マットレスの買い換えを検討するものの、実際自分に合うものはなんだろう?と迷う方も多いでしょう。
毎日使うものだからこそ、失敗しないよう選ぶときは慎重に検討したいものです。
早速ですが、当サイトおすすめマットレスの総合ランキングからTOP3をご紹介します!
メーカー | 価格 | 硬さ/特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
![]() コアラ マットレス |
シングル~ 69,900円~ (送料無料) |
かため 120日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() 雲のやすらぎプレミアム |
シングル~ 39,800円~ (送料無料) |
ふつう 100日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() モットン マットレス |
シングル~ 39,800円~ (送料無料) |
ふつう 90日以内 返品保証 |
公式 サイト |
気になる商品があれば、公式サイトのボタンからぜひチェックしてみてくださいね。
さらに今回は、マットレスおすすめランキングとして目的別に人気商品をランキング形式でご紹介します。
人気商品ランキングから、腰痛におすすめマットレスや低価格タイプのランキング、利便性の高い三つ折りマットレスランキングに合わせて、今回はマットレスの選び方や種類についても紹介しています。
本記事を目的に合わせたマットレス選びに役立ててください。
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
紹介内容
マットレスの選び方と知識
おすすめのマットレスをご紹介する前に、マットレスの選び方と知識をご紹介します。
マットレス選びにおいて、自身に合う選び方や正しい知識がなければ失敗を招きかねません。
自分を含め、一緒に寝る家族に合った最適なマットレスを選びたい方は、各項目を視野に入れながら検討を進めましょう。
マットレスのサイズ
マットレスのサイズは大きく分けて7種類あります。
サイズ 横×縦 |
特徴やおすすめの人 |
---|---|
セミシングル 80cm~90 × 195cm |
|
シングル97cm × 195cm |
|
セミダブル 120cm × 195cm |
|
ダブル 140cm × 195cm |
|
ワイドダブル 150cm × 195cm |
|
クイーン 160cm × 195cm |
|
キング 80cm × 195cm |
|
どのようなシーンで使うのか、何人でマットレスを使うのかなどを軸に検討すると、自分や家族に合ったマットレス選びができるでしょう。
なお、マニフレックスにはメッシュウィング(三つ折りタイプ)にシングルロングがあります。
97cm×210cmと縦に長い特徴なので身長が180cm以上ある方、かつ一人暮らしで使う場合に視野に入れると良いでしょう。
マットレスの種類
マットレスの種類についても押さえておきましょう。
大きく分けて以下の4種類があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
スプリングタイプ |
|
ウレタン・樹脂素材タイプ |
|
高反発ファイバータイプ |
|
ラテックスタイプ |
|
それぞれの特徴を照らし合わせながら、使用環境や好みに合わせたマットレスを選びましょう。
マットレスの高反発と低反発の違い
マットレスには「高反発」と「低反発」があります。
上述したウレタン・樹脂素材タイプに多く見られるこの2つが持つ特徴は以下のとおりです。
高反発 | 低反発 |
---|---|
|
|
いずれも反発力やフィット感に大きな違いがあることが分かります。
ただ高反発はフィット感が低く、人によっては硬い印象があり寝にくさを感じるため要注意です。
一方、低反発も沈むほど柔らかい特徴から、フィット感に長けているものの寝返りしにくいといったデメリットがあります。
寝心地の良さは人によってさまざまです。
たとえば、体が大きく腰やお尻が沈んでしまうことで起床時に腰痛を感じるといった方であれば、高反発マットレスをおすすめします。
高反発によって全身の体圧分散がスムーズに行われるため、理想的な寝姿勢を維持しながら熟睡が可能です。
一方、一般的な体型で包み込まれるようなフィット感を求める方は低反発マットレスが良いでしょう。
ふわっ、もちっとした質感によって心地良い睡眠を楽しめます。
なお、エムリリーでは「優反発タイプ」のマットレスを販売中です。
優反発とは低反発と高反発の中間に位置する反発力で、柔らかすぎず硬すぎずといった特徴があります。
下層は高反発になっているので底付き感がなく、適度な硬さを維持しながら熟睡できるでしょう。
マットレスの硬さと柔らかさの違い
マットレスと一口に言っても、硬さや柔らかさに大きな違いがあります。
これはニュートン(マットレス公式サイトでは主に「N」と表記することが多いです)が深く関係しています。
ニュートンについての解説は以下のとおりです。
ニュートン(英: newton、記号: N)は、 国際単位系 (SI)における力の単位。1ニュートンは、1 kgの質量を持つ物体に1 m/s2の加速度を生じさせる力である。名称は古典力学で有名なイギリスの物理学者アイザック・ニュートンに因む。
つまり、ニュートンが低ければ低いほど衝撃や体重を受けやすく沈む傾向にあり、ニュートンが高ければ高いほど反発すると考えられます。
たとえば、エムリリー「スマートフォーム優反発3つ折りタイプ」の硬さでいうと「1層70N」「2層120N」「3層200N」といった表記です。
この場合、直接体にあたる部分はやわらかく、マットレスの中央は普通の硬さであり、床に設置する3層ではしっかりと硬いことが分かります。
つまり、やわらかい感触を感じながらも底付き感のないマットレスと考えられるでしょう。
このように、マットレスには柔らかさや硬さが大きく異なるものが多く販売されているので、寝姿勢や就寝中の体勢、好みや翌朝の体のコリなどを踏まえながら選ぶと良いでしょう。
マットレスと敷布団の違い
マットレスと敷き布団の違いは内部構造です。
マットレスの多くはスプリングやウレタンなどを含んだものが多く、立てかけたりすのこを引いたりしながら通気性を保ちます。
一方、敷き布団は木綿やポリエステルを軸としたやわらかい素材でできているため、マットレスに比べて薄く、収納しやすいといった点が特徴です。
マットレスは一枚敷きであることが多く、大きいサイズになるにつれてスペースを取ります。
ワンルームなどの限られた空間で使用するとマットレスを中心とした生活になるため、圧迫感のある部屋になります。
どうしてもマットレスを使って就寝したい場合は三つ折りタイプマットレスがおすすめです。
三つ折りマットレスであれば使用に合わせて収納できるため、部屋の広さを維持しながら快適な睡眠時間も確保できるでしょう。
知っておきたい!マットレス各種のメリット・デメリット
マットレス各種にはメリットも多い一方で、デメリットがあることも視野に入れる必要があります。
『高価なマットレスを選んだものの失敗して返金・返品処理をした』といった経験を持つ方も少なくありません。
失敗して後悔しないように、ここではマットレス各種のメリット・デメリットについてご紹介します。
ベッドマットレスのメリット・デメリット
ベッドマットレスのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ベッドマットレスの場合、一枚敷きであることからそのまま寝転がれるなどのメリットがあります。
寝心地が良いものも多く、自分に合った硬さのマットレスを選べば長期利用も見据えた買い物ができるでしょう。
その一方で、分厚いことにより通気性が低く熱や湿気がこもりやすい、汚れても丸洗いできない、価格が高いといったデメリットがあります。
ベッドマットレスを検討中の方は、上表に合わせてそれぞれのマットレスの特徴から自分に合ったものを選ぶよう心がけましょう。
折りたたみ(三つ折り)マットレスのメリット・デメリット
折りたたみ(三つ折り)マットレスのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
折りたたみ(三つ折り)マットレスには、その利便性の高さゆえに収納しやすい、気軽に持ち運べる、簡易ソファとしても活用できるなどのメリットがあります。
立てかければ表裏の換気もできるので快適な寝心地を維持できるでしょう。
その一方で、つなぎ目が気になる、底付き感が気になる、カビが生えるタイプも多いなどのデメリットがあります。
とはいえ、ベッドマットレスに比べて価格も低く手に入れやすいタイプであることから、価格面や使用面、環境によっては三つ折りタイプが最適な方も多いです。
マットレストッパーのメリット・デメリット
マットレストッパーのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
マットレストッパーは、現在のマットレスや敷き布団に合わせられる特徴から、快適な寝心地をすぐに取り入れられる、体圧分散に優れたタイプが多く寝返りを打つ方に向いているなどがメリットです。
一方で、密着感の高さゆえに熱や湿気がこもりやすい、形状が崩れやすい、長期使用に向かないものも多いといったデメリットがあります。
とはいえ、マットレスや敷き布団を買い替えるにもまとまった費用が必要です。
処分するにも手間や費用がかかることから、現状のままでより快適な寝心地を求める方も多いため、そのような方にはマットレストッパーの利用がおすすめと言えるでしょう。
>>マットレストッパーのおすすめはこちら
マットレスおすすめ総合ランキング
機能性に富んだマットレスが多く取り扱われるなかでも、マットレスを検討する方へ特におすすめしたいのは以下10種類です。
メーカー | 価格 | 硬さ/特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
![]() コアラ マットレス |
シングル~ 69,900円~ (送料無料) |
かため 120日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() 雲のやすらぎプレミアム |
シングル~ 39,800円~ (送料無料) |
ふつう 100日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() モットン マットレス |
シングル~ 39,800円~ (送料無料) |
ふつう 90日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() マットレス |
シングル~ 96,700円~ (送料無料) |
ふつう 50日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() マットレス |
シングル~ 79,900円~ (送料無料) |
やわめ 120日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() |
シングル~ 108,000円 (送料無料) |
ふつう 100日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() |
シングル~ 49,500円~ (送料無料) |
ふつう 14日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() |
シングル~ 50,600円~ (送料無料) |
かため 12年以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() |
シングル~ 79,800円~ (送料無料) |
かため 10日以内 返品保証 |
公式 サイト |
![]() |
シングル~ 176,000円 (送料無料) |
ふつう 1~3日以内 返品保証 |
公式 サイト |
ここでは、10種類におけるそれぞれの特徴と理由、口コミについてご紹介します。
1位:コアラマットレス
「コアラマットレス」は、オーストラリアを中心に人気の高いマットレスです。
日本でもTwitterやInstagramといったSNSで取り上げられたことで、一人暮らしをはじめとしたさまざまな層に注目を浴び、高い人気があります。

引用元:コアラマットレス公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm | 160cm×195cm | 180cm×195cm |
厚さ | 21cm | ||||
重さ | 14.9㎏ | 18.45㎏ | 21.65㎏ | 23.75㎏ | 26.8㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1層70N|2層120N|3層200N | ||||
価格(税込) | 69,900円 | 79,900円 | 89,900円 | 99,900円 | 119,900円 |
素材 | 表面:ポリエステル 65%、テンセル™リヨセル繊維 35%/側面・背面素材: ポリエステル 100%/芯材:ポリウレタンフォーム |
||||
特徴 | 低反発・高反発を組み合わせた3層構造 |
コアラマットレスにはシングルからキングまでの5種取り扱いがあり、いずれも1~3層まで硬さが異なります。
体があたる1層目は70Nと柔らかい感触で、ふわふわと包まれるような寝心地が魅力です。
2層は普通ほどの硬さにあたる120Nで、床やベッドに触れる3層目は200Nと硬め。
このことから、ふわっとした寝心地があるものの、2~3層にかけて硬い感触なので底付き感がなく、安定した寝心地が続きます。

引用元:コアラマットレス公式サイト
なお、それぞれ硬さが異なるのは高反発と低反発の2種類が取り込まれているため。
これにより、就寝中の肩と腰の負担を軽減するといったメリットがあります。
誰が横になっても沈み込む感覚や底付き感がないので、いつでも誰でも安定した体勢で熟睡可能です。
ちなみに、SNS上でコアラマットレスについてつぶやくと、公式アカウントから返信を受け取ることがあります。
いずれも丁寧に返信されていることを見ると、ユーザーを大切にした姿勢が高い人気の秘訣とも言えるでしょう。
利用者の口コミを見てみると以下のようなものが確認できました。
少し値は張りましたが、腰痛も改善されたので買ってよかったです!
クイーンサイズで二人で寝ても、特に寝返りなども気にならず、ぐっすり眠れています。
(30代・女性)
二人で使っていますが、相手が先に起きても気づかないくらいほとんど沈みや振動が来ません。
ライフサイクルが異なるけど一緒に寝たいという方にはとてもお勧めだと思います。
(30代・男性)
めちゃくちゃ睡眠の質が良くなりました。
硬すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い感じの硬さです。
体をそっと包み込んでくれつつ支えてくれて、寝るのが楽しみになりました。
(40代・男性)
どの口コミを確認しても『マットレスが安定してしっかりと熟睡できた』など、マットレスと体の密着度や硬さに対してのリアルな評価がたくさんあります。
また、『買い替え前は中途覚醒がしばらく続いていて家族を起こしていたことが多かったけれど、コアラマットレスに変えたら家族を起こさなくて済むほどに熟睡できた』といった口コミも見られました。
ユーザーへの細やかな対応によって生み出されたコアラマットレスは、夫婦やパートナー、家族との就寝に最適と言えるでしょう。
しかし、シングルタイプでも7万円ほどの価格なため、「ちょっと高いな……」と感じる方も少なくありません。
コアラマットレスでは120日間のお試し期間があるので、失敗した・体に合わない・家族に合わないといったときでも安心して返品・返金できます。

