肩こり解消マットレスの選び方とおすすめランキング

肩こり解消マットレスの選び方

突然ですが、肩こりの原因とマットレスが関係していることはご存じですか?

実は肩こりは睡眠中に和らげることも、悪化させることも可能です。


  • 朝起きると肩こりがひどい
  • 首周りが痛くて辛い
  • 肩周りが怠くてスッキリしない
  • 寝起きに腰や骨盤周りに違和感

このような状態の場合、マットレスが自分の体に合っていない可能性があります。

マットレスは睡眠中に体を支える重要な役割をしていますが、自分に適した『硬さ』のマットレスを使わなければ『睡眠姿勢』が崩れてしまい、寝起きに肩こりや腰痛などを引き起こしてしまいます。

先に要点まとめ

マットレスと肩こり解消のポイント

  • 体圧分散性の良いマットレスを選ぶ
  • 程よい硬さのマットレスを選ぶ
  • 寝返りのしやすいマットレスを選ぶ
  • 枕の高さも重要

鈴木

肩こりになる原因やマットレスの選び方からご紹介していきます。ランキングを今すぐ見たい人は下のボタンを押してください!

ランキングを今すぐ見てみる

マットレスが原因で肩こりになる理由

マットレスと肩こり

マットレスが原因で肩こりや腰痛になる原因は3つあります。

  1. 硬さが合っていない
  2. 睡眠姿勢
  3. 寝返りの回数

それぞれ具体的にご紹介していきます。

硬さが合っていない

柔らかい硬いマットレスマットレスが原因で肩こりになっている場合、一番関係しているのは『硬さ』です。

仰向け・横向きに寝た場合でも体には凹凸があり、肩周りやお尻周りはマットレスに強くあたります。

硬すぎるマットレスでは肩や腰がマットレスに沈み込まず圧迫されてしまいますし、柔らかすぎる場合には体が沈みすぎて猫背や丸腰となってしまい、首や肩周りに負荷をかけてしまうため寝起きの肩こりや腰痛に繋がってしまいます。

一度、今使っているマットレスや敷布団で理想的な睡眠姿勢を保てているのかを確認してみてください。

睡眠姿勢の崩れ

S字カーブの姿勢理想的な睡眠姿勢の様子

先ほど少し紹介しましたが、睡眠姿勢が崩れている場合にも肩こりや腰痛の原因となります。

人の体は背骨がゆるやかなS字カーブになっていることでバランスよく立つことができる仕組みになっています。

しかし、『硬さ』が合っていないマットレスで寝てしまうと『睡眠姿勢』が崩れてしまい、背骨の適度なS字カーブが歪んでしまうことで肩や首に、腰に負荷をかけてしまい痛みがでる場合もあります。

睡眠姿勢に関しては、立っている状態と同じ姿勢で寝ることが寝起きの肩こりや腰痛を解消するポイントとなります。

寝返りの回数が少ない

寝返りする人
肩こりや腰痛解消にはスムーズな寝返りも重要です。人は寝ている間に寝返りを20回から30回程度繰り返しています。

寝返り』は『血行を促進』させ日常生活で偏った筋肉のバランスや『小さな歪みを整える』働きがあります。

しかし、柔らかすぎるマットレスの場合にはスムーズな寝返りが難しく、長時間同じ睡眠姿勢でいることで血流が滞ってしまい、硬すぎるマットレスで寝ている場合は肩やお尻が圧迫されて『肩こり』や『腰痛』に繋がってしまいます。

肩こりとマットレスは関係ないようの思われがちですが、実は関係性が高いため、自分に合ったマットレスで寝ることが非常に重要となります。

肩こり・腰痛解消マットレスの選び方

マットレスに悩む人

寝ているときのマットレスなんてどれも同じでしょ?だったら柔らかくてフカフカしたものがいい」と思っていませんか?

実はこれ、大きな間違いです。

マットレスを選ぶ際に重要なのは『硬さ』と『睡眠姿勢』と『反発力』です。

自分に合ったマットレスを選ぶことができれば、肩こりや腰痛を寝ている間に和らげることも可能で、体に合わせた寝具を使うことで肩こりの感じ方が軽減されることもわかっています。(※調査結果はこちら

硬さは体重を目安に決める

体重にあった硬さ
マットレスの硬さ選びは一番と言って良いほど重要です。

硬さは『N(ニュートン)』という数値で表記されており、数値が大きいほど硬く、数値が小さいほど柔らかい作りとなります。

硬さは自分の体重を目安に選ぶことができるので下記表を参考にしてください。

硬さ おすすめ体重
100ニュートン~140ニュートン
(ややかため)
45kg~70kg
150ニュートン~180ニュートン
(かため)
70kg~100kg
200ニュートン〜
(とてもかたい)
100kg以上
上記表はあくまでもおすすめの硬さ目安です。寝心地には好みがあるため上記数値を参考にしつつ、好みの硬さの物を選ぶことをおすすめします。

マットレスに寝た時に『少しだけ硬いかな?』と感じる硬さがおすすめです。

肩こりには高反発?低反発?

