広いベッドでゆったり優雅に寝ていると、贅沢な気分を味わえます。
ある調査で、実際にダブルのマットレスを使っている66人を対象に聞き取りを行いました。結果、約60%の人が夫婦やカップルで使用していることがわかりました。次に多かったのが女性と子供の2人、次いで男性・女性各1人で使用されていることがわかっています。
「1人で使いたい」という理由であればシングルでも十分ですが、2人で使うとなると圧倒的にダブルのマットレスを使う人が多いでしょう。
しかし、体が大きい方や寝相が悪い人、1人でゆったりとした寝心地を楽しみたいという人も多くいます。
今回は、ダブルサイズのマットレスのメリットや、自分に合ったマットレスの選び方まで紹介しています。
\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

寝返りによる肩こり・腰痛を科学的なアプローチで解消!
5つ星ホテルの寝心地を低価格で実現できます。
返金保証・耐久保証も充実しており、購入者の96.7%が「次回も購入したい」と満足感のあるマットレスです!
NELLの口コミ評判を確認 | NELLの公式サイトを確認 |
紹介内容
ダブルサイズが今のサイズになった理由
ダブルサイズのマットレスの横幅は約140cmあります。
そもそもこのサイズになったのは、寝台車に使うベッドのサイズを決める時に、人が熟睡できるための最低限のサイズを決めるための実験がきっかけです。
それによると1人だと約70cmあれば何とか熟睡できる最低限の幅だという結論が出されました。人の肩幅の平均が40cmとして考えると、寝返りも十分可能です。
それで計算すると、2人であれば140cmということになり、約140cmあれば人2人が熟睡できるサイズとして「ダブルサイズ」と呼ばれるようになりました。
マットレスダブルを使うメリットは?
マットレスをダブルサイズにするメリットは下記の2つがあります。
- 低予算で購入が可能
- 付属品の選択肢が多い
それぞれを詳しく解説していきます。
低予算で購入が可能
ダブルサイズのマットレスを希望される方は、2人での使用を検討されていることが殆どですが、シングルサイズでは2台必要になります。
しかし、価格を考えると、いくらシングルでも2台分の費用がかかってきます。
ところが、ダブルサイズのマットレスだと、2人でもゆったり眠れるスペースがあるので、特に体が大きいという事でなければ問題はありません。
マットレスのサイズが大きくなればなるほど価格も高くなりますが、シングルサイズを2台買うのと、ダブルサイズのものを1台買うのとでは、やはりダブルサイズのものを1台買う方が価格は安くなり、費用を抑えることが可能です。
付属品の選択肢が多い
一般的に良く出るマットレスのサイズが「シングル」と「ダブル」が多いので、付属品もそれに合わせた、シングル用とダブル用が他のサイズと比べて圧倒的に品揃えは多くなります。
そのため、自分に合った自分好みのものを、多くの選択肢から自由に選べます。
マットレスダブルサイズの選び方
ダブルサイズのマットレスを選ぶといっても、好みや寝心地、お手入れがしやすいものなど、色々な選び方があります。
また、2人で利用した場合、どちらかが起きたり、寝返りをうった時などに振動のため、もう片方の人まで起こしてしまいがちです。
でも、最近ではこの振動を可能な限り抑えたマットレスもでてきています。
ここでは、そんなダブルサイズのマットレスの選び方や、おすすめの商品をいくつかご紹介します。
クッションの素材で選ぶ
寝た時に、寝心地として一番分かりやすいのが、クッションの硬さです。
硬さもマットレスに使われているクッション材によって大きく変わってきます。
またクッション材には、バネを使っている「コイル系」とバネを使っていない「ノンコイル系」の2種類があります。「コイル系」には面で支えるタイプの「ボンネルコイル」と、コイルを一つずつ布で包んで、それぞれを独立させ点で支えるタイプの「ポケットコイル」があります。
他にもボンネルコイルのデメリットである横揺れや、体圧分散などの問題点を改良した、鋼線で高密度に編み込まれたスプリングの「高密度スプリング」があります。
また「ノンコイル系」には、ウレタンだけで作られたものや、ポリエチレンの繊維を使ったファイバーなどがあります。
反発タイプで選ぶ
反発タイプには、柔らかくてソフトな使い心地で体が沈み込むことで、包み込まれるような感覚が味わえます。また、寝心地の良さが特徴の「底反発タイプ」と、適度にソフトな感覚がありながらも、低反発のように沈み込まない「高反発タイプ」があります。
