IKEAマットレスを比較しておすすめ決定!腰痛におすすめはコレ

オシャレで日本にないデザインと低価格で人気になったIKEAの寝具。敷いて使うだけのマットレスでさえIKEAのアイテムは人気で、日本にないその厚み感やお値打ち感が評判を呼んでいます。

種類も多く、さまざまなバリエーションの中から自分に合ったものを選べるIKEAですが、実際にどこがどう違うのか分からないという人も多いかもしれません。そこでここではIKEAのマットレスを比較して、どのマットレスがおすすめなのかをご紹介します。

先に結論まとめ
  • IKEAマットレスは個人的におすすめできない
  • ヘタリが早いことが多い
  • 品揃えが多すぎて悩む
  • 価格の安さが最大のメリット
  • IKEAが好きな人にはおすすめ

IKEAマットレスは個人的にあまりおすすめできません。こんなことを書いてしまうとIKEAさんに怒られてしまう可能性もありますが、IKEAのラテックスマットレスなど一部の商品は品質が少し低く、耐久性が弱かったりすぐにヘタってしまう可能性が高いためです。
しかし、他メーカーと比較するとマットレスの価格もかなり安く販売されているのでとりあえず安くて2~3年使えればOKだしIKEA大好き!って人にはとてもおすすめです。記事の後半ではIKEAマットレスの中でもおすすめできるマットレス3つをご紹介しています。
価格は少し高いですが、マットレスは質の高いものを購入することで10年ほど快適に使うことができるので「モットンマットレス」や「コアラマットレス」が個人的にはおすすめです!

\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

コアラマットレス

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。


2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!

コアラマットレス公式

IKEAマットレスがおすすめできる
メリットポイント3つ

IKEAのマットレスは厚みがあり、置くだけで部屋の雰囲気が欧風に変わるほどのインパクトを伴う人気のアイテムです。IKEAマットレス最大のメリットポイントは、価格が安く保証期間が長いという点です。

価格が比較的安い

IKEAのマットレス人気を不動のものにしている大きな理由はお手頃な価格です。IKEAのマットレスは8,000円台から高いものでも10万円しない額で購入することができます

セミシングルでもスプリングマットレスのハフスローシリーズなら9,990円、お値段が張るポケットスプリングマットレスのヒドラスンドシリーズでも59,990円です。

一般的なセミシングルのマットレスの価格は平均的に2万円~3万円だということを考えるとIKEAの価格がいかに安いのかがわかります。ちなみに2万円くらいで質の高い高反発マットレスが欲しい方は「オクタスプリング」がおすすめです。

保証期間が長い

IKEAはマットレスに対して、ご家庭で長く快適に使用してほしいという思いから独自に厳しい品質基準と耐久テストを設けています。その厳しい品質基準にクリアした商品で、なおかつ耐久性にも自信があるため、マットレスに関しては25年もの保証が付いています

品質保証は商品を購入した日から25年間です。

サービスを利用するためには購入を証明するレシート原本が必要となります。品質保証はマットレスのスプリングや木製フレーム、マットレスの芯材が対象で、パーツ材質または加工の不良に対して行われるものです。
マットレス使用による摩耗や破損、傷などに対しては保証が効かないので注意が必要です。

90日間のお試しサービスがある
(一部対象外)

IKEAでは90日間、枕や掛け布団、マットレスなどをご自宅でお試しできる「love orexchange」というものを行っています。どんなに優れた品質のアイテムであっても、実際に使ってみて使い心地が合うか合わないかは人によってそれぞれです。

店頭でのお試しではわからないことも、しばらく使用して初めて自分に合う、合わないがはっきりとわかるものです。

そうしたお試しではなくしっかりと使用してみてわかることを十分に吟味してほしいと、枕や掛け布団、マットレス、マットレスパッドを購入後、90日以内なら一度だけ同じ種類の他の商品と交換できるサービスをIKEAは行っています。

対象商品
FANBY/BEITOスプリングマットレス、VYSSA/マットレスを除くすべてのマットレス、木製ベースマットレス、マットレスパッド、スラットベッドベース、MYSKGR ÄS/ミスクグレースを除くすべての掛け布団、SLÅN/スローンを除くすべての枕
※アウトレットコーナーでお買い上げいただいた商品は対象外