引用元:コアラマットレス公式サイト
Amazonランキングベッドマットレス売れ筋ランキングで1位、そして楽天のインテリア・家具・収納ジャンル賞も受賞していることから、コアラマットレスは多くの方が快眠を手に入れたマットレスです。
コアラマットレスがおすすめの人
- 柔らかめのマットレスが好きな人
- 腰痛や肩凝りが気になる人
- 家族の寝返りが気にならないマットレス探している人
- 返品・返金の保証期間が長いものを探している人
2位:雲のやすらぎプレミアム
一般的な敷布団に比べて「耐久性」に大きな違いのある「雲のやすらぎプレミアム」は、マットレスの中心に高反発ウレタンを配合しています。
これにより、耐久性が高くへたりにくいというのが特徴です。

引用元:Amazon
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 100cm×200cm | 120cm×200cm | 140cm×200cm |
厚さ | 17cm | ||
重さ | 7㎏ | 8.4㎏ | 9.8㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1,2,4,5層やわらかめ|3層150N | ||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | 高反発ウレタン | ||
特徴 | やわめ~硬めの5層構造 |
雲のやすらぎプレミアムの耐久性については、日本の第三者機関に依頼し80,000回の耐久試験をクリアしています。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
80,000回圧縮し、へたりを感じた部分はなんと全体の約0.1%。
雲のやすらぎプレミアムは長期間使用しても99.9%復元することが実証され、へたりを感じさせないマットレスと認められました。
このような厳しい基準をクリアしたことから、他のマットレスと耐久性が大きく異なるとされています。
ただ、へたりを感じさせないマットレスだと全体的に硬く感じ、寝心地が気になる人も多いでしょう。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
雲のやすらぎプレミアムは新クロスクラウド製法を導入しています。
体圧を点で支えつつも高反発力で押し返す仕組みなので、就寝時に一番負荷が掛かる腰を軸にふわっとした寝心地が体感できるでしょう。
つまり、耐久性が高くても寝心地は包まれるような安心感があるのです。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
しかし、マットレスを使用すると汗や湿気を吸い込みやすく、蒸れを感じやすいものが多めです。
いつまでも湿気が残ってしまえばカビやダニの発生を招く可能性もあります。
雲のやすらぎプレミアムは防ダニ・抗菌防臭に徹底した素材「マイティトップⅡ」を中綿に採用しているので、いつでもクリーンで快適なマットレスで熟睡できます。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
オールシーズンに合わせたリバーシブル設計なので、季節や湿度、気温に合わせて好みのタイプに切り替えることも可能です。
高反発ウレタンの周りにはフランス産羊毛で包んであることから、触り心地や寝心地が良いと定評があります。
利用者の口コミを確認すると以下のようなものが見つかりました。
雲のやすらぎは程よい硬さで、身体を包んでくれる感触がとにかく気持ちよいです!!
2週間経ちますが、寝つきがかなりよくなり大変満足しています。
(30代・男性)
このマットレスに変えてから、いつも感じていた腰痛を感じることがなくなりました!
毎月鍼を受けないと無理なほど痛かったのですが、コレを買ってから2ヶ月くらい、鍼を打ちたいと思うほど身体が凝っていません。
腰痛にお悩みの方は一度試す価値ありかと思います。
(30代・女性)
腰や首への負担が少なくなったように思います。
おかげさまで、ぐっすり眠ることができ大満足です。
(60代・男性)
『適度な柔らかさがあり熟睡できる』『寝付きが良くなった』など、熟睡を手に入れた方が多いことがわかります。
中には『腰痛に効果的とネットで見たので試してみたところ、起床時や日中の腰痛に悩まされなくなった』といった口コミも確認できました。
雲のやすらぎプレミアムは、耐久性の高さに合わせて快適な寝心地を楽しめるよう、多くの工夫が取り込まれたマットレスと言えるでしょう。
雲のやすらぎプレミアムがおすすめの人
- 長期間使用してもへたらないマットレスがほしい人
- 柔らかいマットレスがほしい人
- うつぶせで寝ても体に違和感のないマットレスを探している人
- 起床時の体の痛みから解放されたい人
3位:モットン
「モットンマットレス」は寝返りを多く打つ方をはじめ、腰痛が気になる方におすすめです。
また、モットン独自の自分好みの硬さから選べる特徴は、利用者にとってうれしい魅力のひとつでもあります。

引用元:モットン公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 10cm | ||
重さ | 7.5㎏ | 9㎏ | 10.7㎏ |
硬さ(ニュートン) | 140N|170N|280N | ||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | ウレタンフォーム | ||
特徴 | 通気性・耐久性が高い |
モットンマットレスは、硬すぎずやわらか過ぎずといったちょうど良いバランスに定評があり、背中や腰、お尻など沈みやすい部分もしっかりと支えられるような寝心地です。
体の凹凸にフィットする感覚に定評もあることから、万人受けするマットレスと言えるでしょう。
マットレスカバーはベロア素材なので、ツルツルと安心感のある肌触りも快眠を誘います。

引用元:モットン公式サイト
体圧分散に優れたマットレスであることから、どのような寝相でも正しい睡眠姿勢をキープします。
体を均等に持ち上げる力に優れており、起床時の腰痛や背中の痛みが解消されるのも大きな魅力と言えるでしょう。
うつぶせ寝の場合はやや腹部に硬さを感じますが、これは腰やお腹、お尻などをしっかり支える硬さがあるためです。
うつぶせ寝が多い人は、仰向け寝か横向け寝で寝ることをおすすめします。
なお、横向きで寝る癖のある人にはやや腰回りが窮屈に感じる可能性があるので、60kg以下の女性が使用するときは140Nを検討しましょう。
140Nだと硬さを感じる方もいますが、使い慣れればマットレス全体が体になじみはじめます。
購入後は2週間ほど使ってみると良いでしょう。

引用元:モットン公式サイト
モットンマットレスは3種類のニュートンから自分に合った硬さを選べます。
公式サイトでは体重に最適な硬さを紹介しているので、好みのマットレスをスムーズに選びやすいでしょう。

引用元:モットン公式サイト
マットレスの気になる耐久性ですが、80,000回の耐久試験をクリアしています。
80,000回を就寝回数で割り出した結果、約11年使用しても3.9%のへたりしか見られないことが実証されており安心です。
利用者の口コミを確認すると以下のようなものが見られました。
体が軽くなり、仕事の効率が上がりました。
(20代・男性)
反発力もあるので、起き上がりが楽で寝返りもしやすいです。
(30代・女性)
今までは布団で寝ていて、それと比べると硬さを感じたのですが、1ヶ月ほどで慣れて快適に眠れるようになりました。
(20代・女性)
このように『自分に合っていた』『腰痛が楽になった』などの口コミが多数確認できます。
ほかのマットレスに比べて価格も手頃なので、安心感・安定感・費用感の3つで選ぶのならモットンマットレスがおすすめです。
モットンマットレスがおすすめの人
- 安定感の高いマットレスを探している人
- 手頃な価格のマットレスを探している人
- リバーシブル対応マットレスを探している人
- 一人暮らしの女性で高品質なマットレスを探している人
4位:ラクダマットレス
「ラクダマットレス」は、横向き寝の際の圧迫による肩の痛みを軽減するために開発された新感覚マットレスです。
独自開発によって誕生した凹ポケットで体圧が分散され、就寝中に抱えやすい肩の痛みを解消します。

引用元:ラクダマットレス公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×198cm | 120cm×198cm | 140cm×198cm |
厚さ | 12cm | ||
重さ | 記載なし | ||
硬さ(ニュートン) | 1層180N|2層230N | ||
価格(税込) | 96,700円 | 111,770円 | 121,200円 |
素材 | 高密度・高反発ウレタン | ||
特徴 | 50日間の返金保証付き |
肩凝りや肩の痛みなど、就寝中や起床後に感じやすい痛みに特化して開発されたラクダマットレスは、横向き寝によって肩が収納される凹みポケットを導入。
就寝中に起きていた沈みや体圧から肩を保護することで、血流の改善・肩凝り・痛みを解消します。
おもてなしセレクション受賞SALE
\\ 期間限定30%OFF //
・シングル:96,700円→67,690円
・セミダブル:111,770円→78,239円
・ダブル:121,200円→84,840円
体圧の分散と血流の促進で肩の痛みを改善に導くマットレスです。
パソコン仕事に伴う肩こりで悩んでいたのですが、使い始めて2か月ほどで、肩こりが無くなったことに気が付きました。
アスリーPROは暑い夏でも涼しく、朝まで熟睡できるようになり満足しています。
(20代・女性)
ラクダマットレスを使い始めて寝ている時のストレスがなくなり、数年ぶりに朝まで熟睡できるようになっています。
悩んでいた肩の痛みもなくなり、趣味のゴルフなども楽しめるようになり大満足です。
(30代・男性)
このマットレスは画期的で、肩の痛みは全くなくなり、毎日快適に眠れています。
センターマットもよく考えられており、台形上のテーパーが絶妙で寝返りがしやすいです。
(60代・男性)
なお、ラクダマットレスはシングル~ダブルサイズまですべてセットでの取り扱いとなっています。
これはラクダマットレスを使用すると寝返り幅が大きくなることから、通常の枕では頭が外れてしまう可能性があるためです。

引用元:ラクダマットレス公式サイト
ラクダマットレスは、横向きによる首や肩の圧迫を軽減するために開発された新機能マットレスです。
マットレスにラクダのコブのようなくぼみによって、首や肩の負担をなくし、より快適な睡眠をサポートします。
到着したその日から熟睡できるよう、利用者の細部まで考えたことからセット販売のみの取り扱いなのです。

引用元:ラクダマットレス公式サイト
マットレスにはセンターマットも導入しているので、左右に寝返りを打っても違和感なく快適な睡眠を促します。
アスリートや体格の大きい人、ぽっちゃり体型の人のほか、パソコンを使う仕事に就く方や高齢の方にも定評があるので、これらに該当する方にはラクダマットレスがおすすめです。
ラクダマットレスがおすすめの人
- 就寝時または起床時の肩凝りが気になる人
- 横向き寝が多い人
- 体全体の凝りが気になる人
- 長時間パソコンを使う人
5位:LIMNE(リムネ)
-e1679312194288.jpg)
引用元:LIMNE(リムネ)公式サイト
「LIMNE」は心地良い空間で自分を取り戻せるように作られたマットレスです。
従来のマットレスよりも上質な時間を確保できるよう、ぬくもりのある商品を豊富に取り扱っています。
現代社会であらゆるストレスを抱えた人に合わせて、癒やしとくつろぎを提供する寝具ブランドです。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 22cm | ||
重さ | 12㎏ | 14.3㎏ | 16.7㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1層25N|2層120N|3層140N | ||
価格(税込) | 79,900円 | 89,900円 | 99,900円 |
素材 | オリジナルウレタンフォーム | ||
特徴 | 3層の独自構造でいつでも安定感のある寝心地 |
LIMNEが販売する「LIMNE THE マットレス」は、”触れた瞬間、ため息がもれてしまう“といったキャッチコピーを掲げる高品質マットレスです。
ふっととろけるような開放感は、マットレスにすべてを委ねたくなるような安心感があります。
LIMNEが求めたマットレスは、心も体も溶けるようなこれまでにはない気持ちよさ。
日頃の疲れやストレスから解放され、瞬時に眠りに就く人も多いです。

