち割光セットスタートキャンペーン |
実質月額 | 3,438円 |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
なお、契約期間がないためいつでも違約金なしで解約できますが、端末を分割購入で契約していた場合は残債が請求されてしまうため注意しましょう。

端末代は分割して毎月割引される仕組みだから実質無料になるんだ!
分割払い終了後なら完全に0円で解約できるよ!
なお、モバレコエアーでは現在、動画配信サービス「U-NEXT」の特別無料トライアルを実施中です。
ドラマや映画、アニメなどの映像作品約22万本が見放題で楽しめますよ。
また、より月額料金を安くしたいのであれば、4G回線対応の旧端末Airターミナル4 NEXTで申し込むのもいいでしょう。
Airターミナル4 NEXTなら、最初の1年間はなんと月額3,080円でネット使い放題となります。
【速度が速くておすすめ】home 5Gなら「GMOとくとくBB」

home 5Gは下りの最大速度が4.2Gbpsと5G対応の超高速通信で、ホームルーターの中でも最速のスピードです。
ドコモのスマホ回線と同じでエリアが広く通信も安定していますし、品質のよい通信環境が整えられるため、WiFi(インターネット回線)を速度重視で選びたい人は特におすすめです。

ドコモのスマホを使用している場合は、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されるわよ!
home 5Gを申し込むなら、GMOとくとくBBからの申し込みが一番お得ですよ。
home 5GをGMOとくとくBBから申し込む場合の概要は以下の通りです。
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | ・4ヶ月後に18,000円分のAmazonギフト券 ・docomoスマホとのセット割 |
実質月額 | 4,553円 |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
GMOとくとくBBから申し込めば、18,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

home 5Gが申し込める窓口で比較しても、GMOとくとくBBは最安値で契約できるとわかるよ!
契約先 | GMOとくとくBB | アイ・ティー・エックス | ドコモ オンラインショップ |
---|---|---|---|
実質月額 (1年間) |
|||
月額料金 | |||
端末代金 | |||
キャッシュバック | (4か月後に受取) ※1 |
(2か月後に受取) |
Amazonギフト券はGMOとくとくBBから届く申込書でhome 5Gを契約するだけで、開通から4月後に自動送付されます。
どこよりも安くhome 5Gを申し込めるGMOとくとくBBから、お得な特典もあわせて受け取りましょう。
【キャンペーン重視ならおすすめ】WiMAXなら「GMOとくとくBB WiMAX」
WiMAXは独自のWiMAX2+回線とau5G、au4G LTE回線が利用でき、下り最大4.2Gbpsと高速なのがポイントです。
WiMAXは契約するプロバイダによって月額料金やキャンペーンが異なりますが、おすすめは実質料金が安くて特典が豊富な「GMOとくとくBB WiMAX」です。
月額料金 | 1~12か月:3,784円 13~35か月:4,334円 36か月~:5,104円 |
---|---|
月間データ容量 | |
端末代金 | |
契約事務手数料 | |
契約期間 | |
最大速度(下り) | |
おもなキャンペーン | ・25,500円キャッシュバック もしくは最大40,000円違約金負担キャッシュバック ・月額料金大幅割引キャンペーン |
実質月額 |
※価格は税込
GMOとくとくBB WiMAXでは25,500円キャッシュバックや違約金負担キャッシュバックなど多くの特典を提供しており、最安値で契約できます。
※横にスクロールできますGMOとくとくBB WiMAX |
Broad WiMAX | BIGLOBE WiMAX |
DTI WiMAX | カシモWiMAX | Vision WiMAX |
UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||||
実質月額料金 (契約期間分) |
|||||||
月額料金 | 1,089円 1~12か月: 3,784円 13~35か月: 4,334円 36か月~: 5,104円 |
1,397円 1~36か月目: 3,773円 37か月目~: 4,818円 |
1か月目~24か月目: 3,276円 25か月目~:4,928円 |
4,180円 25か月目~: 4,730円 |
1,408円 1か月目~: 4,378円 |
1~35か月: 4,048円 36か月~: 4,532円 |
4,268円 25か月目~: 4,950円 |
キャッシュバック額 | |||||||
他社解約 違約金負担額 |
|||||||
その他特典 | ・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
・端末代金0円 |
・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
※1:1年契約した場合
25,500円キャッシュバックは、利用開始後にGMOとくとくBB WiMAXから届いた案内メールに沿って申請するだけで、11か月後に口座振込みしてもらえます。
キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの併用はできないので、どちらか好きな方を選びましょう。

