1万円くらいの安いマットレスを購入したい
買ったあとで後悔したくないから慎重に選びたい
あなたは今、このようにお考えではありませんか?
本記事は、安くて質の高いマットレスをサイズと用途別に10点ご紹介します。
あわせて、安いマットレスを購入する前に知っておくべき3つのリスクと選び方のポイントもまとめました。
ここでお伝えするポイントを意識して選べば、自分の寝姿勢や体型、睡眠スタイルに合うマットレスを選べるでしょう。
>>安いマットレスではなく、悩みや目的別にマットレスのおすすめを知りたい方はこちらへ
紹介内容
そもそも「安いマットレス」の定義とは?
ひとくちに「安いマットレス」と言っても、人によって金銭感覚が異なるのではじめに定義しておきましょう。
当メディアの編集部が827名に実施したアンケート調査「マットレスの予算(相場)」の結果をもとに定義していきます。
アンケート調査はクラウドワークスにて実施しています。
アンケート調査によると、1~3万円前後のマットレスを選んでいる人が過半数を占めていました。
続いて、1万円以下のマットレスを選ぶ人が23%と多くを占めているようです。
これらのデータから「安いマットレス=1万円前後」と定義し、1万円代で購入できるおすすめのマットレスを10点紹介していきます。
失敗しない!安いマットレスを選ぶ際のポイント3つ
安いマットレスを選ぶ際に、次の3つを意識すると購入後の後悔を防げるでしょう。
- 厚いマットレスを選ぶ
- 体重に合わせた硬さを選ぶ
- ベッドフレームのサイズに合わせて選ぶ
相場よりも明らかに安いマットレスを購入し、
身体が床に当たって痛い!失敗した!
朝起きると、背中や腰、肩が痛い…。
という声もあるので、選定基準を知ったうえでマットレスを選びましょう。
1. 厚いマットレスを選ぶ
薄いマットレスを選ぶと床との底付感があり、快適な眠りを妨げる可能性があるので、7cm以上の厚いマットレスを選びましょう。
マットレスの厚みは2cm~35cmと、幅広いサイズが特徴です。
分厚さによって特色や用途が異なるので、自分にどれくらいの厚さが必要なのかチェックしてみてくださいね。
2〜5cm 薄型マットレス |
|
7〜15cm 中程度のマットレス |
|
20〜35cm 厚めのマットレス |
|
また2~3cm前後の薄いマットレスは、「へたれやすい」「床と背骨や骨盤が当たって痛い」という声も散見されます。
安いマットレスを探す際に、2~3cm前後の薄いマットレスが目に入りやすいものの、老朽化が早く、良質な睡眠を確保できないのでおすすめできません。
重ねて使うのであれば薄いマットレスでも問題ありませんが、1点のみで使用するなら7cm以上の中程度のマットレスを選びましょう。
2. 体重に合わせた硬さを選ぶ
体重に合わせた硬さを選ぶことで、快適な睡眠環境に整えられます。
大柄な体型の方がやわらかいマットレスに横になると、身体がマットレスに沈み込み、適切な寝姿勢が崩れてしまうからです。
反対に小柄な方が硬すぎるマットレスで睡眠をとると上手く寝返りができず、疲れをとりづらい状態に。
自分の身体が程よく沈み、快適に寝返りができるマットレスを選ぶことが大切です。
硬さ選びのまとめ
寝起きに腰痛や背中の痛みがある人:110N〜の高反発マットレスがおすすめ(自分の体重に合わせて選ぶこと)
体重が50kg以下の方:100N以下の柔らかい高反発マットレスか低反発マットレスがおすすめ
3. ベッドフレームのサイズに合わせて選ぶ
部屋の広さや使用する人数、寝返りのうちやすさを考慮したうえで、適切なサイズを選びましょう。
ベッドフレームを使用する場合は、フィットするサイズのものを選んでくださいね。
使用する人数・用途に合うマットレスのサイズを下記にまとめたので、サイズ感を参考にしてみてはいかがでしょうか。
シングルサイズ |
|
セミダブルサイズ |
|
ダブルサイズ |
|
クイーンサイズ |
|
キングサイズ |
|
「大の字で寝たい」「寝相が悪い」という方は、ワンサイズ大き目を選ぶと伸び伸びと眠れるはずです。
睡眠のスタイルも考えながら快適に眠れるマットレスを選んでみてくださいね。
【シングル】安いマットレスおすすめ人気ランキング2選!
