シーリーフトンの口コミ・評判!モニターの使用感とインタビューも実施!

シーリーフトン 口コミ評判

世界中で人気の高級ベッドメーカー『Sealy(シーリー)』が開発した「シーリーフトン」。

快適な寝心地を実現するために、シーリーフトンの購入を検討しているものの、以下のように考え、買うべきか迷っている方も多いでしょう。

シーリーフトンで本当に快眠できるの?

購入前にシーリーフトンの欠点も把握しておきたい…。

本記事では、シーリーフトンの口コミを徹底調査し、メリットとデメリットにわけてご紹介します。

26社のマットレスを比較した、おすすめのマットレス記事も参考にしてください。

あわせて「モニターとして使ってみた感想」「インタビューを実施して分かったこと」もまとめました。

本記事を読めば、シーリーフトンの良い点と悪い点が見えてくるので、自分にとってシーリーフトンが本当に必要なのか、判断できるでしょう。

本記事をざっくりと要約

取材 画像

【シーリーフトンとは】

世界中で人気の高級ベッドメーカー『Sealy(シーリー)』が開発したフトン

【メリット】

  • 底づき感がない
  • 程よい反発で体を支えてくれる
  • 寝返りもうちやすい

【デメリット】

  • 値段が高い
  • シングル以外のサイズがない

【シーリーフトンの7つの魅力】

  • 3種類のタイプから選べる
  • 腰部をしっかりサポート
  • 収納に困らない三つ折りタイプ
  • 直置きでも底づき感を低減
  • プロのアスリートも愛用
  • 熱を分散できる素材を採用
  • 2年間の保証付き

\ 快適な睡眠環境を整えられる /

シーリーフトンの公式サイト

シーリーフトンとは?

シーリーフトンとは

シーリーフトンとは、世界中で人気の高級ベッドメーカー『Sealy(シーリー)』が開発した日本オリジナルの寝具です。

米国生まれの『Sealy』が、日本の寝室に向けて作ったため「フトン」の意味を含めて「シーリーフトン」とネーミングされました。

シーリーフトンは、3ゾーン(上部・中部・下部)で詰め物を変化させているため、荷重に対して高いサポート力を実現できる特徴があります

全体重の50%以上の荷重は、布団の中央部にかかるといったデータがあります。

そのため、腰部補強することで腰の落ち込みを抑え、正しい寝姿勢を保つことができるのです。

シーリーフトン愛用者からは、「寝心地が抜群」「長時間寝ても背中が痛くない」といった高い評価を得ています。

『Sealy(シーリー)』とは

 

1881年にアメリカのテキサス州シーリータウンで生まれた高級寝具メーカーブランド。アメリカでは、全米3大ベッドメーカーのひとつとされています。

 

厳しい目を持つ世界屈指の一流ホテルにも、シーリーの寝具が選ばれています。

\シーリーを導入している一流ホテル/

シーリー 

こんな人におすすめ

シーリーフトンは、もちもちとした肌触りが魅力で、包み込まれるような寝心地がお好きな方におすすめです。

シーリーフトンが向いている人の特徴は次のとおり。

  • 床に直置きして使いたい
  • ストレスなく寝返りできる寝具を使いたい
  • 程よい反発感のある布団を探している
  • 寝起きに体の痛みを感じる
  • 体に負担のない快適性の優れた寝具で寝たい

