【腰痛におすすめのマットレス比較一覧表】
【順位】商品名 | 特徴 | 価格(税込) | 保証※ | 公式&体験談 |
---|---|---|---|---|
【1位】モットン![]() |
硬さが選べて腰痛対策に人気 | 39,800円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
【2位】ブレインスリープ![]() |
無重力ポジションで体をリラックスできる構造 | 88,000円~ | 返品保証なし | 公式サイト 体験談をみる |
【3位】エムリリー![]() |
2層構造で横向き寝に最適/有名サッカーチーム公式寝具 | 32,978円~ | 返品保証なし | 公式サイト 体験談をみる |
【4位】雲のやすらぎマットレス![]() |
マットレスと敷布団の融合/少し柔らかめの寝心地 | 39,800円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
【5位】コアラマットレス![]() |
2層構造で揺れに強い、夫婦におすすめ | 72,000円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
【6位】エアウィーヴ![]() |
有名アスリート愛用、通気性がよく洗える | 99,000円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
腰痛マットレスの選び方は、自分の体重や寝心地の好みに合わせて選ぶのが大切です。
自分に合っていないマットレスを使うと高確率で腰痛が悪化します。
マットレスはどれも同じに見えますが、購入するものによって寝心地や睡眠姿勢、寝返りのしやすさが大きく異なるため、腰痛を対策することも悪化させることも可能です。
鈴木
まずは、マットレスで腰痛になる原因や腰痛マットレスの選び方からご紹介するので、今すぐおすすめランキングを見たい方は下記のボタンを押してください。
腰痛対策になるマットレスから、洗えるマットレスなど、おすすめのマットレスを多数紹介しているので、こちらの記事もぜひご覧下さい。
マットレスが原因で腰痛になる理由
マットレスが原因で腰痛になってしまう理由は大きく分けると2つあります。
寝返りがスムーズにできない

マットレスの硬さが自分の体重に適していないとスムーズな寝返りが難しく、その結果腰痛が悪化する可能性が高くなります。
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部の理学療法士・山口正貴さんは、朝、腰が痛いのは、睡眠中に同じ姿勢を続けている、つまり「寝返りが少ない可能性がある」と指摘します。
医療関係者からもこのような知見が指摘されており、睡眠中にスムーズに寝返りができることが非常に重要だとわかっています。
寝起きの腰痛を対策するためには、寝返りがしやすく自分の体重に適した硬さのマットレスを使うことが必要です。
へたりが現れている

マットレスにへたりがあり特定の部分だけ凹んでいたり、柔らかく感じる場合には寝起きの腰痛が悪化する可能性が高くなります。
睡眠姿勢は立っている姿勢と同じ状態で寝ることが理想とされていますが、特定部分だけが凹んでいたり、特定部分だけが柔らかくなり「へたり」が出ているような場合は睡眠姿勢を正しく保つことができません。
へたりのあるマットレスで寝ると、腰や背中、肩まわりに負荷がかかってしまい快適な寝起きを迎えることができません。
腰痛マットレスの選び方
500人への調査で感じた課題
鈴木家のマットレスでは、腰痛に悩む500人の男女を対象に複数項目でアンケート調査を行いました。※腰痛マットレスに関するアンケート調査(PDF)
もともと私自身も5年ほど腰痛に悩みマットレスを買い換えた経験がありますが、同じ悩みを抱える複数の人へアンケートを実施することで見えてきた課題があります。
それは「腰痛マットレスの選び方がわからない」ということです。具体的には、
- 素材は何がいいのか
- 硬さの選び方がわからない
- 自分の体格に合ったものが知りたい
- 厚みはどう選ぶべきか
- 3万~5万以内で品質が良いものが欲しい
- マットレスと敷布団どっちがいい?
