「どうしてクイーンサイズまでしか置いていないの?」
ベッドを購入しに店舗へ行った際、こう感じた経験はありませんか。
キングサイズは他のサイズよりも流通は圧倒的に少なく、見つけるのが困難です。
それでも一度は広々としたベッドやマットレスで思い切り手足を広げたり、ゆったりと夫婦やカップルで寝てみたり、お子さんと余裕のあるスペースで眠ってみたいとは思いませんか。
ある調査では、キングサイズとクイーンサイズの使用人数は2~3人が80%以上を占めているのですが、クイーンサイズの場合は、大人2名で使用時は半数以上の方が広さは十分とは感じておらず、大人2名と子供1名の場合にいたってはほぼ全員が広さに対して不満を感じていることが分かりました。
人生の3分の1を占める睡眠時間、やはり快適に過ごしたいですよね。
ここではとことんキングサイズにこだわって、その魅力と注意点、それから寝心地を左右するマットレスの選び方やタイプ別おすすめの商品をご紹介しますので、最後までご覧ください!
\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。
2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!
紹介内容
1.キングサイズの魅力と注意点
一般的なキングサイズの大きさは、幅×長さ=180cm×195cmで、自分の家には無理かなと思われがちですが、6畳のお部屋を寝室と割り切ってしまえば両側に通路も取れてしまうのです。
キングサイズの魅力と注意点を下表にまとめてみました。
使用人数 | 1人 | 大人2名 | 大人2名と子供1名 |
魅力 | ・手足を目いっぱい広げて寝られる ・高級感や満足感が得られる | ・ゆったりと寝られる(寝返り可能) ・幸福感が高まる | ・手足が触れることなく寝られる ・安心感が得られる |
注意点 | ・シーツの種類が少ない ・大きいためリネン、搬出入が大変 | ・シーツの種類が少ない ・硬さや反発性の好みが分かれた場合の対応 | ・シーツの種類が少ない ・大きいためリネン、搬出入が大変 (子供が汚した場合など) |
シーツの種類が少ないのは、そもそもキングサイズを使っている人が少ないので仕方が無いのですが、見方を変えると、それだけ希少価値が高く、優越感にも浸れるということになります。
また大きいがゆえのデメリットもありますが、セミシングル(幅90cm)2台に分かれるタイプやマットレスなら折りたたみタイプのものもあるため、リネン、搬出入が気になる方はこちらのタイプにすると良いでしょう。
さらに硬さや反発性の好みが分かれる場合や汚した場合の手入れが気になる場合、マットレストッパーを半分だけ敷いて硬さや反発性を調整する方法があります。また、全体に汚れ防止用として使用する方法もあるのです。
2.キングサイズマットレスの選び方
ベッドがキングサイズなら当然マットレスもキングサイズになりますが、マットレスといってもウレタンフォームなどのノンコイルタイプ、スプリングマットレスなどのコイルタイプなど様々な素材があります。
「一体どれを選べば良いか分からない!」なんてことはありませんか。
ここでは、寝心地を決めると言っても過言ではない主要なマットレスの素材と見るべきポイント(硬さ、反発力、体圧分散性、耐久性、寝心地)についてご紹介します。
コイルタイプ | 素材 | 硬さ | 反発力 | 体圧分散性 | 耐久性 | 寝心地 |
ノンコイル | 低反発ウレタン | 柔らかい | 低い | 高い | 高い | 包まれる感じ |
高反発ウレタン | 硬い | 高い | 比較的高い | 中程度 | やや硬い | |
コイル | ボンネルコイル | 表面材による | 高い | 表面材による | 高い | ギシギシ鳴る |
ポケットコイル | 表面材による | 高め | 表面材による | 高め | 静か |
体圧分散性とは体重をどれだけ分散させて面で支えられるかを示す性能で、圧力が体の一部に集中するのを防ぐのに重要なポイントです。
例えば、硬いコンクリートの上に仰向けで寝転がったとき、出っ張っている肩甲骨やお尻が痛くなることがあります。
これは、肩甲骨とお尻だけで体重を支えているためです。
一方、柔らかい素材の布団は体全体がフィットするため、体の一部が極端に痛くなることはないでしょう。
これが体重を面で支えている体圧分散性が高い状態だと言えます。
ですので、体圧分散には柔らかい素材が良いのです。 もう1つ体圧分散に大切なのは、反発力です。想像してみてください。柔らかい布団が沼の上にあり、その上で寝転がったとします。
体は布団にフィットして体の一部が痛くなることはありませんが、体はどんどん沈んでいき支えられることはありません。
そう、体圧分散性の向上には体を支え、正しい寝姿勢を保つ反発力も必要なのです。
また寝返りを打つにもある程度の反発力が必要です。寝返りは体が接している面の血液が滞るのを防ぎ、血液の循環を良くする役割があります。
血液の循環が悪くなると腰痛や肩こりの原因になるからです。
