洗えるマットレスとして人気を集めているファイバー素材のマットレスと言えば「エアウィーヴ」が有名なブランドですが、最近は各メーカーから続々と販売されています。
ファイバーマットレスは自宅で簡単に丸洗いすることができ、常に清潔な状態を保てると人気がある一方で寝心地が合わないという意見も少なからずあります。
新素材として少しずつ定着しつつあるファイバーマットレスの特徴やメリット・デメリット、本気でおすすめできる洗えるマットレス5選をご紹介していきます。
\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

寝返りによる肩こり・腰痛を科学的なアプローチで解消!
5つ星ホテルの寝心地を低価格で実現できます。
返金保証・耐久保証も充実しており、購入者の96.7%が「次回も購入したい」と満足感のあるマットレスです!
NELLの口コミ評判を確認 | NELLの公式サイトを確認 |
紹介内容
ファイバーマットレスとは?
特徴を解説
ファイバーマットレスはポリエチレンといわれる炭素と水素からつくられた高分子の繊維を繊維状にし、絡め合うようにして編んだ素材で作られています。
ポリエチレンは吸水率が低く、無味、無臭、無毒で、柔らかさを持った物質です。
その特性を活かして、人の体にフィットするように作られたファイバーマットレスは通気性がよく柔軟性に優れ、さらに丸洗いできる特徴を持っています。
身近なもので例えると「釣り糸」に似ていることから釣り糸マットレスと呼ぶ人もいたりします。
ファイバーマットレスのメリット
洗えるファイバーマットレスのメリットは反発力がある・洗えてダニに強い・通気性がよくカビに強いの3つあります。
それぞれ詳しくご紹介していきます。
反発力があり寝返りしやすい
ファイバー素材のマットレスは腰痛に悩む人から人気のある「高反発マットレス」のように適度な反発力があり寝返りをサポートしてくれます。
高反発マットレスは洗うことができないことはもちろん、通気性があまりよくなく湿気やカビが心配されることが多いのですが、
ファイバーマットレスは洗うことができるので洗える高反発マットレスと言った感じです。
湿気やカビが気になる方で高反発マットレスのような少し硬めの寝心地が良いという人にとてもおすすめできます。
洗えるから清潔でダニにも強い
ファイバーマットレスは冷水もしくは常温のシャワーで簡単に内部までしっかり水洗いすることができ、水を吸収する素材ではないので短時間で乾燥させることができます。※洗う際の注意点は記事後半で紹介しています。
洗っても寝心地が変わってしまう心配がなく、清潔にしたマットレスで寝られることが最大のメリットとなります。
また、通気性が非常によくダニが好む環境になりにくい素材なのでダニにも強いマットレスです。
通気性がよくカビや湿気に強い
ファイバーマットレスは他のマットレスと比較しても圧倒的に通気性に優れているため寝汗や湿気などが内部にこもらず、カビやダニ、汗の臭いに悩むこともありません。
ポリエチレン素材はもともと無味、無臭、無毒で吸水率が低く、カビやダニの発生の心配がない素材です。
その素材を細い繊維状にし空気とともに編んだ構造になっているので、通気性は他のどもマットレスよりも優れています。
どんなに使用しても常に清潔な状態を保てるのは、ファイバーマットレスならではのポイントです。
アレルギー対策にも最適
通常のマットレスであれば洗うことができないためホコリやカビ、ダニの死骸などのハウスダストがマットレスに溜まってしまいやすいのですが、洗えるファイバーマットレスであれば定期的に水で洗い流すことができるのでハウスダスト対策にもなります。
アレルギーに悩んでいる方やハウスダストに敏感な人に一番おすすめできるマットレスです。
ファイバーマットレスの欠点
通気性に非常に優れ、これまでの洗えないマットレスの常識を覆したファイバーマットレスですが、欠点もあります。
熱に弱いので
暖房器具・布団乾燥機に注意
ファイバーマットレスの素材であるポリエチレン材は耐熱性の高くない素材です。電気的連続使用温度では50度で、温度70~90度では溶け出してしまうこともあります。
普通にマットレスとして使用している分には問題ありませんが、マットレスと併用して電気毛布や電気マットなどを使用するとファイバーマットレスが熱でヘタってしまうことがあるので注意です。
また布団乾燥機や電気ストーブの至近距離での使用は避けるべきです。
冬場に底冷え感が気になる場合がある
ファイバーマットレスは通気性が非常に良いため、冬場に床からの冷気が伝わり底冷え感が気になってしまう人もいます。
ベッドの上にファイバーマットレスを敷いて、床からマットレスを離した状態で使用すればそこまで気になりませんが、床に直接ファイバーマットレスを敷いて使ってしまうと冬場は背中が冷えるような感じがすることもあります。
