日本を代表する高級寝具ブランドといえば、だれもがお馴染みの東京西川。その東京西川が手掛けるエアーマットレスが腰痛に良いとアスリートを中心に人気となり、今では口コミから本当にたくさんの人に愛用されています。
なぜ東京西川のエアーマットレスが人気なのか、なぜ腰痛に悩んでいる人に人気なのか気になりますよね。今回は東京西川のエアーマットレスの口コミと評判を検証してみたいと思います。
また、実際に店舗に足を運んでエアーマットレスを体験してきたのでその時の様子も紹介しています!
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
紹介内容
東京西川エアーマットレスの3つの特徴
「ポイントは点で支えていること」
高い品質の眠りをもたらしてくれる東京西川のエアーマットレスの心地よさは、東京有明医療大学の教授と日本睡眠科学研究所の共同研究によって実証されています。この心地よい眠りを生み出す秘密こそがエアーマットレスの特徴です。
西川エアーマットレスは用途に合わせた直置きで使用できるマットレスタイプとベッドでの使用を前提としたベッドマットレスタイプの2種類あり、使用する人の悩みに合った形状のマットレスが数多くあるのも西川のエアーの特徴です。
そして、最大の特徴が3つあります。それぞれ具体的にみてみましょう!
特殊立体クロススリット構造
出典:[エアーSI]マットレス
東京西川のエアーマットレスは、寝ながら体をケアできるように開発された特殊立体クロススリット構造のマットレスです。このマットレスは特殊なウレタン素材に体を点で支えるように、面に多数の凹凸を設けています。
表面の凹凸が体圧を上手く分散し、また圧迫せずに体を支えるため血行を妨げず、体への負担を軽減してくれます。またマットレスは体圧を分散させる上層部と寝姿勢を支えるベース部の特殊立体構造になっているので、しっかり全身を支えバランスよく寝姿勢をキープしてくれます。
この寝姿勢は寝起きの腰痛にも関係してくるので正しい姿勢で寝るということはとても大切なことです!
3×3 Blockのクッション
出典:[エアーSI]マットレス
東京西川のエアーマットレスには3×3個の点による凹凸構造の独立したブロックが設けられています。それぞれが独立したブロックのため、体をスムーズに保持できます。
クッション性があり、ボディラインにしっかりとフィットした状態を維持できるので、横向き、仰向けのどちらの姿勢であっても筋肉をバランスよく支えてくれます。
通気性の良さ
出典:[エアーSI]マットレス
ウレタンは本来通気性の悪さがデメリットでした。
しかし、東京西川のエアーマットレスは通気を促進する構造になっているため、湿気や汗がこもる心配がありません。
タテ、ヨコにクロスするスリットが湿気や汗などの水分を速やかに拡散、放湿してくれます。その構造は通気性に富んでいるだけでなく、干す手間やホコリの心配も考慮しているため、お手入れがとても楽なマットレス構造になっています。
腰痛持ちの私が実際に店舗で
東京西川エアーマットレスを体験
AiR(エアー)SXマットレスを体験
【大谷翔平さんも愛用】
点で支えるマットレスが代名詞のエアーSXレギュラーを店舗に行って体験してきました!
大谷翔平さんがCMでも宣伝しているシリーズのマットレスで、とても人気があるモデルです!
今回、私が店舗で試して見たのはエアーSXのレギュラータイプで硬さが140Nというものです。そのほかにエアーSX-Hというハードタイプで硬さが170Nというタイプもあり、寝心地としてはハードタイプの方が硬く作ってあります。
一般人の場合には基本的に140Nのレギュラータイプを購入することをおすすめします!実際に両方寝て見ましたが、レギュラータイプの方が程よい硬さで体をしっかりと支えてくれているって感じでした。
エアーSX-H、170Nのハードタイプはスポーツをバリバリやっている方で筋肉質の方や、体重が80kg以上ある大柄の方におすすめです。
実際に寝て見ましたが、一瞬背中がボコボコした感触があり「あ〜これが点で支えるってことか〜!」って感じだったんですけど、3分くらい寝ていると背中に馴染んできてフィットした感覚がありとても寝やすい印象のマットレスでした。
寝返りもして見ましたが、すんなりコロコロと寝返りできますしこれなら寝起きの腰痛対策にもなりそうだと感じられました!