基本的には、申請がかんたんなキャッシュバックを選ぶのがおすすめだよ!
また、WiMAXではプロバイダによってauのスマホやUQモバイルとのセット割が適用されます。

GMOとくとくBB WiMAXの場合は、auスマホ・UQモバイルどちらともセット割が受けられるわよ!
アパートにおすすめのインターネットポケット型WiF5社を紹介!
モバイル回線でも自宅だけでなく、外出先など場所を選ばずWiFi(インターネット回線)をしたいならポケット型WiFiがおすすめです。
ポケット型WiFiは速度重視ならWiMAX、速度よりも料金の安さなどのお得さを重視したいなら必要なデータ容量が提供されているサービスを選びましょう。

容量無制限で使いたい場合も、WiMAXがおすすめよ!
まずは、1か月どれくらいネットを使うか、チェックしてみましょう。
20GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
50GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
100GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
200GB ⇒おすすめ 契約先をみる |
|
---|---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 100,000 ページ |
250,000 ページ |
500,000 ページ |
1,000,000 ページ |
YouTube※2 | 44.6時間 | 111.5時間 | 223時間 | 446時間 |
ビデオ会議※3 | 60時間 | 150時間 | 300時間 | 600時間 |
SNS閲覧※4 | 20時間 | 50時間 | 100時間 | 200時間 |
音楽再生※5 | 230時間 | 575時間 | 1,150時間 | 2,300時間 |
メール送信※6 | 4,000,000通 | 10,000,000通 | 20,000,000通 | 40,000,000通 |
今回、データ容量ごとにポケット型WiFiを比較して、実質料金が安くてお得な契約先をまとめました。
実質料金とは、「契約期間中に支払う必要がある実際の料金」のことで、以下のように算出します。
実質料金=(契約期間分の月額料金+初期費用などの支払う金額)ー(キャッシュバックなどの還元額)
さらに、契約期間の月数で割ってひと月あたりの「実質月額料金」も算出すると、月どのくらいかかるのかがイメージしやすいですよ。
実質月額料金=実質料金÷契約期間分の月数
- 月間20GB・50GB・100GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
- 50GBまでならおすすめ!「THE WiFi」
- 100GBまでならおすすめ!「どこよりもWiFi」
- 月間200GBで最安値!:「hi-ho Let's WiFi」
- 速度重視&無制限ならBroad WiMAX
※タップで、詳しい解説へジャンプします。

