マットレスサイズ一覧表とおすすめの選び方!寝る人数・部屋の広さ別で解説

マットレスサイズ一覧表とおすすめの選び方

マットレス選びをする時に悩みがちなマットレスサイズの選び方とおすすめのサイズについてご紹介しています。

マットレスサイズはある程度共通したサイズ規格が設けられていますが、各マットレスメーカーによって多少大きさが異なります。

そこで今回はマットレスの一般的なサイズ、寝る人数や部屋の広さ別のおすすのサイズをご紹介し、人気メーカーのマットレスサイズもご紹介していきます。

\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

コアラマットレス

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。


2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!

コアラマットレス公式

マットレスの一般的なサイズ一覧表

マットレスサイズ一覧表

(表記)呼称 サイズ
(SS)セミシングル 横幅80×長さ195cm
(S)シングル 横幅97cm×長さ195cm
(SD)セミダブル 横幅120cm×長さ195cm
(D)ダブル 横幅140cm×長さ195cm
(Q)クイーン 横幅160cm×長さ195cm
(K)キング 横幅180cm×長さ195cm

※日本で販売されているマットレスの多くが上記表のサイズですが、海外メーカーや商品によっては前後数センチ、サイズが異なります。

マットレスサイズを
寝る人数で選ぶ時のおすすめ

マットレスには寝る人の体格や寝る人数に合った規格サイズが設けられています。まずは寝る人数に合ったおすすめのマットレスサイズを詳しく見てみましょう。

一人で寝る場合のおすすめサイズ

一人で寝る場合におすすめなマットレスサイズ
一人で寝る場合にはシングルサイズ・セミダブルサイズがおすすめです。

一般的な体格(身長・体重)であれば、シングルサイズ(横幅97cm×長さ195cm)でも十分な大きさで左右に寝返りをしてもマットレスから落ちてしまう心配もありません。

大柄の方や少しゆとりのあるスペースで寝たい方の場合にはセミダブルサイズ(横幅120cm×長さ195cm)を選ぶと良いと思います。

シングルサイズよりも小さいセミシングルサイズを販売しているメーカーもありますが、セミシングルサイズは横幅が80cmと狭いため、寝相が悪い方や体が少し大きい方の場合にはマットレスから落ちてしまう可能性もあるのであまりおすすめできません。

また、狭いと感じる広さで寝ると無意識のうちに寝返りを制限してしまったり、ストレスを感じてしまう可能性もあるため一人で寝る場合でもシングルサイズやセミダブルサイズがおすすめです。

二人で寝る場合のおすすめサイズ

二人で寝る場合におすすめのマットレスサイズ
二人で一つのマットレスで寝る場合、ダブルサイズやクイーンサイズがおすすめです。

二人で一つのマットレスを使用する際、多くの人がダブルサイズのマットレス(横幅140cm×長さ195cm)を一般的には利用します。

ダブルベッドは男性の肩幅の平均45cmと、女性の肩幅の平均40cmが余裕を持って寝られるサイズで、左右の寝返りも可能なサイズです。

それでも体格のいい人や寝相の悪い人はダブルベッドでも寝苦しさを感じることがあるので、余裕を持って寝たい人はクイーンサイズのマットレスの方がおすすめです。

三人(夫婦+子供1人)で
寝る場合のおすすめサイズ

三人で寝る場合におすすめのマットレスサイズ
夫婦+子供一人で寝る場合は、子供の年齢にもよりますが、キングサイズがおすすめです。

キングサイズのマットレスなら子供が4歳くらいまで一緒に利用できるサイズです。

クイーンサイズでも子供が2歳くらいまでなら一緒に寝ることが可能ですが、寝相の悪い子の場合少し狭く感じる可能性があるのでゆとりを持って寝たい場合にはキングサイズがおすすめです。

