高反発マットレスは、もっとも人気のあるマットレスといっても過言ではありません。
人気な理由は、睡眠の専門家や整体師など数多くの各医療関係者が『高反発マットレスなら理想的な睡眠姿勢を実現でき快眠できる』とおすすめしているからです。
この記事では、10種類以上の高反発マットレスを体験&購入してきた管理人の『鈴木』が高反発マットレスの失敗しない選び方や本当におすすめできるマットレスランキングをご紹介します。
鈴木
\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。
2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!
紹介内容
高反発マットレスとは?
低反発マットレスとの違い
高反発マットレスはウレタン素材で作られたマットレスで、反発力が高く体が沈みすぎない特徴があります。
高反発と聞くと『硬いマットレス』とイメージする人が多いですが、実際は体へフィットする柔らかさがあり、体が沈みすぎないように反発する力に優れているマットレスです。
よく比較される低反発マットレスとの違いは、高反発マットレスは押し戻す反発力があるためスムーズな寝返りができるのに対し、低反発マットレスは押し戻す力が弱いためスムーズな寝返りではなく体を安定させることに優れています。
詳しくは下記記事でご紹介しています。

高反発マットレスの
メリットとデメリット
- スムーズな寝返りが可能
- 理想的な睡眠姿勢が可能
- 体圧分散性に優れている
- 硬さが選べる
- ダニやホコリに強い
- 硬いと感じる場合がある
- 湿気に少し弱い
- 薄いと底付き感が気になる
このように高反発マットレスにはメリット・デメリットがありますが総合的に判断すると、メリットの方が多く睡眠の質を上げるための条件が揃っているマットレスといえます。
高反発マットレスの選び方
自分の体にあった高反発マットレスを選ぶためにチェックしておきたいポイントが5つあります。
- 硬さ選び
- プロファイル加工かフラットか
- 厚み選び
- 耐久性
- 形や収納性
それぞれ詳しくご紹介していきます。
体重に合った硬さを選ぶ
高反発マットレスは商品によって硬さが異なり、ニュートン(N)という単位で硬さが示されています。110N以上が高反発マットレスに分類され、数値が大きくなるほど硬いマットレスと判断できます。
男性でも女性でも高反発マットレスの硬さは、自分の体重から適したものを選ぶことができます。
体重別におすすめできる硬さ目安表を準備しましたので参考にしてください。
体重 | おすすめの硬さ | 硬さ目安 |
---|---|---|
40kg以下 | 75N~110N | ふつう |
40~60kg | 110N~140N | 普通~少し硬い |
60kg~80kg | 140N~170N | 少し硬い~硬い |
80kg~100kg | 170N~200N | 硬い |
100kg以上 | 200N~280N | かなり硬い |
(N)ニュートン
上記の表を目安に選ぶことで理想的な睡眠姿勢を保てる高反発マットレスを選ぶことができます。
また、硬さは好みもありますので表はあくまでも目安として実際に寝たときに心地よい〜少し硬いと感じるマットレスを選ぶことをおすすめします。
プロファイル加工とフラットの違い
高反発マットレスには表面に凸凹が施されているプロファイル加工タイプと表面が平らなフラットタイプがあります。
プロファイル加工とフラットタイプの違いは「寝心地」と「若干の通気性」です。
表面にプロファイル加工がされている場合にはマットレスと体の接地面が少なくなるため、表示されているニュートン数値(硬さ)より少し柔らかい寝心地に感じます。
また凹凸で風の通り道があるため通気性も良く蒸れなどを軽減するメリットがあります。
フラットタイプの場合には体の接地面が多くなるため、ニュートン数値(硬さ)通りのしっかりした寝心地となります。
少しわかりにくいので例を上げると、
- プロファイル加工(凸凹)
寝心地は150Nくらいの硬さ - フラットタイプ
寝心地は170Nの硬さ
また、プロファイル加工がされているものでマットレスカバーが薄いタイプのものは背中に凸凹感を感じるので慣れるまでに少し時間がかかります。
どちらの方が体に良いのか、腰痛に良いのか、肩こりに良いのか、と質問をされることがありますが、どちらを使っても変わりはありません。
プロファイル加工の方が腰痛が治るなどの医学的根拠は発表されていません。
厚みは10cm以上を選ぶ
厚みは最低10cmのものを選ぶことをおすすめします。
マットレスは体を支える役割をするため、10cm程度の厚みがなければ体を十分に支えることができず底付き感を感じてしまいます。
せっかくマットレスを購入したにも関わらず、お尻や背中が床に付いているような感覚がしたらゆっくり寝ることができませんよね。
厚みが10cm以上のものを目安に選ぶことで、底付き感を気にせずゆっくり睡眠することができます。
耐久性(寿命)も考慮する
マットレスには寿命があり、商品によって耐久性に違いがあります。
先ほど高反発マットレスの種類で「ウレタン」「コイル」「ファイバー」があるとお話ししましたが、それぞれ下記の品質で耐久性を見極めることができます。
種類 | 耐久性の見極め方 |
---|---|
ウレタン | ウレタンの密度 ウレタンの復元率 |
コイル | ウレタンの密度 ウレタンの復元率 コイルの材質 |
ファイバー | 見極める基準なし |
高反発マットレスの寿命や耐久性を見極めるにはウレタン素材の密度と復元率が重要となります。
ウレタンの密度と復元率から予想できる寿命目安の乗せておくのでご参考にしてください。
密度 | 復元率 | 耐久性 | 価格帯 |
---|---|---|---|
20D | 85% | 約3年前後 | 1万円~2万円 |
35D | 95%以上 | 約7年前後 | 3万円~4万円 |
