【日本ベッドおすすめマットレス3選】
商品名 | ![]() シルキークチュール |
![]() シルキーポケット レギュラー(ウール入) |
![]() ビーズポケット ベーシック |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 440,000円~605,000円 | 159,500円~258,500円 | 77,000円~137,500円 | ||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
日本初のベッド製造メーカーとして1926年(大正15年)に創業した日本ベッド。
開業以来90年以上、一人ひとりに上質な眠りを届けるために追求されてきたその寝心地は、日本の名だたるホテルや迎賓館で愛用されているほどです。
上品且つ、上質な眠りをジャパンクオリティでお届けしてくれる日本ベッドのマットレスは、安全性、耐久性、通気性に優れ、利用する人のことを最優先に考えて作られています。
日本が誇る格式高い日本ベッドのマットレスについて今回は詳しくご紹介します。
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
当サイトでは他にもおすすめのマットレスを多数紹介していますが、収納に便利な三つ折りマットレスや、手入れが楽な洗えるマットレスなど、一口におすすめのマットレスといってもさまざまです。
ぜひこれらの記事も参考にしてください。
紹介内容
日本ベッドはどんなホテルで
愛用されている?
日本ベッドは個人向けのベッドやマットレスだけでなく、ホテル向けの専用商品も多く扱っている珍しい企業です。
ホテル用ベッドは、いろいろなお客様が利用することを前提に安全性を第一に考えられたベッドで、寝心地はもちろん、耐久性や清掃のしやすさまで考慮して作られています。
そんな日本ベッドの製品は、帝国ホテル・ホテルオークラ・ホテルニューオータニの「ホテル御三家」といわれる一流ホテルをはじめ、日本全国の一流ホテルで愛用されています。
参考情報URL:日本ベッドホテル用製品納入実績
日本ベッドがおすすめできる理由
日本ベッドは一人ひとりの体に合ったベッドを追求し続ける会社です。
創業当時こそ、ベッドの主流であったスプリングが連結したボンネルコイルを使用していましたが、一人ひとりの体に合うベッドを追求する中で、今ではスプリングが独立しているポケットコイルを使ったマットレスを主流にしています。
日本品質にこだわり、職人のものづくりに対する熱情がこもったベッドは至極の眠りへといざなってくれます。
日本の匠により作られた
高品質マットレス
日本ベッドのポケットコイルは、芯が強く、それでいてしなやかに体にフィットするのが特徴のマットレスです。
職人が長年の研究から追求してきた寝心地は、スプリングを小さくし、数を増やすことで非常に優れた体圧分散能力から生まれたものです。
マットレスにこだわりを持つだけでなく、細部の人の目がとどまらないようなマットレスの側面でさえ、テープエッジが必ず真っすぐなる独自の技術で製造しています。
耐久性・通気性・安全性
全てにこだわっている


日本ベッドのマットレスは耐久性、通気性、安全性にこだわった一級品です。
通気性、放室性に優れるよう作られたマットレス内部のコイルポケットの素材は、通気性が高く、吸湿性が低い繊維集合体を採用しています。
さらに内部の通気を促進するため、マットレスに通気穴(ベンチレーター)を取り付けるこだわりようです。
耐久性を持たせるために個々のコイルを成型時に独自の技術で熱処理を行い、形状の安定性をはかっています。
使用する人のことを考え、一年中快適な睡眠を守るためキルティングにも安全性、耐久性に優れた抗菌、防臭効果を持つ素材を使用しています。
日本ベッドのここが微妙
日本ベッドは品質が非常によく、使用した人のほとんどが快適な睡眠を手に入れられたと、悪いところが見つからないほどの高品質なマットレスが人気です。
ただあえて微妙な点を挙げるとすれば、一般的なマットレスの感覚で「かため」を購入すると日本ベッドのマットレスが「硬すぎる」ということに陥ってしまうことがあります。
他にもお値段がネックになるといった声もあります。
一流品なので価格が安くはないこと
日本ベッドはクオリティが非常にたかいため、安くても15万円、高いと50万円前後とそれなりにお値段は張ります。
この価格帯となると少し購入しようか考えてしまう金額でもありますね。
ただし、高いが故に購入した人が後悔するような睡眠の品質ではないので、求める睡眠が得られない場合には思い切って購入してもいいかもしれません。
日本ベッドのおすすめ3選
【腰痛にも◎】
↓日本ベッドのマットレスの種類とかたさ一覧表
出典:日本ベッドカタログpdf
商品名 | ![]() シルキークチュール |
![]() シルキーポケット レギュラー(ウール入) |
![]() ビーズポケット ベーシック |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 440,000円~605,000円 | 159,500円~258,500円 | 77,000円~137,500円 | ||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
日本ベッドのマットレスはどれもハイクオリティで、どれを買っても満足するアイテムばかりです。
それでも、マットレスによっての寝心地の特徴はそれぞれにしっかりとあり、追求する寝心地をさらにより明確に実現することができます。
数多くある日本ベッドの中でも是非ともおすすめしたいマットレスをここでご紹介します。