そこまで不安視する欠点ではありませんが、知らないよりは知っていた方が良い情報です。
寝心地が合わない場合がある
出典:RISE
ファイバーマットレスは繊維が絡み合ったような素材で作られているため、手で触ると少しゴワついた感じがあります。また寝心地は高反発マットレスのように少し硬めの寝心地です。
ファイバー素材を包んでいるマットレスカバーがしっかりしたものであれば気になりませんが、マットレスカバーが薄いタイプの場合には背中にゴワつき感が伝わってしまい寝心地が悪く感じてしまう人もいると思います。
また、高反発マットレスや低反発マットレスよりも体へのフィット感が少ないため、使い始めの2週間程度は少し違和感を感じる可能性もあります。
ファイバーマットレスの選び方
洗えるファイバーマットレスを選ぶときのポイントは3つあります。
- ファイバーの構造
- 厚みは使い方で選ぶ
- マットレスカバーは重要
この3つをしっかり重視して選べば失敗する確率をグンと下げることができます。それぞれ詳しくご説明していきます。
ファイバーの構造は重要
洗えるマットレスの「ファイバー素材」には2種類の構造があります。
言葉で説明してもわかりずらいので下記の写真をご覧ください。
画像出典:Goodマットレス-洗えるマットレス
このように、中心が空洞になっていないタイプと、中心がストローのように空洞になっているタイプの2種類あります。
私がおすすめしたいのは中心が空洞になっていないタイプのファイバーマットレスです。
中心が空洞になっているタイプは洗った時に空洞に水が入り込んでしまい乾きづらく臭いの原因になってしまったりカビの原因になる可能性があるからです。
また、中心が空洞になっていないタイプに比べて耐久性も劣ると個人的に感じています。
厚みは使い方で選ぶ
ファイバーマットレスには1枚で使えるマットレスタイプと、敷布団やマットレスに重ねて使うマットレストッパータイプ、折りたたみできる三つ折りタイプの3種類があります。
- マットレスタイプ
厚みが10cm以上あり1枚で寝ることができるタイプです。今使っているマットレスが寿命で買い替えたい人におすすめ - トッパータイプ
厚みが3~7cm程度のマットレスです。今お使いのマットレスや敷布団がまだ使えそうで寝心地だけを変えたい人におすすめ - 折りたたみタイプ
厚みが5~7cm程度のマットレスです。折りたためるので収納性が高く持ち運びも楽なのでキャンプや車中泊にもおすすめです。
それぞれこのような特徴があるため、自分が目的としている使い方に合わせて厚みを選ぶことをおすすめします。
マットレスカバーをチェックする
ファイバーマットレスはマットレスカバーも重要です。
ファイバーマットレスは細い繊維が絡み合ったように作られているのでマットレスカバーが薄いペラペラの布だと寝心地が悪く感じてしまいます。
マットレスカバーは少し厚めにできているもので、肌触りの良いものを使っているタイプのマットレスを選ぶことでファイバーマットレスのデメリットである寝心地のゴワつき感を抑えながらメリットを活かすことが可能になります。
洗えるファイバーマットレス
おすすめランキング
通気性に非常に優れ、ダニやカビの心配がないと人気のファイバーマットレスですが、肝心の寝心地はメーカーによって異なります。
そこでファイバーマットレスの中でも寝心地がよく、買うならコレだ!というメーカーのマットレスを厳選したのでご参考にしてみてください。
【第1位】
エアウィーヴ スマートZ01
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
66,000円 | 79,200円 | 92,400円 |
厚み | 約9cm | ||
重さ | 9kg | 11kg | 13kg |
備考 | 30日間お試し可能 分割払い可能 3年保証 ※保証は中材のエアファイバーのみ、 カバーは初期不良に限ります。 |
洗えるマットレスといえばやっぱり「エアウィーヴ」の品質が個人的に一番おすすめできます。
エアウィーヴの本格派マットレスは20万円ほどと手軽に購入できる価格ではありませんが、こちらのエアウィーヴ スマートZ01であればフローリングや畳にそのまま敷いて1枚で使うことができシングルサイズ66,000円(税込)で購入することができます。
カバーから中身まで洗えるのでダニやホコリとはほぼ無縁で清潔ですし、三つ折りでコンパクトに収納できるため使い勝手がとても良い一枚。
もちろん寝心地はエアウィーヴの特性を反映させた少し硬めの寝心地で仕上げてあります。
洗えるマットレスで品質がよくできるだけ安いものが欲しいという人にぜひ使って欲しい一枚です。
【第2位】
エアウィーヴベッドマットレスS01
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