取り扱いやすさで選ぶ
マットレスは大きさあり、1人で運んだり動かしたりすることも大変です。
そのためお手入れを怠りがちになりカビが生えてしまったということもあります。
そこで取り扱いやすさとして、
- こまめな手入れが苦手
- 収納がしやすい
という2点について選ぶと良いでしょう。
こまめな手入れが苦手
マットレスのお手入れというと、シーツやベッドパッドを洗濯したり、定期的にマットをひっくり返したりと、とても大変ですが、とにかく簡単に手入れができる物にしたいという方には、できるだけ軽いマットレスを選ぶのをおすすめします。
※下記の表は種類別の重量を出していますが、比較し易くするため厚さを同一にしています。コイルタイプはベッドマットレスとして使用する場合、他の種類より厚みがあるため18cmとしました。
種類 | 厚さ(仮定) | 平均的な重量 |
(ノンコイル) | ||
ウレタン(低反発) | 10cm | 11kg |
ウレタン(高反発) | 10cm | 7kg |
ファイバー | 10cm | 10kg |
ラテックス | 10cm | 15kg |
(コイル) | ||
ボンネルコイル | 18cm | 26kg |
ポケットコイル | 18cm | 26kg |
収納がしやすい
昨今は収納の観点にも配慮した折りたたみマットレスが、数多く取り揃えられています。
使わない時はできるだけコンパクトに収納ができたり、または収納付きのベッドフレームを利用し、空いたスペースを上手く活用したり、ソファーの代わりに使ったりと、生活スタイルに合わせていろいろ考えてみるのも良いかもしれません。
メーカーで選ぶ
今は各メーカーおすすめの商品が、数多く出されているので、お好きなメーカーで選ぶのも一つの方法です。
◯ フランスベッド
ベッドが一般的に普及していなかった昭和20年代より、日本人の体に合うベッドを作るために研究が続けられ、現在に至っています。
制作時には、より品質の高いものを作るために、全て機械を使うだけでなく、必ず職人の手も加えているというこだわりをもって取り組まれています。
参考:https://www.francebedshop-plus.com/shop/r/r1030/
◯ シモンズ
シモンズは早くから、人の睡眠がどういうメカニズムになっており、それがベッドの素材や機能によって、どんな影響を与えるのかという、睡眠を化学的に商品の開発に取り入れながら進められてきました。
参考:https://www.simmons.co.jp/philosophy/sleep
◯ ニトリ
ニトリではポケットコイルから、ウレタン(高反発・低反発)、折りたたみマットレスなど、あらゆるニーズに合わせたマットレスが数多く、お手頃な価格で取り揃えられています。
参考:https://www.nitori-net.jp/ec/cat/Mattress/
◯ IKEA
IKEAのマットレスは、サイズが豊富で種類も多く、お手頃な値段で品質の良い商品が取り揃えられています。
価格を抑えて、良い商品を探している方にはおすすめです。
また、IKEAでは90日以内であれば、同じ種類の中で硬さやサイズなど違う商品と交換が可能です。
参考:https://www.ikea.com/jp/ja/cat/mattresses-bm002/
◯ エアウィーヴ
均等にからみ合った「エアファイバー」が使用されており、反発力が強く体圧分散に優れています。
通気性がよく、洗うこともできるので、いつでも清潔な状態が保てます。
参考:https://airweave.jp/
◯ アイリスオーヤマ
アイリスでは、マットレスのサイズや素材、種類など数多く揃えられています。
また、その中で特に力を入れているのが「エアロキューブ」という、芯材の中を空洞にするという特殊加工が施されているものが使われた商品です。
参考:https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=6460
もっと詳しくマットレスの選び方を知りたい方は下記の記事にて詳しく解説しています。
腰痛に悩まれている方にもおすすめの選び方となりますし、どれがいいか悩んだ時はお気軽にコメントでお知らせください。
当サイトは柔道整復師の資格を所持し、接骨院を経営する方に監修者として入っていただき、悩みにあったマットレスを選んだり、解決策をご提案いたします。
関連記事:マットレスの失敗しない選び方!