肩こりには『高反発素材』がおすすめです。その理由は適度な硬さと高い反発力があるため、理想的な睡眠姿勢を保ちつつ、スムーズな寝返りをサポートしてくれるためです。

低反発マットレスの場合には体へのフィット感が高く、体が沈み込むのが特徴なためスムーズな寝返りが難しく睡眠姿勢が崩れてしまう可能性が高いのでおすすめできません。

体重45kg以下は低反発もおすすめ

トゥルースリーパーに寝ている様子トゥルースリーパーに寝ている様子

体重が45kg以下の場合や、高齢者で筋肉量が少ない場合には低反発マットレスもおすすめできます。

低反発マットレスは体へのフィット感が高く睡眠姿勢の安定性が高くなる特徴があるため、寝返り回数が多すぎて目が覚めてしまう方にもおすすめです。

しかし、低反発マットレスは45kg以下の人や筋肉量の少ない人にしかおすすめできません。

体重が45kg以上の人や体格のいい人が低反発マットレスを使うと、体が沈み込みスムーズな寝返りが難しく、低反発マットレスのメリットを活かすことができません。

鈴木

基本的に肩こりや腰痛には高反発マットレスの方が断然おすすめと覚えておいてください。

肩こりにおすすめ
高反発マットレスランキング

肩こりにおすすめ高反発マットレスランキング
肩こりにおすすめしたい高反発マットレスを体験&比較してランキング形式にまとめました。

理想的な睡眠姿勢を保ちスムーズな寝返りができるマットレスで、口コミで評判が高く人気のある商品だけをご紹介しています。

【第1位】
モットン マットレス

肩こりマットレスにおすすめなモットン

元プロ野球選手の山本昌さんもおすすめしている高反発マットレスです。私も愛用しているマットレスで、肩こりはもちろん腰痛にもかなりおすすめできます。

厚みが10cmあり体をバランスよく支えてくれるのでスムーズな寝返りがしやすく、特定部分が圧迫されることがないため肩こりや腰痛の改善にも効果的でした。

私自身長い間、肩こりや腰痛に悩んでいましたがモットンを使ってから1ヶ月程で寝起きの肩こりや腰痛が気にならなくなりスッキリした朝を迎えることができています。

腰痛はもちろん、肩こりにも良いと口コミでも評判なので肩こりに悩んでいる人には一番おすすめしたいマットレスです。

【モットン】公式通販サイト
返金保証付き&送料無料
キャッシュレス5%還元あり

モットン マットレス体験談

【第2位】
雲のやすらぎプレミアム

肩こりにおすすめな雲のやすらぎプレミアム

雲のやすらぎは大相撲、九重部屋の千代丸関がおすすめしている敷布団と高反発マットレスが合体したマットレスです。私の妻が愛用していますが高級ベッドのようにフワッと包まれるような寝心地です。

しかし、体が沈みすぎないようにマットレス中心部に高反発マットレスが入っているので適度な反発力もあります。

肩こりや腰痛を対策したい方で敷布団のようなフワッとした寝心地が好みな方におすすめできます。

体重が軽い人が高反発マットレスを使うと硬すぎると感じてしまう人もいるのですが、雲のやすらぎは体重が軽い人も重い人も共通して使うことができる敷布団マットレスです。

【雲のやすらぎ】公式通販 
敷布団だけど耐久性◎
フワッとした寝心地

雲のやすらぎプレミアム体験談

【第3位】
ラクダマットレス アスリーPRO肩ガード

ラクダマットレスは、肩こりや四十肩・五十肩といった肩痛に特化した特許商品です。

特徴的な窪みに肩が沈み、体圧が分散して肩を守ることにより、血流が改善して肩こりや肩痛の悩みを解消します。

医師111人へ行った日本ビジネス社によるweb調査の結果、マットレス3部門で高評価を獲得しました。

二重構造の高反発ウレタンが体型に合わせて沈み込み、寝返りもしやすく快適な寝心地を実現しています。

50日間の返金保証も付いており、充実したサポート体制もラクダマットレスの魅力です。

今回紹介する他社製品と比べると少々値は張りますが、肩の痛みに悩む方にはぜひおすすめします。

【第4位】
エムリリー 優反発マットレス

肩こりにおすすめなエムリリー

エムリリーはあの有名なサッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッド公式寝具パートナーに認定されているマットレスで超有名サッカー選手もおすすめしている優反発マットレスです。