引用元:LIMNE(リムネ)公式サイト
なお、LIMNE THE マットレスは分類上「低反発マットレス」に分類されます。
しかし、体全体が適切に沈むよう設計されているほか、底付き感を感じさせない構造のため、これまでにはないフィット感が魅力です。

引用元:LIMNE(リムネ)公式サイト
体全体を支えるやわらかなマシュマロのような素材は、LIMNE独自の新素材「スフエアー」によるもの。
やわらかな部分だけでなく、体を支える緻密な独自構造によって包まれるような感覚と安定感を同時に楽しめるのは、LIMNE THE マットレスならではの魅力と言えるでしょう。
公式サイトでは、以下のような口コミが多数確認できます。
首や腰の痛みもなく、毎日快適に眠れています。
肌触りも滑らかで心地よく、ベッドに入った瞬間から幸福感があります。
(30代・女性)
体にフィットする感じが気持ちよくて、いつの間にか寝て朝になってるという感覚です。
起きた時の疲労感や倦怠感もなく、毎日熟睡できています。
(30代・女性)
思った以上に熟睡できて、翌朝疲れもありません。
何より腰痛がなくなったことが大満足です。
(50代・女性)
『もっと早く買い替えれば良かった』『やっといい物に出会えた』など、LIMNEの快適さが一目で分かる口コミがたくさんありました。
口コミの多くは企業からの丁寧な返信も確認でき、細部までこだわって製造した背景やユーザーに対する真面目さもうかがえます。
LIMNE THE マットレスは、現代社会においてストレスや疲労感を抱えやすい方に向けたマットレスです。
枕や布団なども豊富に取り揃えているので、寝具一式を買い替え予定の方や女性に親しまれやすい寝具ブランドを探している方におすすめします。
LIMNE THE マットレスがおすすめの人
- フィット感を求める人
- 底付き感のないマットレスを探している人
- ふわっと包み込むようなマットレスを探している人
- 現代社会に合わせた寝具ブランドを探している人
6位:エマ・スリープ

引用元:エマ・スリープ公式サイト
「エマ・スリープ」は睡眠先進国ドイツ発祥の寝具ブランドで、世界31ヵ国約400万人が愛用するほど人気の高いマットレスです。
日本では2020年12月22日からEmma Sleep Japan合同会社が発売を開始し、近年では注目度の高いブランドとして話題性の高いマットレスでもあります。
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm | 160cm×195cm | 180cm×195cm |
厚さ | 25cm | ||||
重さ | 21㎏ | 25㎏ | 29㎏ | 33㎏ | 37㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1層70N|2層150N|3層120N | ||||
価格(税込) | 99,000円 | 110,000円 | 121,000円 | 132,000円 | 143,000円 |
素材 | ウレタンフォーム | ||||
特徴 | やわらかめと2種類のかためを組み合わせた3層構造 |
エマ・スリープの取り扱うエマ・マットレスは複数のウレタンフォームで構成されています。
1番上はオープンセル構造で、熱がこもらず通気性の高さが味わえる仕様です。
第2層は体にフィットさせる高反発のフォームを、第3層は耐久性の高さを備える安定したフォームとそれぞれに役割があり、底付き感のない快適な寝心地が味わえます。
なおエマ・スリープのウレタンフォームは、ドイツのエマ研究所において特別な基準をクリアし、耐久性と品質が実証されています。
いつまでも飽きの来ない寝心地の良さは、厳しい基準を乗り越えた証と言えるでしょう。
平均耐用年数は約10年ととても長く、平均的なマットレスに比べて長期間使い続けても安心して体を委ねられます。
安心感のあるマットレスは多くの人に支持されやすいので、長期利用が可能なのはうれしい特徴のひとつです。

引用元:エマ・スリープ公式サイト
マットレスは純度100%高弾性ウレタンによって背骨を支えるので、仰向け寝はもちろん横向き寝やうつ伏せなど、どんな姿勢でもスムーズな体圧分散が行われ、快眠を維持できます。

引用元:エマ・スリープ公式サイト
エマ・スリープこだわりのUltra Dry カバーと3層構造によって、これまでにはない極上のリラックスタイムを満喫できるでしょう。
公式サイトには以下のような口コミが確認できます。
さっそく寝てみたところ、腰のあたりが気持ちよく、寝心地はとても良かったです。
毎日ゆったりとした睡眠がとれて、大変満足しています。
(60代・女性)
適度な反発もあるので沈み込みすぎません。
長時間寝ても、背中が痛くなることがなくなりました。
たまに横向きで寝ることもあるのですが、起きたときに片側だけ残っていた痛みがこのマットレスでは一度も感じません。
(50代・男性)
実際に寝てみると、柔らかいという印象以上に、ちゃんと支えてくれているという安心感があります。
寝返りも腰回りが引っかかることなくスムーズにできるので、頻繁に寝返りをする私には合っていると思いました。
(30代・女性)
口コミを確認すると、『腰のあたりが快適で寝心地が良い』『安定感が感じられる』など、好印象なものが多く紹介されています。
失敗しても返品・返金保証もあるので、買い換えを機に別の寝具ブランドのマットレスを試したいと考える人でも気軽に試せます。
エマ・スリープがおすすめの人
- いつまでも安定感のある寝心地を確保したい人
- 厳しい基準をクリアした高品質マットレスを探している人
- 腰の痛みや起床時の体の凝りを解消させたい人
- 寝返りを多く打つ人
7位:ファイテン
ファイテンの「星のやすらぎエアロクレイドル」は、メタックスを採用した空気層の上で眠る感覚を堪能できるマットレスです。
特殊技術「立体網状構造体」によって通気性と保温性を確保しながら理想の寝姿勢を保ち、至福の睡眠環境へと導きます。

引用元:ファイテン公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 98cm×196cm | 121cm×196cm | 141cm×196cm |
厚さ | 3cm(中材2.5cm) | ||
重さ | 4.5㎏ | 5.5㎏ | 6.5㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1層70N|2層120N|3層200N | ||
価格(税込) | 49,500円 | 60,500円 | 71,500円 |
素材 | 表生地:ポリエステル100% 裏生地:ポリエステル100% 中材:ポリエチレン |
||
特徴 | メタックス、アクアゴールドシリカ技術を搭載した新感覚マットレス |
ファイテンは創業以来、トップアスリートから一般人までさまざまな体のサポートを考えたマットレス作りを心がけていました。
体のリラックスをサポートするために考えられたのが「アクアチタン」をはじめとした独自技術です。
星のやすらぎエアロクレイドルには、アクアチタンのほかにも「アクアゴールドファイバー」も導入。これらの独自技術によっていつまでも変わらない寝心地と通気性が楽しめます。

引用元:ファイテン公式サイト
体圧分散性にも優れており、寝返りや寝心地を徹底サポートするので、いつまでもふわっとした寝心地が続きます。

引用元:ファイテン公式サイト
カバーと中材は丸洗い可能。
日本は特に高温多湿になりやすい地域なので、汗や臭いが気になるときは、こまめに洗えるのもうれしい魅力と言えるでしょう。
ファイテン公式サイトでは以下のような口コミも確認できます。
値段が値段なので、他社さんと比較したりとかなり慎重になりましたが、購入して正解です。
(30代・男性)
高いので悩みましたが、寝心地よしです。
汗をけっこうかくので、通気性よくて気に入ってます。
(30代・男性)
エアロクレイドルを使い始めてからは、翌日に疲れが残ることが少なくなったのでとても嬉しいです!
(50代・男性)
どのマットレスよりも薄いことから「痛くないの?」と不安を抱える方も多いでしょう。
星のやすらぎエアロクレイドルは立体網状構造により、縦方向の反発以外にも前や後ろ、横や斜めなどさまざまな角度から接していても、接地面に対して反発する特徴があります。
底付き感がなくいつまでも快適な寝心地を楽しめるマットレスを探している方は、ファイテンの星のやすらぎエアロクレイドルがおすすめです。
ファイテンがおすすめの人
- 手頃に使えるマットレスを探している人
- うすめのマットレスを探している人
- 気軽に洗えるマットレスを探している人
- 小さい子どもと一緒に就寝する人
8位:マニフレックス
マニフレックスのスタンダードモデルでもある「モデル246」は12年保証がついた大人気マットレスです。
スタンダードな硬さに定評があり、硬めのマットレスを探している方におすすめします。

引用元:マニフレックス公式サイト
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 80cm×195cm | 100cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm | 160cm×195cm |
厚さ | 16cm | ||||
重さ | 10㎏ | 12㎏ | 14㎏ | 17㎏ | 20㎏ |
硬さ(ニュートン) | 170N | ||||
価格(税込) | 40,480円 | 50,600円 | 60,720円 | 73,150円 | 87,780円 |
素材 | 高反発素材「エリオセル®」「エリオセルMF(マインドフォーム)®」 | ||||
特徴 | どれだけ寝ても体に負担の少ない睡眠姿勢を維持 |
モデル246は通気性に長けているため、夏は快適な涼しさ、そして冬は暖かさを逃がさず年中いつでも快眠を味わえます。
芯材「エリオセル®」は硬すぎず柔らかすぎない寝心地を実現しており、マニフレックス公式サイトでも紹介があるように「万人向け」に特化したマットレスです。
家族で寝るとどうしても硬さの好みが合わないといった悩みも、モデル246によって改善する方も多くいます。
側地には高級ジャガードキルトを採用しているので、いつでもやわらかな肌触り。
なお、マニフレックスのモデル246はマニフレックスマットレスシリーズでも高反発マットレスに分類されます。

引用元:マニフレックス公式サイト
創業から60年を迎えた今でもイタリアを中心に世界99ヵ国で愛用されるマニフレックスは、独自研究によって生み出された高反発素材「エリオセル®」「エリオセルMF(マインドフォーム)®」を採用しています。
金属のスプリングやプラスチックを使用していないのでへたりが起きにくく、性別、年齢、体重などを問わずどなたでも快眠を楽しめるのが魅力です。
モデル246には、以下のような口コミも確認できます。
身長もあり体重も重いのですが、沈み込むことなく安心して寝られています。
12年以上使えると書いてあるためお得かと。
(30代・男性)
睡眠時間が人生に占める割合を考えると、むしろ安いと感じるほど素晴らしい。
一気に生活が変わるので、両親や周りの人にもすすめたい。
(20代・男性)
寝返りも打ちやすくて、かと言って硬すぎないので身体も痛くなりません。
厚みはそこまでないので、見た目のラグジュアリー感はないですが、12年保証もついていてこの値段なら満足です。
(30代・女性)
マニフレックスのマットレスシリーズでも定番商品であることから、多くの人に支持されるマットレスを試してみたい方にとってはおすすめといえるでしょう。
失敗した場合でも安心の返金・返品保証もあるので、気軽に試せるのもうれしい魅力のひとつです。
マニフレックスモデル246がおすすめの人
- いつまでもへたりのこないマットレスを探している人
- 硬めで低価格なマットレスを探している人
- 世界でも有名な寝具ブランドのマットレスを試してみたい人
- 返金・返品保証があり気軽に試してみたい人
9位:くじらマットレス
「くじらマットレス」は睡眠の質を向上させるために独自研究を重ねた結果、4層の特殊構造になっています。
上層は2層で60パターンの硬さ調節が可能です。
向きを変えれば自分好みの硬さにカスタマイズできるので、気分や体調、一緒に寝る人に合わせた寝心地を確保できます。

引用元:くじらマットレス公式サイト
サイズ(横×縦) | 95cm×195cm(シングルサイズのみ) |
---|---|
厚さ | 14cm |
重さ | 14㎏ |
硬さ(ニュートン) | 上層:頭部70N|腰部150N|脚部70N 下層:頭部150N|腰部240N|脚部150N 3層目:かため 4層目:かなりかため(240N) |
価格(税込) | 79,800円 |
素材 | 1層:ウレタン/2層:ウレタン /3層:ファイバー/4層:ウレタン |
特徴 | 4種の推奨パターンで 充実した睡眠を確保できる |
従来のマットレスでは肩や腹部、腰回りやお尻などの体圧分散がうまくできず、自分に合ったマットレスが見つけられないと悩む人が多くいました。
しかし、くじらマットレスのようにそれぞれの硬さを変えることで、体圧分散がスムーズに行われるため、より快適な睡眠を手に入れられます。