自分にとって無駄なく利用できるポケット型WiFiはどれかチェックしてね!
20GB・50GB・100GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
データ容量にあわせてポケット型WiFiを安く契約したいなら、「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEは20GB・50GB・100GBのデータ容量を選べて、端末も無料レンタルできるのが特徴ですよ。
データ容量 | 20GB | 50GB | 100GB |
---|---|---|---|
月額料金 | |||
端末レンタル代 | |||
事務手数料 | |||
契約期間 | |||
解約金 | 3年目以降:無料 |
3年目以降:無料 |
3年目以降:無料 |
その他の特徴 | ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・最短で申し込み当日に端末発送 |
||
実質月額 |
※2年契約プランを申し込んだ場合の金額
MONSTER MOBILEは月間20GB・50GB・100GBまで使えるポケット型WiFiの中で、それぞれ一番安く使えますよ!
MONSTER MOBILE | THE WiFi | ゼウス WiFi | Chat WiFi | クラウドWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||
実質月額料金 (契約期間分) |
MONSTER MOBILE |
Chat WiFi | クイックWiFi | Ex Wi-Fi | クラウドWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||
実質月額料金 (契約期間分) |
MONSTER MOBILE |
どこよりもWiFi | ゼウス WiFi | THE WiFi | それがだいじWiFi | Mugen WiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | ||||||
実質月額料金 (契約期間分) |
MONSTER MOBILEでは万が一月に50GBのデータ容量を超えてしまっても、500MB=225円からデータチャージができるので速度制限を回避できます。
また、短期間だけの利用で考えている場合やいつ解約するかわからない場合は、「Chat WiFi」の縛りなしプランが一番安く契約できるため、おすすめですよ。
Chat WiFi | クラウドWiFi | MONSTER MOBILE |
|
---|---|---|---|
月間20GB 実質月額料金 (1年間分) |
|||
月間50GB 実質月額料金 (1年間分) |
- 契約期間なしの月間50GBまで使える、最安のポケット型WiFi!
- 20GB 月額2,600円!
- 50GB 月額2,980円!
- いつ解約しても解約違約金が0円!
【月間50GBまでのおすすめポケット型WiFi】「THE WiFi」
~50GBまでのポケット型WiFiを探しているなら、使った分だけ料金を支払うTHE WiFiもおすすめです。
月額料金 | ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,5960円 ~100GB:3,960円 |
---|---|
月間データ容量 | |
端末代 | (レンタル) |
契約期間 | |
契約事務手数料 | |
解約金 | 25か月目以降:0円 |
実質料金(~40GB) | |
実質月額(~40GB) |
THE WiFiは月間100GBのデータ容量を3,828円で契約する「THE WiFi 100GB」プランと、月間のデータ使用量にあわせて料金が変動する「THE WiFi FiT」を選べます。
毎月のデータ容量にムラがある方やあまりインターネットを使わない方は、THE WiFi FiTを契約すれば無駄なく料金を支払えてお得ですよ。


月間40GBまで使っても、月額料金は2,596円と安いのがうれしいね!
ちなみに、THE WiFi 100GBは4か月間の月額料金が0円になるキャンペーンや30日間お試しキャンペーンを実施しています。

実際、月間100GBで足りるかどうかや使い勝手を知りたい場合は、まず30日間のお試しから初めてみるのもいいね!
【月間100GBのおすすめポケット型WiFi】「どこよりも WiFi」
月間100GBまで使えるポケット型WiFiでおすすめはどこよりもWiFiです。
月間データ容量 | |
---|---|
契約事務手数料 | |
端末代 | (合計19,800円) |
キャッシュバック金額 | |
契約期間 | |
月額料金 | |
2年間の実質料金 | |
2年間の実質月額 |
どこよりもWiFiは月額2,508円で100GBまでのポケット型WiFiが利用でき、端末代金の分割払い金を足してもランニングコストは3,058円です。