またシーリーフトンは、価格帯によって3つのタイプにわけられています。

「どのタイプを選ぶといいのか分からない」という方は、下記を参考にしてみてくださいね。

シーリーフトンのタイプ おすすめできる人の特徴
プレミアム 体重の重い方、大柄な方
デラックス 体重の軽い方、小柄な方
スタンダード 体重の軽い方、小柄な方

「スタンダード」「デラックス」では『3ゾーンレイヤー』を採用してはいるものの、体重が重い方や大柄な方は底付きを感じてしまう可能性があります。

高身長の方や底付き感が苦手な方は、シーリーフトン「プレミアム」を選ぶと良いでしょう。

\ 心地よい眠りを実現! /

シーリーフトンの公式サイト

シーリーフトンをモニターとして使用して分かったメリット

シーリーフトンのメリット

実際にシーリーフトンを使用したところ、以下のメリットがありました。

  • 底づき感がない
  • 程よい反発で体を支えてくれる
  • 寝返りもうちやすい

シーリーフトン特有の魅力を詳しく解説していきます。

なお今回実際に試してみたのは「シーリーフトンデラックス」です。

メリット① 底づき感がない

程よい反発感

シーリーフトンは、6~8cmほどの厚さがあり、優れたクッション性と復元性を兼ね備えた「高弾性ウレタン」を採用しているため、「底付き感がない」と定評を得ています。

実際に、筆者もシーリーフトンを直置きして使用しましたが、背中で床の硬さを感じませんでした。

これまで使用していた布団は、フローリングに直置きすると、床の硬さを感じ、痛みがあったので大満足です。

体重・体格的に床付き感が気になる方は、シーリーフトンの中でもっとも分厚い「プレミアム」を選ぶと良いそうです。

メリット② 程よい反発で体を支えてくれる

反発

シーリーフトンは、荷重分散性に優れた素材を採用しており、全身をしっかりサポートできます。

シーリーフトンに寝転がってみると、一般的なマットレスや布団で感じやすい「体の一部分のみ沈む感覚」がなく、程よい反発感がありました。

朝まで綺麗な寝姿勢をキープできるので、寝起きに体の痛みを感じることが少なくなったように思います。

モチモチな触り心地

また表面は、しっとりモチモチとした独自の肌触りですので心地よく、リラックスして眠れます。

もちろん、シーツやカバーをかぶせますが、その上からでもモチモチ感が伝わりました。

メリット③ 寝返りもうちやすい

寝返りしやすい

シーリーフトンは、程よい反発感があるため、寝返りによるストレスを一切感じません。

柔らかすぎるマットレスの上で寝ていると、体がマットレスに沈み、寝返りをするとストレスに感じてしまいますが、シーリーフトンは、体に負担なくスムーズに寝返りでき、下層の高弾性ウレタンは、クッション性と復元性を兼ね備えているため、底付き感の軽減を実現しています。

またしっとりしていて肌触りが良いので、快適な寝心地を手に入れられます。

\快適な睡眠環境を整えられる/

シーリーフトンの公式サイトへ

シーリーフトンの口コミ・評判から分かったデメリット

シーリーフトン デメリット

シーリーフトンの悪い口コミ・評判を調査したところ、以下の意見が見受けられました。

  • 値段が高い
  • シングル以外のサイズがない

シーリーフトンを購入後にガッカリしないために、あらかじめ欠点を把握しておきましょう。

デメリット① 値段が高い

シーリーフトンは、40,000(税込)~ですので一般的な布団よりも「値段が高い」といった声があがっています。

プレミアム 80,000(税込)
デラックス 60,000(税込)
スタンダード 40,000(税込)

株式会社ライフアカデミア』が733名を対象に実施した調査によると、10,000~29,999円のマットレス(敷布団)を使用している人が最も多いと分かりました。

マットレス 価格

(出典:『株式会社ライフアカデミア』)

そのためシーリーフトンの価格は、少し割高に感じるのかもしれません。

しかし同調査では、9,999~29,999円のマットレスや布団の使用者は、「疲れがとれていない」「仕事のパフォーマンスが低い」と感じている傾向にあります。

つまり、少し値が張るものの、高品質な寝具を選ぶことで、疲れがとれて翌朝すっきりと起きることができたり、仕事におけるパフォーマンスアップしたりするようです。

シーリーフトンは、相場よりも高めに設定されていますが、その分疲労感の解消や活力アップに役立ちます。

デメリット② シングル以外のサイズがない

現時点のシーリーフトンは、シングルサイズのみ販売されています。

そのため、ダブルやセミダブル、クイーンなどのサイズを求める人には、おすすめできません。

実際に次のような声も見受けられました。

シーリーの寝具は、シングルやセミダブル、ダブルなど豊富なサイズを展開しているので、今後シーリーフトンもバリエーションが増える可能性があります。

シングル以外のサイズをご希望の方は、今後のサイズ展開に期待しましょう。

ここまで紹介したメリット・デメリットを踏まえ、当サイトで紹介しているおすすめのマットレスとも比較してみてください。

\ おすすめマットレスはこちらから /

マットレスの人気おすすめランキング

シーリーフトンの画期的な7つの特徴

7つの特徴

シーリーフトンには、どのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、シーリーフトンが持つ魅力を次の7つにわけてご紹介します。