2人用に最適!振動が伝わりにくいマットレスダブルのおすすめ5選
ここではダブルサイズのマットレスを5つおすすめとしてご紹介いたします。
性能にこだわったマットレスとなりますので、是非参考にしてみてください。
エムリリーハイブリッド | アイリスプラザ マットレスダブル | マニフレックスモデル 246 | 雲のやすらぎ マットレス | コアラマットレス | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
価格(税込) | 99,000円 | 11,170円 | 73,150円 | 118,000円 | 89,000円 |
タイプ | 優反発・波形ウレタン・ポケットコイル高反発の4層 | ポケットコイル | 高反発フォーム | 特殊ウレタン・高反発コイルを使用した13層構造 | ポリウレタンフォーム |
硬さ | 柔らかめ〜硬めまで組み合わせで自由に調整が可能 | 普通 | 硬め | やや柔らかめ〜硬め | 普通 |
重量 | 約30kg | 約23.5kg | 17kg | 約48kg | 23.01kg |
厚さ | 24cm | 17.5cm | 16cm | 27cm | 23cm |
送料(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
返品保証 | なし | 30日間返品保証対象の商品のみ。 対象商品以外は未開封の商品のみ対応、但し7日以内に連絡が必要。 |
開封後も条件を満たしていれば、8日以内であれば返品可能 | 60日間の返金保証 | 120日間のお試し期間あり。 東京都、大阪にお住まいのお客様は返品無料。 その他の地域のお客様は1点につき7.500円の手数料負担 |
1位 エムリリーハイブリッドマットレス
種類 | 優反発・波形ウレタン・ポケットコイル高反発の4層 |
硬さ | 柔らかめ〜硬めまで組み合わせで自由に調整が可能 |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 約30kg |
厚さ | 24cm |
価格(税込) | 99,000円 |
送料 | 無料 |
返品保証 | なし |
リンク | https://www.tobest.jp/hpgen/HPB/shop/shoppinguide.html |
快い寝心地と、寝返りのしやすさを追求されたマットレスで、「独自素材の優反発フォーム」「優れた対反発機能」「ポケットコイルで寝返りをサポート」「振動吸収」の4層が特徴です。
2位 アイリスプラザ マットレスダブル 7070054
種類 | ポケットコイル |
硬さ | 普通 |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 約23.5kg |
厚さ | 17.5cm |
価格(税込) | 11,170円 |
送料 | 無料 |
返品保証 | 30日間返品保証対象の商品のみ。対象商品以外は未開封の商品のみ対応、但し7日以内に連絡が必要。 |
リンク | risplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7070054 |
点で支えて理想な寝姿をキープできる、「ポケットコイルマットレス」です。
1、点で支える!高品質ポケットコイル
2、体圧分散性と通気性に優れた並行配列
3、ふんわりキルティングを採用!上質な眠りをサポート
3位 マニフレックスモデル 246
種類 | 高反発フォーム |
硬さ | 硬め |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 17kg |
厚さ | 16cm |
価格(税込) | 73,150円 |
送料 | 無料 |
返品保証 | 開封後も条件を満たしていれば、8日以内であれば返品可能 |
リンク | https://www.sleep-magniflex.jp/SHOP/0009.html |
マニフレックスを代表する、ロングセラーモデルのスタンダードなマットレスです。
芯材と、側地の上下各1cmの部分に「エリオセル」と呼ばれる高反発フォームが入っており、日本人好みの硬めになっています。また反発性が強く、張りと弾力性があるので、寝返りがうちやすいマットレスです。
4位 雲のやすらぎ 極マットレス
種類 | 高反発な特殊ウレタンや高反発コイルを使用 |
硬さ | やや柔らかめ〜硬めまでの13層構造 |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 48kg |
厚さ | 27cm |
価格(税込) | 118,000円 |
送料 | 無料 |
返品保証 | 60日間の返金保証 |
