「ネット無料のマンションに住んでいるけど、速度が遅い、、。」「マンションで快適にインターネットを利用したい。」と考えている方は多いと思います。
ずばり、あなたがお住まいのマンションで契約できるインターネット回線は基本的に物件によって決まります。
マンションでインターネット契約を検討しているのであれば、自分が住んでいる物件で契約できる回線を知ることが大切です。
まずは以下2点を契約書類や管理会社などに問い合わせるなどして確認しましょう。
- 物件にインターネット回線は導入済みか
→光回線導入済みならそのまま使う - インターネット未導入の物件なら光回線の工事は可能か
→工事不可ならポケット型WiFiかホームルーターを検討する

インターネット導入状況によって契約できるインターネット回線も変わるから、まず確認しておこう!

インターネット完備とインターネット対応の違いも解説するわよ!
物件のインターネット導入状況やあなたの希望によって、マンションでオススメの契約先は以下のとおりです。
導入状況 | 契約できる回線 | オススメの契約先 |
---|---|---|
インターネット無料 インターネット完備 |
マンション指定の回線 | マンション指定の回線 |
インターネット対応 光ファイバー対応 |
フレッツ光回線 独立光回線 |
・ドコモユーザーならドコモ光 ・ソフトバンクユーザーならNURO光 ∟エリア外ならソフトバンク光 ・auユーザーならauひかり ∟エリア外ならSo-net光プラス ・地方限定の独立回線もオススメ |
インターネット未導入 | 光回線 工事不可ならモバイル回線 |
・セット割にあわせた光回線 ・WiMAX ・クラウドSIMのポケット型WiFi ・モバレコエアー |
今回はマンションのインターネット導入状況の違いや、光回線が契約できる場合のオススメ窓口、工事不可な場合に検討したいモバイル回線についてくわしく解説していきまよ。
マンションでインターネットを契約して利用開始するまでの流れも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
マンションで契約できるインターネット回線を2つのポイントで確認!
まず、マンションでインターネットの契約を検討するなら、大家さんや管理会社に以下の2つのポイントを確認しなくてはいけません。

上記のポイントは契約書類にも記載されている場合があるよ。
あなたがどうやってインターネット回線を利用できるかは、お住まいのマンションのインターネット対応状況によって大きく変わってきますよ。
まずは契約書類などに記載されている物件のインターネット導入状況の意味を、解説していきましょう。
物件にインターネット回線は導入済みか|「完備」や「対応」物件の違い
まずは、マンションの設備を確認し、自宅に光回線が引けるかどうかをチェックしましょう。
インターネット回線の導入状況は、以下のように表記されています。
インターネット導入状況 | 回線工事 | 利用料金 | |
---|---|---|---|
インターネット完備 | 各戸まで設備あり | 家賃込み※ |
|
光ファイバー対応 | マンションの共有部分まで 光回線の設備あり | 別に支払う |
|
インターネット対応 | マンションの共有部分まで インターネット回線の設備あり (光回線ではない場合も) | ||
インターネット未導入 | マンションにインターネット 回線の設備なし |
別に支払う |
それぞれの意味と契約できる回線を、さらにくわしく説明しますよ。
インターネット完備のマンション
インターネット完備のマンションとは、月額料金無料のインターネットが備え付けてあるマンションです。
LANケーブルを部屋のコンセントに挿せばインターネットが使えるようになるので、こちらが工事や設定をしなくても、入居後すぐにネットが使えますよ。
ただし、インターネット無料マンションには以下の注意点があります。
- 使用する回線とプロバイダが選べない
- 既存のネットサービスに満足できなくても、別回線を契約できない
- 回線速度が遅い
- インターネット料金が、共営費や管理費に上乗せ請求されている可能性がある
無料でインターネットを使えるのは大きなメリットですが、動画やオンライゲームなどを高速通信で楽しみたい人は無料のインターネットサービスでは速度が遅いことがあるので少々使いにくいかもしれませんね。
光ファイバー対応のマンション
光ファイバー対応やインターネット対応と記載されているマンションは、物件の共有部分や各戸まですでにインターネット回線が引き込まれています。
光ファイバー対応物件なら確実に光回線が利用できますが、導入済みの回線によっては以下のどちらかの事業者としか契約できない可能性があります。
- フレッツ光対応
フレッツ光・光コラボ事業者のみ契約可能 - 独立回線対応
NURO光やauひかり、電力会社系事業者など物件に導入した独自の回線のみ契約可能

日本全国どこでも提供可能なNTTの光回線は、導入されている物件も多いよ。同じ回線を使うフレッツ光や、ドコモ光・ソフトバンク光・So-net 光プラスといった光コラボも選べるよ!

自社で敷設した独自の回線を使うNURO光やauひかりは、導入物件が少ないけどより高速通信ができるなどメリットも多いわよ。
ただし、独自回線は他の事業者と同じ設備を使っていないから、選択肢は限られるわね。
お住まいのマンションがまったく何の光回線も開通していないなら提供エリア内の事業者を選んで導入できますが、すでに光回線が導入されている場合はその中から事業者を選ばなくてはいけない可能性が高いですよ。
まずは管理会社や大家さんに確認して、契約可能な選択肢からお得な光回線を見つけましょう!
現在導入されている回線とは違う事業者と契約したい場合も、新規でインターネット回線を物件に引き込まなくてはいけないので工事の許可を取らなくてはいけません。
インターネット対応のマンション
「インターネット対応」とだけ記載されている場合は、共有部分までは光回線を引き込み、各戸までは電話回線を使ったVDSL回線やLANケーブルを使ったLAN回線である可能性もあります。

光回線は最大1Gbpsの高速通信ができるけど、VDSL回線やLAN回線は最大100Mbpsと遅いよ。

それでも、どの回線が導入できるかは物件の設備や建物の形状によるから契約者は基本的に選べないの。
速度にこだわりたい方で、これからマンションを探そうという場合は、光回線対応の物件に絞って引越し先を探すのもいいですね。
インターネット回線が導入済みの場合、どの契約先を選ぶといいのかはのちほどマンションでオススメの光回線の項目で紹介しますよ。
インターネット未導入の物件なら光回線の工事は可能か
お住まいの物件が現在、何の設備も導入されていない「インターネット未導入マンション」だった場合は、自分でインターネットを契約しなくてはいけません。

インターネット未導入で光回線を契約したい場合は、まず開通工事が必須なので管理会社や大家さんに許可を取りましょう。
しかし、光回線の工事は壁に穴を開けたり、共有部分で作業をしたりするので、大家さんやオーナーの許可が得られないこともあります。
光回線の工事ができない場合は、ポケット型WiFiやホームルーターといったモバイル回線を検討しましょう。
自宅にいる時間が短く外でもインターネットがしたいならポケット型WiFiが、家の中で使うことが多いなら据え置き型のホームルーターがオススメですよ。