50D | 98%以上 | 約10前後 | 10万円以上 |
目安としては密度30D以上復元率95%以上のウレタンを使っているマットレスを選ぶことで5年以上は安心して使えるマットレスを手に入れることができます。
ファイバー素材の場合には耐久性を判断するための数値がないため、自分で見極めるのが難しいのが現状です。
形や収納性などの目的で選ぶ
収納性や使い方で選ぶべき高反発マットレスは変わってきます。
例えば、収納性を重要視する人の場合には折りたたみ(三つ折り)タイプがおすすめですし、できるだけ安く寝心地だけ高反発に変えたい場合にはトッパータイプがおすすめと言ったように目的別に使うべきマットレスは変わってきます。
このページでは高反発マットレスのおすすめランキングを紹介していますが、目的に合っているとマットレスを探している場合には下記ページを参考にしてください。
高反発マットレスおすすめランキング
耐久性・品質・口コミ評判・私の体験を元に『高反発マットレスのおすすめを厳選』してランキングにまとめました。
高反発マットレスを購入したいけど自分で選べない人や、どれを買えば失敗しないのか悩んでいる人はぜひご参考にしてください。
第1位
モットン マットレス
モットンは腰痛に悩む方専門に開発された腰痛対策マットレスです。
体圧分散性に優れているので体をバランスよく支えてくれますし、寝返りもスムーズに行うことができます。
硬すぎず、柔らかすぎないので寝心地がとてもいいですし、8万回の耐久性も試験もクリアしている品質の高いマットレスです。
約5~8年はヘタたらず使うことができ、ウレタン素材も高密度な作りなのでお尻の底好き感も感じることがありません。厚みも10cmあるので畳やフローリングに直接敷いても使えます。
国内製造のMade in Japanでモットンを一言で表すとワンランク上の高品質腰痛対策マットレスです。
鈴木
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅:97cm 長さ:195cm 重さ:7.5kg |
幅:120cm 長さ:195cm 重さ:9kg |
幅:140cm 長さ:195cm 重さ:10.7kg |
厚み | 10cm | ||
折りたたみ | 三つ折り可 | ||
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
返品保証 | 商品到着後 90日経過後の2週間以内 |
第2位
雲のやすらぎ マットレス
雲のやすらぎマットレスは厚み17cmとボリュームがある高反発マットレスです。
凹凸プロファイル加工のウレタンで作られているため通気性がよく、マットレスカバーには高品質な羊毛が使われているので冬は暖かく、夏は蒸れない設計のマットレスです。
第一位のモットン同様に国内製造されているMade in Japanなので品質にも安心感もあります。
耐久性も高く5年前後はヘタらず使える品質の高いマットレスです。
第一位のモットンとどちらをおすすめしようか非常に悩んだのですが、雲のやすらぎマットレスはカバーの擦れる音がほんの少しだけ気になってしまったので第二位にしました。
(詳しくは体験談記事で書いています)
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅:100cm 長さ:200cm 重さ:7kg前後 |
幅:120cm 長さ:200cm 重さ:8.4kg前後 |
幅:140cm 長さ:200cm 重さ:9.8kg前後 |
厚み | 17cm | ||
折りたたみ | 不可 | ||
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
返品保証 | 商品到着後 100日経過後の15日以内 |
また、雲のやすらぎは敷布団タイプもあるので敷布団のフカフカした寝心地が好みの人は敷布団タイプを見てみてください。
雲のやすらぎ「敷布団タイプ」を見る
第3位
エムリリー 優反発マットレス
マンチェスター・ユナイテッド(世界的有名サッカーチーム)公式寝具パートナーのエムリリーは高反発マットレスよりも少し柔らかい寝心地で優反発マットレスという新しいジャンルで売られています。
体圧分散性もしっかりとでき、程よい柔らかさでありながら反発力が高いのでスムーズに寝返りでき腰痛対策にも最適です。
品質も高くウレタン密度50Dの素材を使っているため8年前後は使える高コスパなマットレスです。
何と言っても体験したことのない柔らかすぎず、硬すぎず、モチっとして反発力のある寝心地はエムリリー優反発マットレスだからこそ実現されている寝心地です。
超がつくほど有名なサッカー選手が多数在籍するチームの公式寝具なので品質はもちろん、寝心地もハイクォリティな仕上がりになっています。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅:97cm 長さ:195cm 重さ:4kg |
幅:120cm 長さ:195cm 重さ:8.5kg |
幅:140cm 長さ:195cm 重さ:10kg |
厚み | 11cm | ||
折りたたみ | 不可 | ||
価格 (税込) |
32,978円 | 40,678円 | 48,378円 |
返品保証 | 3年保証 ※保証は中芯(中材)の ヘタリ(形状変化)に限る。 |
第4位
昭和西川 ムアツふとん
昭和西川マツコ・デラックスさんも愛用している「ムアツふとん」は表面に凹凸プロファイル加工がされているマットレスです。
厚みが8cmと薄いように感じますが、一般体型であれば底付き感を感じることはなく快適な睡眠が可能です。
また折り目などはありませんが、マットレス裏面にマジックテープと紐が付いているので丸めてコンパクトに収納することもできる優れものです。
マットレスカバーはスウェーデン大手化学薬品メーカーポリジン社が開発したもので天然の銀イオンを活用した抗菌効果もあります。