  • 3種類のタイプから選べる
  • 腰部をしっかりサポート
  • 収納に困らない三つ折りタイプ
  • 直置きでも底づき感を低減
  • プロのアスリートも愛用
  • 熱を分散できる素材を採用
  • 2年間の保証付き

上から順に解説するので気になる項目をチェックしましょう。

特徴① 3種類のタイプから選べる

シーリーフトンは、「プレミアム」「デラックス」「スタンダード」の3種類から選べます。

床の底付きを感じにくい「プレミアム」や寝姿勢にこだわりを持った「デラックス」「スタンダード」など要望にあわせて選択しましょう。

3つのタイプ 価格 特徴
プレミアム 80,000(税込)
  • 3層のウレタンフォームで構成
  • しっとりしていて寝返りをうちやすい中反発ウレタンを採用
デラックス 60,000(税込)
  • 腰部強化の「3ゾーンレイヤー」を採用
  • ポスチャーペディックテクノロジー採用
スタンダード 40,000(税込)
  • 腰部強化の「3ゾーンレイヤー」を採用
  • 温度調節機能をもったジェルラテックスを採用

それぞれの特徴を詳しくご紹介します。

フトン プレミアム

プレミアム

フトン プレミアムは、3層のウレタンフォームで、寝姿勢をバランス良く支えます。

上層は、しっとりとして寝返りをうちやすい中反発ウレタン、中層には中央部を重点的にサポートする3ゾーンレイヤーを採用。

下層の高弾性ウレタンは、優れたクッション性と復元性を兼ね備えています。

単体でも底付き感を感じにくいため、「床に直置きしたい」「底付き感のないフトンで寝たい」という方におすすめです。

厚さ 8cm
表布 ニット

  • ポリエステル99%
  • エラスティック1%
詰め物 3層

  • 中反発ウレタン
  • 3ゾーンレイヤー
  • 高弾性ウレタン
重量 10kg
硬さN数 115N
復元率 98%

フトン デラックス

デラックス

フトン デラックスは、中央部を重点的にサポートする3ゾーンレイヤーを採用しています。

そのため、腰の落ち込みを感じにくく、理想的な寝姿勢と言われる「S字カーブ」を自然とキープできるのです。

下層の高弾性ウレタンは、クッション性と復元性を兼ね備えているため、底付き感の軽減を実現しています。

厚さ 6cm
表布 ニット

  • ポリエステル99%
  • エラスティック1%
詰め物 2層

  • 3ゾーンレイヤー
  • 高弾性ウレタン
重量 5.6kg
硬さN数 120N
復元率 97.8%

フトン スタンダード

シーリーフトンスタンダード

フトン スタンダードは、デラックスと同様に中央部を重点的にサポートする3ゾーンレイヤーを採用している商品です。

腰部補強をすることで腰の落ち込みを抑え、正しい寝姿勢を維持できるので、朝までぐっすりと眠れるでしょう。

さらに、23~35度の温度調節機能をもったジェルラテックスを採用しています。

寝床内からの熱を吸収、分散させ快適な睡眠環境を整えられることが魅力です。

厚さ 6cm
表布 ニット

  • ポリエステル99%
  • エラスティック1%
詰め物 2層

  • 3ゾーンレイヤー
  • 高弾性ウレタン
重量 5.6kg
硬さN数 140N
復元率 97.7%

特徴② 腰部をしっかりサポート

シーリーフトンは、腰部を重点的にサポートできるように作られています。

シーリーの研究』によると、ふとんの中央部には、全体重の50%以上がのしかかります。

体重の50%

しかし一般的なふとんは、全面同じ構造で作られているため、腰が落ち込み理想的な寝姿勢を維持できません。

シーリーフトンは、3ゾーンレイヤーを採用し、 腰部補強をしているため腰の落ち込みを防げるのです。

実際に以下のような口コミもあがっています。

朝起きた瞬間から腰痛に悩まされていたけど、シーリーフトンに変えてから腰痛が緩和された気がする!