次の項目ではマンションで契約できるインターネット回線の種類を、くわしく解説していくよ。

あなたが光回線やモバイル回線のどちらを契約すべきかも、説明するからぜひ参考にしてね!
マンションでインターネットに接続する4つの方法
マンションでインターネットに接続する方法は、主に以下の4種類です。
- インターネット完備物件の回線
とにかく安くインターネットをしたい人におすすめ - 光回線
【高速通信可能】オンラインゲームなど大容量通信をする人におすすめ - ポケット型WiFi
【工事不要】外出先でもインターネットを使いたい人におすすめ - ホームルーター
【工事不要】自宅のみでインターネットを利用する人におすすめ
マンションがインターネット未導入だった場合や、インターネット完備でも自分で好きな回線を選んで契約したい場合は、光回線・ポケット型WiFi・ホームルーターの中からまず選びましょう。

それぞれ特徴やメリット、オススメできる人が違うよ!

どこでどんな目的でインターネットを使いたいかを考えながら読んでいくと、あなたにぴったりのサービスがわかるわよ!
もし、インターネットをする頻度が少ないなら、テザリングという方法もあるのであわせて紹介しますね。
【番外】インターネットをほとんど使わないならテザリングという選択肢も
工事可能で速度重視なら!光回線

マンションでポケット型WiFiやホームルーターを使う場合、物件内での開通工事も不要なので、提供エリアさえ問題なければすぐにインターネットが利用できます。
しかし、光回線はお住まいの物件によっては開通工事ができず契約できない可能性もあるので、まずは工事可能かを確認しておきましょう。
光回線はポケット型WiFiやホームルーターと比較して速度が安定しているので、オンラインゲームや動画配信を行う人、高画質の動画を視聴したい人などにオススメです。

光回線のメリットをまとめてみたよ。
- 高速通信が可能
- 完全無制限でインターネットが楽しめる
- 光電話や光テレビなど光回線を使ったオプションもある
- スマホとのセット割が利用できる
- 高額キャッシュバックなどキャンペーンが豊富
また、ポケット型WiFiやホームルーターは一定のデータ量を超えると速度制限がかかる場合もありますが、光回線は完全無制限で利用できるのもメリットですよ。

光回線を選ぶときは、スマホとのセット割やキャンペーンがお得かに注目するのがオススメよ!
のちほど、光回線8社を比較したオススメの5回線をくわしく解説しますね。
光回線をマンションで利用する手順
マンションでインターネットを利用するまでの流れは、以下のとおりです。
- インターネット対応状況や、エリアを確認する
- 光回線を申し込む
- 配線工事をする
- 機器の設定をする
まず、マンションのインターネット対応状況を確認し、どの回線が利用できるのかを理解しましょう。
すでに導入済みの光回線が物件にあるならそのままサービスを使うべきか、別の回線に乗り換えるべきかも検討します。
光回線の工事にはあらかじめ、管理会社やオーナーの許可が必要で、工事日当日には立ち会いもしなければならないので覚えておきましょう。
また、光回線を申し込む際は、還元率がもっとも高いWeb窓口から申し込みましょう。

今回はスマホキャリアのセット割にあわせて、以下の光回線をオススメしているよ!
- ドコモユーザーならドコモ光
- ソフトバンクユーザーならNURO光
∟エリア外ならソフトバンク光 - auユーザーならauひかり
∟エリア外ならSo-net光プラス - 格安SIMユーザーならSo-net光プラス
- 【番外】地方限定の独立回線もオススメ
契約後、配線工事や事務手続きが完了したあとは、スマホやパソコンなどの接続機器でネットワーク設定画面を開き、インターネットに接続しましょう。
光回線の工事についてくわしく知りたい方は関連記事をチェック
工事不要!持ち運びできるポケット型WiFi

自宅はもちろん、外出先でもインターネットを利用したい人は、以下のメリットがあるポケット型WiFiを利用しましょう。
- 工事が不要
- 端末を手軽に持ち運べる
- 外出先でもWi-Fiに接続できる
- 月2,000円~3,000円以下で安い
- 20GB~実質無制限まで必要に応じてデータ量を選べる
ポケット型WiFiも利用する回線やサービス内容によってさまざまな種類にわかれていますが、「WiMAX」と「クラウドSIM」の2つがオススメです。
それぞれ特徴やオススメできる人が違うので、どちらが自分に合うか考えてみましょう。
特徴 | おすすめの人 | |
---|---|---|
クラウドSIM |
・月20GB~210GBまで、豊富なプランを選べる ・au、ドコモ、ソフトバンクの3キャリア回線を使えるため、対応エリアが広い ・契約年数に縛りがないタイプもある ・契約プランのデータ通信量を超えると、月末まで厳しい速度制限がかかる |
・自分に無駄のない料金プランを選びたい人 ・対応エリアの広さを重視したい人 ・短期間しか契約しない人 |
WiMAX |
・地下やビル群などに行くと、圏外になるケースがある ・速度制限の条件や内容がゆるい ・実質無制限で利用できる ・実測値が速め |
・厳しい速度制限にかかりたくない人 ・データ通信量の多いコンテンツを頻繁に利用する人 ・実測値の速さを重視したい人 |

WiMAXやクラウドSIMのポケット型WiFiも、契約先によってサービス内容や料金が違うよ!
のちほど、ポケット型WiFi8社を比較してWiMAXとクラウドSIMそれぞれのオススメ契約先を紹介しますよ。
ポケット型WiFiをマンションで利用する手順
回線工事が必要な光回線とは違い、ポケット型WiFiは端末さえ手元に届けばすぐに利用を開始できるので、手順も簡単です。
- 提供エリアを確認する
- ポケット型WiFiを申し込む
- 端末が届いたら機器の設定をする

ポケット型WiFiも利用する回線によって提供エリアは決まっているから、契約前にチェックしてね。
端末は申し込んでから、最短翌日に自宅へ届く会社もあります。
ポケット型WiFiが到着したら簡単な設定をして、スマホやパソコンなどをWi-Fiでつなげればすぐに使えますよ。
工事不要!自宅メインならホームルーター