また、キングサイズのマットレスでも子供はよく寝返りをするので睡眠中にベッドから落ちる可能性もゼロではありません。

小さい子供の場合睡眠中に回転することが多いので、場合によってはマットレスを共有しないことも検討した方がいいケースもあります。

四人(夫婦+子供2人)で
寝る場合のおすすめサイズ

四人で寝る場合におすすめなマットレスサイズ
夫婦+子供2人の場合、キングサイズ以上のマットレスがおすすめです。

とはいえ、キングサイズ以上のマットレスはほとんど扱われていないので、シングルを2つ、もしくはセミダブルを2つ並べて使うことをおすすめします。

もちろんこれも子供の年齢によりますが、子供が1人4歳くらい、1人2歳くらいまでならセミダブル2つで十分です。

子供の寝相がひどい場合や体格のいい人の場合は、シングル3つやダブル2つを検討することをおすすめします。

マットレスサイズを
部屋の広さから選ぶ時のおすすめ

マットレスのサイズと部屋の広さ
どんなに気に入ったマットレスでも、部屋に合うものを選ばなければ使用することはできません。

また部屋にただ単に入ればいいというわけではなく、部屋をマットレスが占領してもいいのか、部屋のどの程度ならマットレスが占めてもいいのかなど空間とマットレスの割合も考えなくてはいけません。

部屋のサイズに合ったマットレスの選び方について少し見てみましょう。

4畳~5畳におすすめの
マットレスサイズ

4.5畳の部屋
4畳~5畳で1人で寝る場合には、シングルサイズがおすすめです。

部屋の間取りにもよりますが、ウォークインクローゼットなどの収納がある場合にはデッドスペースも考える必要があるため必要以上に大きいサイズのマットレスを選ぶと部屋のスペースが狭くなってしまいます。

寝室専用のお部屋であればセミダブルを選んでも良いと思いますが、寝室+収納、テレビなどを置きたい場合にはシングルサイズにした方が空間を上手に使うことが可能です。

また大学生などの一人暮らしで居住スペースが4~5畳しかない場合には、折りたたみマットレスを利用したり二段ベッドで下が収納になっているベッドフレームを使うと部屋の空間をうまく使うことができます。

4畳~5畳で2人で寝る場合にはダブルサイズのマットレスがおすすめですが、部屋のほとんどのスペースがマットレスになってしまうため少し圧迫感があるかもしれません。

6畳~7畳におすすめの
マットレスサイズ

6畳の部屋
6畳~7畳に1人で寝る場合は、シングルサイズもしくはセミダブルサイズがおすすめです。

6畳~7畳の部屋であれば、シングル、セミダブルサイズのマットレスを置いても、空間にまだ余裕があり、ウォークインクローゼットやテレビ台などの場所の確保も可能です。

1人暮らしのワンルームの場合の6畳~7畳では、シングルサイズの方が部屋を有効的に使うことができます。

6畳~7畳に2人で寝る場合は、ダブルサイズが快適です。

6畳~7畳の部屋であればダブルサイズを置いてもまだ部屋に少し余裕があるためサイドテーブルなどを置くこともできます。

8畳~9畳におすすめの
マットレスサイズ

8畳の部屋
8畳~9畳の広めの部屋に1人で寝る場合は、ダブルサイズでのびのび寝るのがおすすめです。

8畳~9畳の部屋であればダブルサイズを置いても空間に余裕があり、本棚やテーブルなども置くことができます。

1人暮らしのワンルームで8畳~9畳の場合には、シングルもしくはセミダブルサイズのマットレスがおすすめです。セミダブルサイズでも部屋が8畳~9畳と広めなので余裕があり、テーブルや勉強スペースも十分確保できます。