特徴③ 収納に困らない三つ折りタイプ

シーリーフトンは、専用ベルトが付属されているためコンパクトに収納できます。

簡単に三つ折りにできるので、使うときだけ出して、日中はクローゼットや押し入れにしまい込める点がメリットです。

「どうして三つ折りにしたいの?」「折りたたむことが原因で内部がヨレてしまうのでは?」と感じたので、実際に聞いてみました。

通常の三つ折りマットレスには折れ目があるのに、どうしてシーリーフトンには折り目がないのでしょうか?

使用時の寝心地を考え、折り目(境目、段差)のない構造にしています。

三つ折りの収納によって内部のヨレなどは気にならないものでしょうか?

内部のウレタンと表布をテープで縫製しており、内部は一枚もののため、ヨレることはありません。
復元耐久テスト(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月間三つ折りにしたまま)を行い、三つ折り状態から長時間経っても問題なく復元することを確認しております。

※パイピングにより、通常の縫製よりしっかり固定されています。

復元耐久テストを何度も繰り返し行い、ヨレにくい構造になっているようです。

折り畳めるタイプは、部屋を広く見せることができたり、手軽に風通しできたりといったメリットもあります。

特徴④ 直置きでも底づき感を低減

シーリーフトンは、直置きしても床との底付きを感じないように作られています。

一般的なお布団と同じように、畳や絨毯、フローリングに直置きできる寝具です。

消費者庁『ウレタンフォーム』の情報を元に自分の体重や体格から、どのくらいの硬さがあるフトンを選ぶべきかまとめました。

40kg以下 75N~100N
40~60kg 100N~140N
60kg~80kg 140N~170N
80kg~100kg 170N~200N
100kg以上 200N~280N

シーリーフトンのウレタンニュートン数は、115N~140Nですので、40~80kg前後の人に最適な硬さとなっています。

さらに、シーリーフトンは下層にクッション性と復元性を兼ね備えた「高弾性ウレタン」を採用しているので、底付き感のない快適な眠りを実現できているのです。

特徴⑤ プロのアスリートも愛用

シーリーフトンは、睡眠の質にこだわるプロのアスリートも愛用しているそうです。

インタビューの内容をご覧ください。

シーリーフトンはアスリートも利用されているのでしょうか?

シーリーフトンは、ラグビー選手などを中心としたアスリートの方にご利用いただいています。遠征先に持参し、就寝時やトレーニング施設での休息時にご利用いただいています。

シーリーフトンは、三つ折りにして持ち運びやすいので、遠征先に持参できることも大きなメリットです。

少しの時間でも体をしっかり休息できる寝具を使用したい方にはピッタリだと言えるでしょう。

シーリーの寝具は、極上の「くつろぎ」を求められる一流ホテルでも多く採用されています。そのため、今後シーリーフトンを導入するホテルや旅館も増えてくると予測できるでしょう。

特徴⑥ 熱を分散できる素材を採用

シーリーフトンは、布団内部にこもりやすい熱を吸収・分散できる「シリコンジェル」が配合されています。

熱を放出

出典:シーリー公式サイト

そのため布団の内部が蒸れることで起こり得る「老朽化」や「カビの繁殖」を防げる点もメリットです。

布団やマットレスを直置きすると、床との隙間がないため十分に水分が放出されず、蒸れやすくなります。

大塚製薬佐賀栄養製品研究データ 2000』によると、人は寝ている間に500mlもの汗をかくので、布団やマットレスに汗が染み込み、不衛生な状態に。

シーリーフトンなら、熱や水分をスムーズに放出できるので快適な睡眠湿度を実現できるのです。

シーリーフトンであっても、定期的に「風通しの良い場所に立てかける」といった湿気対策は必須です。

『マットレスの直置きはNG?デメリットと快適に使う4つのコツを紹介』

特徴⑦ 2年間の保証付き

シーリーフトンは、2年間の保証が付いているので安心して購入できます。

万が一、通常使用中に一部破損してしまったといった場合、返品対応してもらえます。

公式サイトにお問い合わせフォームを設けているので、気軽に相談できる点もシーリーの商品を選ぶメリットです。

お問い合わせフォームの内容

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 電話番号 ※お近くのショールームより回答いたします。(東京または大阪)
  • お問い合わせ種別※「ご使用中のシーリー商品について」をタップ
  • お問い合わせ内容