引用元:くじらマットレス公式サイト
これは従来のマットレスを使用した男性・女性と、くじらマットレスを使用した後の体圧分散データです。
従来のマットレスでは(上)赤い部分が多く、体圧分散がうまくできていません。
一方、くじらマットレスに替えると、赤やオレンジの現象とともに緑や青が広がっていることが確認できます。
これはくじらマットレスによって体圧分散が上手にでき、全身の負担が軽減したことの証です。

引用元:くじらマットレス公式サイト
くじらマットレスは4層構造のため、寝相や腰痛、反り腰対策などに合わせて向きを変えればいつでもその日に合わせて調節できます。

引用元:くじらマットレス公式サイト
腰と肩の負担を分散させた睡眠を確保したいのなら、センターハード構造がおすすめです。

引用元:くじらマットレス公式サイト
なお、くじらマットレス公式サイトでは、「身長」「体重」「性別」「対策」から自分のサイズや性別、対策を選択する項目が用意されています。
プルダウンで自分の身長や体重などを選択するだけで自分に合ったカスタマイズ方法が確認可能です。

引用元:くじらマットレス公式サイト
身長や体重、寝方に合わせたマットレス選びがしたいと考える方にはぴったりのマットレスと言えるでしょう。
公式サイトでは以下のような口コミが確認できます。
くじらマットレスで、自分が一番楽な硬さ配置を発見してから、朝腰が痛くなくなりました。
もう他のベッドで寝れません笑
(40代・男性)
くじらマットレスは仰向き・横向きどちらにも寝やすかったです。
体格の良い男性にも合うと思います。
(30代・女性)
喜んでくれたようで、生まれて60年目にして初めて寝具の大切さを知ったそうです笑
(20代・男性)
全体的にハードな高反発マットレスやふわっとした寝心地の低反発マットレスは、自分に合っていても家族には合わなかったなど、さまざまなシーンで合わないことも多いです。
くじらマットレスは家族やパートナーなどに合わせやすいほか、体調や気分によってもカスタムできるので、愛着の湧きやすいマットレスと言えるでしょう。
くじらマットレスがおすすめの人
- 自分好みのマットレスを手に入れたい人
- いつでも寝やすい姿勢を確保しながら就寝したい人
- どんな人にも合わせやすいマットレスを探している人
- マットレスの変化をいつまでも楽しみたい人
10位:エアウィーヴ
エアウィーヴのベッドマットレスのなかでも基本性能はそのまま、そして手に入れやすい価格で快眠を体感できるのが「エアウィーヴベッドマットレスS01」です。
中材(エアファイバー®)は一枚を通して均一で、どのサイズにも同じ厚さを採用しているといった特徴があります。

引用元:エアウィーヴ公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 100cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm | 160cm×195cm |
厚さ | 18cm | |||
重さ | 17㎏ | 20.5㎏ | 24㎏ | 27.5㎏ |
硬さ(ニュートン) | 記載なし | |||
価格(税込) | 115,500円 | 132,000円 | 148,500円 | 165,000円 |
素材 | カバー:ポリエステル100% パッド:ポリエステル100% 中材(エアファイバー®):ポリエチレン100% |
|||
特徴 | いずれもエアファイバー®約15cm厚使用 |
エアウィーヴのベッドマットレスS01は復元性(体重を押し返す力)が高い特徴から、寝返りが楽に打てるのが魅力です。
マットレスを使用すると家族の寝相が気になりますが、S01は安定した寝心地が続き朝まで熟睡できます。
優れた体圧分散効果もあるので体に負担がかかりにくく、就寝中はもちろん起床時のすっきりとした目覚めに驚く利用者も多いです。

引用元:エアウィーヴ公式サイト
いずれもエアファイバー®約15cm厚を使用しているものの通気性に優れた性質なので、夏は蒸れにくく冬は暖かいといったマットレスには欠かせない機能も魅力です。

引用元:エアウィーヴ公式サイト
カバーの中はいつでも気軽に丸洗いできるので、臭いや汗、湿気などが気になるときは洗濯していつでもきれいを保つことが可能です。
公式サイトでは以下のような口コミが確認できます。
Airweaveはほどよい硬さがちょうどよく、寝返りも少なくなり、睡眠時間が増加した気がします。
(40代・男性)
空気を含んでいるからか、暖かい気がしました。
(30代・女性)
(50代・男性)
寝心地の良さについて『最高』といった声のほか、『冬場でも温かく掛け布団を減らしても寒さを感じなかった』といった冬期間の使用にも満足の声が確認できました。
マットレスによっては熱がこもりやすいものも多く、季節によっては強い蒸れを感じるものもあります。
寒暖地方であればこもった湿気が冷えを招き、寝付きが悪くなることも多いです。
エアウィーヴは90%の空気でできたエアファイバーを使用しているため、汗をたくさんかきやすい熱帯夜でもさらっと快適に過ごせます。
カバー、パッドにはポリエステル(100%)が含まれており、寒い冬でも暖かさを逃がさず熟睡できるのも魅力です。
エアウィーヴがおすすめな人
- 朝まで熟睡できるマットレスを探している人
- 夏も冬も快適な睡眠を確保できるマットレスを探している人
- 寝具はできるだけきれいに保ちたい人
- 寝汗をかきやすい人
>>高反発マットレスのおすすめはこちらから
腰痛に悩んでる人におすすめマットレス5選
さまざまな理由によってリモートワークや在宅ワークが中心となった近年は、座ったまま作業をする時間が長くなったことで腰痛に悩む方も多いでしょう。
ここでは腰痛に悩む方におすすめのマットレスを5種類紹介します。
全身のコリによって起床に時間がかかっていた方や、ヘルニアなど腰に持病を抱える方にもおすすめしたいマットレスなので参考にしてみてください。
メーカー | ![]() コアラマットレス |
![]() 雲のやすらぎプレミアム |
![]() モットンマットレス |
![]() マニフレックス「モデル246」 |
![]() エアウィーヴ |
![]() マニフレックス「オクラホマ」 |
![]() くじらマットレス |
![]() ファイテン |
![]() エムリリー優反発 |
![]() NELLマットレス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 89,900円 | 39,800円 | 39,800円 | 50,600円 | 132,000円 | 70,180円 | 79,980円 | 49,500円 | 35,980円 | 75,000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
腰痛に悩む方の場合、程よい硬さのある高反発マットレスを使うのが効果的と言われます。
その理由は、睡眠中の姿勢を正しくキープしながら寝返りをサポートしつつ、全体の体圧分散が効率よく行われるからです。
体圧分散がスムーズに行われると血流の促進につながり、睡眠姿勢による細かな歪みが整うので、腰痛を患う方に最適な睡眠環境がキープできます。
ここでは5種類のマットレスに合わせて、「マニフレックスオクラホマ」「くじらマットレス」「ファイテン」「エムリリー」「NELLマットレス」について解説します。
コアラマットレス「Newコアラマットレス」
コアラマットレスで販売中の「Newコアラマットレス」は、マットレスカバー内にあるリバーシブルのトッパーレイヤーをひっくり返すだけで、気分や寝姿勢に合わせていつでも「ふつう」「かため」の寝心地に変えられる新しいマットレスです。

引用元:コアラマットレス公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm | 160cm×195cm | 180cm×195cm |
厚さ | 23cm | ||||
重さ | 21.72㎏ | 26.5㎏ | 30.59㎏ | 34.8㎏ | 35.6㎏ |
硬さ(ニュートン) | ふつう:80N|かため:100N|ベース層:160N | ||||
価格(税込) | 89,900円 | 99,900円 | 109,900円 | 119,900円 | 149,900円 |
素材 | 表面:ポリエステル 65%テンセル™リヨセル繊維 35% 滑り止めベース素材:ポリエステル 100%(PVCドット加工あり) 芯材:ポリウレタンフォーム 100% |
||||
耐久年数 | 約10年 | ||||
特徴 | 表面はテンセル™リヨセル繊維 マットレスは「ふつう」「かため」の2種類から選べる |
Newコアラマットレスは、立ったままの姿勢を維持できるマットレスにこだわり、2種のかたさを導入。
「ふつう」は80N、「かため」は100Nとそれぞれ分かれていることから、日常的な姿勢をキープしたまま入眠できます。

引用元:コアラマットレス公式サイト
日常的な姿勢をキープする必要があるのは、背骨や自律神経の負担を軽減するためです。
就寝中にこれらに負荷が掛かると血の巡りが悪化し、腰痛や全身のコリを引き起こします。
腰痛に悩む方はもちろん、起床時のコリが気になる方にはおすすめのマットレスと言えるでしょう。
Newコアラマットレスの利用者のなかには、腰痛改善について以下のような口コミが確認できます。
とても寝心地がいいです!
(30代・女性)
返品保証もありますがこのまま購入するつもりです!
寝心地もいいです!
(40代・男性)
(50代・女性)
このように、腰痛持ちの方をはじめ、起床時の腰痛に悩んでいた方にも効果を実感した人が多数いることが分かります。

引用元:マニフレックス公式サイト
なお、腰痛に効果的なマットレスには、ほかにもマニフレックスシリーズの「オクラホマ」も人気があります。
オクラホマは表と裏で寝心地を替えられるリバーシブル仕様であるため、Newコアラマットレスと似た使用感です。

引用元:マニフレックス公式サイト
厚みも23cmと同じなので底付き感がなく、Newコアラマットレスと同様の低反発と高反発の間のかたさで手に入れやすい価格でもあります。
オクラホマの詳細 | ||
---|---|---|
シングル | 幅100×奥行き195×高さ23(cm) | 70,180円(税込) |
セミダブル | 幅120×奥行き195×高さ23(cm) | 84,260円(税込) |
ダブル | 幅140×奥行き195×高さ23(cm) | 98,120円(税込) |
クイーン | 幅140×奥行き195×高さ23(cm) | 112,200円(税込) |
腰痛に効果的なNewコアラマットレスを検討中の方は、以下の特徴から自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
Newコアラマットレスが向いてる人 | オクラホマが向いてる人 |
|
|
雲のやすらぎプレミアム「 雲のやすらぎプレミアム マットレス」

引用元:Amazon
マットレスおすすめ総合ランキングでも紹介した「雲のやすらぎプレミアムマットレス」も腰痛に効果的と言われています。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 100cm×200cm | 120cm×200cm | 140cm×200cm |
厚さ | 17cm | ||
重さ | 7㎏ | 8.4㎏ | 9.8㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1,2,4,5層やわらかめ|3層150N | ||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | 高反発ウレタン | ||
特徴 | やわめ~硬めの5層構造 |
雲のやすらぎプレミアムは整形外科医や整体療法師など、複数の専門家の意見を取り込んだマットレスです。
寝姿勢はもちろん、就寝中の血流などをすべて把握する専門家の知識を織り交ぜていることから、腰痛に悩む方に特におすすめのマットレスとも言えます。
整形外科医の見解では、腰、肩、首の負担を軽減するための理想的な布団の厚みについて以下のように語っています。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
睡眠時は腰部に体重の約40%の圧がかかると言われています。 私が考える腰に優しい敷布団は「反発力」、「体圧分散性」、「適度な硬さ」を備え、腰への負担を軽減した構造です。これを実現するには複数の素材を層として組み合わせる必要があり、より分厚い15cm以上が最適な寝姿勢に導くと考えられます。
腰痛に悩む方の場合、マットレスは慎重に選ぶ必要があることが分かります。
腰痛に深く関わる専門家たちの知識によって雲のやすらぎプレミアムマットレスは誕生したと言えるでしょう。
実際に使ってみた人の口コミにはこのようなものが確認できます。
高価なのでかなり悩みましたが、使ってみると今まで腰に来ていた重みがふわっと軽くなるような不思議な寝心地。
雲の上にいるとまではいきませんが、ふんわり優しく包まれているような感じです。
体が軽く感じるので寝起きも良くなり、1日爽快に過ごせます。
腰痛は完全に治ったわけではありませんが、かなり楽になったので本当に嬉しいです。
(40代・男性)
腰痛については『完全に治ったわけではないものの、かなり楽になった』といった口コミもあることから、起床時の腰痛をはじめ、万年腰痛を抱える方に特化したマットレスと言えるでしょう。