シングルサイズの安いおすすめのマットレスを厳選しました。
シングルの安いマットレス | 価格 | おすすめのポイント |
ニトリ シングルマットレス(デイ)
|
6,990円(税込)+送料 | 硬めのスプリングを使用されている安定感のあるマットレス |
アイリスオーヤマ 低反発マットレス
|
15,760円(税込)(送料無料) | アイリスオーヤマが開発した身体をやさしく包み込む低反発のマットレス |
少し硬めの「スプリングタイプ」と柔らかい「ウレタンタイプ」の2種類を紹介するので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
8千円以内で購入できる「ニトリ シングルマットレス(デイ)」
出典:ニトリ公式サイト
おすすめの人
- 硬めのスプリングが入ったマットレスを選びたい
- マットレス内部の湿気が気になる
- 寝返りをよくうつ
- 保証付きのマットレスを購入したい
ニトリのシングルマットレス(デイ)は、硬めのスプリングを使用されている安定感のあるマットレスです。
程よい反発感があり、ハリのある感触が心地よく、「睡眠の質が上がった」と高く評価されています。
シングルマットレス(デイ)は、適度な硬さがあるので、身体の一部がマットレスに沈み込むことがありません。
仰向けやうつ伏せなどどのような寝方にもフィットするマットレスだと言えるでしょう。
シングルマットレス(デイ)に採用されている「ボンネルコイル」は、通気性の良さが魅力ですので、マットレス内部を衛生的に保てます。
価格 | 6,990円(税込)+送料 |
サイズ | 幅97×奥行197×高さ15cm |
素材 | ポリエステル |
重量 | 約11kg |
保証年数 | 5年 |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\厚さ15cm!程よい硬さのマットレス/
低反発でやさしい寝心地「アイリスオーヤマ 低反発マットレス」
おすすめの人
- 肌触りの良いマットレスを選びたい
- 耐久性が高くて長持ちするマットレスが欲しい
- 隣で寝ている人の動きに敏感
アイリスオーヤマが開発した身体をやさしく包み込む低反発のマットレスです。
シリーズ累計550,000枚(※)突破の人気商品で「癖になる寝心地」と高く評価されています。
マットレス内に含まれるウレタンの密度が高いため、耐久性が高く、へたりにくいこともメリットの1つ。
マットレスのカバーは、「サラッとしたパイル地」と「やわらかいニット地」のリバーシブルタイプです。好みの肌触りのカバーで眠れることも嬉しいポイント。
寝返りや揺れをやさしく吸収するので、一緒に寝ている人の動きを感じにくい特徴があります。
パパやママが寝返りをうつだけで起きてしまうお子様との添い寝にもおすすめです。
世界最高水準の安全基準を満たした生地をカバーに採用しているので、肌がやわらかい赤ちゃんも安心して利用できます。(※低反発マットレスの上でのうつ伏せ寝は大変危険ですので、目が届くときだけご使用ください。)
※公式サイトより 2020年7月31日アイリスオーヤマ調べ
価格 | 15,760円(税込)(送料無料) |
サイズ | 幅117×奥行195×高さ8cm |
素材 | ウレタンフォーム |
重量 | 約8.8kg |
保証年数 | 2年(アイリスプラザの保証・サービス) |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\包み込まれるような寝心地/
【セミダブル】安いマットレスおすすめ人気ランキング2選!