99,000円 | 112,200円 | 125,400円 |
厚み | 厚さ約18cm | ||
重さ | 17kg | 20.5kg | 24kg |
備考 | 30日間お試し可能 分割払い可能 3年保証 ※保証は中材のエアファイバーのみ、 カバーは初期不良に限ります。 |
エアウィーヴのベッドマットレスS01はエアウィーヴのベッドマットレスの中では最安値の商品ですが、エアウィーヴの基本性能をしっかり備えているマットレスです。
厚みも18cmとボリュームがあり、少し柔らかめに作られているので比較的どんな人でも寝心地が良いように作られています。
マットレスカバーのを外せば中身を三分割にすることができるので洗うときにお風呂場へ移動しやすい作りになっています。さらにできるだけ柔らかく寝たい場合には別売りでパッドを購入すれば調整することができるのでカスタマイズ性も高いマットレスでおすすめです。
【第3位】
エアリーマットレス MAR-S
出典:アイリスプラザ
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
17,380円 | 23,980円 | 28,380円 |
厚み | 5cm | ||
重さ | 約4.5kg | 約5.4kg | 約6.15kg |
備考 | 30日間返品保証あり |
安くていいものが手に入るメーカーとしてお馴染みのアイリスオーヤマが手掛けた人気のマットレスがエアリーマットレスMAR-Sです。
5cmと厚みが薄いので今お使いのマットレスや敷布団の上に重ねて使うタイプです。
エアリーマットレスMAR-Sは東洋紡が開発したエアロキューブといわれる特殊加工が施された芯材の中身が空洞になる構造のマットレスです。
エアロキューブは製品体積のおよそ95%が空気でできたマットレスで、通気性に優れているため「涼しく、冬は暖かい」というオールシーズン快適な作りになっています。
体圧分散力に優れスムーズな寝がえりをサポートします。また耐久性テストも8万回の圧縮テストを行っているので安心です。
30日間の返品保証もついていて、使い心地を確かめられるのもアイリスオーヤマだからのポイントです。
【第4位】
RISEスリープオアシス
三つ折りマットレス
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
43,890円 | 54,890円 | 65,890円 |
厚み | 約5cm | ||
重さ | 約7.8kg | 9.3kg | 10.8kg |
備考 | 抗菌防臭加工カバー YKK L字ファスナー |
RISEスリープオアシスは開発アドバイザーとして元オリンピック選手の高橋尚子さんが手掛けているマットレスです。その中でもおすすめできるのがスリープオアシスリバーシブル敷布団です。
スリープオアシスリバーシブル敷布団はベッドの上でも、フローリングや畳に直接敷いても使用することがで、手入れしやすく持ち運びやすい「折りたたみマットレス」になっています。
高反発ファイバーを3次元構造になるよう編み込んだマットレスは、自然な寝姿勢をキープしやすく、寝返りもスムーズに行える特徴を持っています。
また肌への触れ心地にも配慮し、表面にはふんわりとした感触が伝わるように中綿を使ったキルティング加工が施されています。
重ねて使う分には問題ありませんが、1枚で使う場合には大柄の人には厚みが少し不安ですが、女性にはおすすめです。
【第5位】
エアウィーヴ スマート025
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
27,500円 | 33,000円 | 38,500円 |
厚み | 約3.5cm | ||
重さ | 約4kg | 5kg | 6kg |
備考 | お試し30日間可能 3年保証 ※保証は中材のエアファイバーのみ、 カバーは初期不良に限ります。 |
今使っているマットレスや敷布団やマットレスに重ねて使う「マットレストッパー」タイプでおすすめなのが、エアウィーヴスマート025です。
厚み3.5cmと薄型ですがエアウィーヴの基本性能をキープしているマットレスでエアウィーヴの中で、一番安いモデルです。
少し硬めの作りなのでこれを一枚敷くだけでスムーズな寝返りが可能になり快適な睡眠環境を作り出すことができます。
できるだけ安く、そしてエアウィーヴ製品を使いたいという人におすすめできるマットレスです。
洗えるファイバーマットレスを比較
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 |
---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | エアウィーヴ スマートZ01 |