リンク | https://www.kumonoyasuragi.co.jp/product/kiwami_pc.html |
日本ハイクラスのスプリングを使用したポケットコイルと、本来のウレタン独自の肌触りを保ちながらも、反発力を備えた特殊素材のウレタン等を13層構造に使用しており、厚さ27cmとボリュームのあるマットレスです。
そのため寝返りもうちやすく、最高の寝心地で理想的な寝姿勢を朝までキープしてくれます。また通気性も良く、一年を通して快適に使用できます。
整体師・整形外科医・柔道整復師や腰が気になる人など、各1000名以上の対象者に対し、モニターアンケート調査を行った結果、腰に優しいマットレスとして1位に選ばれており、アスリートにも愛用者が多いのが特徴です。
5位 コアラマットレス
種類 | ポリウレタン |
硬さ | 普通 |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 23.01kg |
厚さ | 23cm |
価格(税込) | 89,000円 |
送料 | 無料 |
返品保証 | 120日間のお試し期間あり。東京都、大阪にお住まいのお客様は返品無料。その他の地域のお客様は1点につき7.500円の手数料負担 |
リンク | https://koala.com/ja-jp |
コアラマットレスは3つの構造になっており、表面は肌触りの良いテンセル「リヨセル」を使用しています。通気性に優れ、熱がこもりにくいので、心地よい眠りを実現します。
このコアラマットレスは「硬め」と「普通」との2種類の硬さがあり、マットレスをひっくり返すだけで自分の好みのマットレスを自由にカスタマイズする事ができます。
また、コアラマットレス独自で開発した「ゼロ・ディスターバンス」という技術で、体全体を点で支えるので、振動が伝わりにくく、隣に寝ている人の寝返りや自分の寝返りなど気にせず眠る事ができます。
無印でおすすめのマットレスダブル
超高密度ポケットコイルマットレス
種類 | ポケットコイル |
硬さ | 少し硬め |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 28kg |
厚さ | 19cm |
価格(税込) | 104,900円 |
ポリエチレンノンコイルマットレス
種類 | ポリエチレン |
硬さ | 普通 |
体圧分散性 | ◯ |
重量 | 18kg |
厚さ | 13cm |
価格 | 48,900円 |
中材にポリエチレンの立体構造が施されており、カバーの表地にはコットンが使用されています。適度な硬さと体圧分散で、寝返りもしやすく、重量もコイルのマットレスと比べると3分の2と軽く、女性でも扱いやすいマットレスです。
高密度ポケットコイルマットレス 洗えるカバーダブル
種類 | ポケットコイル |
硬さ | やや硬め |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 31kg |
厚さ | 19cm |
価格(税込) | 69,900円 |
たくさんのコイルが体圧を分散し、安定した寝姿勢を保ってくれるマットレスです。コイルの数を増やすことで、より体圧が分散され背中や腰などへの負担をおさえてくれます。
また、この商品はカバーリング仕様で、取り外しができて自宅で洗う事ができます。
※無印良品マットレス送料について 1点につき3.500円(税込)
ニトリでおすすめのマットレスダブル
ダブル マットレス( NスリープハードH1-02CR VH)
種類 | ポケットコイル |
硬さ | 硬め |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 42kg |
厚さ | 25cm |
価格(税込) | 5万9900円 |
Nスリーブは「理想の眠り」を追求し、開発されたニトリのマットレスのシリーズで、体圧分散の機能に優れ、横揺れしにくくなっています。また、ポケットコイルが2層構造となっており、自然な背骨のS字カーブが保たれ、自然な寝心地を実現しています。
圧縮ポケットコイルマットレス(H20cm ダブル) (ネット限定)
種類 | ポケットコイル |
硬さ | 硬め |
体圧分散性 | ◎ |
重量 | 26kg |
厚さ | 20cm |
価格(税込) | 14,900円 |
コイルがひとつずつ独立しているため、体圧分散力に優れ、体の線に合わせて体をサポートします。また、横揺れや寝返りの際の振動も伝わりにくくなっています。
ダブル マットレス(Nスリープ C1-02 VB)
種類 | ウレタン・ポケットコイル |
硬さ | 普通 |
体圧分散性 | ◯ |
重量 | 28kg |
厚さ | 22cm |
価格(税込) | 37,900円 |