カバーにポリジン加工がされており、この加工は高級外車のシートやスポーツウエアにも採用されておりニオイや菌の発生を抑制するため各ジャンルで注目されている加工です。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅:91cm 長さ:200cm 重さ:5.2kg |
幅:120cm 長さ:200cm 重さ:6.9kg |
幅:140cm 長さ:200cm 重さ:8kg |
厚み | 8cm | ||
折りたたみ | 可(丸める) | ||
価格 (税込) |
41,800円 | 52,800円 | 63,800円 |
返品保証 | なし |
ムアツふとんの評判はこちら(準備中)
第5位
エアウィーヴベッドマットレスS02
エアウィーヴのベットマットレスシリーズのスタンダードモデルで程よい硬さと反発力が特徴のマットレスです。
エアファイバー素材のマットレスなので、カバーを外して中身をシャワーで洗えるので常に清潔に保つことが可能です。厚みが21cmでボリュームがあるため重さが気になると思いますが、カバーを外せば三分割にして持ち運べるので移動も洗う際も便利な作りになっています。
30日間お試し可能なので失敗するリスクもなく、3年保証も設けているので安心して購入できるのも嬉しいポイント。
エアウィーヴはスポーツ選手をはじめ、腰痛に悩む方からも人気のあるメーカーなので、マットレスを買い替えを検討している人でワンランク上のマットレスを探している人におすすめできます。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅:100cm 長さ:195cm 重さ:22.5kg |
幅:120cm 長さ:195cm 重さ:27kg |
幅:140cm 長さ:195cm 重さ:31.5kg |
厚み | 21cm | ||
折りたたみ | 不可 (カバー外して3分割可能) |
||
価格 (税込) |
132,000円 | 148,500円 | 165,000円 |
返品保証 | 3年保証 ※保証は中材の エアファイバーのみ |
第6位
マニフレックス オクラホマ
マニフレックスのオクラホマはハード面とソフト面のリバーシブル設計で好みの寝心地に合わせて使うことができます。
ハード面は170Nの硬さに仕上げてあり、ソフト面は70Nでモッチリした寝心地で作られています。トータルの厚みが23cmとボリュームがあり、安定感のある寝心地を実現することが可能です。
品質も高く12年の長期保証も設けているので腰痛に悩んでいる人やこれからマットレスを買い替える人で、少しだけ贅沢していいものを購入しようと考えている人におすすめできるマットレスです。
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅:100cm 長さ:195cm 重さ:14kg |
幅:120cm 長さ:195cm 重さ:17kg |
幅:140cm 長さ:195cm 重さ:20kg |
厚み | 23cm | ||
折りたたみ | 不可 | ||
価格 (税込) |
63,800円 | 76,560円 | 89,100円 |
返品保証 | 12年保証 |
人気の高反発マットレス比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | 第6位 |
---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | モットン | 雲のやすらぎ | エムリリー 11cm | ムアツふとん | エアウィーヴ S02 | マニフレックス |
特徴 | 睡眠姿勢◎ 硬さ3つから選べる コスパが最強 ネット通販限定 |
凹凸プロファイル 日本製で品質◎ カバー高品質羊毛 ネット通販限定 |
程よい柔らかさ 耐久性が高い 種類が豊富 コスパ◎ |
少し硬め 凹凸加工 丸めて収納可 カバー抗菌仕様 |
洗えて清潔 通気性◎カビに強い 有名メーカー 重量が重い |
体圧分散◎ リバーシブル 長期保証 耐久性高い |
腰痛 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
厚み | 10cm | 17cm | 11cm | 8cm | 21cm | 23cm |
硬さ | 柔○○○○●●●硬 (140N~280N) |
柔○○○●○○○硬 (150N) |
柔○○●○○○○硬 (上部70N+下部140N) |
柔○○○○●○○硬 (上部160N+下部220N) |
柔○○○○●○○硬 (表示なし) |
柔○○○●●○○硬 (140N~220N) |
サイズ | 3種類 | 3種類 | 4種類 | 3種類 | 3種類 | 4種類 |
価格 (税込) |
39,800円~ 59,800円 ※2枚で5,000円OFF |
39,800円~ 59,800円 ※2枚で5,000円OFF |
32,978円~ 48,378円 |
41,800円~ 63,800円 |
132,000円~ 165,000円 |
63,800円~ 89,100円 |
お手入れ | 陰干し | 陰干し | 陰干し | 陰干し | 陰干し/水洗い | 陰干し |
耐久性 | 6年前後 | 6年前後 | 7年前後 | 6年前後 | 8年前後 | 8年前後 |
口コミ 体験談 |
モットン | 雲のやすらぎ | エムリリー | ムアツふとん | エアウィーヴ | 西川AiR |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
*硬さのNはニュートンと読みます。数値が大きいほど硬く小さいほど柔らかい寝心地です。
高反発マットレス
【タイプ別】おすすめ
このページのおすすめランキングでは厚みが10cm以上あり、高反発マットレスの総合的なランキングをご紹介しましたが、目的別に合わせた高反発マットレスのページも用意したので参考にしてみてください。