3.キングサイズマットレス 総合おすすめ5選
肩こり・腰痛に効果的なものやローコストなものなどそれぞれに特徴があるマットレス5点をご紹介します。
3-1.【肩こり・腰痛に効果的なマットレス】 NELLマットレスキングサイズ
メーカー | NELL |
サイズ | 幅190x長さ195x厚さ21cm |
素材 | ポケットコイル(ダブルサイズで1,734個) |
硬さ | 柔らかめ |
反発力 | 高い |
体圧分散性 | 高め |
耐久性 | 高め(10年間の耐久保証) |
価格(税込) | 150,000円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
自然な寝返りを追求し、肩こり・腰痛・寝起き疲れ対策に定評のあるマットレスです。
その効果の秘密はマットレスの構成にあり、寝返りは腰から打つことから、腰部を硬めにし反発力を高めて寝返りを打ちやすくしています。
また薄いウレタンと不織布を交互に重ね通気性を確保したり、マットレスの淵には硬めのコイルを採用して座りやすい構造にしたりと細部にもこだわりがみられ、比較的ローコストでクオリティの高い寝心地を求めている方におすすめです。
3-2.【シモンズマットレス】ゴールデンバリュー
メーカー | シモンズ |
サイズ | 幅180(90×2)x長さ195x厚さ29.5cm |
素材 | ポケットコイル |
硬さ | 硬め |
反発力 | 高い |
体圧分散性 | 高い |
耐久性 | 高い |
価格(税込) | 330,000円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
言わずと知れたシモンズ。国内では、1964年にアメリカシモンズの子会社として設立し、その後独立した今も徹底した品質管理でシモンズブランドを国内外の最高級ホテルなどに提供し続けています。
ポケットコイルマットレスの構造は折り紙付きで特許も所有しています。
シモンズ永遠のスタンダードと言われるゴールデンバリューは、硬めのテイストが好みで高級ホテル志向の方におすすめです。
3-3.【日本製マットレス】 日本ベッド シルキーポケット シルキーシフォン
メーカー | 日本ベッド |
サイズ | 幅180x長さ195x厚さ22cm |
素材 | ポケットコイル(シングルサイズで1,200個) |
硬さ | 選べる硬さ(ハード、レギュラー、ソフト) |
反発力 | 高い |
体圧分散性 | 高め |
耐久性 | 高め |
価格(税込) | 346,500円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
日本ベッドは1926年日本初のベッド会社として創業し、戦後のベッド市場のパイオニアとして、数々の新製品を生み出してきました。
そのマットレスへの情熱と妥協を許さない品質へのこだわりは多くの方に支持され、1974年赤坂迎賓館や2005年京都迎賓館会館当時の全マットレスにも採用されています。
シルキーポケットマットレスは、日本ベッドの自信作で適切な寝姿勢を保つ独立スプリングが採用された「超高密度」構造の体圧分散性に優れたマットレスです。
また好みにより硬さが3段階で選択でき、きめ細かなジャパニーズクオリティを堪能したい方におすすめです。
3-4.【国産バリューマットレス】ビーナスベッド オリジナルポケットコイル
メーカー | ビーナスベッド |
サイズ | 幅180(90×2)x長さ195x厚さ20cm |
素材 | ポケットコイル(465個x2) |
硬さ | 硬め |
反発力 | 高め |
体圧分散性 | 中程度 |
耐久性 | 高め |
価格(税込) | 77,800円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
ビーナスベッドは、1966年岡山県で創業されたベッド製造・販売会社です。
ポケットコイルマットレスは、ビーナスベッドこだわりの逸品で国内自社工場生産をしています。
国産マットレスを手ごろな価格で購入したい方におすすめです。
3-5.【バリューマットレス】 日本人技術者設計 EVAホテルプレミアムマットレス
メーカー | 不明 |
サイズ | 幅180(90×2)x長さ195x厚さ24cm |
素材 | ポケットコイル(1763個) |
硬さ | 選べる硬さ(かため、ふつう、ソフト) |
反発力 | 高め |
体圧分散性 | 中程度 |
耐久性 | 中程度(5年保証) |
価格(税込) | 59,147円 ※公式サイトはないため、参考価格 |
リンク | Amazonで見てみる |
日本人マットレス技術者が企画・設計を行っている高密度ポケットコイルマットレスです。
詰め物は高反発ウレタンフォームを採用していますが、硬さは好みに合わせ4段階で選択可能です。
ローコストでも上質な寝心地を手に入れたい方におすすめです。
4.キングサイズマットレス 高反発おすすめ3選
