これまでのマットレスの常識を大きく覆した、新しいタイプのマットレスがオクタスプリングトッパーマットレス。
いままでマットレスで両立の難しかった「しっかりと支える高反発」と「包み込むような優しさの低反発」を融合させた「ハイブリッド反発」で、まるで無重力のような寝心地を味わえると評判のマットレスですが、実はまだまだ知られていません。
イタリアの5つ星ホテル「アルピナホテル」の全室でも採用されていて、今ジワジワと人気になってきているオクタスプリングトッパーマットレスについて徹底的に解説します!
\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。
2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!
紹介内容
オクタスプリングトッパーの基本情報
オクタスプリングトッパーマットレスはウレタン素材のスプリングで作られた、これまでにない全く新しいタイプのマットレスです。
特許取得の技術で立体的に動く3Dフィットウレタンスプリングの開発に成功し、高いサポート力と抜群のフィット感の両方を実現させることに成功しています。その寝心地の良さは、睡眠中の首、肩、腰の負担を軽減し、適度な寝返りを誘発させ、快適な睡眠時間を作り出してくれます。
大きさは一般的なマットレスとほとんど変わらず、サイズ展開はシングル、セミダブル、ダブルとなっています。価格はシングル通常価格51,200円(税抜)と若干高めですが、公式サイトから購入すると60%近い割引額で購入することができます。
また、オクタスプリングトッパーマットレス以外にも同じウレタンスプリングを使用した枕のオクタスプリングピローや専用のマットレスカバーも展開されています。
オクタスプリングトッパーマットレス | オクタスプリングピロー | |||
サイズ | シングル | セミダブル | ダブル | 40×56×12(cm) |
7×97×193(cm) | 7×120×193(cm) | 7×140×193(cm) | ||
通常価格 | 54,252円 | 71,000円 | 90,800円 | 18,000円 |
公式特別限定価格 (カバーとセットの料金) |
21,780円 | 27,280円 | 32,780円 | 9,900円 (枕単体価格) |
オクタスプリングトッパーの4つの特徴
ウレタンで開発した3Dウレタンスプリングがその大きな特徴の一つで、これまでのウレタンマットレスのデメリットだった反発力、通気性の悪さを改善したのもオクタスプリングトッパーの特徴です。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
3Dウレタンスプリング
そもそもマットレスというのは、これまで金属のバネで出来た「スプリングタイプ」とバネを使わないクッション性の「ウレタンフォームタイプ」の2種類が主流でした。
スプリングタイプのマットレスはフランスベッドに象徴されるように、反発力が強く子どもがベッドで飛び跳ねられるようなバネが内蔵されています。そのためしっかりとした弾力がある寝心地と、通気性に優れた側面を持っている反面、金属部分が硬く感じることがありました。
一方、ウレタンフォームタイプのマットレスは、体を包み込むような優しい寝心地が特徴のマットレスですが、その分通気性が非常に悪く熱がこもりやすい欠点がありました。
そこでオクタスプリングが開発したのがこ「3Dウレタンスプリング」です。
ウレタンスプリングは、ウレタンフォームで出来たバネで、スプリング形状による通気性の良さとウレタンフォームの優しいサポート力が特徴のマットレスです。
ウレタンスプリングはハニカム構造といわれるハチの巣状の形態をしたスプリングです。その構造は縦、横、ななめすべての動きに対し、優しくフィットし、しっかりと支えてくれます。体圧分散力に優れ、特に首、肩、腰にかかる負担を軽減してくれるため、朝までしっかり眠ることができます。
ハイブリッド反発
オクタスプリングトッパーは低反発マットレスと高反発マットレスの良いところだけを同時に再現した「ハイブリッド反発マットレス」です。低反発マットレスは体へのフィット感が高いのが特徴でしたが、その分マットレスに体が沈み込んでしまうことがあり、腰などに負担がかかりやすいデメリットがありました。
また高反発マットレスは、体をしっかりと支えてくれる特徴がありましたが、その分フィット感が減ってしまい、無理な姿勢を作ってしまうデメリットがありました。
このハイブリッド反発のオクタスプリングトッパーは、低反発のメリットである「体へのフィット感」と高反発のメリットである「しっかりと支える」を同時に実現しています。そのため体がマットレスに沈みすぎることもなければ、フィット感がないといったデメリットもありません。
通気性が良くダニ抑制効果がある
ウレタンスプリングは、これまでのウレタンフォームマットレスのデメリットである通気性の悪さを改善したマットレスです。オクタスプリングトッパーの特徴であるハニカム構造のウレタンスプリングは、空気を流動させることに優れており、高いAIRフロー効果を実現しています。
この高い通気性は体を動かすたびに無駄な熱と湿気をマットレス側面に逃がすことができるので、快適な睡眠を持続させてくれます。また非常に通気性がよく繊維中の水分量が減るため、一般的なウレタンに比べてオクタスプリングはダニの発生数がおよそ90%減少していることが認められています。
ダニが発生しにくい環境が作れるのもオクタスプリングトッパーだからこそのメリットです。
イタリアの5つ星ホテル
「アルピナホテル」でも採用
オクタスプリングトッパーの評価はマットレスの本場ヨーロッパでも有名で、現在イタリアの5つ星ホテルである「アルピナホテル」の全室で採用されています。
オクタスプリングトッパーの特徴であるハイブリッド反発の包み込むような優しさと、体に無理なくしっかりとした支えが高く評価されていて、オクタスプリングのハニカム構造を搭載した航空機の座席シートが「CRYSTAL CABINAWARD」といわれる航空機インテリアの技術革新を発表する唯一の国際賞も受賞しています。
オクタスプリングの使い方
(敷き方)は多種多様
オクタスプリングは色々な使い方(敷き方)で使うことができます!