端末代金は月額550円で36回の分割払いで支払うわよ!
どこよりもWiFiを使ってみてエリアや速度に不満があれば、20日間無料でキャンセルもできますよ。
ただし、どこよりもWiFiは1日4GB以上通信すると当日中速度制限がかかることも覚えておきましょう。
なお、契約期間なしで月間100GBまで使えるポケット型WiFiをお探しの場合は、「それがだいじWiFi」が一番安くておすすめですよ!
※横にスクロールできますそれがだいじWiFi | AiR-WiFi | Mugen WiFi (縛りなしプラン) |
クラウドWiFi | MONSTER MOBILE |
ゼウスWiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
実質月額料金 (1年間分) |
それがだいじWiFiは利用中にデータ容量が足りなくなっても、2GB=550円からチャージが可能ですよ!
- 契約期間なし!月額3,410円
- いつ解約しても解約違約金が0円!
- データチャージ可能!
【月間200GBのおすすめポケット型WiFi】「hi-ho Let's WiFi」
1ヶ月に200GBほどの大容量使えるポケット型WiFiなら、hi-ho Let's WiFiが安く契約できます。
月額料金 | 0~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 |
---|---|
月間データ容量 | 210GB (1日7GB) |
端末代 | キャンペーンで無料 |
契約事務手数料 | キャンペーンで無料 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 4,300円 |
その他の特長 | ・端末の返却不要 ・海外利用可能 ・最短で申し込み翌日に端末発送 |
実質月額 | 4,033円 |
※通常プランを申し込んだ場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
ポケット型WiFiで200GBのデータ容量を提供している会社を、比較してみましょう。
契約先 | データ容量 | 契約期間 | 実質月額料金 | 平均速度 |
---|---|---|---|---|
hi-ho Let's Wi-Fi | (7GB/日) |
|||
Chat WiFi |
※契約期間がないポケットサイズのWiFiは1年分の実質料金で算出
hi-ho Let's Wi-Fiは1日に7GBという制限があるものの、月額料金の割引キャンペーンや初期費用が0円になるキャンペーンも展開しています。

ただし、1日に7GB以上使ってしまうと、翌日の通信速度が最大128Kbpsに制限されてしまうよ!
128Kbpsは、テキスト中心のWEBサイトをギリギリ読み込めるレベルで、動画視聴などはスムーズにできません。

契約期間以内に解約すると、最大19,800円の解約違約金がかかることも注意してね!
そのため、1日7GB以上使う日がある場合や、いつまで使うかわからない場合・短期間だけ利用したい場合は、月間200GBの容量が契約期間なしで使える「Chat WiFi」がおすすめです。
速度重視&無制限ならGMOとくとくBB WiMAX
ポケット型WiFiの中では安定した速度でサービスを提供しているWiMAXは、無制限でインターネットが使えるので、大容量のデータ通信が必要な動画視聴やビデオ通話、オンライン会議などを利用する方にもおすすめです。
また、ポケット型WiFiで速度を重視する場合もWiMAXがおすすめです。

WiMAXはほかのポケット型WiFiより実際に出る速度が速いんだ!
契約先 | 平均速度 |
---|---|
THE WiFi | |
どこよりもWiFi | |
Mugen WiFi | |
Chat WiFi | |
AiR-WiFi | |
hi-ho Let's Wi-Fi | |
ゼウスWiFi | |
MONSTER MOBILE | |
クラウドWiFi | |
それがだいじWi-Fi | |
WiMAX |
WiMAXが高速通信できる理由は、ほかのポケット型WiFiと使っている回線が違うからです。
- WiMAX:WiMAX2+回線、au 5G、au 4GLTE
- クラウドSIM:ソフトバンクLTE、au LTE、ドコモLTE
WiMAXは独自のWiMAX2+回線とあわせて、auの5G回線が利用できます。

WiMAXのポケット型WiFi最新機種・Speed Wi-Fi 5G X12なら、下り最大3.9Gbpsで実際に出る平均下り速度は98.93Mbpsと高速ですよ。
一方、クラウドSIMのポケット型WiFiは3つの携帯電話キャリアのLTE回線を自由に切り替えてWiFi(インターネット回線)を接続できますが、最大通信速度は下り150Mbpsで実際に出る速度は下り20Mbpsほどです。