エアウィーヴ S01 |
アイリスオーヤマ MAR-S |
RISE スリープオアシス |
エアウィーヴ スマー025 |
特徴 | 少し硬め 三つ折り コスパ良し |
少し硬め 三分割可能 別売りパッドあり |
コスパが良い 弾力性がある 三つ折り可能 |
三つ折り可能 抗菌防臭加工カバー 持ち運び楽 |
重ね使い 持ち運び楽 少し硬め |
腰痛 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
厚み | 9cm | 18cm | 5cm | 5cm | 3.5cm |
価格 (税込) |
66,000円~ |
99,000円~ |
17,380円~ | 43,890円~ |
27,500円~ |
耐久性 | 5年前後 | 7~8年前後 | 4年前後 | 4年前後 | 4年前後 |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ファイバーマットレスの洗い方
ファイバーマットレスは洗い方にも注意点があります。
丸洗いするときは冷水もしくは40度以下のぬるま湯で洗うようにしましょう。ファイバーマットレスは熱に弱いため、温度の高い温水で長時間洗ってしまうと素材が傷んでしまったり寝心地が柔らかく変わってしまう可能性があるからです。
また、ものによっては中性洗剤を使って洗うこともできます。しかし、ファイバーの中心がストローのように空洞になっているタイプは洗剤が空洞に入り込んでしまうと洗い流すことが困難なので水だけで洗うことをおすすめします。
汚れがひどい場合には、浴槽にぬるま湯をためてそこにマットレスを入れて軽く揉み洗いすることで汚れをしっかり落とすことができます。
洗ったら十分に乾燥させる
ファイバーマットレスを洗った後は水気をしっかりとタオルで拭き取り、内部の水気を完全に乾燥させましょう。
生乾きでマットレスカバーをして使ってしまうと、臭いやカビの原因になるので確実にしっかり自然乾燥させてから使いましょう。※紫外線などにも弱いので室内で乾燥させてください。
まとめ
洗えるファイバーマットレスは清潔に保つことができるため、ダニ・ハウスダストアレルギー、寝汗が多い人で少し硬めの寝心地が好みの人におすすめできるマットレスです。
「ウレタンマットレス」よりは体へのフィット感が少なく寝心地に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんがとても快適に睡眠できると評判の高い種類のマットレスなので洗えるマットレスを探している人はぜひ先ほど紹介したマットレスをご検討してみてください。
当サイトでおすすめしているマットレスの内容とあわせて、本記事の内容が参考になれば幸いです。
おすすめの安いマットレスは
\こちらから!/
初めまして。
30代前半、体重61kg前後の男性です。
現在180Nくらいまで固めのマットレス探しているのですが、
ファイバー系マットレスは一般的には何Nくらいになるのでしょうか。
180Nくらいにこだわっている理由は、量販店で試してみてウレタン系マットレスの硬さがそれくらいだったからです。
エコラテエリートを気になっていたのですがちょっと柔らかそうな気もして・・・。
備え付けの足つきコイルマットレスの上に敷いて使用する予定なのですが、その場合でもある程度厚みがあったほうがいいのでしょうか。
お手数ですがアドバイスいただけると幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
ノックスさん
コメントありがとうございます!
ファイバー系のマットレスの一般的な硬さと言うことですが、こればかりは商品により異なりますので何とも言えません。
また、マットレスの素材によってもその特徴は異なりますので、同じ180Nでもウレタンとファイバーでも全く違った寝心地になることもあります。
備え付きのコイルマットレスのうえに敷く厚さということですが、基本的には土台の厚さが厚くても、敷くマットレスが薄ければ、そのマットレスを敷く意味があまりなくなってしまいます。。。
そのためある程度の厚さは必要かと思います。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
マットレスを敷く部分が、すのこタイプになっているベッドを使用しています。
178センチ82キロの63歳の夫用にマットレスを探しています。
今はマニフレックスを使用していますが、寝汗などの汚れが気になるようになり次は洗える物をと思ってこちらのサイトに辿り着きました。
エアウィーブのシングル66000円のものはどうかな、と思っていますが公式サイトを見るとベッドには使えないのかな?と思うような説明になっています。
うちのベッドに使えるでしょうか?