- フローリングの上
- マットレストップの上
- 畳の上
- 敷布団の上
このように基本的にどんな使い方も可能ですが、オクタスプリングは厚みが7cmとそこまで厚い作りではないのでマットレストップや敷布団の上に敷いて使うことをおすすめします。
口コミでも少し薄く感じるという意見もあったので重ねて敷いて使うのがおすすめです!
オクタスプリングトッパー
腰痛への評判と口コミ
弾力性が絶妙で最高の寝心地
なかなか自分に合う枕がなかったので友人に勧められたオクタスプリングを購入してみました。
実際使ってみるとかなり睡眠に変化が起きて前よりも起きたあとのまだ寝たい感みたいのが無くなったので熟睡できてるのを実家できるんです。
あと弾力性が私の頭にすごいマッチしてて本当に心地良いです。
使って2ヶ月ですが今のところ微妙な点はありません。
ニックネーム
評価
タイトル
内容
写真投稿
ただいま帰宅。
長年愛用していた万年床が経年劣化でへたってきたせいで、腰や肩が痛くなったので、思い切ってオクタスプリングのマットレスを購入。これで快眠生活になればと切に願ってます。 pic.twitter.com/b5RugtvR0d— Flying Liberty (@FlyingLiberty) July 11, 2017
ヤーマンのオクタスプリングというマットレスを購入し、数日前から使っているがこれがまた具合良い。ベッドでも畳の上でも使え、包み込まれるような感触と快眠感が気に入っている。予想以上に良かったのでもう一枚オーダー中。https://t.co/pEOHVLsYe4
— エリック サーリン(JI1AJE) (@ichimujin2) December 29, 2017
Twitter、Instagramでオクタスプリングの口コミや評判を調査してみましたが、どの投稿も評判がよく良い口コミが目立っていました。ただ、厚みが少し物足りないと感じている方もいて、そのような場合には重ねて使っているとの口コミがありました。
疲れた体にご褒美(G.Tさん 60代 女性)
いいですよ。本当にいいです。前はちょっと固めのウレタンマットレスを使用していましたが、あまりシックリきていませんでした。自分的にはちょっと値段が張るなと思いながらもオクタスプリングトッパーを購入。お金をかけた甲斐があります。何とも言えない柔らかさにお布団に入るとホッとします。
オクタスプリングトッパーは厚み7㎝で直置きは微妙
オクタスプリングトッパーの最高な寝心地、無重力感を感じるのであれば、床や畳への直置き遣いはおすすめしません。実際にオクタスプリングトッパーを床に直置きして使用したという口コミもありましたが、直置き遣いの評価は低く「肩や腰が痛くなった」というものもありました。
オクタスプリングトッパーは厚みが7㎝程度で、人の体の凹凸を吸収するには十分だとは言えません。もちろん、体の凹凸が少ない人ややせ型の人であればオクタスプリングトッパー1枚でも「いい寝心地」を実感することができますが、普通体型の人や筋肉質、体の大きな人が使用する場合にはおすすめできません。
しかもベッドフレームでの1枚遣いならまだしも、床への直置き遣いは固い石の上にマットレスを敷いて寝ているようなものなので、床の硬さがどうしても体に伝わってきてしまいます。
オクタスプリングトッパーのおすすめの使い方は、敷布団の上や今お使いのマットレストップの上、ベッドフレームでの使用です。
見た以上に支えが良い(M.Sさん 70代 男性)
以前使用していたマットは腰部分が硬い(沈まないような加工)ものでしたが、しばらく使用するとヘタリが出てきてしまいました。そこでオクタスプリングトッパーを購入。
柔らかいし、その上体全体を無理なく支えてくれているようで、寝返りも楽にできるように感じます。朝起きてベッドから出た後もしっかりと復元し、ヘタリが出ていません。
朝まで熟睡!腰痛対策に(Y.Uさん 50代 女性)
本当に「ホェ~」って声が漏れてしまいました(笑)腰痛が酷くて、マットレスは低反発で有名な某メーカーのものや高反発の高級ブランドのものなどいろいろ試してきましたが、腰痛には効果がなく…涙。でもオクタスプリングトッパーを2週間くらい使用してみて腰痛が改善している効果を実感。何より熟睡できて、寝るのが待ち遠しくなりました!
オクタスプリングトッパーのQ&A
全く新しい感覚の、無重力状態を実感できるオクタスプリングトッパーですが、やはり使用するうえで気になる点は耐久性やお手入れ方法です。これらのよくある質問にしっかりとお答えしましょう。
オクタスプリングの耐久性や寿命はどのくらい?
5~8年は安心して愛用可能です!
6万回となると、およそ8年以上かかるようになり、マットレスの寿命としては長い方になります。また1日10回の寝返り計算にすると16年以上になり、かなりの耐久性が分かります。
オクタスプリングは折りたたんで収納はできる?重さは?
折りたたみ可能で軽いです!
っています。
オクタスプリングのお手入れ方法は?
手洗いでお手入れ可能!