このように腰痛に悩む人は自分に適切なマットレスの選び方が全くわかっていない状況だと判明しました。
確かに、どのマットレスメーカーでも「体圧分散性が良い」「腰に優しい」「柔らかい」「硬い」「寝返りしやすい」などなど、商品は異なるのに宣伝方法が似ているため、腰痛に悩む私たちはどれを購入して良いのか判断しにくい状況になっています。
そこで、腰痛に悩みマットレス選びに悩んだ私が約70時間をかけて、腰痛にはどのようなマットレスを選ぶべきかを細かくまとめてみました。
腰痛には高反発素材を選ぶ

まずマットレス素材ですが、結論から言うと腰痛には高反発素材を使って作られている少し硬めのマットレスが適しています。
低反発マットレスよりも、高反発マットレスの方が少ない筋力でスムーズに寝返りできることが明らかとなっているのが理由です。
その根拠はエアウィーヴがスタンフォード大学医学部に委託して続けてきた睡眠研究にて証明されています。※エアウィーヴが実施した睡眠研究(PDF)
程よく硬さのある高反発マットレスを使うことで、睡眠姿勢を正しく保ちながら寝返りをサポートし、バランスよく体圧を分散させることで血流を促進し、体の小さな歪みを整えることができるため、腰痛が気になっている人に適した睡眠環境を整えられます。
体重によって寝返りしやすい硬さは異なりますが、目安として『高反発』と表示されたものを試してみるのが良いでしょう」(雨晴クリニック副院長で睡眠専門医の坪田聡医師)
引用:NEWSポストセブン
適切な硬さのマットレスで寝ることで、腰や肩への負担を軽減し快適な睡眠ができると整形外科医師や整体師、睡眠専門医から助言されています。
また、最近では一流メーカーも高反発素材を使ったマットレス販売に力を入れており、腰痛には高反発というのは業界内で定着しつつあります。
低反発素材のみはおすすめできない
低反発素材は体へのフィット感が高く人気のある素材ですが、低反発素材だけで作られているマットレスでは、かなりの厚みがないと底付き感が気になってしまい寝心地が悪く感じてしまいます。
逆に低反発素材で厚みのあるものを選ぶと、体の沈み込みが深くなってしまうためスムーズな寝返りが難しくなってしまいます。
しかし低反発素材でも、複数構造になっているマットレスであればスムーズに寝返りをしながら低反発素材独特の柔らかい寝心地で寝ることが可能です。
寝心地を左右するマットレスの表面部分に低反発素材を使っており、体を支えるマットレス下部にコイルや高反発ウレタンを使っているようなマットレスは、柔らかい寝心地で寝返りもしやすいマットレスといえます。
低反発の寝心地が好みの人は、2層構造や3層構造などの複数構造で作られているマットレスがおすすめです。
硬さは自分の体重から選ぶ

腰痛マットレス選びで悩むポイントとして多いのが「自分に適した硬さがわからない」です。
実はマットレスの硬い、柔らかいの明確な基準は消費者庁で公開されています。
区分 | 用語(表示名) |
---|---|
110ニュートン (11重量kg)以上 |
かため |
75ニュートン (7.5重量kg)以上 110ニュートン (11重量kg)未満 |
ふつう |
75ニュートン (7.5重量kg)未満 |
やわらかめ |
腰痛マットレスとしておすすめされている高反発マットレスは硬さを選べる特徴があり、その硬さの数値はニュートン(N)という単位で表記されています。
100N→140N→170N→280Nのように、数値が大きいほど硬い寝心地です。
初めてみる数値でイマイチ硬さのイメージが湧かないと思いますが、硬さを選ぶポイントとしては、自分の体重を目安に選ぶことができます。
40kg以下 | 75N~100N |
---|---|
40~60kg | 100N~140N |
60kg~80kg | 140N~170N |
80kg~100kg | 170N~200N |
100kg以上 | 200N~280N |
上記が腰痛に悩む方におすすめの硬さ選びの目安です。
硬いと聞くと床や畳の上で寝ているようなイメージをしてしまいますが、実際は体にフィットする柔らかさがあるため安心してください。
マットレスの表面は体にフィットする寝心地ですが、体が沈み込まない硬さがあるので寝返りがスムーズにできます。
腰痛に悩む方で少し柔らかめの寝心地が好みの人は、上部に柔らかい素材を使っていて下部に硬い素材を使っている2層構造のマットレスや、表面が凸凹になっているプロファイル加工マットレスがおすすめです。
厚みは10cm以上を選ぶ
マットレスの厚みは最低でも10cm以上あるものを選びましょう。