メールで問い合わせすると、3日以内に連絡が届くそうです。筆者は、電話で問い合わせしたところ、待ち時間はほとんどなくすぐに対応してもらえました。

スムーズにお悩みを解消したい方は、電話で問い合わせすると良いでしょう。

\快適な睡眠環境を整えられる/

シーリーフトンの公式サイトへ

シーリーフトンの効果的な使い方と注意点

注意点

シーリーフトンを使用して、より良い睡眠環境に整えるための方法使用時の注意点について解説します。

本章を読めば、シーリーフトンの寿命を延ばすことができ、長期的に快適な睡眠環境を整えられるでしょう。

効果的な使い方|直置き・重ね使いどちらもOK

シーリーフトンは、床に直接敷く「直置き」と、マットレスの上に乗せて使う「重ね使い」のどちらも利用できます。

2~3層構造となっているので、床に直接敷いても、床の硬さを背中で感じにくくなっています。

一般的なお布団と同じように、畳や絨毯、フローリングに直置きして使用してみてくださいね。

またシングルサイズのマットレスと同じサイズなので、現在使用しているマットレスの上に「シーリーフトン」を置いて、寝心地を調整することもできます。

いずれにしても、シーリーフトンの上にシーツをかぶせて使用することで、頻繁に洗えるので衛生的にも安心です。

使用する際の注意点|カビが繁殖する可能性がある

シーリーフトンに限らず布団やマットレスは、湿気対策を徹底する必要があります。

とくにシーリーフトンは、通気性の低い「ウレタン素材」を採用しているので、風通しの良い場所に立てかけるといった湿気対策しましょう。

インタビューで湿気対策についてお伺いしたので、ご紹介します。

どのような湿気対策をすると良いのでしょうか?

 

使っていないときに本体を横置きして、下側に溜まった湿気を逃してください。

またウレタンは熱に弱いため、日干しはせずに陰干しで、本体に風を当てて湿気を逃していただければと思います。

シーリーフトンの重量は、5.6kg~10kgですので小柄な女性でも気軽に持ち運びやすくなっています。

定期的に風通しをして、布団の内部に溜まりやすい湿気を排出させましょう。

シーリーフトンに関するよくある質問

よくある質問

シーリーフトンに関して次のような疑問や不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

  • 収納時のサイズはどれくらい?
  • クーリングオフはありますか?
  • 配送まではどれくらいかかりますか?

ここでは、よくある質問に対してQ&A形式でお答えします。気になる項目からチェックして悩みを解消しましょう。

収納時のサイズはどれくらい?

収納時は、30cm~40cmほどの厚みがあります。

収納時のサイズ感

専用のベルトでキュッと寄せることで、想定していたよりもコンパクトに収まります。

クーリングオフはありますか?

クーリングオフはございません。

本体は、2年間の保証があるので万が一、破損などのトラブルがあれば、対応してもらえるので安心して使用できます。

 

また現時点では、寝心地が合わない等の理由で、返品はできません。ご要望が多くあれば、トライアル施策なども検討したいと考えています。

配送まではどれくらいかかりますか?

在庫があれば10日前後での配送となります。

まとめ

マットレスメーカーとして培ってきた快眠テクノロジーを用いた「シーリーフトン」。

腰部補強できる「3ゾーンレイヤー」快適な睡眠環境に整える「ジェルラテックス」などを採用し、体に負担がかからない構造となっています。

実際に、シーリーフトンを使用するようになってから、寝起きに体の痛みを感じにくくなりました。

また、翌朝すっきりと目覚められるので、睡眠の質を高めたい方におすすめです。

ご購入を検討される方へのメッセージをいただきました。

マットレス 購入予定の人にメッセージ
日々上質な睡眠で健康的な毎日を送っていただきたい、とシーリーは願っております。

ライフスタイル等によってマットレスを置くことが難しくても、シーリーの上質な眠りをより多くの皆様にご体感していただきたいと考えております。

「シーリーフトン」はマットレスのグローバルブランド「Sealy(シーリー)」が日本の寝室に向けて開発した商品です。
ぜひシーリーの眠りをご体感ください。

\睡眠の質を向上させられる/

シーリーフトンの公式サイトへ

【質問・相談】受付中!

メールアドレスは公開されません。ニックネームは公開されます。* の項目は必須項目となります。


管理人「鈴木」が24時間以内に返信するのでお気軽にご意見やご質問ください^^