反発性に定評のあるマットレス3点をご紹介します。
4-1.【高反発マットレス】 エアウィーヴ ベッドマットレス S04 キング
メーカー | エアウィーヴ |
サイズ | 幅180x長さ195x厚さ25cm |
素材 | エアファイバー |
硬さ | 3つのパーツからなり、標準、硬め、柔らかめの3タイプからそれぞれ選ぶ |
反発力 | 高い |
体圧分散性 | 高い |
耐久性 | 低め(3年保証) |
価格(税込) | 418,000円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
国際線ファーストクラス就寝用や高級ホテル、スポーツ選手にも選ばれている新時代の高反発マットレスです。
ひとりひとりの体形や好みに合わせて適切な寝姿勢を保つため、肩・腰・足の表裏、計6か所の硬さを3段階の硬さから選んで組み合わせることが可能です。また硬さの組み合わせには、スマートフォンの寝具判定サービスなどの最新機能も使用して決定することもできます。
自社開発のエアファイバー素材は、反発性・体圧分散性・通気性にも優れ、洗浄も可能な優秀素材で腰痛対策にも定評があります。とにかくハイテク・ハイクオリティを求める方におすすめです。
4-2.【高反発マットレス】サータ ポスチャーベーシック6.8 F1N
メーカー | サータ |
サイズ | 幅180x長さ196x厚さ27cm |
素材 | ポケットコイル(1,150個) |
硬さ | 硬め |
反発力 | 高い |
体圧分散性 | 高い |
耐久性 | 高い |
価格(税込) | 380,600円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
1931年アメリカで創業されたサータのマットレスは多くの一流ホテルのスイートルームで採用されており、その品質の高さで世界に確固たる地位を築いてきました。
日本では1979年から国内販売が開始されましたが、そのマットレスすべてが日本の風土・文化を考慮して度重なる改良を加えた日本製のもので、現行のラインナップには寝心地だけで18種類以上を備えています。
ポスチャーベーシック6.8 F1Nは、詰め物に弾性が高いラテックスを使用しているため、確かな品質でしっかりとした寝心地を好む方におすすめです。
4-3.【高反発マットレス】 エマ・マットレス
メーカー | エマ |
サイズ | 幅180x長さ195x厚さ25cm |
素材 | 高反発ウレタンフォーム |
硬さ | 柔らかめ |
反発力 | 高い |
体圧分散性 | 高い |
耐久性 | 中程度 |
価格(税込) | 117,000円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
ドイツ仕込みの確かな品質により、世界で30以上もの受賞を経験しているマットレスです。
高反発ウレタンフォームを採用し、独自の7つのゾーニング構造により、体の一部に負荷がかかるのを防ぎ、体圧分散性を高めた快適な寝心地を実現しています。
また品質への自信に裏付けられた安心の10年保証、100日間のお試し期間を提供しており、コスパの高い高反発マットレスをお探しの方におすすめです。
5.キングサイズマットレス 折りたたみおすすめ3選
収納に便利な折りたたみ式マットレス3点をご紹介します。
5-1.【折りたたみマットレス】 ブレインスリープフロートマットレス キングサイズ
メーカー | ブレインスリープ |
サイズ | 幅180x長さ195x厚さ5~9cm |
素材 | 独自開発新素材(グリーンファイバー) |
硬さ | 部位によって異なる硬さ |
反発力 | 高め |
体圧分散性 | 高め |
耐久性 | 中(密度25D) |
価格(税込) | 158,400円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
宇宙空間で浮遊しているかのような、最もリラックスした姿勢を追求した答えが、フロートマットレスです。
ブレインスリープ社の創業者であり、「スタンフォード式最高の睡眠」の著者である西野精治氏監修・開発で、独自の三次元構造マットレスにより脚や肩が自然に上がり、重力から解放された究極のリラックス姿勢が可能となります。
独自開発素材は製品体積のほとんどが空気で構成されており、睡眠中の寝床内温度を快適に保ちます。
理論と技術から生み出されたハイテクで新鮮な睡眠環境に興味がある方におすすめです。
5-2.【折りたたみマットレス】日本人技術者設計 EVAスリムポケットコイルマットレス
メーカー | 不明 |
サイズ | 幅180x長さ195x厚さ7cm |
素材 | ポケットコイル(Φ2.0) |
硬さ | 硬め |
反発力 | 高い |
体圧分散性 | 高い |
耐久性 | 中 |
価格(税込) | 32,980円 ※公式サイトはないため、参考価格 |
リンク | Amazonで見てみる |
折りたためるポケットコイルマットレスです。薄型軽量のため、とにかくお掃除や収納に便利です。