適度な柔らかさのソフトウレタンと、圧縮ロールタイプのポケットコイルを使用しているので点で体を支え、寝た時のフィット感が得られます。また、落ち込みや横揺れ防止のために、スプリングは並行配列で、両端は硬めのポケットコイルを使用し外側を強化しています。
※ニトリ マットレス送料について 〜10,999円:550円(税込)、11,000〜:無料
折りたたみでおすすめのマットレスダブル
エムリリー 優反発シリーズ8cm
種類 | ウレタンフォーム |
硬さ | 普通 |
体圧分散性 | ◯ |
重量 | 10kg |
厚さ | 8cm |
価格(税込) | 40,980円 |
エムリリーは医療や福祉先進国であるデンマーク発祥のブランドです。優反発と高反発の2層構造となっており、特に腰痛や肩こりなどで困っている方には、絶妙な弾力性で寝返りなどをしっかりサポートしてくれます。
あの、サッカーの名門で有名な「マンチェスター・ユナイテッド」の公式寝具パートナーとしても良く知られているマットレスです。
マニフレックス メッシュウイング11cm
種類 | 高反発フォーム |
硬さ | やや硬め |
体圧分散性 | ◯ |
重量 | 約10kg |
厚さ | 11cm |
価格(税込) | 59,895円 |
イタリアのブランド、マニフレックス製品の中でも特に人気が高いマットレスです。芯材には高反発素材が使われており、通気性もよく年間通してベタつきや蒸れもなく快適な寝心地を味わう事ができます。
またこのマットレスは、日本人のライフスタイルに合わせて開発された限定モデル商品です。
エアウィーヴ スマートZ01 9cm
種類 | エアファイバー |
硬さ | やや硬め |
体圧分散性 | ◯ |
重量 | 13kg |
厚さ | 9cm |
価格(税込) | 107,800円 |
あの、フィギュアスケーター「浅田真央さん」のコマーシャルでお馴染みのマットレスです。
適度な反発力で、寝ている時の寝返りも無理なく行う事ができます。体の一部に圧力がかかる事なく、仰向けでも横向きに寝ても沈み込んだりせず、優しい寝心地で朝までぐっすり眠る事ができます。
そのマットレスを、コンパクトに収納できたらという要望に応えて、この三つ折りタイプのマットレスができました。
マットレスダブルに関するよくある質問
1.マットレスの処分の仕方を教えてください。
まず粗大ゴミとして処分する方法がありますが、地域の自治体によってはスプリングが有ると回収できない場合があるので、事前に相談されるのが良いと思います。
また、処分をしてくれる業者や買取業者に直接依頼する方法もあります。また、新しいマットレスの購入を検討されているのであれば、その際に古いマットレスを引き取ってもえらえる場合があるので、確認してみてください。
2.マットレスを長く使うには、何に気をつけたら良いか教えてください。
せっかく買ったマットレスはできるだけ長く使いたいものです。長持ちさせる方法としては、いくつか方法があるので参考にしてみてください。
1.湿気対策 ベッドフレーム等を使用し、通気性を良くして湿気を防ぎます。
2.マットレスのローテーション マットレスのへたりを防止するために、可能であれば定期的にマットレスを上下、裏表交換します。
3.ベッドパットを使用 寝汗や汚れがマットレスに直接つかないようにします。
4.ダニやホコリの除去 1〜2週間に一回は、ダニ防止スプレーや布団乾燥機などを使用し、ダニを駆除します。最後に掃除機で、死滅させたダニやホコリを吸い取ります。
3.マットレスにカビが生えないか心配です。良い方法を教えてください。
せっかく気に入って毎日使っているマットレスを、ある日ひっくり返してみたらカビが生えていてガッカリ。そんなことのないよう気をつける方法があります。
1.室内に湿気がこもらないように、定期的に室内の換気を行い、換気を良くしてカビの繁殖を防ぎます。
2.できるだけ床に直に置かないようにしましょう。直にマットレスを敷いて使うと、どうしても湿気がマットレスの下にこもってしまうので、できればベッドフレームを使用するなど工夫が必要です。
3.可能であれば、定期的にマットレスを立てて風を通したり、マットレスの位置を上下裏表変えたりしましょう。また、マットレスの向きを変えることで、湿気がこもってしまうのを防いでくれます。
4.ベッドパットを敷いたり、除湿シートを利用したりするのもカビ予防に効果があります。
まとめ
ここでは今回、ダブルサイズのマットレスの特徴やメリット、また選び方、そしておすすめのマットレスを、いくつかご紹介しました。シングルと違って大きさや厚みもあり、マットレスの素材によって理想的な寝姿勢が保て、心地よい睡眠がとれることがわかりました。
ダブルサイズのマットレスを選ぶ際には、ぜひ参考にしていただき、ご自分の好みや生活スタイルに合った理想のタイプを見つけてくださいね。
\ ダブルサイズとあわせて比較! /
【質問・相談】受付中!