シルキークチュール
出典:シルキークチュール
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 98×195cm | 120×195cm | 140×195cm | 160×195cm |
価格(税込) | 440,000円 | 495,000円 | 550,000円 | 605,000円 |
かたさ | やわらかい | |||
厚み | 26cm | |||
スプリング数 | 1200個 | 1520個 | 1760個 | 2000個 |
世界でもまれな手仕上げで作られるマットレスです。
希少な国産シルクをウールと重ねて、表面層に敷き詰めた極上の肌触りが特徴です。
日本の気候もよく考慮したうえで作られているので、長く愛用することができます。
エレガントな見た目と上級なシルクの寝心地が特別な睡眠時間をより贅沢に演出してくれます。
シルキーポケット レギュラー(ウール入)
出典:シルキーポケット
ハーフクイーン | スモールシングル | シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 80×195cm | 90×195cm | 98×195cm | 120×195cm | 140×195cm | 160×195cm | 180×195cm |
価格(税込) | 165,000円 | 176,000円 | 176,000円 | 198,000円 | 220,000円 | 242,000円 | 308,000円 |
かたさ | ハード レギュラー ソフト |
||||||
厚み | 25cm | ||||||
スプリング数 | 960個 | 1120個 | 1200個 | 1520個 | 1760個 | 2000個 | 2280個 |
しっとりとした感触が特徴的なマットレスです。
さまざまな線径のスプリングが使用されているので、きめ細かい点で体を支える力に優れ体の負担を軽減してくれます。
硬さが3タイプあり、体格のいい人にはハード、一般的な体系の人にはレギュラー、横向きに寝る人や華奢な人にはソフトがおすすめのマットレスです。
ビーズポケット ベーシック
出典:ビーズポケットソフト
ハーフクイーン | シングル | シングルロング | セミダブル | セミダブルロング | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 80×195cm | 98×195cm | 98×205cm | 120×195cm | 120×205cm | 140×195cm | 160×195cm |
価格(税込) | 77,000円 | 88,000円 | 104,500円 | 104,500円 | 121,000円 | 121,000円 | 137,500円 |
かたさ | ハード レギュラー ソフト |
||||||
厚み | 22cm | ||||||
スプリング数 | 476個 | 612個 | 648個 | 748個 | 792個 | 884個 | 1020個 |
安定感のあるしっかりとした寝姿勢を保つことができるマットレスです。
腰痛の人にもおすすめで、無理なく姿勢を維持することができます。
ビーズコイルを使用したマットレスは硬さによって寝心地も違うため、より自分の好みに合わせたものを選ぶことができます。
ハードはクッション層にハードフェルトを使用した硬めの寝心地で腰痛対策にもおすすめです。
レギュラーは硬さの中にもしなやかさがあり、体をしっかり支えてくれます。
ソフトはビーズらしさを残した寝心地で、柔らかく体の動きを受け止めてくれます。
日本ベッドの口コミ&評判調査
表面のエステル綿と高比重・高弾性ウレタンで、心地よいふんわり感の中にモチッとした弾力性を感じます。
寝返りもうちやすいです。
(50代・男性)
日本ベッドのマットレスが素晴らしい!
(30代・男性)
(40代・女性)
フレームもマットレスも日本ベッドだから、寝心地すごくよさげ。
さすが迎賓館御用達なだけある。
(40代・男性)
日本ベッド購入前のQ&A
買ってはずれの少ない日本ベッドですが、やはりいざ購入となるとお値段が張るだけにいろいろと疑問に思うこともあります。
そこでここでは、Q&A方式で日本ベッドのマットレスに関するいろいろな疑問を解決しておきたいと思います。
日本ベッドの耐久性や寿命はどのくらい?
ネット独自調査の結果20年ほど愛用している方が多いようです。
もちろん、使用方法や頻度により寿命は変わってきますが、コイルの質が非常にいいため耐久性が強く、劣化しにくいのが日本ベッド品質だといえます。
ヤフオクや楽天などで購入しない方がいい?
絶対に新品保証付きで購入することをおすすめします。
もちろん中古で購入しても十分な寝心地は得られるかもしれませんが、快適な寝心地を保証されたものではありません。
そのため中古で購入するとすでに他の人の体にフィットしやすくなっている可能性もあり、あまりおすすめできるものではありません。
購入前にショールームで体験した方がいい?
安い買い物ではないので店舗で体験してマットレスの特徴を聞き、自分の体に合ったものを選びましょう。
日本ベッドのマットレスはどれも一般的なマットレスよりも高いものです。
もちろん値段相当の上質な寝心地がどのマットレスでも味わえますが、やはりベストフィットする寝心地を追求するためには、ショールームで体験することが大切です。
高い買い物だからこそ、十分に吟味し、そのうえで求める寝心地のマットレスを購入することをおすすめします。
青山ショールーム、池上ショールーム、大阪ショールーム、名古屋ショールーム、福岡ショールーム、仙台ギャラリー