【アンダーマットレス】敷布団の下に敷く硬めのマットレスおすすめ5選

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

【アンダーマットレスおすすめ5選】

商品名 エムール
エムール 日本製
軽量三つ折りアンダーマットレス
シンカシング
シンカシング
高密度 三つ折りマットレス
ニトリ 硬質マットレス
ニトリ
硬質 3つ折りマットレス
GOKUMIN アンダー
GOKUMIN(極眠) マットレス
タンスのゲン
タンスのゲン
男の高反発
価格 3,990円~8,590円 4,980円~8,980円 4,490円~6,490円 8,998円~12,998円 9,999円~20,999円
特徴
サイズ シングル~ダブル
重さ 2.4㎏~3.6㎏
硬さ 145N
厚さ 5cm
サイズ シングル~ダブル
重さ 2.5㎏~3.5㎏
硬さ 145N
厚さ 5cm
サイズ シングル~ダブル
重さ 2㎏~2.9㎏
硬さ 205N
厚さ 5cm
サイズ セミシングル~クイーン
重さ 3.6㎏~6.48㎏
硬さ 180N
厚さ 4cm
サイズ シングル~キング
厚さ 10cm
重さ 6.5㎏~12.8㎏
硬さ(ニュートン) 220N
詳細

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら

敷布団を長く愛用している人におすすめしたいのが、敷布団の下に敷いて使用するアンダーマットレスです。

一般的なマットレスと違い、敷布団の下に敷いて使用することを目的としたアンダーマットレスにはメリットも多く、リーズナブルに寝心地を快適にできます。

今回は、アンダーマットレスについて詳しく解説し、おすすめをご紹介します。

\サイトおすすめマットレス/

モットンマットレス

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ

ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」


3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!

\安心の90日間返金保証付き!!/

モットンマットレス公式サイトはこちら

アンダーマットレスとは

マットレス アンダーマットレス とは

アンダーマットレスは敷布団の下に敷いて使うために開発されたマットレスのことです。

普通は敷布団の下にマットレスを使用するような使い方はしませんが、使用している敷布団が固くなってしまったときや底付き感を感じるときなどに、アンダーマットレスを使用することで寝具を心地よいものに変え、寝心地の改善を図ります。

アンダーマットレスはどんな人に必要?

マットレス アンダーマットレス 必要

新品フカフカの敷布団を使用するような場合には必要のないアンダーマットレスですが、ではどういう人こそ使うべきなのでしょうか。

【必要な人】

・同じ敷布団を長年愛用している人
・敷布団が薄く、底付を感じる人
・敷布団を買い替えずに寝心地改善を行いたい人
・敷布団がヘタって固くなっている人

【必要ではない人】
・ベッドで寝ている人
・敷布団の寝心地に満足している人
・新しく敷布団を買い替えた人

アンダーマットレスの選び方

マットレス アンダーマットレス 選び方

アンダーマットレスには様々なものがありますが、最大の使用目的である「寝心地の改善」を満たすためには、いくつかのポイントを押さえてマットレスを選ぶ必要があります。

また、使用方法などによっても選ぶポイントが変わってくるので、よく考慮して選ぶことが大切です。

硬めの高反発素材を選ぶ

アンダーマットレス 高反発

アンダーマットレスを使用する最大の目的が「寝心地の改善」です。

体そのものは敷布団に包まれてフィット感などを得ていますが、その敷布団を支え、寝具の状態を改善し、底付き感・へたりを感じさせなくするサポート力のあるマットレスが必要となります。

特に腰や肩回りなど、沈み込みやすく体が傷みやすい部分をしっかりと支えてくれる素材のものを選ぶことが重要です。

おすすめは高反発素材で、敷布団の下に敷くことで安定した敷布団の寝心地を維持することができます。

厚みは合計10cmを目安に選ぶ

エコラテエリートの厚み10cm

アンダーマットレスを選ぶ際には厚さも十分に考慮することが大切です。

肩や腰などの凹凸は個人差があるものの大体5㎝から7㎝くらいだといわれています。

この体の厚み、凹凸をしっかりとカバーし、底付き感なく支えるには10㎝程度の厚みが必要です。

現在使用している敷布団の厚みを考慮し、アンダーマットレスと合わせて使用した時の寝具の厚みが8㎝~10㎝くらいになるものを選ぶようにしましょう。

重ねて使うから通気性は重要

マットレスは通気性があまり高くありません。

そのため、マットレスを使用するベッドは多くがすのこ仕様のような作りになっていて、通気性を確保できるようになっています。

敷布団の下に敷いて使用するアンダーマットレスは、床と敷布団に挟まれた通気性の悪い状態での使用が基本です。

そのためアンダーマットレス自体の通気性アップ構造がとても重要になります。

通気性の高い素材を使用していたり、表面凹凸加工(プロファイル加工)をほどこしていたりなど、通気性がある程度あるものを選ぶことが寝具をカビから守り、快適に就寝するには不可欠です。