セミダブルのマットレスが欲しい方に、おすすめの商品を2つピックアップしました。
セミダブルの安いマットレス | 価格 | おすすめのポイント |
ネルコ 高密度ポケットコイルマットレス |
13,990円(税込)(送料無料) | 高級マットレスでも採用されている「ポケットコイル」が含まれているマットレス |
タンスのゲン 3Dメッシュポケットコイルマットレス |
11,999円(税込)(送料無料) | 22cmとボリュームのある厚みを実現したマットレス |
ギシギシ・横揺れがない!「ネルコ 高密度ポケットコイルマットレス」
出典:ネルコ公式サイト
おすすめの人
- マットレスのギシギシという音が苦手
- 隣で寝ている人が動いても揺れないマットレスを選びたい
- 通気性が良く衛生的に保てるコイルマットレスが欲しい
ネルコのマットレスは、高級マットレスでも採用されている「ポケットコイル」が589個と高密度に含まれているマットレスです。
肩や腰など特定の部分に負担がかからないように、体圧分散性に優れていることが魅力的。
ポケットコイルのおすすめ点は、通気性のよい不織布で包まれているので、マットレス内部に湿気がこもる心配もありません。
スプリングが1つ1つ独立しているため、ギシギシと音が鳴ったり、横揺れしたりすることを防ぎ、快適な睡眠環境を整えられます。
価格 | 13,990円(税込)(送料無料) |
サイズ | 幅120×長さ195×厚さ15cm |
素材 | 生地:ポリエステル100% 中材:ポケットコイル、ウレタンフォーム、フェルト |
重量 | ‐ |
保証年数 | 3年 |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\高密度ポケットコイルで寝心地が良い/
高級モデルを採用「タンスのゲン 3Dメッシュポケットコイルマットレス」
出典:タンスのゲン公式サイト
おすすめの人
- 肌触りのよいマットレスを選びたい
- マットレス内部の湿気対策が気になる
- 厚みのあるマットレスを選びたい
3Dメッシュポケットコイルマットレスは、22cmとボリュームのある厚みを実現したマットレスです。
側面は、全面メッシュ素材を採用しているので、通気性がよく衛生的に保てます。
肌に直接触れる部分は、高級モデルに使われるニット生地を採用しているので、手触りが良いと好評です。
ポケットコイルは一つひとつが独立しているので、身体のラインに沿って沈み込み、理想的な寝姿勢を保てます。
価格 | 11,999円(税込)(送料無料) |
サイズ | 幅120x奥行195x厚み22cm |
素材 | 表地:ニット生地(ポリエステル100%) 裏面:不織布 内部:ポケットコイルスプリング、不織布・ウレタンフォーム・フェルト |
重量 | 約22kg |
保証年数 | 1年 |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\厚さ22cm!綺麗な寝姿勢を保てる/
【ダブル】安いマットレスおすすめ人気ランキング2選!
ここからは、ダブルの安いマットレスを2つランキング形式でご紹介します。
ダブルの安いマットレス | 価格 | おすすめのポイント |
ボンネルコイルマットレス |
14,990円(税込)+送料 | 厚さ15.5cmとボリュームのあるオシャレなマットレス |
IKEA VALEVÅG(ヴァレヴォーグ) |
35,990円(税込)送料無料 | マットレスの端を補強加工!型崩れ・ヘタレが発生しにくいマットレス |
見た目にもこだわった「ボンネルコイルマットレス」
出典:LOWYA公式サイト
おすすめの人
- 見た目がオシャレなマットレスを購入したい
- 15,000円以下で購入できるダブルサイズのマットレスが欲しい
- 身体が程よく沈む柔らかいマットレスが好き
ボンネルコイルマットレスは、オシャレでコスパの良い家具を販売する「LOWYA」が開発したマットレスです。
厚さ15.5cmとボリュームのあるダブルサイズでありながら14,999円とリーズナブルな価格設定となっています。
内部構造にこだわっており、高密度なウレタンを上部に採用しているので、身体が程よく沈み、1日の疲れを癒せるでしょう。
さらとした手触りで光沢のある表生地を採用しているので、肌触りが良い上に見た目もオシャレです。
価格 | 14,990円(税込)+送料 |
サイズ | 幅140×奥行195×高さ15.5cm |
素材 | 外装生地:ポリエステル100% 中身:ウレタンフォーム、不織布、コイルスプリング |
重量 | 17.5kg |
保証年数 | 1年 |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\密度の高いウレタンで疲れを癒す/
10年保証付き「IKEA VALEVÅG(ヴァレヴォーグ)」
出典:IKEA公式サイト
おすすめの人
- IKEAの家具の配色・デザインが好き
- 保証期間の長さを重視したい
- 一緒に寝ている相手の寝返りを感じにくいマットレスを選びたい
VALEVÅG(ヴァレヴォーグ)は、IKEAが開発したデザイン性の優れたマットレスです。
1つずつ袋に包まれたポケットスプリングが、体の動きに合わせて独立して動くことが最大の特徴。
寝返りが多い人でもパートナーの眠りを妨げないようになっています。パパやママの動きに対して敏感である赤ちゃんとの添い寝にもおすすめです。
マットレスの端を補強してあるため、型崩れやヘタレにくく、ベッドの端にも快適に腰掛けられる点も魅力的。
10年の品質保証が付いているので、万が一不具合が起きたときには対応してもらえます。
価格 | 35,990円(税込)送料無料 |
サイズ | 幅140×奥行200×厚さ24cm |
素材 | ポリエステル 100%(リサイクル材料含有率100%) 不織布(ポリプロピレン) |
重量 | 32.50 kg |
保証年数 | 10年 |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\24cmの厚さ!型崩れしにくい/
【折りたたみ式】安いマットレスおすすめ人気ランキング2選!