モチっとしたマシュマロのような寝心地が特徴で、高反発マットレスも少し柔らかい寝心地です。

反発力がかなり高いのでコロコロと寝返りをすることができ、柔らかめの作りなので横向きで寝る癖のある人にもおすすめできます。

厚みも11cmあるので床やフローリングに1枚で敷いて使うことができますし、ベッドフレームの上に置いて使うにもおすすめです。

【エムリリー】公式通販サイト
モチっとした寝心地
三つ折りタイプもあり

エムリリー体験談はこちら

【第5位】
コアラ・マットレス

コアラマットレス
コアラマットレスは睡眠貧国と呼ばれる日本人のために開発されたマットレスで、柔らかさの奥に反発性がある寝心地で体をしっかりと支えてくれます。

低反発やラテックス素材の良い部分だけを再現したような寝心地が特徴で、振動の吸収性も非常に高いので夫婦で一緒に寝たいけど『肩こりや腰痛にも良いマットレス』を使いたい人におすすめです。

厚みや耐久性も十分すぎるほど考えられており、デザイン性もあるのでオシャレな寝室にしたい人にはピッタリのマットレスです。

【コアラマットレス】公式通販 
夫婦におすすめ
クイーンサイズあり

コアラマットレスの口コミ

【特別枠】
オクタスプリング

オクタスプリング
オクタスプリングは1枚で使うタイプではなく、今現在使っている敷布団やマットレスの上に重ねて使うタイプのマットレストッパーです。

今使っている敷布団やマットレスには満足していないけれど手軽に寝心地を変えて肩こりや腰痛を解消したいと思っている人にぴったりの1枚です。

価格も通常のマットレスよりは少し安いので、できるだけ安く、そして寝心地を変えたい人におすすめできます。

【オクタスプリング】公式通販 
安いのが良い人
重ねて使うタイプです

オクタスプリングの評判

肩こりマットレスを比較

鈴木

ランキングで紹介したマットレスを比較したので参考にしてみてください

ランキング/商品名 特徴 サイズ 口コミ 価格 公式
【第1位】
モットン
・腰痛や肩こり専門
・高反発素材で寝返り◎
・硬さを選べて耐久性◎
・返金保証/100日間返品可
S,SD,D 高評判 39,800円〜 公式サイト
【第2位】
雲のやすらぎプレミアム
・敷布団に近い寝心地
・敷布団より耐久性◎
・夏冬リバーシブル設計
・返金保証/100日間返品可
S,SD,D やや高評判 39,800円〜 公式サイト
【第3位】
ラクダマットレス
・肩こり、四十肩・五十肩に特化
・マットレス3部門で高評価
・血流改善で肩こり解消
・50日間返金保証
S,SD,D 高評判 80,200円〜 公式サイト
【第4位】
エムリリー
・横向き寝に最適
・腰痛や肩こり評判◎
・モチっとした寝心地
・価格が安く耐久性◎
SS,S,SD,D 高評判 30,778円〜 公式サイト
【第5位】
コアラマットレス
・揺れが気にならない
・夫婦におすすめ
・クイーンサイズがある
・120日間返品可能
S,SD,D,Q 高評判 72,000円〜 公式サイト
【第6位】
オクタスプリング
・重ねて使うタイプ
・弾力性と通気性◎
・マットレスよりも安い
S,SD,D やや高評判 21,780円〜 公式サイト

※サイズ・・・[SS]セミシングル[S]シングル[SD]セミダブル[D]ダブル[Q]クイーン。価格はすべて税込

肩こりは枕の高さも重要

枕の高さ
マットレスを変えても肩こりが酷く、快眠できない場合や寝苦しさが残る場合には枕の高さが合っていない可能性も考えられます。

高さの合わない枕を使っていると肩こりだけでなく、首の痛みや頭痛などに繋がる可能性もあり、気道が圧迫されて『いびき』や寝苦しさにも繋がります。

自分に合ったマットレスを使うことはもちろん、自分に適した高さの枕を使い、寝具全体のバランスを自分に合わせることが重要です。

肩こり解消に役立つ枕の選び方

ストレッチも取り入れてみよう

肩こり解消には定期的なストレッチも有効です。

徳永接骨院【院長】(柔道整復師)の立林幸汰さんにご協力いただき『首や肩まわり』の筋肉をほぐすストレッチを解説してもらっているので下記ページを参考にしてみてください。

柔道整復師監修のストレートネック改善ストレッチ ストレートネック「スマホ首」の改善方法&ストレッチを柔道整復師が解説【注意点あり】

こちらの記事も人気です

高反発マットレスおすすめランキング 高反発マットレスおすすめ6選&比較ランキング【口コミや評判も】 鈴木家のマットレス – 腰痛マットレスおすすめ&口コミ体験談