ウ-ちゃんさん
コメントありがとうございます!
エアウィーヴの66,000円だとおそらく三つ折りタイプのマットレスかと思いますが、基本は洗えて、使っていない時は立てかけておくというマットレスという利点から床での使用を推奨しているマットレスになるようです。
すのこベッドで使用すると何か直ぐにまずいことが起きるのかと言われれば、おそらく問題はないかと思いますが、こればかりは直接メーカーさんに問合せして頂く方が確実かと思います。
お役に立てず申し訳ございません。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
息子がサッカーしていて寮生活を始める為、ベッドに敷くマットレスを探してます。
布団を干したりはできないので、ファイバーマットレスを考えてます。
1枚で使用予定でエアーウィーブは、高すぎるのでライズスリープオアシスかアイリスオーヤマかなと思ってますが、3年間底つき感なく使用かのうでしょうか?
172センチ65キロです
まりもさん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて本題ですが、ライズスリープオアシスやアイリスオーヤマにおいても耐久性はしっかりとしています。ただし、厚さが5センチ程度とエアウィーヴと比較すると少し薄めになってしまいますので、65㎏の男性だと少し底付感はあるかもしれません。
エアウィーヴスマートでしたらエアウィーヴよりも価格も抑えられておりますのでおすすめです!
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
外も中も洗えるマットレスを探しています!
ベッドに敷くので洗えるマットレスはどれがいいですか?
✩.*˚さん コメントありがとうございます。
ご予算にもよりますが、コメントいただきましたページのランキング第一位でご紹介している「エアウィーヴベッドマットレスS01」は中材も外(マットレスカバー)も洗うことができ、ベッドに置いて使う場合にも最適です。
予算やご希望の条件がありましたら詳細を教えていただければその条件に適したマットレスをご提案させていただきます!
そのほかご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
洗えるマットレスを探していたのでとても参考になりました。ありがとうございます。
住んでいる部屋が湿気が篭りやすくカビが生えやすいのがすごくストレスで現在洗えるマットレスを探しています。アトピー持ちなのでそれもあって…
ベッドもワイヤーベッドに変える予定です。金属?の網の上に5cmのマットレス1枚ではやはり薄いでしょうか?女で53キロほどです。
エアウィーヴを購入したいのですが、値段的に踏み出せず…ご相談させていただきました。
予算は3〜5万円内で考えてるので安いものを2枚?とも考えています。
もし良ければ何かアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ワンダユウさん ご返信遅くなり大変申し訳ございません。
早速ご質問に回答させていただきます!
まずはじめに、ベッドフレームの上に5cmのマットレス1枚ですと薄くて体を支えきることが難しいためでおすすめできません。
現状を整理すると、
・部屋の湿気が多い
・アトピー持ち
・53kg
・予算3万〜5万円
・金属系のベッドを使う
この条件を元におすすめできるマットレスをまとめてみました。
・アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマの洗えるマットレスは3万円以下で購入することができ、厚みも9cmあるためベッドフレームに直接敷いて寝てもワンダユウさんの体格であれば底付き感を感じないと思います。
(本来は1枚で使う場合10cm以上厚みがあるのが理想的です)
→アイリスオーヤマ洗えるマットレス(クリックでAmazonへ飛びます)
・エアウィーヴ スマートZ01
66,000円(税込)なので予算オーバーですが、エアウィーヴの新作の三つ折りマットレスでフローリングや畳の上に直接敷いて使うことができます。
ちなみにこちらのマットレスは、ベッドフレームで使う場合はベッドフレームの上に直接敷かず、ベッドマットレス等の上に敷いて使うことを推奨されています。
→エアウィーヴ 公式オンラインショップ
・モットンorエムリリー優反発
洗うことができないマットレスで、あまり湿気に強くありませんが除湿シートなどを利用することでカビを予防することができます。価格は3万~4万円でベッドフレームに直接敷いて使うことができます。
アトピー持ちとのことなので、シーツを利用しシーツを定期的に洗うことで清潔に保つことができます。
→モットンマットレスの口コミ体験談
→エムリリー優反発の口コミ体験談
まずは上記商品をチェックしていただき、ご自身が納得できそうなものがあるか確認してみてください!