ちなみに、中のウレタンフォームはこんな感じの作りになっていて、細かい点が無数にあるので体の特定部分に負荷をかけることなくバランスよく支えてくれる作りになっています。
エアーSX/Regular 硬さ:140ニュートン |
エアーSX-H/Hard 硬さ:170ニュートン |
||
シングル (厚み9×幅97×長さ195) |
12万+税 | シングル (厚み9×幅97×長さ195) |
14万+税 |
セミダブル (厚み9×幅120×長さ195) |
15万+税 | セミダブル (厚み9×幅120×長さ195) |
17万+税 |
ダブル (厚み9×幅140×長さ195) |
18万+税 | ダブル (厚み9×幅140×長さ195) |
20万+税 |
70幅 (厚み9×幅70×長さ195) |
10万+税 | 70幅 (厚み9×幅70×長さ195) |
12万+税 |
80幅 (厚み9×幅80×長さ195) |
12万+税 | 80幅 (厚み9×幅80×長さ195) |
14万+税 |
90幅 (厚み9×幅90×長さ195) |
12万+税 | 90幅 (厚み9×幅90×長さ195) |
14万+税 |
AiR(エアー)01マットレスを体験
エアー01マットレスのハードタイプも実際に店舗で体験して見ました!最初にエアーSXを体験した後だったので、寝て見た瞬間に「柔らかっ!!」と声が出てしまいました(笑)
それもそのはず、エアー01マットレスのハードタイプは120ニュートンという硬さなので結構柔らかい作りになっています。
エアー01マットレスはマットレスタイプ2種類、ベッドマットレスタイプ2種類の合計4種類が販売されています。それぞれ硬さが異なるのですが、マットレスタイプのベーシックとハードタイプは女性におすすめの硬さです。
ベーシックタイプは100ニュートン、ハードタイプは120ニュートンという硬さなので、体重が50kg以下の方におすすめできる硬さです。
男性の場合は50kg以下の方は少ないと思うので男性ではなく女性におすすめだな〜といった印象でした。実際に身長182cmで体重70kgの私が寝返りをしたり起き上がったりして見たのですが、少し沈みが深く寝返りしにくく、起き上がりにくいな〜と感じました。
男性には、同じシリーズのベッドマットレスの方がおすすめです!ベッドマットレスタイプであればベーシックタイプが175Nでハードタイプが185Nなので70kg以上の男性の体をしっかりとバランスよくサポートしてくれますし、体を点でしっかりと支えてくれるので腰痛対策にもなります。
マットレスタイプ | |||
エアー01/BASIC 硬さ:100ニュートン |
エアー01/HARD 硬さ:120ニュートン |
||
シングル (厚み8×幅97×長さ195cm) |
3.8万+税 | シングル (厚み9×幅97×長さ195) |
3.8万+税 |
セミダブル (厚み9×幅120×長さ195cm) |
5.8万+税 | セミダブル (厚み9×幅120×長さ195) |
5.8万+税 |
ダブル (厚み9×幅140×長さ195cm) |
6.3万+税 | ダブル (厚み9×幅140×長さ195) |
6.3万+税 |
80幅 (厚み9×幅80×長さ195cm) |
3.8万+税 | 80幅 (厚み9×幅70×長さ195) |
3.8万+税 |
90幅 (厚み9×幅90×長さ195cm) |
3.8万+税 | 90幅 (厚み9×幅80×長さ195) |
3.8万+税 |
ベッドマットレスタイプ | |||
エアー01/BASIC 硬さ:175ニュートン |
エアー01/HARD 硬さ:185ニュートン |
||
シングル (厚み14×幅97×長さ195cm) |
5.7万+税 | シングル (厚み14×幅97×長さ195cm) |
5.7万+税 |
セミダブル (厚み14×幅120×長さ195cm) |
7.6万+税 | セミダブル (厚み14×幅120×長さ195cm) |
7.6万+税 |
ダブル (厚み14×幅140×長さ195cm) |
8.5万+税 | ダブル (厚み14×幅140×長さ195cm) |
8.5万+税 |
80幅 (厚み14×幅80×長さ195cm) |
5.7万+税 | 80幅 (厚み14×幅80×長さ195cm) |
5.7万+税 |
90幅 (厚み14×幅90×長さ195cm) |
5.7万+税 | 90幅 (厚み14×幅90×長さ195cm) |
5.7万+税 |
エアーポータブルモバイル
マットも持ってみた
浅田真央さんや羽生結弦さんも愛用しているエアーポータブルモバイルマットを店舗で実際に持って見ました!私は身長182cmなのですが、横に置いてみると腰あたりまでありますね!
意外と大きいな〜と思ったのですが持ってみた感じ重さはそこまで重くないです!というものエアーポータブルモバイルマットは3kgちょっとなので普段スーパーで買い物して袋を持っているくらいの感覚ですね。
女性でも簡単に持ち運べます。
旅行やキャンプ、車内で仮眠をするなどなど持ち運び用としてはとても便利なので外で寝る機会の多い方にはおすすめできる1枚です。
エアーポータブル (モバイルマット) |
エアーポータブル (モバイルマットスリム) |
||
厚み3.5×幅97×長さ195cm | 3.3万+税 | 厚み3.5×幅60×長さ180cm | 2.7万+税 |
腰痛の私が東京西川エアーマットレスを試した感想
東京西川エアーマットレスを実際に店舗で複数体験してみた感想は、どれも寝心地がとてもよく「満足できるマットレスに間違いない」と確信できる寝心地でした。
腰回りも安定して支えられる感じがありましたし、体の一部分だけに体重がかかってしまうってこともなかったので腰痛持ちにもおすすめです。
ただ1つネックだな〜と思ったのが寝心地の良いと思った「エアーSX/Regular」(大谷翔平さんがCMで宣伝しているタイプ)は一番安いものでも12万円(+税)かかるので手軽に購入できる価格ではないな〜と感じました。
やっぱり質が良く有名なメーカーから販売されていることもあり、価格は安くありません。ただ商品の品質はとても素晴らしいものなので長く愛用するなら購入する価値のあるマットレスです!