ホームルーターは工事不要のモバイル回線ですが、ポケット型WiFiよりも速度は安定している置き型WiFiです。
光回線の良さとポケット型WiFiの利便性を兼ね備えたホームルーターは、メリットも多いですよ。
- 工事が不要
- 引越し時は簡単に持ち運べる
- ポケット型WiFiよりも速度が安定している
- 光回線より月額料金が若干安い
- スマホとのセット割が利用できる
ホームルーターはお部屋のコンセントに電源プラグを挿し込んで、専用端末に内蔵された大型のアンテナで電波をキャッチし、インターネットを接続します。
ポケット型WiFiに比べてしっかり電波を受信できるので、安定したインターネットが期待できますよ。
接続台数も30台前後と多いので、家族や同居人とシェアして使いたい人にもオススメです。
現在、ホームルーターはWiMAXとソフトバンクエアーの2種類が販売されていますよ。

のちほど、WiMAXとソフトバンクエアー(モバレコエアー)のスペック比較や料金などを紹介するよ!
あなたにあったサービスが受けられるホームルーターを、しっかり選んでくださいね。
ホームルーターをマンションで利用する手順
ホームルーターもポケット型WiFiと同じく、工事不要で申込から数日後にはインターネットが利用できます。
- 提供エリアを確認する
- ホームルーターを申し込む
- 端末が届いたらコンセントに電源を挿し機器の設定をする

ホームルーターはおうちのコンセントに電源プラグを挿し込むだけで開通しちゃう、手軽さがいいよね!
電源を入れ、ホームルーターの側面のランプが点灯したら接続したい機器とWi-Fi設定して利用開始です。
スマホをWi-Fiルーターとして利用するテザリング
インターネットを必要最低限しか利用しない人は、ご契約中のスマホでテザリング機能を使い、スマホをWiFiルーターとして利用する方法もありますよ。
テザリングならスマホのデータ量を使ってパソコンなどをインターネットに接続できるため、あまり通信をしない人なら光回線やポケット型WiFi、モバイルルーターなどを契約するより安くなる可能性があります。
ただし、テザリングには以下の注意点もあるので事前に確認しておきましょう。
- スマホのバッテリー消費量が激しい
- テザリング中はスマホのデータを消費するため、使いすぎるとスマホが速度制限にかかる
- スマホの契約プランが従量課金制の場合、テザリングを使いすぎるとスマホ料金が高額になる
- テザリングを利用する前にスマホ側で申し込みが必要だったり、別途月額料金が発生したりする場合もある
キャリアごとのテザリング利用料や申し込みの有無は、以下の表をご覧ください。
キャリア | テザリング申し込み | テザリング利用料 |
---|---|---|
au | 必要 | 0~550円/月 |
ドコモ | 不要 | 無料 |
ソフトバンク | 必要 | 0~550円/月 |
※価格はすべて税込

本当に少ししかインターネットをしない人なら、テザリングで十分かもしれないね。

家族でインターネットを使いたい人や動画やゲームをしたいなら、コスト的にも光回線やモバイル回線を選んだほうがお得よ!
マンションでオススメの光回線5選
光回線は基本的にお使いのスマホとのセット割やキャンペーンを比較して選ぶのが、オススメです。
結論として、以下の光回線をスマホとのセット割や物件の対応状況にあわせて選びましょう。
- ドコモユーザーならドコモ光
- ソフトバンクユーザーならNURO光
∟エリア外ならソフトバンク光 - auユーザーならauひかり
∟エリア外ならSo-net光プラス - 格安SIMユーザーならSo-net光プラス
- 【番外】地方限定の独立回線もオススメ

どの回線がマンションで契約できるかは物件やエリアによって限られるから、まずは確認してね。
ちなみに、光回線をキャンペーンとあわせて比較する際には、実質料金でチェックするのがオススメです。
実質月額料金=(初期費用+契約期間内の月額料金-キャッシュバックや割引額)÷契約期間数
月額料金の安さだけに注目しても工事費割引やキャッシュバックがなければ全体の支払いは高くなりますし、月額料金がさほど安くなくてもキャンペーンが充実していればトータルでみるとお得な場合もあるからです。

今回は人気光回線8社のマンションプランをセット割対応状況や実質料金、最新キャンペーンとあわせて紹介するわよ!
事業者 | 実質料金 (契約期間) |
セット割 | 月額料金 | キャンペーン | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 forマンション |
|
|
|
|
上り: 450.75Mbps |
auひかり ※1 |
|
|
|
|
上り: 358.7Mbps |
ソフトバンク光 |
|
|
|
|
上り: 213.03Mbps |
So-net光 プラス |
|
|
|
|
上り: 230.67Mbps |
BIGLOBE光 |
|
|
|
|
上り: 206.53Mbps |
NURO光 マンション ミニ |
|
|
|
|
上り: 450.75Mbps |
ドコモ光 ※2 |
|
|
|
|
上り: 207.4Mbps |
フレッツ光 東日本 ※3 |
|
|
|
|
上り: 207.4Mbps |
フレッツ光 西日本 ※3 |
|
|
|
|
上り: 207.4Mbps |
※1:タイプV16の場合
※2:タイプAの場合
※3:プロバイダはSo-net、マンションは16契約の場合
人気光回線を比較すると、料金の安さや高速通信で秀でるNURO光や最大70,000円キャッシュバックがもらえるauひかりがお得ですね。
しかし、auひかりやNURO光は独自の回線を使った独立回線なので、あらかじめ導入されている物件も少なく、新たに開通工事をするにも提供エリアが狭く対応していない可能性もあります。
独立回線が契約できない物件だった場合は、お使いのスマホとのセット割に対応した光コラボ回線でもっとも安く契約できるところを選びましょう。

今から紹介するオススメ光回線は、それぞれ魅力的なキャンペーンや特徴があるから参考にしてね!

各キャリアのくわしいセット割の内容についても説明していくわよ。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光はドコモのセット割が適用できる唯一の光回線であるため、ドコモユーザーなら迷わずドコモ光を選びましょう!
ドコモ光はNTTの光回線を使った光コラボ事業者で、提供エリアは日本全国と幅広く、フレッツ光に対応した物件なら契約が可能ですよ。
提供エリア | 全国 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 |
月額料金(マンション) | 4,400円 |
契約期間 | 2年 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 (特典・キャンペーンで無料) |
スマホセット割 | docomoスマホ月額料金が最大1,100円割引 ※最大20台 ※家族も適用可 |
おもな特典・キャンペーン | ・最短翌月に32,000円キャッシュバック ・乗り換えでさらに15,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーターのレンタル無料 ・工事前はモバイルWi-Fiレンタル無料 ・訪問サポートが初回無料 ・dポイント最大17,000ptプレゼント |
実質月額 | 戸建て:5,074円 マンション:3,754円 |
※GMOとくとくBBからの申し込みで、ドコモ光1ギガ(タイプA)を契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどの特典・キャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
ドコモスマホを契約している人は、ドコモ光を契約すると、スマホ料金が毎月最大1,100円割引されます。
ドコモのセット割は永年続くうえ、ネット1回線につき最大20台分のドコモスマホを安くできます。