各商品の気になる点やそのほかご相談やご質問ありましたら何度でもお気軽にコメントください^^
詳しくご説明下さりありがとうございます!
ご紹介していただいたマットレスどれも欲しくなり決めかねていたのですが、アイリスオーヤマの9cmかもう少し厚めのものから使ってみて次のものを検討しようと考えています。
本当にありがとうございました。
ワンダユウさん 丁寧にご返信ありがとうございます。
ワンダユウさんが快適に睡眠できることを願っております!
またご用がありましたらお気軽にコメントください^^
寝汗をよくかく為、洗える高反発マットレスを、探してました!
体重も、ギリギリ二桁な為、厚みのあるものを購入しようと思ってます!
しかし、あまり高価なものは予算オーバーな為アイリスオーヤマにしようかと思います!(厚みは足りませんが)
参考になりました。
ありがとうございます
たけさん ご返信遅くなり申し訳ございません。
ご参考にしていただけたとのこと、とても嬉しいです!
アイリスオーヤマのマットレスでたけさんが快適に睡眠できることを願っております!
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
はじめまして。子どもがダニ、ハウスダストアレルギーで布団の買い替えを検討しております。
現在はフローリングに直接マットレスを敷いてそこに寝ている状態です。
色々調べてアイリスオーヤマ のエアリーマットレス エクストラ ボリューム シングル AMEX-110S
を購入しようと思っているのですが、こちらの商品はダニ対策になりますでしょうか?また、フローリングに直に敷くのはやめた方がいいのでしょうか。
教えてください。
3キッズママさん コメントありがとうございます!
こちらの「アイリスオーヤマ のエアリーマットレス エクストラ ボリューム シングル AMEX-110S」はダニが好まない素材ですし、洗うことができるので清潔に保つことができると思いますよ!
ただし、中素材の構造がストローのように空洞になっているため洗った際はしっかりとよく乾燥させてください!
水滴が残っていると「臭い」の原因やカビの原因にもなりますので。
また、お子様がダニ・ハウスダストアレルギーとのことですのでフローリングに直接敷くのは控えた方が良いと思います。
ハウスダストは床から30cmの高さで浮遊することが多いため、それ以上の高さを確保できるベッドフレームの上にマットレスを敷いて使うことをおすすめします。
ご存知かもしれませんが、普段のお掃除でもフローリングは掃除機ではなくワイパー類で拭き掃除をするようにした方が効果的です。
以下、花王株式会社が研究した結果ですが
このように、フローリングは掃除機をかけてしまうとハウスダストなどが空中に浮遊してしまい、掃除後にフローリングに落ちてくるためお掃除の効果が弱まってしまいます。
ワイパー類(乾いたシート)で埃を集めるように静かに掃除した方が効果的ですので心がけてみてください!
ちなみに濡れているタイプのシートで掃除した方が綺麗になる気がしますが、濡れているもので拭くとカビなどの原因にもなるため乾いているシートタイプがおすすめです。
とても参考になりますのでお時間のある際に少し読んでみることをおすすめします!
→ハウスダストに関する意識実態の研究
そのほかご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
主人が体重110キロ、汗っかきなもので通気性の良いファイバーマットレスを検討してます。
他のマットレスの上に敷くタイプではなく、エアウィーヴのマットレスタイプかアイリスオーヤマの厚みのある一枚で使えるタイプを考えているのですが、他にもおすすめありますでしょうか?
キキママさん ご返信が遅くなり申し訳ございません。
ファイバーマットレスで厚みのあるタイプのものを希望であれば価格は高めですが「エアウィーヴ」がおすすめです。
三つに分割して持ち運ぶことも可能ですし、洗う際もコンパクトになるので洗いやすいです。
また、ご主人様の体重が110kgあるとのことですので、厚みもしっかりあるタイプを使うことをおすすめします!
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
引越しを機に寝具も一新しようと考えております。27歳男です。スポーツをやっているため体重もあり、汗もよくかきます。値段的にアイリスオーヤマのMAR-Sにしようかと思います。しかし、それだけでは薄いため重ねて使うことになるのかなと思うんですが、それだとせっかくの通気性が悪くなってしまうのが心配です。どのような組み合わせが良いでしょうか?よろしくお願いします。
ごりらんたーさん コメントありがとうございます!