高反発マットレス三つ折り

高反発マットレスの三つ折りタイプで折りたたんで簡単に収納できるタイプをご紹介しています。三つ折りマットレスの失敗しない選び方やポイントなどをまとめているので三つ折りタイプが欲しい人は参考にしてみてください。
高反発マットレストッパー

できるだけ安く寝心地を変えることができる高反発マットレストッパーをご紹介しています。マットレストッパーの失敗しない選び方や今持っている寝具との組み合わせなどについてご紹介しています。
高反発マットレス【コスパ最強】

安いけれど比較的長く使えて品質もそこそこなコスパ最強高反発マットレスを紹介しています。コスパ重視で選ぶ場合には気をつけるチェックポイントが多数あるため安く良いものを購入したい人は参考にしてみてください。
高反発マットレスが
腰痛におすすめと言われる理由
高反発マットレスが腰痛に良いとおすすめされる理由は「スムーズな寝返りが可能で睡眠姿勢が正しく保てる」という理由があるからです。
腰痛に寝返りと睡眠姿勢が重要と言う話は、医療関係者からも指摘されています。
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部の理学療法士・山口正貴さんは、朝、腰が痛いのは、睡眠中に同じ姿勢を続けている、つまり「寝返りが少ない可能性がある」と指摘します。
このように、睡眠中の寝返りや睡眠姿勢は寝起きの腰痛に関係していると考えている医療関係者が多く、程よい硬さのマットレスで理想的な睡眠姿勢を保ちつつ、スムーズに寝返りできることで身体の小さな歪みを整えマットレスで腰痛を対策できると考えられています。
また、雨晴クリニック副院長で睡眠専門医の坪田聡医師はこのような発言をしています。
体重によって寝返りしやすい硬さは異なりますが、目安として『高反発』と表示されたものを試してみるのが良いでしょう」(雨晴クリニック副院長で睡眠専門医の坪田聡医師)
引用:NEWSポストセブン
鈴木
高反発マットレスだけで腰痛が治るというのは大げさですが、睡眠姿勢を保ちながら寝返りをスムーズでき、快適な睡眠環境を整えられるという意味では高反発はとてもおすすめできるマットレスです。
高反発マットレスQ&A
高反発マットレスの種類が知りたい
高反発マットレスは大きく分けると3種類あります。
高反発ウレタン![]() |
スプリングコイル![]() |
高反発ファイバー![]() |
|
---|---|---|---|
特徴 | ・寝返りがスムーズ ・硬さが選べる ・軽くて収納可・掃除も楽 |
・耐久性が高い ・安定性が高く振動に強い ・重くて移動が難しい |
・通気性が良い ・シャワーで洗える ・品質が見極めにくい |
腰痛 (寝返り) |
◎ | ◎ | ◯ |
耐久性 (寿命) |
◯ (5〜8年) |
◎ (10年程度) |
△ (3〜5年) |
価格帯 | 1〜10万 | 10〜30万 | 1〜10万 |
鈴木
- 高反発ウレタン
高反発ウレタンのみで作られていて高反発の特性を活かしながら価格を抑えたコスパ最強のマットレス。持ち運びや収納も可能。 - スプリングコイル
表面に高反発ウレタン、土台にスプリングコイルを使用した本格的マットレス。高級なものが多く、とても重いため移動は困難 - 高反発ファイバー
ファイバー素材という繊維を絡めて作られたマットレス。通気性が非常に良く洗うことも可能なので衛生面は◎ですが耐久性が不安
種類により特徴が異なりますが、10万円以下で高品質の高反発マットレスが欲しい場合には「高反発ウレタンマットレス」がおすすめです。
以下このページでは「高反発ウレタンマットレス」の選び方やおすすめランキングをご紹介するので、他の種類が気になるという人は「スプリングコイル」や「高反発ファイバー」のページを参考にしてください。
高反発マットレスの使い方は?
厚みが10cmあれば1枚だけで使えます
床や畳に直接敷いても使えますし、ベッドフレームの上に置いて使うことも可能です。
また、マットレスを汚したくないという場合にはニトリや無印良品などでマットレスシーツを購入することをおすすめします。
高反発マットレスにすのこベッドはおすすめ?
とてもおすすめです。可能であればぜひ使ってください
通気性に配慮して作られてはいますが、床や畳に直接敷いて使うと湿気が溜まりやすく、一切のお手入れをしないとカビが生えてしまうこともあります。
しかし、すのこベッドやすのこフレームを利用して、その上に高反発マットレスを敷くことで通気性を確保することができ、湿気やカビからマットレスを守ることができます。

床や畳に直接敷いて使う場合には、除湿シートを利用するか毎日起きたらマットレスを壁に立てかけて乾燥させてあげるようにしましょう。
高反発マットレスのまとめ【相談・質問】お気軽にどうぞ♪
高反発マットレスの選び方やおすすめをご紹介しましたが、いかがでしたか?この記事を3行でまとめると、
- 高反発はウレタン素材がコスパ◎
- 価格ではなく品質で耐久性は変わる
- 高反発は腰痛対策におすすめ!
その他、疑問点やどれを購入しようか悩んでいる、この商品のココをもっと教えて!などありましたらお気軽に下記コメント欄に書き込んでください。
管理人の鈴木が24時間以内にご返信します^^
待ってます!

はじめまして。
現在、和室にて布団を敷いて寝ているのですがかなりへたってきているため買い替えを検討しております。
先日、布団屋さんへ行った際にムアツ布団を勧められて寝心地は良かったのですが、ダブルサイズで10万円程ということで踏ん切りがつかず、色々と調べているうちにこちらのサイトへたどり着きました。(子どもと2人で寝るためダブルを探しています。ちなみに私は165㎝、55kg 女性です)
そこで、モットンとエムリリーのどちらかにしようかと悩んでいますが決めきれません。
ムアツと似た寝心地、通気性等の条件により近いのはどちらでしょうか??