引用元:NELL公式サイト
なお、厚さがさほど変わらない腰痛に効果的なマットレスとしては、ほかにも「NELLマットレス」があります。
NELLマットレス詳細 | ||
---|---|---|
サイズ | 寸法 | 金額 |
シングル | 横95cm・縦195㎝・厚さ21㎝ | 75,000円 |
セミダブル | 横120㎝・縦195㎝・厚さ21㎝ | 90,000円 |
ダブル | 横140㎝・縦195㎝・厚さ21㎝ | 105,000円 |
クイーン | 横160㎝・縦195㎝・厚さ21㎝ | 130,000円 |
キング | 横190㎝・縦195㎝・厚さ21㎝ | 150,000円 |
価格はややNELLマットレスの方が高いものの『腰部分がかために設計されているので、就寝中の寝返りをサポートしているのが分かる』といった口コミが確認できます。
腰痛に悩む方で慎重にマットレスを選ぶ際は、以下の特徴を軸に検討を進めるのが良いでしょう。
雲のやすらぎプレミアムマットレスが向いてる人 | NELLマットレスが向いてる人 |
---|---|
|
|
モットン「モットンマットレス」
マットレスおすすめ総合ランキングでも紹介したモットンの「モットンマットレス」も腰痛に効果的なマットレスです。
その理由は体を支える硬さに違いがあります。

引用元:モットン公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 10cm | ||
重さ | 7.5㎏ | 9㎏ | 10.7㎏ |
硬さ(ニュートン) | 140N|170N|280N | ||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | ウレタンフォーム | ||
耐久年数 | 8年前後 | ||
特徴 | 通気性・耐久性が高い |
モットンマットレスが腰痛に効果的な理由は、一般的なマットレスに比べて適度な硬さがあるからです。
快眠に良いとされる硬さと高反発を取り入れているため、就寝中の睡眠姿勢の崩れを防ぎながら正しい姿勢で熟睡できます。

引用元:モットン公式サイト
睡眠中に無駄な力を使う必要がないため、起床時の腰痛や全身のコリが感じにくいのです。

引用元:モットン公式サイト
仰向けや横向き寝などであっても体圧分散がスムーズなため、体に負荷を掛けずに朝まで熟睡できるのが魅力です。
マットレスは床に直置きすると底付き感を抱く場合もあります。
どれだけマットレスが厚くても、低反発マットレスだったり高反発と低反発が複数の層になっていたりする場合、体重を支えきれず床を感じやすいです。
モットンマットレスは体をふんわりと押し上げられるよう厚み10mのマットレスに反発力をプラス。

引用元:モットン公式サイト
軽くて柔らかく、それでいて耐久性や衝撃吸収性に長けたウレタンフォームによって、体圧分散がスムーズにできるため、腰痛にも効果的なのです。
公式サイトの利用者の口コミには以下のようなものが確認できました。
休日に長時間寝ても腰が痛くなりません。
(30代・男性)
(30代・男性)
口コミには『腰痛に悩んでいたものの、モットンマットレスによって大きな改善が見られ、熟睡できるようになった』といった内容が多く確認できます。
公式サイト内での総合評価も4.15と高いため、腰痛に悩む方にとっては救世主となり得るマットレスと言えるでしょう。
なお、当サイトではモットンとエムリリーを比較した記事も紹介しています。
結果的に軍配はエムリリーに上がるものの、マットレスの硬さを3種類から選べるモットンも魅力的との結果に。
ちなみにエムリリーの詳細は以下のとおりです。
商品画像 | ![]() |
---|---|
商品名 | エムリリー優反発11cm |
サイズ | [SS]80cm×195cm [S]97cm×195cm [SD]120cm×195cm [D]140cm×195cm |
厚み | 11cm |
素材 | 優反発(上部:優反発/下部:高反発) |
保証 | 30日 |
耐久年数 | 7年前後 |
価格 | [SS]35,980円 [S]38,980円 [SD]47,980円 [D]56,980円 |
エムリリー優反発はセミシングルからダブルまでの4種類から選べ、30日間のトライアル期間もあります。
当サイトでモットンとエムリリー優反発タイプにゴルフボールを落としてみた結果、はねる回数はエムリリー優反発タイプが多いという結果になりました。
これは反発力の高さを意味しており、”エムリリーは優反発タイプであるものの、モットンと比べると反発力は非常に高い“ことが分かります。
とはいえ、モットンは耐久年数が長く耐久性に優れているので、モットンマットレスとエムリリーを検討する際は、下表を参考に検討すると良いでしょう。
モットンマットレスが向いてる人 | エムリリーが向いてる人 |
---|---|
|
|
マニフレックス「モデル246」
マットレスおすすめ総合ランキング内では8位にランクインしたマニフレックスの定番モデル「モデル246」も、腰痛に効果的なマットレスです。
マニフレックスモデル246はマニフレックスの中でも硬いマットレスであり、独自性能が備わっていることから腰痛に悩む多くの方に喜ばれています。

引用元:マニフレックス公式サイト
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 80cm×195cm | 100cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm | 160cm×195cm |
厚さ | 16cm | ||||
重さ | 10㎏ | 12㎏ | 14㎏ | 17㎏ | 20㎏ |
硬さ(ニュートン) | 170N | ||||
価格(税込) | 40,480円 | 50,600円 | 60,720円 | 73,150円 | 87,780円 |
素材 | 高反発素材「エリオセル®」「エリオセルMF(マインドフォーム)®」 | ||||
耐久年数 | 10~12年前後 | ||||
特徴 | 低反発・高反発を組み合わせた3層構造 |
マニフレックスのモデル246の芯材には高反発素材の「エリオセル®」が導入されています。
マニフレックスが独自開発した次世代高反発フォームのことで、これにより「硬すぎず柔らかすぎない寝心地」を完全再現しました。

引用元:マニフレックス公式サイト
このエリオセル®によって、背中からお尻にかけてのカーブに合わせて体全体を受け止めるので、睡眠姿勢を正しく保ち、腰痛や起床時のコリを解消に導きます。
寝心地は従来のマットレスとは違い、ふわっとしながらもしっかりとした安定感が特徴。
マニフレックス公式サイトでも、モデル246については『万人向けのマットレス』と記載があり、世界各国でも多くの人に選ばれる理由がよく分かります。

引用元:マニフレックス公式サイト
耐久性にも優れているので、へたりにくくいつまでも快適な寝心地が味わえます。
マニフレックスモデル246の利用者には、以下のような口コミが確認できます。
肩こりや腰痛に悩まされていて、起きるたびに辛い思いをしていたのですが、このマットレスを使ってからは朝が楽に起き上がれるようになりました。
最初は少し硬く感じましたが、体への圧迫感などは全くなく負担がとても少なくなったので満足しています。
少し高いですが、腰痛で悩んでいる方には本当にお勧めです。
(50代・男性)
『価格はやや高いものの、腰痛で悩んでいる方にはおすすめできる』といった口コミが多数見られます。
世界各国で利用者が多いことから信頼度が高く、かつ腰痛を改善したい方にとってマニフレックスのモデル246は最適なマットレスと言えるでしょう。
なお、マニフレックスでは3本の指に入るほど大人気商品の「オクラホマ」もあります。

引用元:マニフレックス公式サイト
シングル | 幅100×奥行き195×高さ16(cm) | 70,180円(税込) |
セミダブル | 幅120×奥行き195×高さ16(cm) | 84,260円(税込) |
ダブル | 幅140×奥行き195×高さ16(cm) | 98,120円(税込) |
クイーン | 幅140×奥行き195×高さ16(cm) | 112,200円(税込) |
オクラホマは低反発と高反発の中間に位置し、マニフレックスの中でも3位にランクインするほどポピュラーな商品です。
モデル246に比べて価格はやや高価ではあるものの、「低反発と高反発の中間の硬さが好み」「適正価格でもいいから腰痛を改善するようなマットレスがほしい」といった方にはオクラホマが向いているでしょう。

引用元:マニフレックス公式サイト
マニフレックスのモデル246やオクラホマのどちらを選んで良いか迷う方は、下表を参考にしながら検討を進めると良いでしょう。
モデル246が向いてる人 | オクラホマが向いてる人 |
---|---|
|
|
エアウィーヴ「ウェルネスモデルマットレス M80-83RP」
エアウィーヴの「ウェルネスモデルマットレス M80-83RP」は病院介護用マットレスです。
適度な復元力によって寝返りが打ちやすいといった特徴があります。
体が沈み込まない反発力もあり、睡眠姿勢を保ちながら快適な睡眠を確保可能です。

引用元:エアウィーヴ公式サイト
サイズ(横×縦) | 83cm×191cm |
---|---|
厚さ | 8cm |
重さ | 7㎏ |
硬さ(ニュートン) | 記載なし |
価格(税込) | 132,000円 |
素材 | ポリエチレン100% (エアファイバー®3.5cm+3.5cm) |
耐久年数 | 7年前後 |
特徴 | 完全防水仕様でリバーシブル仕様 「やわめ」「かため」が自由自在 |
ウェルネスモデルマットレス M80-83RPは、優れた体圧分散性を持つ「エアファイバー®」を導入。
これにより、入眠・就寝中の体の負担が軽減されます。
反発力や復元性に優れていることから、腰痛に悩む方でも少ない力で寝返りが可能です。

引用元:エアウィーヴ公式サイト
アウターカバーを取り外すとインナーカバーに包まれたエアファイバー®が確認できます。
アウターカバーはアルコールなどを含ませた布で簡単にお手入れできるほか、インナーカバーは洗濯機で丸洗いも可能です。
エアファイバー®も干し竿などに干して乾かせるため、品質や性能をいつまでも維持できるマットレスと言えるでしょう。
電動ベッドに追従するしなやかさもあるため、ベッドタイプを選ばず取り入れられます。
公式サイトでは以下のような口コミも確認できます。
「寝たり起きたりが楽」「腰も楽」と言っており、買ってよかったなと思っています。
汚れても手軽に拭き取れるカバーで安心しました。
(30代・男性)
手頃に手入れもできて、腰痛に効果的な高品質マットレスをお探しの方にはおすすめと言えるでしょう。
なお、サイズ感などが似たものとしてファイテンの「星のやすらぎエアロクレイドル」があります。

引用元:ファイテン公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横98cm×縦196cm | 横121cm×縦196cm | 横141cm×縦196cm |
厚み | 3cm(中材2.5cm) | ||
価格(税込) | 49,500円 | 60,500円 | 71,500円 |
保証 | なし |
星のやすらぎエアロクレイドルはマットレストッパーであり、現在使用中のマットレスに重ねて使うものです。
厚みはそこまで感じないものの、現在使用中のマットレスを使いながら腰痛を改善させたい方や、低価格でありながらも寝心地をカスタムできるマットレスを探している方におすすめします。
ウェルネスモデルマットレス M80-83RPと星のやすらぎエアロクレイドルで悩む方は、下表を参考にしながら検討を進めると良いでしょう。
M80-83RPが向いてる人 | 星のやすらぎが向いてる人 |
---|---|
|
|
>>腰痛の方におすすめのマットレスはこちら
安くて人気のおすすめマットレス5選
マットレスを検討する方の中には、「できれば安いマットレスで快適な睡眠を手に入れたい」と考える方も多いでしょう。
一般的なマットレスは数万円~十数万円と高額で、高品質になればなるほどその価格は比例して高くなる傾向にあります。
ここでは、低価格でありながら人気の高いマットレスについて5つご紹介します。
また安いマットレスについてまとめた記事もあるのでお探しの方は参考にして下さいね。
メーカー | ![]() アイリス |
![]() ニトリ |
![]() エムリリー優反発 |
![]() モットンマットレス |
![]() 雲のやすらぎプレミアム |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 9,330円 | 7,990円 | 35,980円 | 39,800円 | 39,800円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アイリス「圧縮ポケットコイルマットレス」
家電製品などでおなじみのアイリスでは、多種多様なマットレスも取り扱っています。
その中でも今回おすすめしたいのが「圧縮ポケットコイルマットレス」です。
従来の圧縮ポケットコイルマットレスからポケットコイル数が増え、よりフィット感と耐久性に優れたマットレスに進化しました。