IKEAマットレスのここがちょっと微妙

デザイン性が人気のIKEAのマットレスですが、海外製品だからこそ日本人になじまない点も多くあります。

商品の品質が合わないという声もあれば、日本の規格に合わない点も多く、IKEAのベッドフレームじゃないとマットレスが合わなかったり、引越し業者が運搬してくれなかったりといった欠点もあります。

商品によって素材の品質が高くはない…

IKEAのマットレスで微妙だという声が多いのが、商品の品質に対してです。IKEAのマットレスはサイズも豊富で、一見すると種類も多いのですが、今一つ日本人の体格に馴染みにくいといった印象を持つ人が多いようです。

日本人の体形は世界でも小柄な方で、IKEAのルーツである北欧の人の体形と比較すると日本人は身長体重ともに少ない体格です。北欧の体格の人を対象に作られたIKEAのマットレスが日本人の体格に合うかといわれれば微妙なのは当然です。

また使用による劣化やヘタリの具合はお値段相応で、一流の高級マットレスなどと比較するとどうしても劣ってしまいます。

ラテックスマットレスに限って言えば、「無印良品マットレス」は天然ラテックスを使ったマットレスですが、IKEAのラテックスマットレスは合成ラテックスと品質が多少劣ります。

IKEAのマットレスは
大きく分けると3種類

IKEAのマットレスは大きく分けると3種類あります。主な主軸はフォーム&ラテックスを使用したマットレス、スプリングの入ったマットレス、マットレスパッドの3種類で、さらに細かく23種類に分類することができます。

フォーム&ラテックス
マットレス(5種類)

イケアフォームラテックスマットレス画像出典:フォーム&ラテックス マットレス

IKEAのマットレスの中でもコンパクトで扱いやすいのがフォーム&ラテックスのマットレスです。フォーム&ラテックスのマットレスは体のラインにフィットしやすく、子供やパートナーと一緒に使用しても、寝返りなどの動作が気になりにくい特徴があります。

IKEAではフォーム&ラテックス製のマットレスを5種類扱っており、包み込む力と支える力の両方のバランス、硬さなどをアイテムごとに変えています。

商品名 かたさ 厚み サイズ/価格
80×200cm 90×200cm 120×200cm 140×200cm 160×200cm
フォーム モースフルト かため 10cm 8,999円 9,990円 12,990円 15,990円 19,990円
マールフォル
かた
め/ふつう
(2種類)
12cm 11,990円 12,990円 15,990円 19,990円 24,990円
マルヴィーク かため/ふつう
(2種類)
14cm 19,990円 22,990円 27,990円 32,990円 37,990円
モルゲダール かため 18cm 27,990円 32,990円 37,990円 44,990円 49,990円

スプリングマットレス(9種類)

イケアスプリングマットレス画像出典:スプリングマットレス

体圧分散を効果的に行ってくれるのがIKEAのスプリングマットレスです。IKEAのスプリングマットレスには面で体を支えるボンネルスプリングと点で体を支えるポケットコイルスプリングがあります。

スプリングを使ったマットレスは本来扱いにくいのが特徴ですが、IKEAのスプリングマットレスはロールパックとして持ち運べるものもあり、扱いやすいのが特徴です。

商品名 かたさ 厚み サイズ/価格
スプリングマットレス 80×200cm 90×200cm 120×200cm 140×200cm 160×200cm
ハフスロー かため/ふつう
(2種類)
18cm 9,990円 9,990円 12,990円 15,990円 19,990円
ハマルヴィーク かため/ふつう 21cm 13,990円 14,990円 18,990円 22,990円 27,990円
フスヴィーカ かため 12cm 12,990円
ベイート 17cm 6,990円
ポケットスプリング ホーヴォーグ かため/ふつう 24cm 18,990円 19,990円 24,990円 29,990円 34,990円
ヒュッレスタ
ード
かため/ふつう 27cm 29,990円 34,990円 39,990円 44,990円 54,990円
フォッスビー よりかため/かため 29cm 37,990円 42,990円 49,990円 59,990円
ホッコーセン かため 31cm 39,990円 44,990円 54,990円 64,990円 74,990円
ヒドラスンド かため/ふつう 33cm 59,990円 64,990円 79,990円 89,990円 99,990円

マットレスパッド(9種類)