マットレスは体を支える寝具で厚みが薄すぎると体重を支えることができず、お尻や背中が床に当たる底付き感を感じてしまいます。
素材にもよりますが、厚みが3cmや5cm程度しかないマットレスで寝ると理想的な睡眠姿勢を保てない可能性があり、マットレスとしての性能を最大限発揮できません。
耐久性や品質も見極める
安いマットレスと高級マットレスにおける大きな差は「品質の違い」です。
ウレタン素材を使っているマットレスに限って言えば、質の悪いウレタンを使ったマットレスは1年程度でヘタってしまいますが、質の高いウレタンを使ったマットレスは8年前後寝心地を維持できるほど違いがあります。
耐久性や品質はウレタンの密度で見分けることができ、密度は「〇〇D」と表記され、数値が大きいほど耐久性が高いです。
耐久性の高いマットレスは、「ウレタン密度30D」が一つの目安となります。
30Dあれば価格は2~4万円ほどで耐久性も6年前後はあり、コストパフォーマンスがよくおすすめです。
敷布団よりマットレスの方が人気
腰痛に悩む500人の男性・女性にアンケート調査を実施したところ、腰痛に悩む人で敷布団とマットレスどちらも利用したことがある人は「マットレス」の方がよかったと回答しています。
マットレスしか使ったことがない人も含めると、500人中400人以上がマットレスの方が良いと答えています。
腰痛マットレスの注意点
腰痛マットレスを購入する前に知っておいてほしい注意点もあります。
体に合わない場合もある

マットレスは店舗で体験した時に良いと感じても、購入してから実際に長時間寝てみると自分には合わなかったということが多々あります。
マットレスは1日の3分の1を過ごす場所でもあるため、今使っているマットレスが自分の体に合わないと感じたら、我慢せず買い換えることを検討した方が良いでしょう。
返金・返品保証やお試し期間などが設けられているマットレスを購入することで、万が一寝心地が合わなかった時でも安心して返品することが可能です。
マットレスだけで腰痛は治らない

腰痛対策マットレスを使うことで腰痛が治るという医学的根拠はありません。
あくまでもマットレスは、スムーズな寝返りをサポートして睡眠中に筋肉をリラックスさせたり、腰にやさしい睡眠環境を整えたりする役割のみです。
たとえば椎間板ヘルニアなどが発症している場合には、病院に行って治療をしなければ治りません。
腰痛に悩んだら、まずは整形外科へ行って詳しい診察を受けることをおすすめします。
「マットレスで腰痛を完全に治せる!」という謳い文句のインターネットサイトが増えていますが、くれぐれも騙されないようにしてください。
また、腰痛に悩んでいる方はこちらの「理学療法腰痛ハンドブック(PDF)」にも目を通してみましょう。
腰痛との向き合い方や体操方法が理解できます。
【腰痛に最適】
マットレスおすすめランキング
【第1位】
モットン マットレス
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横97cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
厚み | 10cm | ||
寿命 | 約4年~6年前後 | ||
備考 | 1日数量限定のお試しキャンペーン実施中 ※価格は税込、送料無料 |
「モットンは腰痛におすすめ」と口コミで評判がよく、3種類の硬さから自分の体重に合ったものを選べます。
私は4年愛用中ですが、睡眠姿勢を正しく保つことができ寝返りもスムーズなため、悩んでいた腰痛が今はスッキリしてます。
10万円以上するマットレスも購入しましたが、最終的に「コレは買って良かった!」と思えたのが4万円以下で購入できるモットンでした。
満足できない場合には返金保証もあるので安心です。
元プロ野球選手の山本昌さん、テラスハウスに出演していた田渡凌選手が所属する「横浜ビー・コルセアーズ」にも導入され、別所温泉の老舗旅館やホテルでも愛用されています。
鈴木
モットンマットレスの口コミ
モットンマットレスには、以下のような口コミ評価がありました。
体が軽くなり、仕事の効率が上がりました。
(20代・男性)
反発力もあるので、起き上がりが楽で寝返りもしやすいです。
(30代・女性)
今までは布団で寝ていて、それと比べると硬さを感じたのですが、1ヶ月ほどで慣れて快適に眠れるようになりました。
(20代・女性)
【第2位】
ブレインスリープマットレス