引用元:アイリス公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 20cm | ||
重さ | 記載なし | ||
硬さ(ニュートン) | 記載なし | ||
価格(税込) | 9,330円 | 12,800円 | 14,980円 |
素材 | キルティング部分:ポリエステル100% 1層:18Dウレタン/不織布/ポケットコイル |
||
耐久年数 | 約10年前後 | ||
特徴 | ウレタンクッションとポケットコイルを織り交ぜた いつでも快適で柔らかなマットレス |
アイリスの圧縮ポケットコイルマットレスは、その低価格と品質の高さから、かねてより多くのユーザーに親しまれていました。
しかし多くの反響や口コミを踏まえ、より快適な睡眠が続くよう体を支えるマットレスにさらにポケットコイルを増加。

引用元:アイリス公式サイト
これにより、いつでも快適な寝心地が楽しめるほか体を支える安定感が大きく進化しました。

引用元:アイリス公式サイト
ポケットコイルの増加によって、さらに点で支える部分が増え、体圧分散がよりスムーズに行われるように。
今では子どもから高齢の方まで、幅広い世代に親しまれるマットレスになりました。
公式サイトではこんな口コミもあります。
以前ボンネルでは腰が沈み込んで辛かったのが、どこも痛くならず朝楽に起きられるようになりました。
(40代・男性)
ポケットコイルの増加によって、起床時の体の痛みが改善した方も見られました。
低価格でありながらも利用者の多くは快眠できたといった声も多いので、信頼できるマットレスと言えるでしょう。
アイリスのマットレスがおすすめの人
- 低価格で高品質なマットレスを探している人
- 家具家電をアイリスで統一している人
ニトリ「ポケットコイルマットレス」
家具や食器などを多く取り扱うニトリでも「ポケットコイルマットレス」を販売中です。
ニトリのポケットコイルマットレスには、ボンネルスプリングが導入されています。
体を面でしっかりと押さえる特徴があり、いつまでも続く安定感が魅力です。

引用元:ニトリ公式サイト
サイズ(横×縦) | 97cm×197cm |
---|---|
厚さ | 15cm |
重さ | 記載なし |
硬さ(ニュートン) | 記載なし |
価格(税込) | 7,990円 |
素材 | ポリエステル |
耐久年数 | 7~10年前後 |
特徴 | ポケットコイルスプリングによって 体圧分散がスムーズ |
ニトリのポケットコイルマットレスのボンネルタイプは、ほかのマットレスに比べてやや硬めです。

引用元:ニトリ公式サイト
手で押しても全身を預けても程よい反発、張りのある感触が楽しめます。

引用元:ニトリ公式サイト
仰向けや横向き寝でも寝やすいですが、うつぶせ寝の方に好まれやすいやわらかさと反発力が特徴です。
腹部があたっても蒸れにくい通気性の高いマットレスなので、寝汗が気になる人や湿気の多い季節でも安心して使えます。
ニトリYahoo!店では以下のような口コミも。
そもそも特にこだわりが無い為、この内容でこの価格ならコスパ最強。
総合的に見て必要充分な商品だと思います!
(40代・男性)
このように、『硬めとの記載があるもののそこまで硬いと感じることはなく、どちらかというとちょうど良い硬さ』だと感じる人が多いです。

引用元:ニトリ公式サイト
マットレスの厚みも快適な睡眠を確保できるよう調節してあるので、多くの人に受け入れられやすいマットレスと言えるでしょう。
ニトリのマットレスがおすすめの人
- 寝姿勢が気になる人
- 寝姿勢によって起床時に多い倦怠感などが気になる方
エムリリー優反発「スマートフォーム優反発」
エムリリーでは優反発タイプの「スマートフォーム優反発」といったマットレスが販売中です。
今回はエムリリー優反発の中でも、特におすすめしたい11cmマットレスタイプについてご紹介します。

引用元:エムリリー公式サイト
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 80cm×195cm | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 11cm | |||
重さ | 記載なし | |||
硬さ(ニュートン) | 1層70N・2層140N/高密度ウレタン:上部50D・下部25D | |||
価格(税込) | 35,980円 | 38,980円 | 47,980円 | 56,980円 |
素材 | 側生地:ポリエステル90%・ポリウレタン10% 中材:優反発・高反発ウレタンフォーム |
|||
耐久年数 | 7年前後 | |||
特徴 | 優反発と高反発を組み合わせた新感覚マットレス |
エムリリーのスマートフォーム優反発シリーズは、国内検査機関において99.5%の復元率を実証。

引用元:エムリリー公式サイト
約8万回の圧縮プレステストにおいて高い復元率を確認していることから、長期使用でも快適な睡眠が確保できるマットレスです。

引用元:エムリリー公式サイト
マットレスの表面はベロア調生地を導入。
いつでもやわらかくしっとりとした肌触りを楽しみながら入眠できるのが魅力です。
優反発シリーズでは、5cmのトッパータイプや8cmの三つ折りタイプなど、使用環境に合わせて自由に選べます。
現在使用中のマットレスを気分や体調に合わせて寝心地を変えたい方は5cmのトッパータイプを、旅行やアウトドアでも使いたい方、簡易ソファとしても使いたい方は8cmの三つ折りタイプから選ぶと良いでしょう。
Amazonでは以下のような口コミも。
重みのある部分が適度に沈み込んで、丁度良い具合になるようです。
同様に頭部の重みによる首の痛みも軽減しました。
また、このマットレスを敷くと床の冷気が伝わらず、とても温かくて快眠できています。
(40代・男性)
このように、『ヘルニアを患う方でも快眠できた』といった口コミが確認できます。
低価格でありながら人気の高いマットレスを選ぶ際は、スマートフォーム優反発シリーズも検討のひとつに加えるのが良いでしょう。
スマートフォーム優反発シリーズがおすすめの人
- 腰痛に悩む方
- 高品質で快適な睡眠を手に入れたい方
モットン「モットンマットレス」
上述したランキングでも度々登場するモットンの「モットンマットレス」も低価格マットレスの部類に属します。

引用元:モットン公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 10cm | ||
重さ | 7.5㎏ | 9㎏ | 10.7㎏ |
硬さ(ニュートン) | 140N|170N|280N | ||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | ウレタンフォーム | ||
特徴 | 通気性・耐久性が高い |
モットンマットレスの特徴や魅力については上述したランキング内で説明したように、3種類の硬さから選ぶことが可能です。

引用元:モットン公式サイト
モットン公式サイトでは体重に応じて適切な硬さを一目で確認できるようになっているため、今すぐ自分に合ったマットレスを手に入れたいと考える方にもおすすめと言えるでしょう。
Amazonや楽天、Yahoo!などではネームバリューの低いマットレスがたくさん取り扱われています。
無名のマットレスを購入すると、大きな出費だけが掛かり納得できる寝心地が確保できないといったケースも少なくありません。
低価格でありながら人気の高いマットレスを検討する際は、どれだけのユーザーに利用されているのか、返金保証の有無、高い満足度はあるかなどをリサーチしたうえで検討するのが望ましいでしょう。
モットンマットレスは累計本数10万本を突破し、モニター使用者の94.2%が満足したと回答するほど人気の高いマットレスです。
口コミにも以下のようなものが確認できます。
最初は正直良さが全くわからなかったのですが、そういえば最近朝の寝覚めがとてもよい感じがします。
買って良かったです。
(30代・男性)
『モットンマットレスの使用によって、朝の目覚めがとても良い』といった口コミも多く、価格以上に期待できるマットレスと言えます。
モットンマットレスがおすすめの人
- マットレス選びに失敗したくない方
- 多くの人を満足させたマットレスを手に入れたい方
雲のやすらぎプレミアム「雲のやすらぎプレミアム マットレス」
各ランキングでも紹介済みの雲のやすらぎプレミアム「雲のやすらぎプレミアム マットレス」も低価格マットレスとしておすすめです。

引用元:Amazon
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 100cm×200cm | 120cm×200cm | 140cm×200cm |
厚さ | 17cm | ||
重さ | 7㎏ | 8.4㎏ | 9.8㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1,2,4,5層やわらかめ|3層150N | ||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | 高反発ウレタン | ||
特徴 | やわめ~硬めの5層構造 |
雲のやすらぎプレミアムが販売する雲のやすらぎプレミアムマットレスは、独自の「新クロスクラウド製法」により、マットレスの中にある縦の凹凸構造が体を支える仕組みです。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
真ん中には高反発156マットが取り込まれているため、体圧分散に優れたマットレスです。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
クッション性と通気性の高い凹凸アルファマットにより、ほどよいやわらかさを感じられることから、「雲のやすらぎ」といった名称が付けられています。
なお、マットレスの多くはコイルタイプを用いることが多く、通気性や安定感はあるものの、冬は寒いといった欠点を持ち合わせてしまいがち。
一方で雲のやすらぎプレミアムマットレスは、睡眠時に最適な温度・湿度を保つため、フランス産の最上級の羊毛「ロレーヌダウン」を使用しています。
湿度の高い夏場は通気性の高さを、寒さによって熟睡できない冬はロレーヌダウンによって暖かさを逃がさず、いつでも心地良い睡眠が堪能できるのが魅力です。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
ロレーヌダウンは防ダニ効果にも優れているので、いつでも快適でクリーンなのも嬉しいポイント。
機能性に優れ、いつでもオールシーズン快適な睡眠をサポートする雲のやすらぎプレミアムマットレスには、以下のような口コミも見られます。
ネーミングに惹かれて購入しましたが、体全体がリラックスできる寝心地で、朝も痛みなく起きれるようになりました。
腰の痛みやストレスから解放され、快適な生活を送ることができています。
お値段は少し高いように感じますが、実際に使ってみるとお値段以上の商品です。
(50代・女性)
『価格はやや高いように感じるものの、値段以上の価値だった』といった口コミもありますが、より低価格で購入したい場合は楽天やYahoo!で購入するのがおすすめです。
楽天やYahoo!で購入すればそれぞれポイントが貯まるので、一石二鳥の買い物が可能になります。
雲のやすらぎプレミアムマットレスがおすすめの人
- 適正価格ではあるものの、高品質なマットレスを使いたい方
- 楽天やYahoo!でも購入できる寝具ブランドを探している方
>>2万〜5万円以下の安くて品質がよいマットレスはこちら
持ち運びができる折りたたみ(三つ折り)でおすすめマットレス5選
気に入ったマットレスを旅先やアウトドアをはじめ、単身赴任先や来客用として使いたいと考える方も多いでしょう。
そんなときは三つ折りタイプのマットレスがおすすめです。
ここでは当サイトでもイチオシのマットレス5種類をご紹介します。
なお、下表では三つ折りになるマットレスとして「エアウィーヴスマートZ01」「ラクダマットレス」「ブレインスリープ」マニフレックスモデルの「DDウィング」も合わせて紹介しているので、検討の際の比較としてご活用ください。
メーカー | ![]() 雲のやすらぎプレミアム |
![]() マニフレックス |
![]() くじらマットレス |
![]() エムリリー優反発 |
![]() コアラマットレス |
![]() エアウィーヴ |
![]() ラクダマットレス |
![]() ブレインスリープ |
![]() DDウィング |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 41,800円 | 45,650円 | 49,800 | 32,980円 | 69,000円 | 74,800円 | 96,700円 | 88,800円 | 67,100円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
雲のやすらぎプレミアム「雲のやすらぎプレミアム 三つ折りマットレス」