アイリスオーヤマのMAR-Sは通気性が良い作りになっているため、重ねて使っても心配するほど通気性が悪くなることはありません!
また、組み合わせの良いマットレスについてですが、ごりらんたーさんの体重・寝心地の好み(硬い・柔らかい)・予算をご教示いただけますと具体的なアドバイスが可能になります。
場合によっては、アイリスオーヤマのMAR-Sと重ねて使うものを購入するのではなく、1枚ものを購入した方が安上がりになることもありますので、ごりらんたーさんのご希望を教えていただければ、それに適したおすすめマットレスをピックアップいたします^^
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!!
はじめまして こんにちは。
鈴木さんのマットレスの説明を参考にしながら、両親のマットレス選びに悩みに悩み中でして、ぜひ良きアドバイスをお願いしたいと思っております。
両親は、現在70歳でセミダブルに2人で寝ております。6畳の狭い寝室なのでセミダブルです。
今までシモンズのポケットコイルを使用しておりましたが年数がかなり経ったため、この度マットレスを新調しようと処分しました。
重さや身体の事を色々と検討して重いマットレスをやめて薄いマットレスを二重に使用しようとアンダーにはアイリスオオヤマの9cmのエアリーHG 90に決めました。
さてその上に何を敷こうかと…今の考えでは、西川のエアーが良いかなぁと。01? si? SX? でもエアーは高価だなぁ…と。まずセミダブルに2人で寝ている事自体が間違いでしょうが腰が悪く布団の上げ下げに困るので軽いマットレスを立てかけるくらいでと考えております。
上に敷くマットレスで体圧分散に優れて腰への負担が無いおすすめは有りますでしょうか?
エアーのsiはどうでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。
くーたんままさん コメントありがとうございます!
返信が遅くなりすみません。
アイリスオーヤマの9cmのエアリーHG90の上に敷くマットレスをお探し&ご両親の負担にならないお手入れが簡単なもので、なおかつ体圧分散性がよく腰への負担を減らしたいということですね!
まずはじめに、エアーのSIですが、とても良いマットレスだと思いますよ!
下に使うアイリスオーヤマのマットレスが通気性に優れた素材なので重ね使いしても湿気やカビの心配も少なく使えると思います!
また、エアーSIよりも安いものをお探しの場合には「モットン」もおすすめです。
エアーSIのレギュラーが140Nの硬さですが、モットンも硬さ140Nから販売されており、価格も大幅に安く日本製のマットレスです。
また、ご両親の寝心地の好みにもよりますが、少し柔らかめで優しい寝心地が良い場合には「エムリリー優反発マットレス」がおすすめです。
柔らかい寝心地でありながら反発力が高いためスムーズな寝返りがしやすく腰への負担も少ない作りになっています!
最後に、アイリスオーヤマのマットレスの上に重ねるマットレスとアイリスオーヤマのマットレスのサイズが合っているかもチェックしておくことをおすすめします。(縦の長さ、横幅が同じものかどうか)
重ね使いをするとマットレスのズレが気になる場合がありますが、上下のマットレスのサイズが合っていれば四隅にゴムバンドをしたり、マットレスカバーで上下を覆ってしまうことでズレを抑えることができます!
そのほか、ご質問などございましたら何度でもお気軽にコメントください^^
鈴木様
早々に良きアドバイスをありがとうございました!
早速、モットンとエムリリーのサイトやYouTubeを見させて頂きました。
なるほど寝心地も良さそうだし、エアーより安価ですね。
アンダーで使用するエアリーは幅が50mm短いのは確認していたので壁側に補助のカネライトフォームを用意しております。
両親と相談してモットンかエムリリーにて決めたいと思っております。
マットレスの神様に相談する事が出来てスッキリ♪
両親の喜ぶ顔が目に浮かび、今から楽しみです。
ありがとうございました!
くーたんままさん 少しでもお役に立てたようでホッとしました!
人それぞれ寝心地の好みがあるので絶対に寝心地が気にいるとは言えませんが、くーたんままさんのご両親が快眠できることを願っております!
またご用がありましたらお気軽にコメントください^^
大塚家具製薬のエアループはどう思いますか?
検討中です。
アドバイス頂けるとありがたいです。