1万円以下の安いものを選ぶ

アンダーマットレス 安い

アンダーマットレスを選ぶ際には価格にもこだわって探すのがおすすめです。

価格と聞くと、「安かろう、悪かろう」と言われる言葉からも分かるように、高いものを買った方がいいように感じますが、アンダーマットレスの場合は別です。

アンダーマットレスはあくまでも、敷布団の下に敷いて使用することが前提なので、極上の眠りを追求したような高機能のマットレスを選んでも、布団の下ではほとんど意味がありません。

また高価なアンダーマットレスを買うのであれば、初めからある程度お金をかけて1枚で眠れる高級マットレスを買ったり、敷布団自体を買い替えたりすればいいという本末転倒なことになってしまいます。

アンダーマットレスを選ぶ際には1万円以下の安いものを選ぶようにしましょう。

収納性を重視するなら三つ折り

アンダーマットレス 三つ折り

アンダーマットレスは敷布団と同じように扱える「三つ折り」タイプのものがおすすめです。

敷布団を使用している人の多くが毎日布団を畳んだり、しまったりしていると思います。

折り畳みタイプのアンダーマットレスを選べば、敷布団と同じように扱え、収納できるので、非常に便利です。

また三つ折りタイプのものは軽いものが多く、干したり、掃除したりとお手入れが簡単な面もあるのでおすすめできます。

アンダーマットレスおすすめ5選

マットレス アンダーマットレス おすすめ

商品名 エムール
エムール 日本製
軽量三つ折りアンダーマットレス
シンカシング
シンカシング
高密度 三つ折りマットレス
ニトリ 硬質マットレス
ニトリ
硬質 3つ折りマットレス
GOKUMIN アンダー
GOKUMIN(極眠) マットレス
タンスのゲン
タンスのゲン
男の高反発
価格 3,990円~8,590円 4,980円~8,980円 4,490円~6,490円 8,998円~12,998円 9,999円~20,999円
特徴
サイズ シングル~ダブル
重さ 2.4㎏~3.6㎏
硬さ 145N
厚さ 5cm
サイズ シングル~ダブル
重さ 2.5㎏~3.5㎏
硬さ 145N
厚さ 5cm
サイズ シングル~ダブル
重さ 2㎏~2.9㎏
硬さ 205N
厚さ 5cm
サイズ セミシングル~クイーン
重さ 3.6㎏~6.48㎏
硬さ 180N
厚さ 4cm
サイズ シングル~キング
厚さ 10cm
重さ 6.5㎏~12.8㎏
硬さ(ニュートン) 220N
詳細

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら

ここからは数多くあるアンダーマットレスの中でも、価格・質・扱いやすさに優れた特におすすめしたい商品をいくつかご紹介します。

【第1位】エムール日本製軽量三つ折アンダーマットレス

シングル セミダブル ダブル
厚さ 5cm
重さ 2.4㎏ 3.1㎏ 3.6㎏
硬さ(ニュートン) 145N
価格(税込) 3,990円 7,590円 8,590円
ベージュ、グリーン、グレー

日本製で反発力に優れて低コスト、マットレス特有の気になる臭いもなく、さらに三つ折り式で軽量設計と、とことん優れたポイントを持ち合わせたマットレスがエムールのアンダーマットレスです。

マットレスの表面はしっかりとした凹凸加工が施されていて、じんわりと指圧を受けているような心地よさがあります。

硬さも145Nと硬めで、安心感のある特殊なウレタンフォームが体圧をうまく分散させてくれるのが特徴です。

今まで使用していた敷布団がヘタレてきても、このアンダーマットレスと合わせれば、抜群の寝心地を実現できます。

エムール購入はこちら

エムールのアンダーマットレスの口コミ

エムールのアンダーマットレスには、以下のような口コミ評価がありました。

敷布団と組み合わせて使ってみましたが、凄く良いです。
腰も痛くならず、寝返りもうちやすい。
重すぎないので干すのも楽ですね。
(30代・女性)
布団の上げ下ろしも軽いので助かります。
適度に硬さがあり、敷布団とで気持ちよく休めています。
(50代・女性)