イケアマットレスパッド画像出典:マットレスパッド

マットレスパッドはマットレスの上に敷いて使用するもので、マットレス単体で使用するよりもさらに贅沢で快適な寝心地を実現してくれるアイテムです。

マットレスよりもお手入れしやすく、またマットレスの劣化を防ぐ効果もあるので、より上質な寝心地を追求する人におすすめです。

商品 サイズ 厚み 価格
クナップスタード 200×90cm 5cm 19,000円
タルジー 3.5cm 6,000円
トゥダール 5cm 9,000円
トゥッソイ 8cm 15,000円
トゥスナ 7cm 19,000円
バルスタドヴィーク 210×100cm 7cm 3,999円
ノールドフォルド 4cm 4,999円
トルシェーン 3cm 4,999円
ヴィスダール 5cm 8,999円

【ikeaマットレス】
寝心地・腰痛対策に
おすすめなランキング

IKEAにはさまざまなマットレスが数多くありますが、寝心地、腰痛対策でマットレスを探した時に、どのマットレスが良いのか気になります。そこでIKEAのマットレスを調査し、寝心地がよくて腰痛持ちにおすすめなマットレスをランキング形式でご紹介していきます!

1位
HYLLESTAD/ヒュッレスタード

ヒュッレスタード画像画像出典:HYLLESTAD ヒュッレスタード

IKEAのマットレスの中でも抜群の寝心地を誇るのがヒュッレスタードのマットレスです。ポケットスプリングのマットレスが体の動きに合わせて細かく動き的確にサポートしてくれます。

また体が触れる上層にはしっかりとした形状記憶フォームやラテックスが使用されているので、当たり心地が柔らかく、体の負担を軽減してくれます。心地よい眠りとそれでいて腰痛などの体のトラブルに対応してくれるマットレスです。

かたさ 厚み サイズ/価格
80×200cm 90×200cm 120×200cm 140×200cm 160×200cm
ヒュッレスター
かため/ふつう 27cm 29,990円 34,990円 39,990円 44,990円 54,990円

2位
MALVIK/マルヴィーク

マルヴィーク画像画像出典:MALVIK マルヴィーク

お手頃な価格の割にしっかりとした寝心地が得られると人気なのがマルヴィークのマットレスです。弾力のあるフォームマットレスで、体の動きによる振動をしっかりと吸収してくれるので安定した寝心地を感じられます。

薄型で扱いやすく、お手入れなども楽に行えます。硬めのタイプのものは男性におすすめで、すのこベッドなどと合わせて使うと快適に使用できます。

かたさ 厚み サイズ
80×200cm 90×200cm 120×200cm 140×200cm 160×200cm
マルヴィーク かため/ふつう 14cm 19,990円 22,990円 27,990円 32,990円 37,990円

3位
TUDDAL/トゥダール

トゥダール画像画像出典:TUDDAL トゥダール

マットレスの上に使用するマットレスパッドの中でも、さらに上質な眠りを追求する人におすすめなのがトゥダールのマットレスパッドです。購入した人の8割以上の人が満足しているというその寝心地は、快適で深い眠りへといざなってくれます。

厚みと硬さのバランスが良く、古いマットレスや硬めのマットレスと合わせても十分な寝心地を感じられます。体圧分散力に優れているため、腰痛持ちや肩こりの人にもおすすめです。

サイズ 厚み 価格
トゥダール 5cm 9,000円

ikeaマットレスのQ&A

IKEAのマットレスは海外製品のため、日本のものと違う点も多く疑問に思うことも多くあります。そこでIKEAのマットレスでよくある悩みをQ&A形式でまとめてみました!

ikeaマットレスの耐久性や寿命ってどう?

寿命は8年~10年程度が目安です

IKEAのマットレスの寿命は一般的なマットレスと同じ8年から10年程度です。もちろん、部屋を換気したり陰干しして使用したりすることで寿命を延ばすことはできます。2から3か月に1回、マットレスの上下を入れ替えて使用するなどして、常に同じ個所に負担がかからないようにするとより長く使用できます。またマットレスパッドやマットレスプロテクターを合わせて使用すると清潔により長く使用できます。天日干しをしてしまうとマットレスが劣化し、耐久性もなくなるので注意が必要です。

ikeaマットレスの中古を買うのはやめた方がいい?

中古は絶対におすすめできません!

IKEAのマットレスは人気ですが、だからといって中古はおすすめできません。中古で購入したものになるとマットレスに不具合が生じた場合に補償期間内であっても保証が効かなくなってしまうことがあります。またまた中古となるとどれくらいの負荷がどれくらいの期間かかっていたかがわからず、十分な寝心地を実感することができないこともあります。どちらにせよ、寝心地や品質を求めてマットレスを購入するのであれば、新品がおすすめです。