ただし、クラウドSIMはWiMAXより利用できるエリアが広いから、移動が多い人や郊外に住んでいる人にはおすすめよ!
WiMAXはいくつものプロバイダから申込みができ、どこから契約しても速度は変わりませんが、月額料金やキャンペーンは異なるのでもっともお得な契約先を選びましょう。
※横にスクロールできますGMOとくとくBB WiMAX |
Broad WiMAX | BIGLOBE WiMAX |
DTI WiMAX | カシモWiMAX | Vision WiMAX |
UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | |||||||
実質月額料金 (契約期間分) |
|||||||
月額料金 | 1,089円 1~12か月: 3,784円 13~35か月: 4,334円 36か月~: 5,104円 |
1,397円 1~36か月目: 3,773円 37か月目~: 4,818円 |
1か月目~24か月目: 3,276円 25か月目~:4,928円 |
4,180円 25か月目~: 4,730円 |
1,408円 1か月目~: 4,378円 |
1~35か月: 4,048円 36か月~: 4,532円 |
4,268円 25か月目~: 4,950円 |
キャッシュバック額 | |||||||
他社解約 違約金負担額 |
|||||||
その他特典 | ・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
・端末代金0円 |
・指定回線への乗り換え で契約解除料0円 |
※1:1年契約した場合
※価格はすべて税込
※1:契約期間なしの場合1年分の実質料金で算出
WiMAXでポケット型WiFiを契約する際も、25,500円キャッシュバックや他社解約違約金負担などキャンペーンが充実したGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
月額料金 | 1~12か月:3,784円 13~35か月:4,334円 36か月~:5,104円 |
---|---|
月間データ容量 | |
端末代金 | |
契約事務手数料 | |
契約期間 | |
最大速度(下り) | |
おもなキャンペーン | ・25,500円キャッシュバック もしくは最大40,000円違約金負担キャッシュバック ・月額料金大幅割引キャンペーン |
実質月額 |
※価格は税込

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、申し込み後に送られてくる案内メールに沿って申請すれば、11か月後にもらえるよ!

GMOとくとくBB WiMAXは平日15時30分、土日祝は15時までに申し込めば端末を即日発送してくれるのもうれしいポイント!
キャッシュバック額が25,500円になるのはマイナビニュース経由の申し込み限定なので、気になる方はぜひ以下のボタンからチェックしてくださいね。
「GMOとくとくBB WiMAX」詳細をみてみる!もし、契約期間なしでWiMAXを使いたいなら縛られないWiFiのWiMAXプランもチェックしましょう。
縛られないWiFiのWiMAXプランなら、月額4,620円でいつでも解約できるのでWiMAXの速度を確かめたい方にもおすすめです。
【賃貸大家さん必見】無料インターネット設備で空室対策
ここまで賃貸におすすめのインターネットを紹介してきましたが、賃貸側で既にインターネットが無料で設備されていたら魅力的ですよね。

ランキングをみると 単身者向けもファミリー向けでも、インターネット無料設備がある賃貸が人気なのがわかりますね。
不動産で賃貸経営をされている方も空室対策が必須ではないでしょうか。
ここでは大家さん向けの賃貸無料設備におすすめのインターネット導入システムを紹介します。

空室対策できるくんのインターネット導入システムは初期費用が無料なうえに、予算に合わせてコストの調整が可能です。
さらに魅力的なポイントが、IPv6の高速回線が対応となっている点です。
近年では、ゲームやSNSなどの動画以外でも、 コロナ禍で在宅ワークが増えてインターネットを自宅で利用する人も多くなり、速度が出ないインターネットでは意味がありません。
高速回線が可能の無料インターネット設備があれば、入居者へのアピールポイントにもなりますよ。

マンションやアパートを借りるときインターネット設備があると本当に助かるものね!
- 初期費用が0円のため低コストで始められる
- 宅内工事が不要
- IPv6の高速回線対応
- 入居者への対応が24時間いつでも可能(電話対応)
- インターネット以外の空室対策も提案が可能
賃貸にまだ無料のインターネット設備がない大家さん方はお見積りも無料で受けれるので ぜひチェックしてみてくださいね。
- 初期費用0円で始められる
- 宅内工事不要だから簡単
- IPv6の対応で高速回線利用可能
アパートのWiFi(インターネット回線)でよくある質問
ここではアパートでWiFi(インターネット回線)を契約する上でよくある質問や、再度見直しておきたいポイントについて取り上げ、詳しく解説していきます。