東京西川エアーマットレス
愛用者の腰痛への評判と口コミ
アスリートに人気の東京西川エアーマットレスですが、実際にエアーマットレスを使用している人はどのように感じているのか口コミを通してみてみましょう!
東京西川さんのマットレス[エアー]ちゃん遂にきたああああ!最高の最新技術の固まりふぉおおおおおおお
もうたまんない🌈⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ようこそはるちゃん家へ❤️💕
今日からはるちゃんを毎晩癒してね!!!#東京西川https://t.co/D2Q8bKxd6k pic.twitter.com/Op21D2krvN— 丘山晴己 Haruki Kiyama (@HARUKES) 2018年7月6日
日々のハードな本番の回復に一番大切なのが、睡眠。
地方に来ると中々ベッドが身体に合わず、眠れない事が多い。ずっと悩まされてましたが、今年は地方公演率が多いためマイマットレスを探し求めていた。
はいー。アスリートも愛用する #東京西川 さんの「エアー」。最高のサポート有難うございます✨ pic.twitter.com/yrwHCXTb8q— ソニン Sonim (@Sonim_official) 2018年6月5日
今日で29歳になりました!
誕生日前から声をかけてくれて方々、
コメント、メッセージ、プレゼントをくれた方々ありがとうございます🙇
想像していた29歳とは違いましたけど、
まだまだ成長できるように頑張ります。#20180403#29歳#自分へのプレゼント#東京西川 #AiR #マットレス pic.twitter.com/8YcM13aIzR
— 加藤弘堅/KokenKato (@koken0403) 2018年4月3日
Twitterで口コミを探して見ましたが、芸能人の方やスポーツ選手で愛用している方が多い印象でした。特にスポーツ選手で使っている人が多い印象ですね。
そのほかの一般人が東京西川エアーマットレスを利用した口コミをみてみましょう!
西川AIRマットレスで腰痛軽減した
畳で寝ているのと腰痛持ちのためエアー01/BASICを購入しました。早速寝てみるとすぐに睡魔が来て熟睡。100ニュートンで固さもあって、腰の痛みが軽減され朝はすんなり起き上がれます。軽いので持ち運びも楽で、これまでの腰痛で苦痛だった夜が嘘みたいです。
異次元の寝心地
大谷翔平選手や三浦知良選手も使っているというので購入。もう異次元の寝心地で、今まで痛みに悩まされていた腰がすごく楽になりました!本当に驚きです。
もっと早く買えばよかった。ちなみに枕もセットで買ったので、快眠度もよくなっているように感じます。表面の凹凸も気持ちよく、本当に一度寝ると気持ち良すぎて起き上がりたくなくなります。
旦那の強い要望で購入しましたが大満足
使用して半年がたちました。冬場、上から毛布と布団をかけるだけで過ごしておりますが、とにかくマットレス側から冷気を感じることがなく、快適です。
しかも汗っかきの旦那の汗もマットレスが閉じ込めることなく、空気が入れ替わっているようで汗の臭いがしないのがすごいです。もちろん腰や肩への負担もありません。とても気に入っています。
実際に購入して寝たら合わなかった
店舗で実際に体験してみて「これはいい!」と購入しましたが、実際に自宅に帰って寝て見たらなんだか合わないような気がして寝れませんでした。
公式オンラインショップで購入したので返品できるか調べたところ、「原則としてお客様都合による返品・交換はお断りさせていただいております」と記載があったのでとりあえず使っています。
12万ほどしたので、ちょっと失敗しなかな〜とも思いますがもう少し使ってから判断したいと思います。マットレスは実際に数日間寝てみないと体に合うかわからないので高いものを購入するときは返品可能なものとかがいいかもと個人的に感じました。
東京西川エアーマットレスは独特のウレタン構造をしているため、体にあたる凹凸に違和感を覚える人も多いようです。
しかし、違和感を覚えた場合でも1か月程度使用しているとほとんどの人が慣れてくると感じており、だんだんと快眠を得られるようになったと口コミを寄せていました。使い始めて体に違和感を覚えた場合はマットレスの凹凸に体が徐々に慣れていくように、タオルケットなどを敷いて使用してみるのもいいかもしれません。
東京西川エアーマットレスのQ&A
マットレス1枚での使用は?敷布団などとの組み合わせは?
1枚で使うことも可能です!敷布団との併用には注意点あり
洗濯や乾燥機の使用はできますか?
洗濯はできません。湿気は布団乾燥機か日陰干しでお手入れできます
ウレタンフォームの一部にひび割れができました
機能性に問題はないので心配の必要はないです!
返品・交換は可能?
購入する店舗で事前に確認しましょう!公式オンラインショップで購入する場合は初期不良に限り返品・交換が可能です
腰痛に悩んでいる方はもちろん、快適な寝心地を味わいたい方や質の高い睡眠を実現したい方はぜひ一度店舗で体験してみることをおすすめします。
唯一のネックは価格が少し高いことくらいですね。