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ | 横100cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
横160cm 縦195cm |
横180cm 縦195cm |
価格 | 88,000円 | 99,000円 | 110,000円 | 132,000円 | 176,000円 |
厚み | 5cm(脚部9cm) | ||||
寿命 | 約10年前後 | ||||
備考 | ブレインスリープピローとセットで最大20%OFF |
宇宙での中立姿勢から考えられたフロートテクノロジーを採用したマットレスです。
独自の通気性と高反発性を兼ね備えた素材と構造になっており、脳が休まるをコンセプトに体をリラックスさせてくれます。
また、無重力ポジションというネーミングの構造が寝返り・腰痛のサポートを実現しており、口コミ・評判でも良くなったという声が多く見受けられます。
長年使用するマットレスなので、丸洗いできる点や、通気性が良くカビの発生を抑える構造なのも嬉しいポイントです。
ブレインスリープの口コミ
ブレインスリープには、以下のような口コミ評価がありました。
第一印象では硬さと薄さが心配でしたが、実際は気にならずよく眠れます。
自分でタオルやクッションで足を高くしたくてもうまくいかなかったので、こういうのを待っていました。
背中に熱のこもる不快感もなくなりました。
(40代・女性)
使用した翌々日くらいから変化がみえて、いつも以上に仕事が精力的に行えました。
なんでこんなに体調がよいのかと不思議に感じるくらいでした。
(40代・男性)
マットレスの薄さが心配でしたが、何の問題もありませんでした。
(50代・男性)
【第3位】
エムリリー優反発マットレス
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横97cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
価格 | 32,378円 | 39,938円 | 47,498円 |
厚み | 11cm | ||
寿命 | 約4年~6年前後 | ||
備考 | 3年の品質保証あり ※価格は税込、送料無料 |
エムリリー優反発マットレスは高反発と低反発の良いところだけを取ったようなマットレスで、有名サッカーチームマンチェスター・ユナイテッドの公式寝具パートナーにも選ばれています。
寝心地は敷布団よりも少し硬く、高反発マットレスよりも少し柔らかいモチっとした寝心地なので、誰にでも合うような寝心地なものが欲しい人におすすめできるマットレスです。
高品質で口コミも良く、低反発に近い寝心地が好みの方にもおすすめできます。
エムリリーの口コミ
エムリリーには、以下のような口コミ評価がありました。
こちらのマットレスに変えてから、明らかに起床後の体の負担が減ったと実感しています。
やせ型の方は柔らかいマットレスが合うと聞いていたのでコアラと迷いましたが、コスパ的にもこちらにして良かったなと感じます
(30代・男性)
使用して2週間の感想は、体に馴染む心地よいフィット感で、少しも負担を感じません。
朝起きた時の体の痛みも削減しています。
(40代・女性)
(20代・男性)
【第4位】
雲のやすらぎマットレス
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横100cm 縦200cm |
横120cm 縦200cm |
横140cm 縦200cm |
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
厚み | 17cm | ||
寿命 | 約4年~6年前後 | ||
備考 | 公式サイト限定 100日間限定返金保証あり ※価格は税込、送料無料 |
雲のやすらぎマットレスは、ウレタン素材のまわりを羊毛を含んだマットレスカバーで包んであるマットレスです。
表面に羊毛を使っているので寝心地は少しフワッと柔らかい寝心地ですが、中心部に高反発マットレスが入っていることで体が沈み込みすぎないように支えてくれます。
腰痛に必要な寝返りのこともしっかりと考えて作られています。
寝心地はマットレスと敷布団の中間といったイメージで、マットレスの強すぎる反発力が苦手な敷布団派という人におすすめです。
九重部屋の千代丸関も愛用していることでも知られています。
雲のやすらぎの口コミ
雲のやすらぎには、以下のような口コミ評価がありました。
雲のやすらぎは程よい硬さで、身体を包んでくれる感触がとにかく気持ちよいです!!