離れて暮らす家族のスマホも割引対象にできるから、ひとり暮らしをしているお子さんや両親の分も、かんたんに安くできるよ!
また、ドコモ光は代理店GMOとくとくBBで申込みすると、オプションなしで必ず32,000円現金が還元されます。
さらに、代理店GMOとくとくBBから申込めばお好きなプロバイダを24社から選んで契約できますが、プロバイダもGMOとくとくBBにするとv6プラス対応のルーターを永年無料で貸してくれるため、混雑しやすい深夜帯でもサクサク通信できます。
ドコモユーザーは、ネットナビからお得にドコモ光を申し込みましょう!
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光は独自の技術や回線を使い、通常プランでも最大2Gbpsの速度を誇る光回線です。
速度が低下しやすいといわれるマンションタイプの光回線でも、各部屋までしっかり光ファイバーを通すので高速通信が期待できますよ。
提供エリア | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部 |
---|---|
月額利用料金 | 【NURO光forマンション】2,090円~ 【NURO光ミニマンション】5,200円 |
契約期間 | 3年 |
最大速度 | 2Gbps |
プロバイダ | So-net |
キャンペーン | ・キャッシュバック NURO光forマンション:25,000円 NURO光ミニマンション:45,000円 ・工事費実質無料 ・訪問サポート1回無料 |
NURO光のマンションタイプは2つのプランに分かれています。
2つのNURO光マンションを一覧表で比較したので、特徴や違いをチェックしてくださいね。
NURO光 for マンション |
NURO光マンションミニ (NURO光G2T) |
|
---|---|---|
月額料金 | ||
セキュリティソフト | ||
So-net メールアドレス |
||
|
|
|
特典 |
|
|
NUROforマンションは同じ物件で契約者が10人以上いれば、月額料金がずっと2,090円と最安値で利用できます。
ただし、すでにNURO光の設備が物件に導入済みで、契約者数も4人以上いないと契約できません。
NURO光forマンションが対象外だった場合は、戸建てタイプと同じ契約内容のNURO光マンションミニを検討しましょう。
NURO光マンションミニでは公式特設キャッシュバック窓口からの申込みで、開通から6か月後に45,000円のキャッシュバックがもらえますよ。
NURO光はソフトバンクスマホの料金が最大1,100円/月安くなる、「おうち割光セット」が適用されます。

セット割はNURO光とひかり電話を契約すれば適用されるよ!マンションにNURO光が入っているソフトバンクユーザーは、迷わずひかり電話も一緒に申し込むのがオススメ!

ただし、NURO光は独自の回線を導入できる提供エリアが、限られているわよ!
北海道 | |
---|---|
関東 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
九州 |
もし、NURO光が契約できない物件だった場合は次に紹介するソフトバンク光を検討しましょう。
NURO光エリア外のソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」

NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーは、光コラボのソフトバンク光がオススメです。
月額利用料金 | 4,180円 |
---|---|
契約期間 | 2年 |
最大速度 | 1Gbps |
プロバイダ | Yahoo!BB |
キャンペーン | ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・ネット開通までポケット型WiFiを無料貸し出し ・乗り換えユーザー限定、他社解約違約金を最大100,000円まで負担 |
ソフトバンクスマホを契約している人は、ソフトバンク光を契約すると、スマホ料金が毎月最大1,100円割引されます。

セット割は永年続くうえに、ネット1回線につき最大10台分のソフトバンクスマホを割引対象にできるよ。
ソフトバンク光は代理店NEXTから申し込むと、オプションなしで40,000円もキャッシュバック、またはNintendo Switchがもらえます。
ソフトバンク光の開通工事完了後に、代理店NEXTへ電話をかけてキャッシュバックを振り込んで欲しい口座情報を伝えましょう。
フレッツ光や他社光コラボ回線から転用する場合は減額されてしまいますが、それでも15,000円の現金が最短2ヶ月後に振込まれるため、申込窓口としてはおすすめです!

高額キャッシュバックがもらえるのがうれしいわね!
さらに乗り換えなら他社解約違約金分も最大100,000円までキャッシュバックされるわよ。
この特典はどこから申し込んでも適用されるので、マンションにお住まいのソフトバンクユーザーは、「代理店NEXT」からお得にソフトバンク光を申し込みましょう!
auユーザーなら「auひかり」

auひかりは、独自の回線を使った速度に評判が高い光回線です。
提供エリア | 全国 |
---|---|
月額利用料金 | 4,180円~ |
契約期間 | 2年 |
最大速度 | 1Gbps |
プロバイダ | 8社から選択 |
キャンペーン | ・最大81,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・乗り換えユーザー限定、最大55,000円分の違約金負担 ・訪問サポート1回無料 |
auユーザーなら、ネットとひかり電話を契約するだけで、スマホ代が最大1,100円/月安くなる「auスマートバリュー」が永年適用されますよ。
お住まいのマンションにauひかりが入っているauユーザーは、ひかり電話を同時に契約し、毎月の通信費をグッと安くしましょう!
auひかりは代理店NEXTからの申込みで、最大81,000円のキャッシュバックが最短翌月末と4ヶ月後の2回に分けてに受け取れます。
auひかり電話に加入し、auスマートバリューを適用すると最大額の81,000円が受け取れるため、auユーザーの方は加入して損はないですよ!

ただし、auひかりはマンションタイプの場合全国が提供エリアにはなっているけど、導入されている物件はNTTの光回線に比べて少ないよ!
もし、auひかりが対応していない物件だった場合は、次に紹介する光コラボのSo-net 光プラスを検討しましょう!
auひかりエリア外のauユーザーは「So-net光プラス」

auスマホを契約している人は、So-net光プラスを選ぶとauスマートバリューが適用されます。
So-net光プラスはフレッツ光から転用できるうえ、auのセット割も適用されるため、フレッツ光対応マンションにお住まいのauユーザーにおすすめです!
月額利用料金 | 4,928円 |
---|---|
契約期間 | 3年 |
最大速度 | 1Gbps |
プロバイダ | So-net |
キャンペーン | ・最大50,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LANルーター無料 ・訪問サポート1回無料 |
auのセット割は、ネット1回線につき最大10台分のauスマホを割引対象にできます。