アパートのWiFi(インターネット回線)選びでまだ迷っている人も、参考にしてね!
アパートのインターネット対応状況ってどういうこと?
アパートでWiFi(インターネット回線)を選ぶ前に、必ずチェックするべきなのが「インターネット対応状況」についてです。
主に以下の3つのパターンがありますので、チェックしましょう。
- インターネット完備:無料ですぐにWiFi(インターネット回線)が使える
- インターネット対応:工事は基本不要だが契約が必要
- インターネット未対応:WiFi(インターネット回線)が導入されていない・工事ができない
※タップで詳しい解説へジャンプします。
くわしくはアパートにWiFi(インターネット回線)が引かれているか確認しようの項目で、解説しています。
アパートでWiFi(インターネット回線)を使う方法って?
アパートでWiFi(インターネット回線)を使う方法には、主に以下の3つがありますよ。
まずは物件で光回線が導入済みか、未対応なら新たに開通工事が可能か確認しましょう。
もし、光回線の工事ができなかったり外でもWiFi(インターネット回線)がしたかったりする場合は、ホームルーターやポケット型WiFiも検討してくださいね。
くわしくはアパートにWiFi(インターネット回線)を引く方法3パターンで紹介しています。
アパートで使える光回線のおすすめは?
アパートで光回線を使うなら、以下の5社から検討するのがおすすめです。
NURO光やauひかりは通信速度が速くておすすめですが、提供エリアや対応している物件が限られています。
その場合は、スマホとのセット割で通信費がお得になる光コラボ回線を選びましょう。
アパートにおすすめのインターネット光回線5社を紹介!でさらにくわしく解説しています。
アパートで使えるモバイル回線のおすすめは?
光回線の開通工事ができないのであれば、工事いらずで使えるホームルーターや持ち運びできるポケット型WiFiがおすすめです。
今回は最新のサービスを徹底比較し、おすすめの契約先を紹介しました。
【ホームルーター】
- 安さ重視なら:ソフトバンクエアー(モバレコエアー)
- 速度重視なら:home 5G
【ポケット型WiFi】
- 月間20GB・50GB・100GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
- 50GBまでならおすすめ!「THE WiFi」
- 100GBまでならおすすめ!「どこよりもWiFi」
- 月間200GBで最安値!:「hi-ho Let's WiFi」
- 速度重視&無制限ならBroad WiMAX
※タップで、詳しい解説へジャンプします。
モバイル回線はデータ容量や重視したいポイントによって、自分にあったサービスを選んでくださいね。
くわしくはアパートにおすすめのインターネットホームルーター3社を紹介!やアパートにおすすめのインターネットポケット型WiF5社を紹介!の項目をご覧ください。
アパートで光回線を開通するまでの手順
アパートで光回線を使いたいときの手順について詳しくご説明します。

開通までの流れは物件のインターネット対応状況によって違うよ!

すでに導入済みのWiFi(インターネット回線)があれば、開通までの流れも簡単よ!
「インターネット対応」のアパートの場合
最近のアパートは共有スペースまでの工事を終えている「インターネット対応」の物件が多く、電柱から建物内への光回線の引き込みが完了しています。
すでに物件にWiFi(インターネット回線)が導入されていれば、あとは以下の手順で光回線を申込み、部屋までの配線工事をすれば完了です。
- 光回線の窓口から申込む
- 工事日の調整と工事実施
- 利用開始
物件の共有スペースまで導入されている光回線に対応した事業者の窓口から、申込みをしましょう。