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
各ランキングでも紹介した雲のやすらぎプレミアムには、「雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレス」の取り扱いもあります。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×198cm | 120cm×198cm | 140cm×198cm |
厚さ | 13cm | ||
重さ | 8㎏ | ||
硬さ(ニュートン) | 頭140N|腰部145N|脚部135N | ||
価格(税込) | 41,800円 | 51,800円 | 61,800円 |
素材 | 高反発ウレタン | ||
耐久年数 | 5~8年 | ||
特徴 | やわめ~硬めの5層構造 |
雲のやすらぎプレミアムマットレス三つ折りマットレスも、通常のマットレス同様やわめと硬めのバランスを組み合わせたマットレスです。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
頭を乗せる部分は140Nとやや硬く、腰やお腹に位置する部分は硬めの145Nになっています。
リラックスした状態を保てるよう、脚部は135Nとやややわらかめの仕様です。
このバランスはとても秀逸で、横になったときの寝心地は抜群の安定感があります。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
なお、三つ折りタイプなのでいつでも使いたい場所に持ち運べるほか、好みの向きに変えることも可能です。
到着後に使用感を試したうえで自分の好みの硬さに向きを変えられるのは、雲のやすらぎプレミアムマットレス三つ折りタイプの大きな特徴と言えるでしょう。
Amazonでは以下のような口コミも。
10年近く使用していましたが、流石に厚みが半分以下になって立てかけられなくなってしまったので新しく購入。
三つ折りは今回初めてですが調子良いです。
ふかふかだけれど、沈み込む事もなく心地よく使用させていただいています。
(40代・男性)
雲のやすらぎのリピーターでも、『三つ折りでも調子が良い』などの高評価が確認できます。
中には『驚くほど柔らかい』『お値段以上』など、たくさんの良い評価もありました。
三つ折りは通気性も高く管理しやすいといった特徴があるので、それぞれの機能性や厚みなどから検討を進めるのがポイントです。
雲のやすらぎプレミアムマットレスがおすすめの人
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスシリーズを使用した経験のある方
- 低価格かつ自分の好みにカスタマイズして熟睡したい方
マニフレックス「メッシュウィング」
各ランキングでも上位に君臨するマニフレックスには、三つ折りタイプとして「メッシュウィング」も販売中です。
近年ではメッシュウィングを購入する力士も増えているそう。
11cmの厚みであるものの、大柄な方でも安心して使えることが証明された高品質なマットレスです。

引用元:マニフレックス公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | シングルロング | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×198cm | 117cm×198cm | 137cm×198cm | 157cm×198cm | 97×210cm |
厚さ | 11cm | ||||
重さ | 7㎏ | 8kg | 8kg | 10kg | 7.5kg |
硬さ(ニュートン) | 170N | ||||
価格(税込) | 45,650円 | 54,780円 | 66,000円 | 80,300円 | 55,000円 |
素材 | エリオセル | ||||
耐久年数 | 約10~12年程度 | ||||
特徴 | 側地はエアーサーキュレーション・メッシュ |
メッシュウィングは、マニフレックスマットレスシリーズの中でもかために分類されるマットレスです。

引用元:マニフレックス公式サイト
しっかりとした安定感と価格の手頃さから、マニフレックスでも定番の人気商品です。

引用元:マニフレックス公式サイト
メッシュ側地はジップオフするだけで簡単に取り外せるので、側地は丸洗い、マットレスは立てかけて乾かしたり日に当てたりするなどの管理がいつでもできます。
口コミには以下のようなものも。
通気性がよいのでフローリングに除湿マット、プラスチックのすのこでほぼお手入れいらず、敷きっぱなしで使っています。
引っ越し時にもコンパクトになるので転勤族の方にもおすすめです!
(40代・男性)
通気性に優れ管理しやすいマットレスであることから、敷きっぱなしで使っている方もいるそうです。
一枚敷きのマットレスだと場所を取るため部屋を狭くしたり、管理しにくいといったデメリットがありますが、三つ折りタイプならいつでも気軽に出し入れできるので、部屋の広さを問わず自由に使えます。
また、マニフレックスのメッシュウィングはかための特徴があることから『起床時の腰痛がなくなった』『首の不調がなくなった』など、快眠できたといった口コミも多数見つかりました。
メッシュウィングがおすすめの人
- マニフレックスシリーズを使ったことがある人・または興味がある人
- 低価格で管理しやすい三つ折りマットレスを探している人
くじらマットレス「3つ折りタイプ」
「マットレスおすすめ総合ランキング」でも9位にランクインしたくじらマットレスは、「三つ折りタイプ」も販売しています。
三つ折りタイプは6層構造になっているので、好きな硬さにカスタマイズすることが可能です。

引用元:くじらマットレス公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 8cm | ||
重さ | 6.3㎏ | 7.9㎏ | 9.15㎏ |
硬さ(ニュートン) | 上層:頭部70N|腰部150N|脚部70N 下層:頭部150N|腰部240N|脚部150N |
||
価格(税込) | 49,800円 | 59,800円 | 69,800円 |
素材 | 中材:ウレタン100% 中袋:ポリプロピレン100% 表地:綿100% サイド:綿100% 中袋:ポリエステル 裏地:ポリエステル100% |
||
耐久年数 | 3年前後 | ||
特徴 | 4種の推奨パターンで充実した睡眠を確保できる |
ジップオフすれば簡単にマットレスを取り出せるので、寝心地や体調などに合わせて毎日切り替えることもできます。

引用元:くじらマットレス公式サイト
6枚の配置を入れ替えれば、肩や腰の調子に合わせて寝姿勢を整えることも可能です。
そのパターン数はなんと60種類とも言われています。

引用元:くじらマットレス公式サイト
体重や筋肉量のほか、性別や年齢などにも合わせやすいので、セミダブルやダブルサイズなど大きなサイズを選べば、家族全員が心地良い環境で眠ることも可能です。
公式サイトでは以下のような口コミも確認できます。
分厚いベッドとは違い、子どもの落下がなく安心です。
部屋が狭いので、夜以外は折りたたんで、子どもが遊べるスペースを広く取れるのも嬉しいです。
(30代・男性)
ほかにも『厚さ8cmなのにこれまで使用していた20cmのマットレスよりも寝心地が良い』『どのマットレスが良いか迷いながら購入したけれど、マットレスを自由に入れ替えられるのでこれに決めた。買って良かった』といった口コミも。
家族揃って心地良い快眠を得たい方にはおすすめと言えるでしょう。
くじらマットレス三つ折りタイプがおすすめの人
- 自分に合うマットレスを探している人
- 気分や体調に合わせて寝心地をカスタムできるマットレスを探している人
エムリリー「スマートフォーム優反発3つ折りタイプ」
各ランキング内でもご紹介しているエムリリーの優反発マットレスでは、三つ折りタイプも販売中です。
日本を含む世界72ヵ国で親しまれ続け、楽天週間ランキングでは1位を獲得したこともあるエムリリーですから、「三つ折りマットレスで失敗したくない」と考える方にはおすすめと言えるでしょう。

引用元:エムリリー公式サイト
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 80cm×195cm | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 8cm | |||
重さ | 18.1㎏ | 22.4㎏ | 26.1㎏ | 29.9㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1層70N|2層120N|3層200N | |||
価格(税込) | 29,980円 | 32,980円 | 39,980円 | 47,980円 |
素材 | 側生地:ポリエステル90%、ポリウレタン10% 中材:優反発、高反発ウレタンフォーム |
|||
耐久年数 | 記載なし | |||
特徴 | 優反発と高反発を組み合わせた新感覚マットレス |
エムリリーの優反発シリーズは、低反発でも高反発でもない新しい感覚を味わえる寝具です。

引用元:エムリリー公式サイト
上表でも紹介するように、エムリリーの優反発シリーズは優反発と高反発を組み合わせたマットレス。
優反発部分は次世代ウレタンフォームでできており、柔すぎず適度な反発力が特徴です。
そのため、全身を預けても沈み込みすぎず適切に体を包み込む感覚があります。
マットレス下層には高反発オープンセルフォームを使用。
高反発が適度に備わっていることから寝返りが打ちやすいほか、底付き感のない寝心地の維持が可能です。
また通気性にも優れているので、日本特有の湿度の高い夏期でも心地良い眠りをサポートします。
「低反発だけだと柔すぎて翌朝の腰痛が気になる」「高反発だけだと硬さが気になって眠れない」といった方にはちょうどよい反発力のマットレスと言えるでしょう。
利用者の口コミにはこのようなものもありました。
エムリリーはネット評価はいいのですが店頭で見かけることが全然なく、触れない試さない不安がありなかなかポチッと出来ませんでした。
でも思い切って購入して本当に良かったです!寝ても起きても腰が痛くないです。本当に良かったです!
(40代・男性)
このように、エムリリーの優反発シリーズ三つ折りタイプに変えたことで、腰痛が気にならなくなったといった良い口コミが確認できました。
ほかにも『硬すぎず柔らかすぎずちょうどよい』『腰痛持ちの家族に買ったけれどビックリするくらい熟睡できたみたい!』など、従来の三つ折りマットレスによるイメージを払拭するような口コミも見つかります。
三つ折りマットレスでも失敗したくない方や、妥協したくない方、三つ折りマットレスでも熟睡できるものを探している方には、エムリリーの優反発タイプマットレスがおすすめと言えるでしょう。
エムリリー優反発タイプ三つ折りマットレスがおすすめの人
- 腰痛を予防するマットレスを探している人
- 低反発のみ、または高反発のみのマットレスが合わなかった人
コアラマットレス「コアラフトン OASIS」
各ランキングでも取り扱ったコアラマットレスにも、三つ折りタイプとして「コアラフトンOASIS」が販売中です。
コアラマットレスの安定感、寝心地はそのままで、三つ折りタイプのみの「硬さをカスタマイズ可能」といった特徴があります。

引用元:コアラマットレス公式サイト
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm(シングスサイズのみ) |
---|---|
厚さ | 8.5cm |
重さ | 9.7㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1層:100N(ふつう)2層:180N(硬め) |
価格(税込) | 49,900円 |
素材 | 側地:ポリエチレン35%(夏)キルティング生地(冬) コンフォート層:100N高反発ウレタンフォーム2cm ベース層:180Nウレタンフォーム 5cm |
耐久年数 | 5~8年前後 |
特徴 | 「ふつう」と「硬め」をカスタマイズ可能なマットレス |
コアラマットレスの快適さを維持しながら体調や気分によってマットレスをカスタマイズできるコアラフトンOASISは、上層が100N(ふつう)下層が180Nと(硬め)の仕様になっています。
全身の中でも特に沈みやすい腰部あたりはしっかり硬い特徴を持っているため、沈み込まず安定感のある寝心地です。
復元率は97.31%と高く、約5~8年ほどの間は快適な寝心地が続くと考えられています。

引用元:コアラマットレス公式サイト
夏は涼しく冬は暖かいリバーシブルカバーを外せば簡単にマットレスの交換が可能。
頭部や腰部、脚部などを自分の好きな硬さにアレンジできるので、到着したその日から充実した睡眠を確保できます。
もちろん、三つ折りタイプなので収納しやすく、簡易ソファーとして活用できるほか、旅行やアウトドア、出張先などに持ち運ぶことも可能です。
温かい日に立てかけておけば、簡単に湿気対策もできます。
利用者の口コミには以下のようなものも。
布団だとベッドに比べて体が痛くなることが多かったのですが、こちらのコアラフトンOASISは、ベッド同等以上の寝心地で毎日安眠できています。
こちらのお布団を選んで本当に良かったです!
(20代・女性)
コアラマットレスの長期愛用者でも納得の寝心地を実感できたそうです。
コアラマットレス愛用者はもちろんのこと、快適な寝心地を自分でカスタムしたい方にとってはおすすめの三つ折りマットレスと言えるでしょう。
なお、残念ながらコアラフトンOASISはシングルのみの取り扱いとなっています。
家族で使いたい方は複数枚用意する必要があることを視野に入れましょう。
コアラフトンOASISがおすすめの人
- 低価格でカスタム可能なマットレスを探している人
- 届いた日から自分に合ったマットレスで熟睡したい人
>>おすすめの折りたたみ(三つ折り)マットレスはこちら
プロアスリートやプロスポーツ選手も愛用しているおすすめマットレス3選
熟睡できるマットレスを探すのなら、信頼度の高いマットレスを視野に入れるのもおすすめです。
たとえば、体も大きく体重もあるアスリートやスポーツ選手が愛用するマットレスなら、へたりや安定感について豊富な情報量を得たうえで検討できるでしょう。
ここではプロアスリートやプロスポーツ選手も愛用するマットレスを3つご紹介します。
なお「雲のやすらぎプレミアム」や「エムリリー優反発」も、スポーツ選手とは切っても切れない縁があります。
各段落でそれらも含めて解説するので、ぜひチェックしてみてください。
メーカー | ![]() ラクダマットレス |
![]() エアウィーヴ |
![]() モットン |
![]() 雲のやすらぎプレミアム |
![]() エムリリー優反発 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 96,700円 | 242,000円 | 39,800円 | 46,780円 | 35,980円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
失敗しないマットレス選びをしたい方や長期的に使用できるマットレスを探している方は、表などを比較しながら自分に合ったマットレスを決めましょう。
ラクダマットレス「アスリーPRO肩ガード」
ラクダマットレスが販売する「アスリーPRO肩ガード」は、マットレス3部門で高評価を獲得した新機能マットレスです。
寝返りにおいて負担のかかる肩に凹ポケットを導入することで、睡眠時も正しい寝姿勢を維持できます。