2週間経ちますが、寝つきがかなりよくなり大変満足しています。
(30代・男性)
このマットレスに変えてから、いつも感じていた腰痛を感じることがなくなりました!
毎月鍼を受けないと無理なほど痛かったのですが、コレを買ってから2ヶ月くらい、鍼を打ちたいと思うほど身体が凝っていません。
腰痛にお悩みの方は一度試す価値ありかと思います。
(30代・女性)
腰や首への負担が少なくなったように思います。
おかげさまで、ぐっすり眠ることができ大満足です。
(60代・男性)
【第5位】
コアラマットレス
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 横97cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
横170cm 縦195cm |
価格 | 70,000円 | 80,000円 | 90,000円 | 100,000円 |
厚み | 23cm | |||
寿命 | 約10年前後 | |||
備考 | 10年保証あり ※マットレスに2.5cm以上の ヘタリ(凹み)が出た場合に 10年間何度でも無料で交換 |
コアラマットレスはSNSや王様のブランチで話題になったマットレスで、表面が55N(低反発)・下部が200N(高反発)の2層構造が特徴です。
表面は低反発なので柔らかくフィット感のある寝心地ですが、下部に高反発を使うことで体の沈み込みを防ぎ、理想的な睡眠姿勢とスムーズな寝返りが実現します。
振動に強く、2人で寝てもお互いの寝返りが気にならないため快眠することが可能です。
夫婦やカップルには特におすすめします。
コアラマットレスの口コミ
コアラマットレスには、以下のような口コミ評価がありました。
少し値は張りましたが、腰痛も改善されたので買ってよかったです!
クイーンサイズで二人で寝ても、特に寝返りなども気にならず、ぐっすり眠れています。
(30代・女性)
二人で使っていますが、相手が先に起きても気づかないくらいほとんど沈みや振動が来ません。
ライフサイクルが異なるけど一緒に寝たいという方にはとてもお勧めだと思います。
(30代・男性)
めちゃくちゃ睡眠の質が良くなりました。
硬すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い感じの硬さです。
体をそっと包み込んでくれつつ支えてくれて、寝るのが楽しみになりました。
(40代・男性)
【第6位】
エアウィーヴ
ベッドマットレスS01
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横100cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
価格 | 97,200円 | 110,160円 | 123,120円 |
厚み | 18cm | ||
寿命 | 約4年~6年前後 | ||
備考 | 3年保証 ※保証は中材のエアファイバーのみ カバーは初期不良に限る |
エアウィーヴは浅田真央さんなど有名アスリートが多数愛用しています。
エアウィーヴベッドマットレスS01は、通常のエアウィーヴの性能をキープしたままできるだけリーズナブルにした新作ベッドマットレスです。
厚みが18cmあるのでしっかりと体を支えることができ、理想的な睡眠姿勢を保ちスムーズに寝返りできます。
高反発マットレスよりも少し柔らかい寝心地なので、柔らかめが好みの人におすすめです。
また、エアウィーヴはカバーを取り外して中身を洗うことができるため、常に清潔な環境で寝られます。
カビ・湿気・ダニにも強いマットレスです。
エアウィーヴの口コミ
エアウィーヴには、以下のような口コミ評価がありました。
Airweaveはほどよい硬さがちょうどよく、寝返りも少なくなり、睡眠時間が増加した気がします。
(40代・男性)
空気を含んでいるからか、暖かい気がしました。
(30代・女性)
(50代・男性)
人気腰痛マットレスを比較
【順位】商品名 | 特徴 | 価格(税込) | 保証※ | 公式&体験談 |
---|---|---|---|---|