65歳以上の家族なら同居していなくても対象にできるから、離れて暮らすご両親や祖父母がいる人も、家族分のスマホ料金をまとめて安くできるよ!
また、So-net光プラス公式窓口から申し込むと最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。
なお、So-net公式からのキャッシュバックは2回に申請と受け取りが分かれているため、受け取り忘れのないように注意しましょう。
回数 | 手続きタイミング | キャッシュバック額 |
---|---|---|
1回目 | 利用開始から3ヶ月後の15日より45日間 | 30,000円 |
2回目 | 利用開始から12ヶ月後の15日より45日間 | 20,000円 |
- 手続きタイミングの初日にSo-netメールアドレスに案内メールが届く
- メール記載のURLから手続きWebページに移動し、受取口座を登録
さらに、公式特典としてv6プラス対応ルーターを永年無料で貸し出してくれます!
v6プラス対応ルーターを使うと安定した速度で通信できるので、マンションにお住まいのauユーザーは公式サイトからお得にSo-net光プラスを申し込みましょう!
格安SIMユーザーも「So-net光プラス」

格安SIMユーザーは、セット割を組める光回線を選んでも割引額が数百円にしかなりません。
そのため、格安SIMスマホを契約している人は、実質料金の安い「So-net光プラス」を契約しましょう。
So-net光プラスは先ほどもご紹介したとおり、公式サイトを申込窓口にすれば、最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。

格安SIMユーザーはSo-net光プラスを契約すると家庭の通信費をより安くできるわね!
ぜひSo-net 光プラスの公式サイトをチェックしてみましょう!
【番外】高速で安い地方限定のエネルギー系光回線
エネルギー系光回線は、各地域のエネルギー系会社が提供する光回線です。
エネルギー系光回線も以下の理由から、auひかりやNURO光のように速度が速く、オススメですよ。
- マンションでも宅内まで光ファイバーを導入できる
- 地域限定のガス会社が提供しているため、利用者が限られている
他社と回線を共有しない独立回線は光コラボに比べると回線が混雑しにくく、実測値が速い傾向にあるため、速度重視の方にはイチオシです!
ガス・エネルギー系光回線は地域によって、以下のような種類があります。
お住まいのマンションに独立回線が導入されている場合、ほかのインターネットサービスに変更は基本的にできません。
他社に乗り換えたい場合は、マンションで新たに回線工事を行うために許可も必要なので、独立回線ならそのまま使い続けるのがベストです。
また、電気サービスとセットにすれば電気料金も割引されることが多いので、電力系光回線が導入されているマンションなら、通信費だけでなく光熱費も安くできますよ!
さすガねっとなら、大阪ガスの都市ガスとセットでインターネットの月額料金が330円/月割引。
インターネット・ガス・電気をまとめて契約すると、光熱費も安くなることがあります。
関西エリアでおすすめしたい「さすガねっと」

2022年3月、大阪ガスから新しいインターネット接続サービス「さすガねっと」が開始されました。
さすガねっとは3つのプランから選べるほか、開通までの間使えるホームルーターレンタルや、
スマホ・タブレットの修理保証、接続トラブル時に電話や訪問でサポートする「駆けつけサポート」などの多様なサービスがあります。
さすガねっと | ||
---|---|---|
契約期間 | とくとくプラン:2年 はやとくプラン:2年 めちゃはやプラン:3年(更新後は2年) |
|
月額料金 | とくとくプラン | 【マンション】 初年度月額:2,200円 2年目以降:3,850円 【戸建て】 初年度月額:2,750円 2年目以降:4,950円 |
はやとくプラン | 【マンション】 初年度月額:2,530円 2年目以降:4,070円 【戸建て】 初年度月額:2,970円 2年目以降:5,390円 |
|
めちゃはやプラン | 初年度月額:3,300円 2年目以降:5,720円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
標準工事費 | とくとくプラン:0円 はやとくプラン:0円 めちゃはやプラン:0円 (実質0円) |
|
最大通信速度 | めちゃはやプラン:2Gbps はやとくプラン:1Gbps はやとくプラン:320Mbps |
|
実質平均速度 | 下り | 294.42Mbps(はやとくプラン) |
上り | 232.56Mbps(はやとくプラン) | |
スマホセット割 | とくとくプラン:auスマートバリュー/ UQ mobile自宅セット割 めちゃはやプラン:ソフトバンクおうち割光セット |
|
キャンペーン | 工事費最大44,000円割引 他社違約金最大19,800円割引 |
|
その他特典 | 駆けつけサポート ホームルーターレンタル スマホ・タブレット修理保証 |
|
2年間実質合計 | 79,200円 | |
2年間実質月額 | 3,300円 |
さすガねっとでは、「スタート割」と「ガスセット割」が開催されています。
割引キャンペーンを適用しお得にさすガねっとを利用しましょう。
マンションでオススメのモバイル回線
インターネット設備が導入されていないマンションにお住まいの方は、個人の判断で光回線を引くことはできません。
もし、光回線が開通できないマンションに住んでいる人は、目的別に以下の方法でインターネットを利用しましょう。

工事不要のモバイル回線について、ひとつずつ紹介していくよ!
オススメのポケット型WiFi2選
家でも外でも自由にインターネットをしたい人にオススメのポケット型WiFiは、以下の2社がオススメです。
- たっぷり無制限プラン!高速通信したいならWiMAX
- 速度より安さ重視!エリアも広いクラウドSIMのどこよりもWiFi