使わないときに折りたたんでクローゼットに収納できる「折りたたみ式マットレス」を2つご紹介します。
折りたたみ式の安いマットレス | 価格 | おすすめのポイント |
快眠タイムズ エコラテエリート
|
19,990円〜(税込)(送料無料) | 10cmの厚さがある三つ折りタイプのマットレス |
ニトリ ボリュームマットレス
|
5,990円(税込)+送料 | ニトリ独自の波形加工!体圧分散に優れているマットレス |
折りたたみ式は、持ち運びやすく、風通しの良い場所に干せるので衛生的に保ちやすいメリットも。
安価でありながら十分な厚さがあるマットレスをピックアップしたので見ていきましょう。
臀部への圧力を軽減「快眠タイムズ エコラテエリート」
出典:快眠タイムズ公式サイト
おすすめの人
- 腰痛に悩んでいる
- 深い眠りにつきたい
- 敷布団のように折り畳めるマットレスが欲しい
快眠タイムズが開発した「エコラテエリート」は、10cmの厚さがある三つ折りタイプのマットレスです。
凸凹プロファイルカットを採用しているので、身体にピッタリとフィットします。
腰や臀部の圧力を減らすために適度に沈み込む設計となっているので腰痛にお悩みの方にもおすすめです。
さらに、凸凹がマッサージのような感覚を与え、熟睡へと導いてくれます。
エコラテエリートは、適度な硬さの「サポート層」と反発弾性45%の「フィット層」の2層構造ですので、一晩中キレイな寝姿勢をキープできるでしょう。
価格 | 19,990円〜(税込)(送料無料) |
サイズ | 約幅118×長さ195×厚さ10cm |
素材 | ウレタンフォーム |
重量 | 約8kg |
保証年数 | 3年
(3週間返品無料トライアル有り) |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\マッサージのような感覚で熟睡へと導く/
約10cmの厚みがある「ニトリ ボリュームマットレス」
出典:ニトリ公式サイト
おすすめの人
- 分厚いマットレスを使いたい
- 使わないときはクローゼットに収納したい
- カバーを洗濯できるマットレスを探している
ニトリのボリュームマットレス(カラダヲシッカリササエル2)は、約10cmの厚みがある折りたたみ式のマットレスです。
ニトリ独自の波形加工を施しているので、体圧分散に優れており、どのような寝方でも理想的な姿勢を保てます。
腰や特定の場所がマットレスに沈み込むのを防ぎ、体の負荷を軽減できるため、寝起きに「身体が痛い」と感じることが少なくなるでしょう。
気軽に持ち運びができ、風通しの良い場所へ立て掛けられるため、マットレス内部を衛生的に保ちやすいメリットも。
低価格でありながら十分な厚み!1年間の保証付き!口コミの評価も高い!まさに「お値段以上」の商品です。
価格 | 5,990円(税込)+送料 |
サイズ | 幅97×奥行197×高さ10.5cm |
素材 | ウレタンフォーム |
重量 | 約4.8kg |
保証年数 | 1年 |
※2022年5月時点の金額を記載しています。
\厚さ10cm!コンパクトに収納できる/
人気の折りたたみマットレスを
\もっと見てみる!/
【番外編】送料無料の激安マットレス|ニトリ 高反発マットレス
出典:ニトリ公式サイト
送料無料で格安のマットレスをお探しの方に、ニトリの高反発マットレスをおすすめします。
ニトリの高反発マットレスは、厚さが17cmあり、程よい硬さで理想の寝姿勢をキープできるマットレスです。
口コミの評価も高く、「寝心地がよく寝返りをうちやすいので買ってよかった。」「硬さが丁度良いので腰痛が半減したように感じる。」などのコメントが多く挙がっています。
シングルは13,900円、セミダブルの場合15,900円、ダブル16,900円とどのサイズも2万円を下回るほどの低価格で提供していることも嬉しいポイントです。