NTTの光回線が導入されているなら、フレッツ光のほか光コラボも利用可能よ!
NURO光やauひかりなどの独立回線は、独自の設備が導入されている物件でのみ契約できるので、しっかり確認しておきましょう。
インターネット対応ではないアパートや、対応していてもほかの光回線を使いたい場合
そもそも共有スペースへの引き込みすらしていない、古いアパートもまだまだありますし、あらかじめWiFi(インターネット回線)が導入されていても違う回線を使いたい人もいるでしょう。
そんなときには大家さんの許可が下りれば、新たに光回線の開通工事ができます。
- 希望する光回線の提供エリア内か確認する
- アパートの管理会社に工事の許可をもらう
- 光回線の窓口から申込む
- 工事日の調整と工事実施
- 利用開始
契約したい光回線が、お住まいの住所で使えるかどうかをまずは確認しましょう。

公式サイトでエリア確認をしたり、問い合わせたりして確認ができるよ!
希望の光回線が利用できるエリアだったら、お住まいのアパートで光回線の工事をしてもよいか、管理会社や大家さんに確認してください。
建物に穴をあける工事になることもあるため、勝手に工事の申込をしないようにしましょう。
ほとんどの光回線事業者では、集合住宅用と戸建用にプランを分けてサービスを展開しています。
- 集合住宅用プラン:一つの回線を同じアパートの住人でシェアする、料金は安いが速度は他の住民によって左右される
- 戸建て用プラン:自分の部屋に直接回線を引いて占有できる、料金は戸建てと同額だが速度は速い
集合住宅用がリーズナブルな傾向にありますが、建物の条件によってどちらか選択できない場合もありますので、必ず契約前に確認してください。
アパートでモバイル回線を開通させるまでの手順
アパートでモバイル回線を申込み、開通させるまでの手順についてご説明します。
モバイル回線の場合、光回線のような工事は不要ですので、どんなアパートでも簡単に開通できるのが大きなメリットです。
- 希望するモバイル回線の提供エリア内か確認する
- モバイル回線の窓口から申込む
- 端末が届けば利用開始
モバイル回線は自宅やよく使う場所が、利用する電波の対応エリアに入っているかを確認しましょう。

持ち運べるポケット型WiFiは、職場や学校などよく使うエリアも確認してね!
申込みはWiFi(インターネット回線)で受け付けており、手続きが完了すると契約先によっては当日に端末を発送してもらえることもあります。
端末で電波を受信してWiFi(インターネット回線)をするので、開通工事もいらず手元に機器が届けばWi-Fi設定をしてすぐに利用開始できますよ。
まとめ
アパートにお住まいの方がWiFi(インターネット回線)を契約する際には、まず物件のインターネット対応状況を確認しましょう。
インターネット完備 | インターネット対応 | インターネット未対応 | |
---|---|---|---|
WiFi設備の有無 | |||
自分で契約する必要 | |||
注意ポイント | 光回線の場合、大家の同意も必要 |
光回線が導入済みか、また未対応なら開通工事は可能かなどを確認して、お住まいのアパートで契約できるWiFi(インターネット回線)はどれか見極めましょう。
アパートで光回線の工事が可能だったり、対応可能物件だったりした方は、以下の5社がおすすめですよ。
もし、アパートで光回線が導入できなかったり、持ち運び可能なWiFi(インターネット回線)を求めているなら、ポケット型WiFiやホームルーターを検討しましょう。
【ホームルーター】
- 安さ重視なら:ソフトバンクエアー(モバレコエアー)
- 速度重視なら:home 5G
- キャンペーン重視なら:GMOとくとくBB WiMAX
【ポケット型WiFi】
- 月間20GB・50GB・100GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
- 50GBまでならおすすめ!「THE WiFi」
- 100GBまでならおすすめ!「どこよりもWiFi」
- 月間200GBで最安値!:「hi-ho Let's WiFi」
- 速度重視&無制限ならGMOとくとくBB WiMAX
※タップで、詳しい解説へジャンプします。
アパートで快適なWiFi(インターネット回線)環境を手に入れるために、料金や通信速度を比較して、自分にぴったりの回線をみつけてくださいね!