またそれらを考慮しなくても、おススメはどちらかご教示いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
きなこさん
コメントありがとうございます。
似た寝心地⇒どちらかといえばエムリリー。モットンは結構硬めです。
通気性⇒どちらもウレタン系なので同じです。
価格⇒エムリリーの方が若干安め
それらを考慮しない場合には「モットン」の方がおすすめです。
理由は。
・返金保証付き
・寝返りをうちやすい
・硬さが丁度良い硬さ
といったところです。
ただ、これまでがお布団生活だった方の場合には始めは少し硬さを感じて背中や腰が張ることがあります。
しかし、次第に馴染んできますのでしばらくは様子を見てみることをおすすめします!(^^)!
はじめまして。
38歳女性、155cm、58kgです。
10年程西川の布団を使っていたのですが、朝起きて背中と首が慢性的に痛く、寝た気がしないなど不眠症に悩まされています。寝返りが少なく、眠りが浅い中途覚醒タイプです。
先日整体に行ったところ全建会の高反発マットレスをすすめられ、一ヶ月レンタルさせてもらい体に合っていたようで良かったのですが、とても高額で購入に至っていません。
高反発が合うのはわかったのですが、メーカーが多すぎて…オススメを教えていただけたらと思います。
フローリングに直置きなので通気性が良く、耐久性があるもの、予算10万円以内だと助かります。
たまよさん
コメントありがとうございます。
マットレスは10万以上出さなくても十分に良いマットレスがあります!(^^)!
まず私がおすすめするマットレスは「モットン」です。
理由はふたつあります。
ひとつめは単純に品質が良いこと。
ふたつめは返品・返金保証がついていること。です。
もうひとつ「ネル」というマットレスもおすすめです。
こちらは少しお値段がはりますが、耐久性・通気性という点と直置きの安定感からいえばモットンよりも上になります。
鈴木様
はじめまして。
母のマットレス選びに悩んでいます。
70歳、157cm 、55kgです。
右の股関節を長年痛めており、足を引きずって歩いています。股関節の痛みから、足が突っ張ってふくらはぎまで痛みが出ていたりします。腰痛もあります。
右を下にして寝る事もあるそうで、マットレスが固いと股関節が痛いと言っています。
フローリングに敷くのですが、少し柔らか目でエムリリーかモットン140が良いなかな?と思っていたのですが、
こちらを含めてお勧めを教えて頂けると幸いです。
小型犬と一緒に寝るので表面が凸凹ではなく、フラットが希望です。
宜しくお願い致します。
にこさん
コメントありがとうございます。
まず、モットンもエムリリーもフラットタイプですので心配ないかと思います。
右股関節を下にした時に痛みが出るのであれば「エムリリー」で良いかな?と思います。
表層のクッション性はエムリリーの方がモットンよりもあります。
もちろん好みもありますので一概には言えませんが、お話を聞く限りではエムリリーをおすすめします。
こんばんわ。47歳男性、170㎝、85㎏です。
当サイトを含め、いろんなサイトを拝見して、モットンと近くにお店があるニトリかで悩んでおります。セミダブル。
モットン 280N 49,800 両面仕様? 返金補償
ニトリ Nスリープ ハードH2 59,800 片面 30年保証 コイル2層 ラテックス
ニトリ Nスリープ ハードH3 69,800 片面 30年保証 コイル2層 カルファイバ
※ニトリは引取りあり、フレーム等も合わせて購入可能な点がメリットかと
現行使用品は20年ほど前に友人から譲り受けたコイル型もので、柔らかいと思いますが、腰肩に不調はきたしてません。最近かなりへたってきていることに気づいたので慌てて更新を考えており、あちこち勉強してます。
寝返りをよくうちます。横向きも多いようです。
ホテルのベットは快眠できます。
フレームも合わせて更新したいので、一式揃って引取りもやってくれるニトリを基本的に考えていたのですが、ニトリは表示より柔らかめだとかで、自分の体重を考えるとモットンの方がいいのか、でもポケットコイルの方が長持ちしそう、今のコイルと比べても古すぎて比較にならんし、更にはもっと高価なセンターハード構造のもの(10万くらいまでは許容範囲ではありますが)がいいのかなど、意見がまとまりません。ニトリとエアウィーブは体験しに行きましたが、数分では当然わからず。
重視するのは高反発、耐久年数かなと思っております。
オススメを教えて頂きたく宜しくお願いします。
YOYOさん
コメントありがとうございます。
こちら結論から申し上げさせてください。
現在使用しているマットレスで特に支障をきたしていないのであれば、同じようなコイルマットレスを選ばれても問題ないかと思いますよ!
あまり難しく考えすぎずに現在のマットレスと似た寝心地のポケットコイルマットレスを選ばれて良いかと思います。
逆に今思い切ってマットレスの質を変える方が眠りの質を損ねてしまいそうで怖いです。
実際にニトリのマットレスをお試しいただいたようで、寝心地や寝返りのうちやすさなどはその場でも分かるかと思います。
現在のマットレスに似た寝心地や寝返りのうちやすさのものを選んで頂ければ問題ないと、私を思います。
YOYOさんの重視する保証年数が長いマットレスを選んでください!(^^)!