安いマットレスを選ぶ際に知っておくべき3つのリスク
安いマットレスは、下記のリスクが潜んでいる可能性があるので把握しておきましょう。
- 快眠できない可能性がある
- 耐久性が低く、老朽化が早い
- 肩や背中、腰に負担がかかる
安価なマットレスは、価格を抑えることに注力しているため、高級マットレスに比べて以上の3つが劣ってしまう可能性があります。
1.快眠できない可能性がある
安価なマットレスは、素材や構造にまで注力できない可能性があります。
そのため、寝ているときにギシギシと音が鳴ったり、横揺れしたり、湿気がこもってカビ臭がするケースも。
このように快眠を妨げてしまう場合があるので、安さだけを重視して選ぶと睡眠の質が下がるかもしれません。
本記事で紹介したマットレスは素材や構造にこだわっているので、睡眠の質を下げることはありません。しかし、高級マットレスに比べると寝心地の良さが半減してしまうでしょう。
2.耐久性が低く、老朽化が早い
安価なマットレスは、厚みがなく、へたりやすい特徴があります。
数年使い続けると、次のような状態になる可能性があるので、「長く使い続けたい」という人にはおすすめできません。
- いつも寝ている部分が凹んでいる
- 購入時よりも柔らかく反発力がない
- バネのヘタリやきしみがひどい
- カビがひどく不衛生な状態
- 寝起きに体が痛くなる
1万円前後で購入できる低反発性のマットレスの場合、3年~5年で寿命がくると思っていた方が良いでしょう。
寿命を過ぎたマットレスを使い続けると、睡眠の質が下がってしまうので要注意。
人は人生の3分の1を寝て過ごすと言われているので、快適な睡眠環境を整えることで生活の質の向上が見込めるはずです。
安価なマットレスを購入するなら、3~5年後にマットレスの買い替え時期がくることを覚えておきましょう。
3.肩や背中、腰に負担がかかる
構造にこだわりがないマットレスの場合、肩や背中、腰に負担がかかることがあります。
たとえば、柔らかすぎるマットレスは、身体の一部が沈み込むため正しい寝姿勢を一晩中、保てなくなるのです。
適度に柔らかい構造・素材を採用したマットレスでなければ、翌朝身体の痛みを感じてしまうケースも。
腰痛や肩こりにお悩みの方は、値段だけでマットレスを選ばず、構造や素材にこだわったものを選びましょう。
安いマットレスの欠点を排除!「シーリーフトン」がおすすめ
出典:シーリー公式サイト
安いマットレスは、高級マットレスに比べると劣る点もあるとわかりました。
睡眠の質を高めるには、「値段」だけでマットレスを選ばないことが大切です。
「シーリーフトン」は、高級マットレスのなかでもコスパが良く、快適な睡眠環境を整えられるのでおすすめ。
当サイトではシーリーフトンの口コミ記事も掲載しているので、こちらも合わせてご覧ください。
大半の高級マットレスは、10万円以上と高価ですが、シーリーフトンのスタンダードなら40,000円(税込)で購入できます。
シーリーフトンなら付属のベルトでコンパクトに折りたためるので、部屋のスペースが十分にない方にもおすすめです。
世界基準の快眠技術を活用して作られた日本人に合うマットレスですので、睡眠の質が高まり身体の疲れもスッキリとれるでしょう。
\厚さ10cm!コンパクトに収納できる/
安いマットレスは慎重に選んで良質な睡眠環境を整えよう!
今回は1万円前後で購入できる、安くて高品質なマットレスを10点紹介しました。
安価なマットレスは、内部構造がしっかり作られていない可能性があります。失敗しないために、今回紹介した選び方のポイントを意識して選んでみてくださいね。
- 厚いマットレスを選ぶ
- 体重に合わせた硬さを選ぶ
- ベッドフレームのサイズに合わせて選ぶ
部屋のスペースやベッドフレームのサイズに適したマットレスを選び、快適な睡眠環境を整えましょう。
【質問・相談】受付中!