【第2位】シンカシング高密度三つ折りマットレス

シンカシング

シングル セミダブル ダブル
厚さ 5cm
重さ 2.5㎏ 3㎏ 3.5㎏
硬さ(ニュートン) 145N
価格(税込) 4,980円 6,980円 8,980円
カバーは白(中の色(ピンクベージュ)が若干透けて見えます)

日本国内で生産され、工場直送で圧倒的なコスパを実現したのがシンカシングのアンダーマットレスです。

シンカシングのアンダーマットレスは、一般的なウレタンマットレスの15㎏/㎡の密度よりも高密度の30㎏/㎡を使用しています。

そのため体が沈み込むことがなく、安定した寝心地が魅力です。

またマットレスの表面はラバータッチタイプで、肌に吸い付くようなしっとりとしたしなやかな感触が体を優しく包み込みます。

今お使いの敷布団と合わせて寝心地の改善に使ったり、これ一枚で使ったりと愛用者から高い評価を得ています。

シンカシング購入はこちら

【第3位】ニトリ硬質3つ折りマットレス

シングル セミダブル ダブル
厚さ 5cm
重さ 2㎏ 2.46㎏ 2.9㎏
硬さ(ニュートン) 205N
価格(税込) 4,490円 5,490円 6,490円
ホワイト

本当に硬めのマットレスをお探しの人におすすめなのがニトリの硬質マットレスです。

ニトリのこのマットレスは、硬さが100N以上あれば硬めといわれるマットレスの中でもさらにハードな205Nで作られています。

これだけ硬いと寝心地を心配する人もいますが、このマットレスは敷布団の下に敷いて使用するのが前提のため、組み合わせればそれほど気になる硬さではありません。

値段は圧倒的に安く、実店舗で購入すれば送料もかかりません。

ニトリ購入はこちら

ニトリ3つ折り硬質マットレスの口コミ

ニトリ3つ折り硬質マットレスには、以下のような口コミ評価がありました。

安いからどうだろうと思いましたが、布団の下に敷いて寝てみると結構寝心地いいです。
現在妊婦で腰とか痛みがちですが、敷く敷かないで全然違います。
(30代・女性)
この硬さがいいんです!
腰痛持ちなので低反発などの柔らかい物は全く眠れず。
高反発でもダメ。しかしコレは良いですね!しっかり硬い。
(50代・男性)

【第4位】GOKUMIN(極眠) マットレス

セミシングル シングル セミダブル ダブル クイーン
厚さ 4cm
重さ 3.6㎏ 4.26㎏ 5.2㎏ 5.88㎏ 6.48㎏
硬さ(ニュートン) 180N
価格(税込) 8,998円 9,998円 10,998円 11,998円 12,998円
ホワイト

最高の寝心地と寝姿勢を実現してくれる高品質、高耐久のマットレスがGOKUMIN(極眠)です。

このマットレスはやや硬めの180Nで作られていて、高い復元力とフィット感が愛用者から高い評価と支持を集めています。

日本の検査機関で性能や安全性、ホルムアルデヒド測定などもクリアしており、小さな子供でも安心して使用可能です。

アンダーマットレスとしても敷布団の上に使用しても、これ一枚で使用してもいいように作られていて、好みの寝心地に調整できます。

またウレタンマットレスの欠点である通気性をカバーするために、本体のウレタンには消臭・調湿・抗菌効果のある竹炭が配合されているなど、とことん利用する人のことを考え作られたマットレスです。

GOKUMIN購入はこちら

GOKUMIN(極眠) マットレスの口コミ

GOKUMIN(極眠) マットレスには、以下のような口コミ評価がありました。

こちらの口コミが良かったので購入。
ベッドマットレスの上に重ねて使用したら、腰も身体全体のだるさも解消されました。
(30代・女性)
元々使っているマットレスの上に重ねて使用。
ちょうど良い硬さになって快適に睡眠できてます。
(40代・男性)

【第5位】タンスのゲン 男の高反発

シングル セミダブル ダブル クイーン キング
厚さ 10cm
重さ 6.5㎏ 8.1㎏ 10.2㎏ 11.5㎏ 12.8㎏
硬さ(ニュートン) 220N
価格(税込) 9,999円 12,999円 14,999円 17,999円 20,999円
ブラック