8畳~9畳に2人で寝る場合は、少し広めのクイーンサイズで広々と寝るのがおすすめです。

8畳~9畳であればクイーンサイズのマットレスも余裕でおけ、オシャレな寝室のようにインテリアにこだわることも可能です。

10畳以上におすすめの
マットレスサイズ

10畳の部屋
10畳以上もある部屋なら、思い切ってキングサイズのマットレスをおいてもいいかもしれません。

10畳以上もあればキングサイズのマットレスも余裕でおくことができ、テレビ台や水槽などを置いて快適な睡眠空間を作ることもできます。

ワンルームで10畳以上の部屋で1人暮らしをする場合には、思い切ってダブルサイズのマットレスを置いてもいいかもしれません。

セミダブルサイズに抑えておいてソファーやカウチなどを置いて空間を使いこなせるのも10畳以上の部屋ならではのポイントです。

【メーカー別16社】
マットレスサイズを一覧表で比較

人気メーカーのマットレスサイズを一覧表にしたのでご参考にしてください。

サイズ表記は(SS)セミシングル(S)シングル(SD)セミダブル(D)ダブル(Q)クイーン(K)キングとなります。

メーカー サイズ(横幅×縦幅)
エアウィーヴ (SS) –
(S)100cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)160cm×195cm
(K)180cm×195cm
ニトリ (SS) –
(S)97cm×197cm
(SD)120cm×197cm
(D)140cm×197cm
(Q)170cm×197cm
(K) –
IKEA(イケア) (SS)80cm×200cm
(S)90cm×200cm
(SD)120cm×200cm
(D)140cm×200cm
(Q)160cm×200cm
(K) –
無印 (SS)80cm×195cm
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)160cm×195cm
(K) –
モットン (SS) –
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q) –
(K) –
雲のやすらぎ (SS) –
(S)100cm×200cm
(SD)120cm×200cm
(D)140cm×200cm
(Q) –
(K) –
コアラマットレス (SS) –
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)170cm×195cm
(K) –
東京西川エアー (SS)80cm×195cm
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q) –
(K) –
エムリリー (SS)80cm×195cm
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q) –
(K) –
シモンズ (SS) –
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)152cm×195cm
(K)180cm×195cm
日本ベッド (SS)80cm×195cm
(S)98cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)160cm×195cm
(K)180cm×195cm
トゥルースリーパー (SS) –
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)160cm×195cm
(K) –
マニフレックス (SS)80cm×195cm
(S)100cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)160cm×195cm
(K) –
テンピュール (SS) –
(S)97cm×195cm
(SD)120cm×195cm
(D)140cm×195cm
(Q)160cm×195cm
(K) –
サータ (SS)81.5cm×196cm
(S)97cm×196cm
(SD)122cm×196cm
(D)139cm×196cm
(Q)150cm×196cm
(K)180cm×196cm
オクタスプリング (SS) –
(S)97cm×193cm
(SD)120cm×193cm
(D)140cm×193cm
(Q) –
(K) –

※商品に各メーカーの商品にとってサイズが異なる場合があります。

マットレスサイズが
合わない場合はオーダー

セミシングルからキングサイズまでバリエーション豊富にあるマットレスサイズですが、とはいえマットレスの長さは大体一律の195cmとされています。(雲のやすらぎ・IKEA/イケアは200cm)

ほとんどの日本人が195cmの長さのマットレスに収まる身長ですが、ヘッド部分にクッションを置いて使用したり、大きな枕を使用する場合は身長180cmくらいの人でも足先がマットレスから出てしまうことはよくあります。

そうなればもちろん身長が200cm近くある人はマットレスに体が収まりません。私の知り合いにも200cmを超える身長の人がいますが、寝るときは常に体を曲げて寝ていて伸び伸びと寝たことがないといいます。

そこで既成のマットレスがどうしても合わない場合は、マットレスをオーダーメイドすることをおすすめします。

オーダーメイドマットレスは一部のメーカーで行われているもので、長さだけでなく、幅、厚みともに好みに合ったものを作ってくれます。

既製品とは違い、値は多少高くつきますが、メーカーによっては思ったほど高くなかったということもあるので、まずはGoogleやYahoo!で「マットレス オーダメイド」と調べて問い合わせしてみることをおすすめします。

当サイトに掲載している、おすすめのマットレスも参考にして自分にぴったりのマットレスを探し出してください。

当サイトおすすめのマットレスはこちら!