鈴木様
お世話になります。
私は162㎝、94㎏、体脂肪率32%の男性、53才です。
ここ2、3年、体調がすぐれないため、仕事を休んでいます。1日寝て過ごすことが多くあり、以前は毎週4日ほど行っていた筋トレもやっていません。
そのためか、腰痛と肩こりがとてもひどく、夜もなかなか寝付けません。ふとんに入っても位置がきまらずいつまでもリラックスできません。また、眠っても肩や腰、首や背中などの痛みで目が覚めることもしばしばです。
現在、5、6年使用している低反発マットレスに寝ています。買ったばかりの頃はいい感じだったのですが、太ったり(15㎏以上)体調が悪くなったりしてからは、私に合わなくなってきたようなのでマットの交換を考えています。
高反発がいいのはわかってはいるのですが、高価で種類が多くレビューも多岐に渡っているので、よくわかりません。
おすすめのものがあれば、教えていただけないでしょうか。
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ゆで卵にツマヨウジさん
コメントありがとうございます!(^^)!
確かにいざ高反発を買おうとしても色々あるので迷ってしまいますよね。
まず、現在のゆで卵さんの体型でいえば高反発でも硬めのマットレスに寝ても問題ないかと思います。
まずは「モットン」の280Nをお試し頂いてはどうでしょうか?
モットンは腰痛対策のために作られたマットレスに加えて90日間使用後に合わないと感じた場合には14日間以内であれば返品・返金保証を受けることができます。
買ったあとに後悔するリスクも躊躇されている原因かと思いますので、まずはモットンをお試し頂くことをおすすめ致します。
はじめまして。
身長153cm 体重47kg(上半身は痩せ型で、下半身は太りぎみです)の女性です。
現在使っているマットレスは、腰やお尻のあたりが沈んでしまっています。
買い替えをしようと思っているのですが、どれが良いか迷っています。
夜中は、3〜4回くらい起きてしまうことがあります。
私に合いそうなものがあれば、いくつか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ヴァレンさん
コメントありがとうございます!
ヴァレンさんのような体型の方でも例外なく本記事で取り上げているマットレスをおすすめ致します。
モットンの170Nあたりがお尻の沈み込みなども感じにくく良いのではないでしょうか?
鈴木様
ご丁寧にありがとうございます。
退院までの日にちはまだまだございます。
お手数お掛け致しますが
どうぞよろしくお願い致します。
グレムさん
大変お待たせして申し訳ございません。
こちらの方で色々とお調べしましたところ、一番寝心地が違いタイプのマットレスで私が知っている範囲では「モットン」という結論に至ります。
ただし、イェルベンのマットレスも様々な種類は展開されているようで、厚さ10㎝といえば標準タイプのマットレスかと思いますので、そちらを基準として考えました。
その他のタイプですとまた話が変わってくるかと思います…。
もちろん医療用マットレスと市販マットレスという違いがありますので、あくまでも寝心地が近い・腰の優しいという範疇を来ないということだけをご理解頂けますと幸いです。
現在は質問・相談はやってないのでしょうか?
先ほど回答させて頂きました!
大変遅くなり申し訳ございませんでした!
マニフレックスのメッシュウイング(クイーンサイズ)を使用していますが、合わないのか、朝体が痛くなってしまいます。3カ月使用しても同様な状況、妻も同様な症状なので対策を考えています。
現在検討しているのは、マニフレックスのエルゴトッパーをつける(現在クイーンサイズ欠品していて、ヴイロヴロックシリーズのものなら在庫がある)
他の柔らかい薄手のマットを上に追加する。
何かおすすめの物はありますでしょうか?
seetaさん コメントありがとうございます!
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
マニフレックスメッシュウィングを3ヶ月使用しても寝起きに体が痛くなる場合には、硬さが硬すぎる可能性が考えられると思います。
seetaさんが検討している通り、「エルゴトッパー」や「ヴィロブロック」を重ねて使う方法が適切だと思います!
「エルゴトッパー」や「ヴィロブロック」は四隅にゴムバンドが付いているので重ねて使ってもズレを心配する必要がありませんし、「エルゴトッパー」や「ヴィロブロック」をメッシュウィングの上に敷くことで少し柔らかく寝心地を変えることができ、体が感じる反発力をソフトにしつつスムーズな寝返りができるので、今よりも寝起きの不快感が解消される可能性が高いと思います。
そのほか、薄手マットレスのおすすめですが、薄手のものでクイーンサイズを取り扱っているものが多くはないので、私の意見としては「エルゴトッパー」や「ヴィロブロック」を使うのがやはりおすすめです。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!
鈴木様
返信ありがとうございます。
参考にさせていただき、エルゴトッパーの導入決めました!
これで改善されることを期待します。
seetaさん こんにちは!
エルゴトッパーに決めたのですね。
seetaさんと奥様が快適に睡眠できること願っております!
また何かご用がありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様こんにちは。40代、日本人のほぼ平均身長・体重の女性です。
最近、引っ越して部屋の広さが変わったため、もともと使用していたシモンズのポケットコイルマットレスから夫が結婚前から恐らく10年は使用しているマットレスに交換したところ背中が痛くなってしまいました。
特にへたった部分はありませんが、多分ボンネルコイルで全体的にカチカチに固いです。
私は寝返りをよくするタイプでその都度軽く目が覚めてしまうため高反発のマットレスが合っているかと思いました。予算は5万円程度、こちらのサイトでおすすめされているモットンや雲のやすらぎなど気になっていますが特にモットンは薄いのが少し心配です。10cm程度のマットを直接ベッドフレームに敷いても問題ないものなのでしょうか?
(ベッドの用途とは違いますが、ちょっと腰掛けたときなどお尻がゴツンとつかないのかな?と思ってしまいます)
また、近所でたまたまエアウィーヴのイベントをやっていて、トッパータイプの通販限定、厚み4cmのものが4万円程度なのでそちらも迷っています。しかし下に敷くマットレスが10年物なのであまり良くないのでしょうか?