最新のポケット型WiFiを実質料金やキャンペーンで比較したわよ。
サービス名 | データ量 | 契約期間 | 実質月額(3年間) ※1 |
月額料金 | キャンペーン内容 | 平均速度※2 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 30GB | 2年 | 2,390円 | 0~3か月目:980円 4か月目~:2,361円 |
・月額料金割引 | 13.33Mbps |
MONSTER MOBILE | 20GB | 2年 | 2,042円 | 990円~ | 月額料金割引 | 29.63Mbps |
ゼウスWiFi | 50GB | 2年 | 3,124円 | 0〜3ヶ月目:1,480円 4ヶ月目以降:3,106円 |
・月額料金割引 | 13.33Mbps |
MONSTER MOBILE | 50GB | 2年 | 2,585円 | 1,265円~ | 月額料金割引 | 29.63Mbps |
Ex WiFi | 50GB | 2年 | 3,037円 | 2,948円 | - | データなし |
THE WiFi | 100GB | 2年 | 3,607円 | 3,828円 | ・3ヶ月間月額料金0円 ・事務手数料割引 |
10.38Mbps |
Mugen WiFi | 100GB | 2年 | 3,537円 | 3,718円 | ・10,000円キャッシュバック | 10.38Mbps |
どこよりもWiFi | 100GB | 2年 | 3,065円 | 3,058円 | - | 18.14Mbps |
地球WiFi | 90GB(3GB/日) | 3年 | 3,367円 | 3,278円 | - | 34.82Mbps |
Ex WiFi | 100GB | 2年 | 3,807円 | 3,718円 | - | データなし |
AiR-WiFi | 100GB | なし | 3,697円 | 3,608円 | - | 27.79Mbps |
ゼウスWiFi | 100GB | 2年 | 4,797円 | 0~3ヶ月:1,980円 4~24ヶ月:3,212円 |
・月額料金割引 | 13.33Mbps |
クラウドWiFi | 100GB | なし | 3,807円 | 3,718円 | - | 19.09Mbps |
ChatWiFi | 200GB | なし | 5,002円 | 4,928円 | – | 12.84Mbps |
ギガゴリWiFi | 200GB | 2年 | 6,139円 | 6,050円 | - | 36.09Mbps |
hi-hoLet’s Wi-Fi | 210GB(7GB/日) | 2年 | 4,259円 | 0~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 |
・事務手数料無料 ・月額料金割引 |
15.55Mbps |
Broad WiMAX | 実質無制限※3 | 2年 | 3,755円 | 0ヶ月目:1,397円 1ヶ月目~:3,773円 |
・20,000円キャッシュバック または 違約金補填最大52,000円 ・いつでも解約サポート |
75.4Mbps |
GMOとくとくBBWiMAX | 実質無制限※3 | 2年 | 3,490円 | 1~2ヶ月目:1,474円 3〜35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
・月額割引 ・25,500円キャッシュバック |
75.4Mbps |
カシモWiMAX | 実質無制限※3 | 3年 | 4,387円 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,378円 |
– | 75.4Mbps |
UQ WiMAX | 実質無制限※3 | なし | 4,522円 | 0〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
・5,938円キャッシュバック | 75.4Mbps |
BIGLOBE WiMAX | 実質無制限※3 | 1年 | 4,955円 | 1~24ヶ月目:3,267円 25ヶ月目以降:4,928円 |
月額料金割引 | 75.4Mbps |
※2:みんなのネット回線速度調べ
※3:一定期間内に大量のデータ通信の利用があると、混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性あり
ポケット型WiFiでたっぷりとインターネットがしたいなら、無制限プランが契約できるWiMAXがいいですよ。
クラウドSIMなら100GBで安く使えるどこよりもWiFiがおススメですよ。

それぞれのオススメポイントをくわしく解説するよ!
ポケット型WiFiの契約を検討している人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
データ無制限で高速通信したいならWiMAX

WiMAXはauのグループ企業・UQWiMAXのモバイル回線を使ったサービスです。
契約時にポケット型WiFiはもちろん、ホームルーターも選択できますよ。
独自のWiMAX2+回線とauの5G回線が使えて、ポケット型WiFiでは最速の実測速度を誇ります。
5G回線に対応しているギガ放題プラスプランは、一定期間内に大量にデータ通信した場合のみ速度制限の可能性がありますが、基本的には無制限で接続できます。

WiMAXの速度制限についてはこちらの記事を参考にしてね。
ただし、WiMAXは回線元のUQWiMAXからではなく、よりお得なキャンペーンが受けられるプロバイダから申し込んだ方がお得ですよ。
WiMAXで利用する回線や速度、端末はプロバイダによってまったく変わりませんが、月額料金やキャンペーン内容は大きく差があるからです。
WiMAXでもっともオススメなプロバイダは、20,000円キャッシュバックなどのキャンペーンが充実したBroad WiMAXです。
月額料金 | 利用開始月:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 31,680円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
最大速度(下り) | 3.9Gbps |
おもなキャンペーン | ・新規申し込みで16,000円キャッシュバック※2 ・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック※3 ・auスマートバリューで1,100円割引 ・UQ mobile 自宅セットで858円割引 |
実質月額 | 4,301円 |
※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※2 クレカ支払を選択の上、安心サポートプラス、My Broadサポートの初回加入が条件です。乗換40,000円キャッシュバックとの併用は不可。
※3 契約解除料還元のお乗換えキャンペーンの最大40,000円(非課税)となります。新規契約16,000円キャッシュバックとの併用は不可。
Broad WiMAXは最新端末が無料でもらえるうえ、1ヶ月目以降の月額料金がずっと変わらないので使いやすいプロバイダです。

ポケット型WiFiはクレジットカード払いのみの会社も多いけど、Broad WiMAXは口座振替に対応しているのもうれしいポイントよ!
マイナビニュース経由の申し込み限定で、20,000円の高額キャッシュバックももらえます。
オプションなし | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
「電話予約フォーム」「コンサル受付フォーム」からの申込みは対象外 |
Broad WiMAXのくわしい特徴やメリットはこちらの記事を参考にしてくださいね。
クラウドSIMなら100GB最安級のどこよりもWiFi

クラウドSIMなら、100GBで最安級の値段になっているどこよりもWiFiがオススメです。
月額料金 (税込) | |
---|---|
キャッシュバック | |
適用できるセット割 | |
実測平均速度 | |
キャンペーン |
どこよりもWiFiはクラウドSIMという技術を使ったポケット型WiFiで、ソフトバンク・au・ドコモといった3大携帯電話キャリアのLTE回線から今いる場所にあわせてつながりやすいものを自動的に選び接続してくれます。

WiMAXも日本全国広いエリアで利用できるサービスですが、独自の回線を使うのでつながりにくい場所もありますよ。
郊外にお住まいの方や移動範囲が広い方も、クラウドSIMのポケット型WiFiなら安心ですね。

ただし、速度に関して実測値はWiMAXより遅い点に注意してね。
オススメのホームルーター2選
現在、ホームルーターはWiMAXとソフトバンクエアーの2種類しか販売されていません。

2つのホームルーターを比較してみたよ!
ソフトバンクエアー (モバレコエアー) |
WiMAX (BroadWiMAX) |
|
---|---|---|
契約期間 | ||
月額料金 | 2〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目以降:5,368円 |
1ヶ月目~:3,773円 |
端末代金 | 無料 |
|
キャッシュバック | ||
セット割 | ・ワイモバイル |
・UQモバイル |
最大通信速度 | 上り:非公開 (Airターミナル5) |
上り:183Gbps (HOME 5G L11) |
速度制限 | ||
実質月額 (3年) |
※実質料金は「(3年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷37」で算出
※平均速度については、みんなのネット回線速度の情報
結論として、それぞれのサービスがいいかは速度と料金、どちらを重視したいかで決めるのがオススメです。
- 最大速度が速い!高速通信したいならWiMAX
- 安さ重視!割引&キャッシュバックのソフトバンクエアー(モバレコエアー)
また、ソフトバンクエアーもWiMAXと同じく、契約先によって月額料金やキャンペーンが変わりますよ。
ソフトバンクエアーを選ぶなら、アライアンスモデルを提供するモバレコエアーがオススメです。
速度を重視するなら先ほどポケット型WiFiの項目でも紹介したWiMAXがオススメです。
しかし、細かい速度制限を気にせずインターネットをしたいという方は、次に紹介するモバレコエアーを選びましょう。
完全無制限ならモバレコエアー