【1位】モットン![]() |
硬さが選べて腰痛対策に人気 | 39,800円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
【2位】ブレインスリープ![]() |
無重力ポジションで体をリラックスできる構造 | 88,000円~ | 返品保証なし | 公式サイト 体験談をみる |
【3位】エムリリー![]() |
2層構造で横向き寝に最適/有名サッカーチーム公式寝具 | 32,978円~ | 返品保証なし | 公式サイト 体験談をみる |
【4位】雲のやすらぎマットレス![]() |
マットレスと敷布団の融合/少し柔らかめの寝心地 | 39,800円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
【5位】コアラマットレス![]() |
2層構造で揺れに強い、夫婦におすすめ | 72,000円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
【6位】エアウィーヴ![]() |
有名アスリート愛用、通気性がよく洗える | 99,000円~ | 返品保証あり | 公式サイト 体験談をみる |
目的別でおすすめマットレスを探せます
探しているマットレスを見つけやすいように分類しました。自分の目的に合ったボタンを押すと移動します。
種類(素材)から探す
欲しいマットレスを簡単に探せるように、目的別におすすめできるマットレスページを用意しました。
高反発
高反発マットレスはスムーズな寝返りが可能で硬さを選ぶことができるマットレスです。
とても人気があり、コスパ最強といって差し支えありません。
腰痛や肩こりに悩む人からの口コミも高評判です。
ファイバー
ファイバーマットレスは通気性の良さと洗えることが最大の特徴です。
ダニやホコリに強いため、ハウスダストアレルギー対策寝具としても注目されています。
選ぶ際は構造が重要です。
ポケットコイル
ポケットコイルマットレスはウレタンとコイルを使ったマットレスです。
高級マットレスに多い種類で、安定性と通気性の良いマットレスですが、重量が重く価格も高い傾向にあります。
悩みから探す
肩こり
肩こりにおすすめなマットレスをランキングでご紹介しています。
肩こりは枕も関係しますが、マットレスで睡眠姿勢を正しく保ち、肩に負担の少ないマットレスを使うことが重要です。
横向き寝
横向き寝に適したマットレスをランキングで紹介しています。
横向きに寝る場合には、肩や骨盤がある程度沈み込む柔らかさが必要なため、2層構造のマットレスがおすすめです。
高齢者
高齢者におすすめのマットレスを紹介しています。
高齢者は寝返り回数が少なく、褥瘡になる可能性もあるため、マットレス選びが特に重要になります。
在宅介護向けもあるので参考にしてください。
5万円以下
5万円以下で品質がよくおすすめできるマットレスを紹介しています。
マットレスは価格と耐久性が比例しているイメージがありますが、5万円以下でも高品質なものがあるため要チェックです。
機能(使い方)から探す
折りたたみ
三つ折りにして簡単に収納できる、折りたたみマットレスをランキングで紹介しています。
三つ折りでも快適に寝られるマットレスを厳選しているので、一人暮らしや部屋の狭い人におすすめです。
トッパー
できるだけ安く、今の寝心地を変えたい人におすすめなマットレストッパーをランキングで紹介しています。
マットレストッパーは選び方や使い方に注意が必要なので要チェックです。
洗える
自宅で簡単に洗うことができる洗えるマットレスをランキングで紹介しています。
洗えるマットレスの中身はファイバー素材ですが、選ぶ際に注意点があるので参考にしてください。
マットレス人気おすすめメーカー
ネット通販で人気なメーカー
ネット通販で人気のあるマットレスメーカーをまとめました。
ネット通販のマットレスは店舗を構えていない場合が多いですが、コストを軽減することで価格が比較的安く、品質も良いものが揃っています。
エムリリー
エムリリーは横向き寝におすすめの2層構造マットレスです。
上部は低反発で柔らかく、下部に硬い素材を使っているので、柔らかい寝心地ですが寝返りもスムーズにできます。