モットン・雲のやすらぎ・エムリリーと古い固いマットレスの上にエアウィーヴ4cmのトッパーの中で選ぶとしておすすめの順番を教えていただけますか?
収納や洗えるなどについてはこだわりがありませんが、どこのマッサージにいってもひどいと言われるコリと疲労が少しでも楽になればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
かもめさん コメントありがとうございます!
ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。
シモンズからボンネルコイルに変更したところ背中が痛くなってしまったのですね。
ボンネルコイルはシモンズのようなポケットコイルよりもコイルの上に詰められている詰め物の厚みや硬さによって寝心地が大きく左右される特徴があり、私も以前に詰め物の薄い安いボンネルコイルを使ったところ寝起きに背中が痛くなり息苦しさを感じてしまう経験をしたことがあります。
では早速、いただいたご質問に回答していきますね!
長文になってしまいましたので、お時間のある際にお読みいただければと思います。
10cm程度のマットを直接ベッドフレームに敷いても問題ないものなのでしょうか?
10cmと聞くと確かに薄く感じますが、仰向け・横向きなど普通に寝る分に関しては底付き感*などは感じず快適に睡眠することができます。
*底付き感はマットレスが薄すぎるときに体がベッドフレームに付いているような硬い感覚です。
ただし、「ちょっと腰掛けたときなどお尻がゴツンとつかないのかな?」こちらに関しては、今試してみましたが、正直なところ若干お尻が底付きしている感じはあります。
またジャンプするようにお尻から座ってみましたが、ゴツンとなることはなく、痛いとなることもありませんでしたが、お尻でベッドフレームの硬さを少しを感じるといった感じでした。
(73kgの男性が試しました)
こちらに関してですが、エアウィーヴのトッパーは硬く寝返りはしやすいのですがクッション性があまりないため、今お使いの硬いマットレスの上に敷いて使っても寝心地が大きく改善される可能性が低いと個人的には思います。
今お使いのボンネルコイルがどの程度の厚みかにもよりますが、エアウィーヴのトッパーを購入するのであれば、モットンを購入して今お使いの硬いマットレスの上に重ねて使った方が寝心地は大きく改善されます。
1位モットン
理由:一枚で使うこともできますし、厚みが物足りないと感じるのであれば今お使いの硬いマットレスに重ねて使うこともできます。スムーズな寝返りが可能な硬さと反発力がありながらクッション性もあり、返金保証もあるので合わなかった場合でも安心かと思います。
2位エムリリー優反発
理由:少しやわらかい寝心地が好みの場合や、横向きに寝ることが多い場合にはエムリリー優反発マットレスがおすすめです。上部4cmに柔らかいモチっとした素材を使い、下部7cmが硬い素材で作られているため、寝心地は少しやわらかいですが反発力がありスムーズな寝返りができるマットレスです。
体験談→エムリリー優反発マットレス
3位雲のやすらぎ
理由:雲のやすらぎは厚みにボリュームがあり魅力的で、寝心地も高評価できるのですが、使用から1年程度で腰部分が少し柔らかくなってしまったため耐久性の観点から3位としました。ウレタンと羊毛を組み合わせて作られていますが素材の特性上、羊毛部分がどうしてもヘタリやすいです。
体験談→雲のやすらぎマットレスタイプ
体験談→雲のやすらぎ敷布団タイプ
4位古い硬いマットレスの上にエアウィーヴ4cm
理由:硬いマットレスがどの程度の状態か判断できないため断言するのが難しいのですが、現在の硬いマットレスの寝心地に満足できていない状況でその上にエアウィーヴ4cmを敷いてもあまり変化を感じられない可能性が高いというのと、今お使いの硬いマットレスの寿命も考慮すると4万円出すのであれば1枚でも使えるモットンやエムリリーを購入した方がコスパが良いと思い、この選択肢を最下位としました。
以上となります!
また、そのほかご質問やご相談ありましたら何度でもお気軽にコメントください^^
鈴木様、連休中にもかかわらず迅速でご丁寧な返信ありがとうございます。とてもよく理解できました。
モットンは正直、ネットの評判が良すぎてステマかと逆に心配だったのですがいろいろご説明いただいて決心がつきました。(返品保証もありますし)
少し固めの感触が好きなので自分に合っているかと思います。
さらにふと、小学生の娘も新しいベッド(マット含む)を欲しがっていたことを思い出し、やわらかめが好きな娘用に第2候補に挙げていただいたエムリリーも大人買いしてしまいました(笑)2枚を比べてみたいというのが本音です。
数日中におすすめのマットレスが2枚届くかと思うと子供のようにワクワクしてしまいます。使用してみて感想などまた投稿させていただきますね。
御礼代わりにブログ内リンクより購入させていただきました。
この度はどうもありがとうございました。
かもめさん ご返信遅くなり申し訳ございません。
モットンとエムリリー両方をご購入されたのですね!
横向きで寝たときの寝心地が特に異なると思うのでぜひ比べてみてください!