消臭効果のある竹炭を配合したウレタンフォームを使用し、固めの220Nで仕上げた男性のためのマットレスが「タンスのゲン 男の高反発」です。

男性特有の臭いに対する不安を解消し、さわやかな眠りに導いてくれるこのマットレスは、体格のいい男性の体をしっかりとサポートするため硬めに作られています。

高い反発力で支えられる体の体圧はまんべんなく分散されていて、男性に多い腰痛を軽減してくれるのが魅力です。

安心の品質設計を実現すべく、日本の研究機関による品質試験でホルムアルデヒドを抑えていることが実証されており、また世界共通の安心が保証されている国際規格のISO9001工場で生産されています。

物にこだわる男性にとことんおすすめしたいマットレスです。

タンスのゲン 男の高反発購入はこちら

タンスのゲン 男の高反発の口コミ

タンスのゲン 男の高反発には、以下のような口コミ評価がありました。

硬さもよく、腰痛が軽減しました。
(30代・男性)
腰痛にずっと悩まされてきて、固めのマットレスを色々検討していました。
適度な固さが腰の痛みを軽減してくれました。
(50代・男性)

アンダーマットレスを比較

マットレス アンダーマットレス おすすめ 比較

商品画像 エムール シンカシング ニトリ 硬質マットレス GOKUMIN アンダー タンスのゲン
商品名 エムール日本製軽量三つ折アンダーマットレス シンカシング高密度三つ折りマットレス ニトリ3つ折り硬質マットレス GOKUMIN(極眠) マットレス タンスのゲン 男の高反発
特徴 ・軽量設計
・体圧分散性
・凹凸加工指圧タイプ
・凹凸加工
・ラバータッチタイプ
・コスパ抜群
・超ハード仕様
・軽量設計
・高い復元力
・低ホルムデヒド設計
・竹炭配合
・男性のためのマットレス
・竹炭配合
・低ホルムアルデヒド設計
厚み 5㎝ 5㎝ 5㎝ 4㎝ 10㎝
硬さ 145N 145N 205N 180N 220N
サイズ 3サイズ 3サイズ 3サイズ 5サイズ 5サイズ
カラー 3色 1色 1色 1色 1色
価格(税込) 3,990~8,590円 4,980~8,980円 4,490~6,490円 8,998~12,998円 9,999~20,999円
お手入れ 陰干し 陰干し
※カバーは洗濯可
陰干し 陰干し
※カバーは洗濯可
陰干し
※カバーは洗濯可
購入

エムール購入

シンカシング購入

ニトリ購入

GOKUMIN購入

タンスのゲン購入

アンダーマットレスQ&A

マットレス アンダーマットレス よくある質問

アンダーマットレスは今お使いの寝具に合わせて使える手ごろで使いやすい便利なアイテムです。

ここでは、アンダーマットレスについてのあれこれをQ&A形式でより詳しくご紹介します。

アンダーマットの下に「すのこ」も使った方がいい?

アンダーマットレスは敷布団の下に敷いて使うのが前提のアイテムです。

そのため通気性は多少良く作られていますが、アンダーマットレスに多い素材のウレタンフォーム自体は通気性に優れた素材ではありません。

通気性を少しでも良くして使用することでマットレスの耐久性も上がるので、下に「すのこ」を使えるのなら使った方がおすすめです。

腰痛は改善できる?

現在使用している敷布団などと合わせて使用する場合、アンダーマットレスを合わせることで寝具の厚みが増し、底付き感がなくなるので腰痛予防になります。

しかし、マットレスに腰痛改善の効果を期待するのであれば、マットレス自体の性能によるため、安価なアンダーマットレスでは改善までは期待できないかもしれません。

またアンダーマットレスはあくまでも敷布団の下に敷いて使用するのが前提なので、体に直接あたる寝具の方を見直すのがおすすめです。

【まとめ】

アンダーマットレスは安価で、手軽に睡眠の質を向上させる効果のあるマットレスです。

今愛用している馴染みの寝具にプラスすることで、ヘタレていた寝具が簡単に甦るので、寝具を変えたくないという人におすすめします。

手ごろな価格で商品のラインナップも充実しており、今の寝具に合わせて使えば直接的な寝心地が大きく変わることもないので、今の寝具に物足りなさを感じているのならまずはプラスして使用してみましょう。

当サイトで紹介している、おすすめのマットレスとアンダーマットレスもぜひ比較してください。

\ アンダーマットレスとあわせて比較! /

おすすめマットレスランキングはこちらから

【質問・相談】受付中!

メールアドレスは公開されません。ニックネームは公開されます。* の項目は必須項目となります。


管理人「鈴木」が24時間以内に返信するのでお気軽にご意見やご質問ください^^