速度制限なしでインターネットをしたいなら、データ量無制限のソフトバンクエアーを安く利用できるモバレコエアーを選びましょう!
2021年12月からは5G回線対応機種の提供が開始され、速度面においても格段に向上していますよ。
月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13〜36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 2.1Gbps |
おもな特典・キャンペーン | ・翌月末に17,000円キャッシュバック ・U-NEXT特別無料トライアル ・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・おうち割光セットスタートキャンペーン |
実質月額 | 3,438円 |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
モバレコエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーターと全く同じ端末を格安で利用できるサービスです。
通信速度や端末スペックなどはソフトバンクエアーと同じですが、独自の月額料金割引が適用されるため、より安く契約できます。
モバレコエアーではさらに、オプション不要で翌月末に17,000円キャッシュバックも受け取れますよ。

モバレコAirのキャッシュバック詳細は、以下のとおり!
オプションなし | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
なお、モバレコエアーは契約期間がないため、いつでも違約金なしで解約ができるという特徴もあります。
ただし、解約時点で端末の分割残債がある場合、その残債を一括で支払わなくてはならないため無料解約ができない時期もある点に注意しましょう。

モバレコエアーの端末代は毎月割引されるから、分割支払い回数終了後以降であれば違約金も端末代も0円で解約できるわよ!
モバレコエアーは料金の安さも特徴のホームルーターですが、より安く利用したい、という場合には5G回線非対応の従来機種・プランもおすすめです。
5G回線が利用できないぶん速度はやや劣りますが、より高額な月額料金割引でかかる費用を大幅に抑えられます。
さらにU-NEXTの特別無料トライアルも利用でき、20万本以上の動画や雑誌などのコンテンツを視聴できますよ。
自宅でしかインターネットを利用しない人は、ぜひモバレコエアーを検討してみましょう!
マンションでインターネットを利用する4つの注意点
マンションでインターネットを利用する際は、以下4つのポイントに注意しましょう。

それぞれ大事なことだから、ひとつひとつチェックしてあとから後悔のないインターネット契約をしてね!
マンションが対応エリアに入っているかどうか
インターネット回線は電波が受信できたり、設備が導入できる提供エリア内でなければ契約できません。
たとえば、光回線にはフレッツ光回線を使う「光コラボ」と「独自回線」の2種類があります。
光コラボ | 独立回線 | |
---|---|---|
使用回線 | フレッツ光 | 独自回線 |
対応エリア | 日本全国 | 地域限定 |
全国でサービスを展開するフレッツ光の回線を借り受けている光コラボは広い範囲で契約できますが、独自回線はお住まいの地域によって提供エリア外のケースもあるため、要注意です。
また、お住まいのマンションが都道府県でみると対応エリアでも、市町村など細かい住所でみるとエリア外だったというケースはよくあります。
契約時は各回線の「エリア確認ページ」から、マンションが対応エリア内にあることを確認しておいてください。
光回線の工事は許可が必要
光回線を新規契約すると、必ず建物や部屋の壁に穴を開ける開通工事が必要です。
戸建てなら問題ありませんが、マンションでは部屋の壁を傷付けるような行為をする場合、必ず事前にオーナーや管理会社に許可を取らなければなりません。

新たに回線工事が必要な場合は、許可がもらえなかったり、マンションの構造上工事不可だったりすることもあるよ。
また、光ファイバーが自室まで引かれている場合や、フレッツ光回線から光コラボ、光コラボ回線から他社光コラボに転用する場合、工事費はかかりません。
ただし、共有部分までしか光ファイバーが通っていない場合、共有部分から自室まで配線を通すための有料工事が必要です。
キャンペーンなどで工事費が無料になるケースもありますが、このようなマンションでは基本的に工事費が発生することを覚えておきましょう。
近い将来引越しの可能性がないか
光回線には2年または3年の契約期間がもうけられているため、契約年数内に解約をすると、高額な違約金が請求されてしまいます。
マンションで光回線を契約する場合は、近い将来引越しする予定はないか、契約更新月が来る前に引越しとならないかしっかり計算しておかなければなりません。
急に引越す可能性がある転勤族や学生さんは、転出しても次の引越し先へ持ち運べるホームルーターやポケット型WiFiなどのモバイル回線がオススメですよ。
窓口によって料金プランやキャンペーン内容が異なるので要確認
同じ回線を使ったサービスでも、窓口が変わると利用できるキャンペーンや料金プランが変わってきます。
契約したい回線がある場合は、公式窓口だけでなく、独自キャンペーンを実施している代理店サイトなどもチェックしましょう。
回線の種類 | オススメの窓口 |
---|---|
フレッツ光系光回線 | ・ドコモ光ならGMOとくとくBB ・ソフトバンク光なら代理店STORY ・So-net光ならSo-net光公式窓口 |
独立光回線 | ・NURO光なら公式特設キャッシュバック窓口 ・auひかりならNEXT |
ポケット型WiFi | ・WiMAXならBroad WiMAX ・クラウドSIMならどこよりもWiFi |
ホームルーター | ソフトバンクエアーならモバレコエアー |
せっかくならお得なキャンペーンを受けて、マンションでインターネットを契約しましょう。
【賃貸大家さん必見】無料インターネット設備で空室対策
ここまで賃貸におすすめのインターネットを紹介してきましたが、賃貸側で既にインターネットが無料で設備されていたら魅力的ですよね。

ランキングをみると、単身者向けもファミリー向けでも、インターネット無料設備がある賃貸が人気なのがわかりますね。
不動産で賃貸経営をされている方も空室対策が必須ではないでしょうか。
ここでは大家さん向けの賃貸無料設備におすすめのインターネット導入システムを紹介します。

空室対策できるくんのインターネット導入システムは初期費用が無料なうえに、予算に合わせてコストの調整が可能です。
さらに魅力的なポイントが、IPv6の高速回線が対応となっている点です。
近年では、ゲームやSNSなどの動画以外でも、コロナ禍で在宅ワークが増えてインターネットを自宅で利用する人も多くなり、速度が出ないインターネットでは意味がありません。
高速回線が可能の無料インターネット設備があれば、入居者へのアピールポイントにもなりますよ。

マンションやアパートを借りるときインターネット設備があると本当に助かるものね!
- 初期費用が0円のため低コストで始められる
- 宅内工事が不要
- IPv6の高速回線対応
- 入居者への対応が24時間いつでも可能(電話対応)
- インターネット以外の空室対策も提案が可能
賃貸にまだ無料のインターネット設備がない大家さん方はお見積りも無料で受けれるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 初期費用0円で始められる
- 宅内工事不要だから簡単
- IPv6の対応で高速回線利用可能
マンションのインターネットでよくある質問
最後にマンションでインターネットを契約する際、多く寄せられる質問に答えていきましょう。

不安やわからないこともここで解決しておいてね!
結局マンションでオススメのインターネットはどれ?
今回紹介したマンションでオススメのインターネット回線は、以下のとおりです。

まずは物件が光回線に対応済みか、導入工事は可能か確認してね!