日本人マットレス技術者が企画・設計から技術・品質指導まで一貫して行っている3年保証付き商品になります。
お部屋の広さが気になる方や収納、移動することが多い方におすすめです。
5-3.【折りたたみマットレス】 タンスのゲン 高反発マットレス3つ折り
メーカー | タンスのゲン |
サイズ | 幅180x長さ195x厚さ20cm |
素材 | ウレタンフォーム |
硬さ | 硬め(220N) |
反発力 | 高め |
体圧分散性 | 高め |
耐久性 | 中(30D) |
価格(税込) | 29,999円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
しっかりした硬さの高反発ウレタンフォームを使用した折りたたみ式マットレスです。
竹炭入りで消臭、調湿が特徴となっています。
コストを抑えて、しっかりとした寝心地と収納性を求める方におすすめです。
6.キングサイズにおすすめのベッドフレーム
キングサイズベッドフレームのおすすめを3タイプご紹介します。
6-1.【ローベッドフレーム】 シモンズグレースサルーン
メーカー | シモンズ |
サイズ | 幅191x長さ222x高さ16cm |
素材 | 牛革革張り、ビニールレザー張り、ポプラ材、ラバーウッド材 |
価格(税込) | 258,500円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
シンプルでスタイリッシュなローベットのため、キングサイズの存在感を和らげてくれます。
ヘッドボードは、柔らかな印象のなかにも牛革仕様のモダンなデザインで、主張しすぎないベッドコーディネートを好む方におすすめです。
6-2.【収納付きベッドフレーム】 ニトリ 棚・コンセント付きベッドフレーム
メーカー | ニトリ |
サイズ | 幅196x長さ207x高さ80cm |
素材 | 天然木化粧繊維板 |
価格(税込) | 94,000円 |
リンク | この商品を詳しく見てみる |
フルオープン式の引き出し収納を備えたベッドフレームで、衣類や寝具類を収納するのに便利です。
ベッドボードには小物を置ける棚やスライドカバー付き2口コンセントも付いており、スマートフォンの使用などにも便利です。
省スペース、日常的な使い勝手を好む方におすすめです。
6-3.【すのこベッドフレーム】 ステイシーステージベッドフレーム
メーカー | 不明 |
サイズ | 幅200x長さ208x高さ56cm |
素材 | 桐天然木板 |
価格(税込) | 45,980円 ※公式サイトはないため、参考価格 |
リンク | Amazonで見てみる |
床板がすのこ上となっているため、通気性が高く、湿気を逃がしてくれます。
また、シングルサイズ2台構成となっているため、搬出入や移動時にも便利です。
寝具の湿気が気になり、快適な睡眠を求める方におすすめです。
7.キングサイズのマットレスに関するQ&A
7-1.キングサイズより大きいサイズはある?
キングサイズより大きいサイズは、ワイドキングサイズと呼ばれており、マットレス幅194~240cmくらいまであります。
キングサイズよりもさらに流通が少ないため、シングルサイズ(幅97cm)の2枚かシングルとダブル(幅140cm)を並べた方がバリエーションは豊富です。
7-2.フランスベッドにはキングサイズのマットレスはある?
フランスベッドにはキングサイズのベッドフレームはありますが、キングサイズのマットレスはありません。
またフランスベッドのキングサイズは、幅194cmとワイドキングサイズになるため、シングルマットレス(幅97cm)を2枚並べて使用する形となります。リネンや搬出入の利便性が考慮されているのです。
7-3.IKEAやニトリにはキングサイズのマットレスはある?
IKEAやニトリにはクイーンサイズのマットレスまでしかありませんので、キングサイズをご希望ならIKEAやニトリのセミシングルサイズ2枚を並べるか、本記事でご紹介したキングサイズマットレスの中から選んでみてはいかがでしょうか。
8.キングサイズのマットレスまとめ
本記事では他サイズに比べて品数が少なく見つけるのも大変なキングサイズについて、以下のことをご紹介してきました。
- キングサイズは、2,3名でもゆったりと寝られることが最大の魅力である一方、リネンや搬出入、シーツ選びの点では注意が必要。その解決策にはセミシングルとの組み合わせが挙げられる。また、折りたたみマットレスを選ぶ方法もある。
- マットレス選びのうえで見るべきポイントは、硬さ・反発力・体圧分散性・耐久性・寝心地の5点。中でも肩こり、腰痛対策にはある程度の反発力が必要。
- キングサイズマットレスのおすすめ商品を次のタイプ別に紹介。シモンズ製、日本製、肩こり・腰痛に効果的、国産バリュー、バリュー、高反発、折りたたみ。
本記事が、キングサイズのマットレスを選ぶうえでの参考になれば幸いです。
\ キングサイズとあわせて比較! /
【質問・相談】受付中!