引用元:ラクダマットレス公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×198cm | 120cm×198cm | 140cm×198cm |
厚さ | 12cm | ||
重さ | 記載なし | ||
硬さ(ニュートン) | 1層180N|2層230N | ||
価格(税込) | 97,000円 | 111,770円 | 121,200円 |
素材 | 高密度・高反発ウレタン | ||
耐久年数 | 約5~8年前後 | ||
特徴 | 鍛え抜かれた逆三角体型の方や 肩幅に厚みのあるアスリート使用 |
第三者機関を通じて行われた医師111名への調査結果において、80%以上が利用を推奨しているマットレスです。

引用元:ラクダマットレス公式サイト
一見寝心地が気になる形状ですが、ラクダのコブにも似た窪みは横向け寝の肩に特化しています。
逆三角体型や肩幅の広いアスリートの場合、腕や肩がマットレスに刺さるなどの理由から沈んでしまうことが多く、全身に負荷が掛かりやすい寝姿勢でした。
上半身が沈めばその分だけ腰や脚部なども曲がってしまうため、翌朝の不快感に悩んでいた人も多くいます。
そんなアスリート特有の体型を考慮して誕生したのが、ラクダマットレスのアスリーPRO肩ガードです。
ラクダマットレスアスリーPRO肩ガードがおすすめの人
- 横向き寝が中心の人
- 体を鍛えており、快適なマットレスになかなか出会えない人

引用元:ラクダマットレス公式サイト
おもてなしセレクション受賞SALE
\\ 期間限定30%OFF //
・シングル:96,700円→67,690円
・セミダブル:111,770円→78,239円
・ダブル:121,200円→84,840円
エアウィーヴ「エアウィーヴスマートS04」
2007年の創業から今年で16年を迎えるエアウィーヴ。
まだ無名だった当時にエアウィーヴの魅力に気付いたのは、体の変化に敏感なプロアスリート選手だったそうです。
そんなきっかけが現在へとつながり、今ではエアウィーヴがトップアスリートをサポートするまでに。
現在では柔道選手の阿部一二三さん・詩さんご兄妹をはじめ、体操選手の内村航平さんも愛用しています。

引用元:エアウィーヴ公式サイト
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 100cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm | 160cm×195cm | 180cm×195cm |
厚さ | 25cm | ||||
重さ | 22.5㎏ | 27㎏ | 32㎏ | 36.5㎏ | 41㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1:柔らかめ/2:標準/3:硬め | ||||
価格(税込) | 242,000円 | 269,500円 | 297,000円 | 385,000円 | 429,000円 |
素材 | エアウィーヴの独自素材「エアファイバー」を導入 | ||||
特徴 | 浅田真央さん、錦織圭さん 、高梨沙羅さんをはじめとした オリンピックでも大活躍するトップアスリートも使用 |
エアウィーヴの「エアウィーヴスマートS04」はマットレス自体が三分割構造。
足や腰、脚の各パーツの表裏で硬さが異なることから、体調や気分などに合わせて理想の寝心地を実現します。
なお、スマートフォンによる寝具判定サービス「マットレスフィット」を活用すれば、エアウィーヴが集めたデータから最適な硬さパターンを判定し、自分に合った硬さに組み替えることも可能です。
厚みは25cmと非常にしっかりとしていて、底付き感がありません。
エアウィーヴの独自素材でもある「エアファイバー」によって心地良い反発力があり、鍛え抜かれた体も十分に支えながら快眠できます。

引用元:エムリリー公式サイト
柔らかすぎず硬すぎず、でもしっかりと支えられるような感覚のあるマットレスが欲しい方であれば、上表でご紹介した「エムリリー優反発マットレス」も視野に入れましょう。
エムリリー優反発は低反発と高反発の中間にあたる柔らかさがありながらも、下層は高反発を取り入れているため底付き感がありません。
寝返りの打ちやすさや家族と寝ていても気にならないほど熟睡できると言った口コミも多く、またエアウィーヴに比べて手の届きやすい価格でもあります。

引用元:エムリリー公式サイト
また、エムリリーはマンチェスター・ユナイテッドの公式寝具スポンサーでもあります。
肉体的にも疲労を感じやすいトップアスリートが、さらなるパフォーマンスを追求するために選んだのがエムリリーなのです。
エアウィーヴもエムリリーもトップアスリート達が選んだマットレスで、いずれも口コミや評価が高く、迷ってしまう方も多いはず。
検討の際は当てはまる特徴が多いタイプを選ぶと良いでしょう。
エアウィーヴが向いてる人 | エムリリーが向いてる人 |
---|---|
|
|
モットン「モットンマットレス」

引用元:モットン公式サイト
各段落でも紹介した「モットンマットレス」もトップアスリートやプロスポーツ選手達が愛用するマットレスです。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 97cm×195cm | 120cm×195cm | 140cm×195cm |
厚さ | 10cm | ||
重さ | 7.5㎏ | 9㎏ | 10.7㎏ |
硬さ(ニュートン) | 140N|170N|280N | ||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | ウレタンフォーム | ||
耐用年数 | 8年前後 | ||
特徴 | プロ野球選手として32年活躍した山本昌さんを 初めとしたプロスポーツ選手など |
モットンマットレスは、プロ生活32年、50歳まで野球選手を続けた山本昌さんをはじめ、多くのプロアスリートやプロスポーツ選手に愛用されているマットレスです。

引用元:モットン公式サイト
山本さんいわく、モットンのすごいところは寝返りの打ちやすさだそう。
体を鍛えているからこそ筋肉量が多く、違和感のある寝返りが多かった山本さんですが、モットンマットレスに変えてからは寝返りがスムーズで快眠できているそうです。

引用元:モットン公式サイト
どれだけ高品質な低反発や高反発であったとしても、柔らかすぎたり硬すぎたりすると寝姿勢に違和感が生まれるものです。
低反発であれば体の沈み具合が深すぎることも多く、高反発でも硬すぎるあまり体にフィットしにくいといった欠点があります。

引用元:モットン公式サイト
モットンマットレスはウレタンフォームを使ったマットレスで、140N、170N、280Nと3種の硬さから体重に合わせて簡単に選べるため、マットレス選びがスムーズで失敗しにくいのです。

引用元:Amazon
なお、モットンマットレスに類似したマットレスには「雲のやすらぎプレミアムマットレス」もあります。

引用元:雲のやすらぎプレミアム公式サイト
こちらは相撲業界でも愛用者やリピーターが多く、今では千代丸関が広告塔になっていることから注目度の高いマットレスでもあります。
いずれもプロ野球選手や相撲業界が愛用するマットレスであるため、信頼度の高いマットレスと言えるでしょう。
検討に迷う方は以下のポイントを軸に検討すると良いでしょう。
モットンマットレスが向いてる人 | 雲のやすらぎプレミアムマットレスが向いてる人 |
---|---|
|
|
マットレスの寿命が伸びる手入れ方法
高品質かつ高価なマットレスを購入するのなら、できるだけ長期的に使用したいものです。
いくら返金保証が付いていたとしても、返品や返金の処理に時間や労力が掛かるのなら、自分や家族に合ったマットレスを厳選したうえで購入し、長く使いたいと考えるでしょう。
ここでは、マットレスの寿命が伸びる手入れ方法についてご紹介します。
いつまでも快適な睡眠を維持できるよう、しっかりと目を通しておきましょう。
マットレスの湿気を発散させる
マットレスは熱や湿気がこもりやすいもの。
汗をかきやすい人や家族で使用する場合は、その分だけ熱や湿気がこもります。
マットレスを長期的に利用したいのであれば、湿気を発散させるよう心がけましょう。
起床時に布団を直して外出する方が多いですが、布団をかぶせた状態だと湿気がこもってしまいます。
起床時は布団をめくって湿気を逃がし、持ち上げられるのであれば壁などに立てかけて干すのが望ましいでしょう。
なお、マットレスを取り扱うショップでは、マットレスの下に敷いて通気性を保つ専用マットもあります。
しかし、持ち上げて表裏の換気を行う以上の効果は得にくいので、専用マットを敷いている場合であっても、定期的に換気するよう心がけましょう。
シーツの洗濯・掃除機をかける
マットレスの寿命を伸ばすためには、シーツの洗濯や掃除機をかけるのも効果的です。
シーツは直接人に触れる部分であることから、汚れが付着しているほか、汗や湿気を多く吸い込んでいます。
週に1回はきれいなシーツに取り替えると快適なマットレスを維持できるでしょう。
また、マットレスの内部には目に見えない菌が繁殖しやすいです。
そのまま放置するとカビや臭いの原因につながるので、週1回のペースで掃除機を掛けるのもおすすめします。
近年では、マットレス専用の掃除機を取り扱う家電量販店やネットショップも多いです。
高価で高品質なマットレスを長く使いたいのであれば、マットレス専用の掃除機の購入を検討しましょう。
定期的にローテーションする
マットレスの寿命を伸ばすには、定期的にローテーションして満遍なく使うよう心がけるのも大切です。
1ヵ所に集中するとその部分だけ沈んでしまうため、寝返りが打ちにくいほか、より体が沈む原因になります。
シングルやシングルロングなどであれば自分でも移動できるサイズなので、10日~2週間間隔でローテーションしましょう。
なお、セミダブル以上に大きくなると一人で移動させるのは困難です。
この場合は家族の協力を仰ぎながらローテーションさせましょう。
>>洗えるマットレスのおすすめはこちら
マットレスを購入する前のよくある質問&回答
マットレスを購入するうえで気になる点もあるでしょう。
ここではマットレスを購入する前に気になる質問について回答します。
マットレスを購入する際は、以下4つの質問・解答を参考にしましょう。
今あるマットレスは引き取ってくれる?
マットレスを買い替える場合は、ショップによっては引き取りサービスを利用できる場合があります。
家電量販店や家具店、寝具ブランドではマットレス引き取りサービスを導入していることが多いので、購入前に問い合わせると良いでしょう。
ただし、マットレス引き取りサービスを導入していないショップもあります。
その場合は自治体の処分方法に沿って処分するか、状態がきれいであればリサイクルショップやフリマ・オークションサイトを利用して手放す方法を検討しましょう。
ベッドのマットレスの上には何を敷けばいい?
ベッドのマットレスには専用のシーツを引くのが望ましいです。
寝具ブランドの多くは、マットレスの汚れなどを防ぐ専用シーツやマットを取り扱っています。
汚れても丸洗いできず簡単に買い替えることもできないので、マットレスに合わせた専用シーツやマットの購入も合わせて検討しましょう。
マットレスの寿命は何年?
マットレスの寿命は内部構造によって異なりますが、その多くは5~10年とされています。
ただし、子どもがジャンプして遊んでしまうことが多かったり、ソファとして片方にばかり座ったりするような使い方を続けた場合は例外です。
折りたためないマットレスの収納方法は?
ベッドマットレスなどの折りたためないタイプの収納方法は以下の5つあります。
- 汚れないようにマットレスプロテクターを活用する
- 壁に立てかける
- マットレス収納用の圧縮袋を使う
- マットレスバンドで固定する(薄いタイプに限り有効)
- マットレスの下に敷く(季節によって入れ替える場合に有効)
なお、マットレスプロテクターや圧縮袋を活用する際は、マットレスのサイズを確認してから用意するよう注意しましょう。
【質問・相談】受付中!