光回線の導入ができない物件なら、モバイル回線の中から自分にあったものを選んで!
【光回線が導入できるなら】
- ドコモユーザー:「ドコモ光」
- ソフトバンクユーザー:「NURO光」
- NURO光がエリア外のソフトバンクユーザー:「ソフトバンク光」
- auユーザー:「auひかり」
- auひかりがエリア外のauユーザー:「So-net光」
【光回線が導入できないなら】
※詳しくは、記事内の各解説をチェックしてみてくださいね!
マンションのインターネット速度は遅い?
光回線をマンションで契約する場合、物件に引き込んだひとつの光ファイバーケーブルをマンション内の契約者全員で共有することが多いです。
そのため、契約者全員が一斉に使用すると回線が混雑し、速度が落ちてしまう可能性があります。
中でも、契約中の光回線がVDSL方式で電波を供給している場合は、最大通信速度が光回線より遅い最大100Mbpsなので速度低下が起こりやすくなります。
混雑しやすい時間帯(18時~22時頃)を避けると速度が改善される場合も多くなりますが、回線の混雑状態を回避してスムーズに接続してくれる最新規格・v6プラスを利用できる光回線を契約するというのも、おすすめの対策法です。
※詳しくは、インターネット速度についての関連記事で解説しています。
また、モバイル回線の場合は同じエリアで同じ回線を使う人が多いと同じく速度が低下する可能性はありますが、無線の電波を使うのでマンションや戸建てで速度が変化することはありませんよ。
インターネット無料のマンションってオススメできる?
無料でインターネットが使えるマンションの場合、速度がさらに遅くなりやすいという声も聞かれます。
なぜなら、コストを抑えるために共有部分から自宅まで電話回線を使用していたり、速度の遅いケーブルテレビ回線を使っていたりするからです。
実際にマンション備え付けの無料インターネットを使っている方は、リモートワークもできないと嘆きの声を寄せています。
マンションのインターネットがめちゃめちゃ遅い。0.1Mも出てない。
— ポンドルの人 (@pondorunohito) April 29, 2020
備え付けの無料インターネットだから管理会社にクレームの付けてもどうしようもなさそう。
最近日々遅くなってきててビデオカンファレンスでも途中で途切れたりしてテレワークに支障出るしどうしたらいいんだろう。
「インターネット料金無料!」という響きは大変お得に聞こえますが、ゲームや動画を日常的に楽しむ人からすると、速度が遅すぎて使い物にならないケースが多いので注意をしてください。
マンションで速度にこだわりたいなら、個別でインターネットを契約したほうが高速プランで安定する可能性は高いですよ。
※契約を検討するなら、「マンションでオススメの光回線5選」を参考にしてみてくださいね!
マンション全戸に無料インターネットが設置されたんだけど、僕が個別契約してたのに比べて当然遅い。
— はむ❂ (@ham_tiamat) February 14, 2021
しかも「セキュリティが低い接続」とか表示されてるし…。
使うことはないな。
ただし、インターネット無料のマンションは備え付けの回線以外、光回線が導入できない場合もあるので、契約時によく確認しましょう。
マンションでも転用や事業者変更はできる?
マンションでもフレッツ光から光コラボ回線へ乗り換える「転用」、光コラボ回線から別の光コラボ回線に乗り換える「事業者変更」はできます。
ただし、転用する際は「転用承諾番号」を、事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」を、事前に取得しておく必要がありますよ。
承諾番号は、契約中のNTT(フレッツ光)または光コラボ回線事業者が、他社への転用を承諾したという証明番号です。
承諾番号がないと転用や事業者変更ができないので、覚えておきましょう。
フレッツ光を契約中の方は、NTT東日本/西日本の専用窓口へ電話をします。
窓口名 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 | 9:00~17:00 (年末年始を除く) |
NTT西日本 | 0120-553-104 | 9:00~17:00 (年末年始を除く) |
光コラボへ事業者変更をする場合は、現在契約中の会社へ連絡をして事業者変更承諾番号を払い出してもらいましょう。
窓口名 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 0120-981-072 | 10:00~21:00 (年末年始を除く) |
ドコモ光 |
スマホから:151 一般電話から:0120-800-000 |
9:00~20:00 (年末年始を除く) |
So-net光プラス | 0120-45-2522 |
9:00~18:00 (1/1・2を除く) |
承諾番号には、いずれの場合も取得日を含め15日の有効期限があります。
有効期限を過ぎてしまうと、番号を取得し直さなければならないので、取得後は早めに手続きを進めましょう。
また、転用および事業者変更を行うと、番号発行手数料として3,300円の手数料が発生します。
これは、前サービスの最終契約月の料金と合算請求されますよ。
まとめ
マンションにお住まいの方は、まず物件で契約できるインターネット回線は何か知ることから始めましょう。

建物内のインターネット導入状況によって、以下のようにおすすめの契約先は異なりますよ。
導入状況 | 契約できる回線 | オススメの契約先 |
---|---|---|
インターネット無料 インターネット完備 |
マンション指定の回線 | マンション指定の回線 |
インターネット対応 光ファイバー対応 |
フレッツ光回線 独立光回線 |
・ドコモユーザーならドコモ光 ・ソフトバンクユーザーならNURO光 ∟エリア外ならソフトバンク光 ・auユーザーならauひかり ∟エリア外ならSo-net光プラス ・地方限定の独立回線もオススメ |
インターネット未導入 | 光回線 工事不可ならモバイル回線 |
・セット割にあわせた光回線 ・WiMAX ・クラウドSIMのポケット型WiFi ・モバレコエアー |
もし無料でインターネットが使える「インターネット完備」のマンションにお住まいで、速度よりコストを重視するなら、そのまま利用しましょう。
高速通信を求める方で物件に導入済みの回線があったり、新たに開通工事の許可が得られたりする場合は、光回線がオススメです。
工事不可の物件や引越しが多い方、外でもインターネットがしたい方は、モバイル回線のポケット型WiFiやホームルーターがオススメですよ。
本記事を参考に、ご自身にとってもっとも満足度の高いインターネットの接続方法を選んでみてください!