雲のやすらぎ
雲のやすらぎは敷布団とマットレスが合体した敷布団マットレスです。
中心部に高反発ウレタン、その周りを羊毛で包んであるので、寝心地は敷布団ですが耐久性の高さに定評があります。
コアラマットレス
コアラマットレスはSNSで話題となっているマットレスです。
振動に強く、夫婦で寝てもお互いの寝返りによる振動が伝わりにくいため、快適に睡眠することができます。
夫婦やカップルにおすすめです。
オクタスプリング
オクタスプリングは高反発ウレタンを独特な構造にして作られているマットレスです。
硬すぎず柔らかすぎないのでスムーズに寝返りができます。
重ね使いが最適です。
有名人気メーカー
スポーツ選手愛用、CMやテレビショッピングで宣伝されている有名人気メーカーをまとめました。
ネット通販のマットレスよりも少し価格は高くなりますが、店舗で体験できるメリットがあります。
エアウィーヴ
浅田真央さんのイメージが強いですが、他にも多くの有名アスリートが愛用しているメーカーです。
通気性がよくて洗えることが最大の特徴で、ラインナップも豊富ですが価格は高めの傾向にあります。
高級人気メーカー
新居を購入した際や睡眠にこだわりたい人から人気のある高級マットレスメーカーをまとめました。
価格は25万円~50万円程度の予算が必要となります。
日本ベッド
日本初のベッド製造メーカーとして1926年(大正15年)に創業した一流メーカーです。
日本の名だたるホテルや迎賓館で愛用され、上質な眠りをジャパンクオリティでお届けしてくれます。
サータ
「より快適な眠りと健康の追求」というコンセプトで1931年に始まった一流メーカーです。
8年連続「全米売上No.1マットレスブランド」に選ばれています。(※情報源:ファニチャートゥデイ誌2019年6月出版号)
フランスベッド
フランスベッドは日本を代表するベッドメーカーで、1949年に誕生し創立70年以上を迎えています。
日本で高密度連続スプリング®マットレスはフランスベッドでしか購入できません。
マットレスの選び方
サイズの選び方
寝る人数に適したマットレスサイズの選び方について紹介しています。
部屋の広さ別でおすすめのマットレスサイズについても解説し、各メーカーのサイズも掲載しています。
フローリング(床)で使う場合
フローリング(床)に直接マットレスを敷いて使う場合の注意点や使い方について紹介しています。
フローリングの素材によってもカビの生えやすさが変わるのでチェックしてみてください。
マットレスのお手入れ
ダニ対策・駆除について
マットレスのダニ対策について紹介しています。
マットレスの種類ごとにダニの対策方法を解説しているので、使っているマットレスに合った対策方法をしてみてください。
マットレスに関する調査
マットレスの寿命について
マットレスの寿命に関して紹介しています。
また、人気メーカーごとの寿命目安についてもまとめているので参考にしてみてください。
アンケート調査結果も掲載しています。
高反発と低反発の違い
人気のある高反発素材と低反発素材の違いをまとめました。
また、アンケートで高反発と低反発どちらを使っている人が多いのかについてや、腰痛との相性についても調査をしています。
マットレスの予算調査
世間一般はマットレスにいくらの予算があるかアンケート調査をしました。
日本人は睡眠時間が短いと世界から注目されていますが、寝具にかけるお金も少ないという結果になっています。
腰痛や肩こりとマットレスについて
腰痛や肩こりでマットレスを買い換えたことがあるか調査しました。
高反発マットレスに買い換えて体が楽になったという人が多く、非常に興味深い結果となりました。
床で寝ると体に良いか調査
床で寝ると猫背やストレートネックが改善されて姿勢が正しくなるという情報を見つけたので実際に試してみました。
体を張った調査でしたが、やらなければよかったと後悔しています。
星野リゾートのマットレス調査
星野リゾート(星のや軽井沢)に行く機会があったので、どのマットレスメーカーを使っていて寝心地はどうなのか調査してきました。
日本メーカーのマットレスで寝心地最高でした。