新品のマットレスはワクワクしますよね。
私もマットレスを複数体験するために定期的に各社のマットレスを購入していますが、どんな寝心地だろう??といつもワクワクしています(笑)
マットレスは寝心地に合う合わないがあるので、おすすめしたモットンとエムリリーの寝心地が「かもめさん」と「お嬢さん」に合うかどうかが不安ですが、かもめさんとお嬢さんが快適に睡眠できることを願っております。
お時間ありましたらぜひ感想をお聞かせいただけますと幸いです。
こちら、お気遣いいただき感謝いたします。
今後もご用がありましたらぜひお気軽にコメントください^^
はじめまして
マットレス&枕難民です
職業柄腰痛と全身の凝りがあります(ナースです)巻き方でストレートネックです。最近は巻き肩改善のため枕未使用、巻き肩体操をして改善に努めていますがやはり時に横向き寝をします,そのような時は枕が必要で、どのような枕を使用して良いのか、また起床時に腰痛背部痛があり常に凝りがある感じです。トゥルースリーパーは全く合わず、体質が筋肉質の人は高反発がいいよと知り合いから聞きましたがそうなのでしょうか?164cm70kgです(恥ずかしいですが良きものと出会うため記入しました)オススメの商品がありましたら教えていただきたいです。現在無印良品のマットレスを使用していますできればその上にと思っています。よろしくお願い申し上げます。
ペルシッカさん
コメントありがとうございます!!
現在は無印のマットレスをご使用ということですが、ポケットコイルのマットレスを使用されているのでしょうか?
また、今のマットレスは自分には合わないなと感じているということですか??
ヨッサです。
マットレスが古くなったので、雲の上のやすらぎプレミアムマットレスタイプを購入したいと考えています。
どこで購入するのが1番お得ですか?
どこもお値段同じようですが、
①3000円のクーポンなどございますか?
②Amazonではポイントがかなり還元されますが、デメリットはございますか?
③その他にお得に購入できるサイトはございますか?
お手数をおかけしますが、ご教示いただければ幸いです。
もう1点お聞きしたい点がございます。
雲のやすらぎプレミアムベットマットタイプを購入した場合、このマットレス以外に、他に揃える物は必要でしょうか?
例えば、マットレスの上に乗せる、除湿のための敷きパッドなどです。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ヨッサさん コメントありがとうございます!
以下ご質問に回答させていただきます。
回答→3,000円クーポンを実施している時もありますが、現時点(2020年7月29日)では「接触冷感敷きパッドを無料でプレゼント」のキャンペーンが実施されています。
公式サイトの上部に表示される「サマーキャンペーン2020の詳細はこちら」という緑のボタンを押して購入した場合、接触冷感敷きパッドを無料でプレゼントしてもらえます(※先着250名)
回答→公式サイトから購入すると100日間返金保証が付いていますが、Amazonの場合には付いていませんのでその点がデメリットだと思います。
回答→何をお得とするかで変わりますので、ご自身の希望する特典から選ぶと良いよ思います。
公式サイト→100日間返金保証、今だけ接触冷感敷きパッドを無料でプレゼント(2020年7月29日現在)
楽天→初めてお買い物する場合は1,000円OFFクーポンをもらえるキャンペーンを実施中です。また楽天内でポイントもつきます。
Amazon→ポイント還元
雲のやすらぎプレミアムベットマットタイプを購入した場合、そのほかに揃えるものは特にありませんが、あると便利なものは下記です。
1.シーツ
マットレスカバーが付いているので取り外して洗濯することも可能ですが、マットレスカバーに羊毛が含まれているため、別でシーツを購入して利用し、シーツを頻繁に洗濯するようにした方が使い勝手がよくマットレスカバーの寿命も伸びます。
2.すのこベッドor除湿シート
フローリングの部屋で使う場合にはフローリングに直接敷くよりも、すのこなどを敷いてその上にマットレスを置いた方が湿気やカビ対策になります。
畳の部屋に直接敷く場合には、畳とマットレスの間に除湿シートを敷いて使うことで湿気やカビを対策することができます。
上記2点があれば、より快適に『雲のやすらぎマットレスタイプ』を使えます!
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にご相談ください^^
また雲のやすらぎマットレスタイプは今現在も我が家にありますので、聞きたい点などあればコメントください!
鈴木様
ヨッサです。
お忙しいところ、本当にご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりましたし、不安も解消できました。
改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
ヨッサさん お役に立てたようでとても嬉しいです!
そのほかご質問や疑問などありましたらいつでもお気軽にコメントください^^
とても参考になりました。ありがとうございます。
子どもの成長に伴って、大人のベッドを撤去し、こちらで見たマットレスを敷いて寝たいと思っています。
そこで質問なのですが、マットレスの上には何を敷きますか?マットレスの質感が損なわれないようにしたいと思いますが、汗なども水分も心配です。マットレス+ベッドパット?+シーツですか?IKEAなどにある薄めのベッドパットでもいいのでしょうか。
psycd340さん コメントありがとうございます!
記事を参考にしていただきとても嬉しいです!ありがとうございます。以下、いただいたご質問に回答させていただきます!
どのマットレスの購入を検討しているのかにもよりますが、マットレスカバーを外して洗濯できるタイプのものであれば上に何も敷かなくても大丈夫です。
少量の寝汗であればマットレスカバーが吸い取ってくれるので、定期的にマットレスカバーを外して洗濯すれば清潔に保つことができます。
ただし、夏場など寝汗が多い場合にはニトリ・イオン・しまむらなどに売られている「冷感シーツ」をマットレスの上に敷いて寝ることをおすすめします!冷感シーツは蒸し暑い夏でも「ひんやり」とした寝心地にすることができ、寝汗もしっかり吸収してくれて洗濯できるので安心です。
また、お子さんやペットなどがマットレスで粗相をしてしまう可能性がある場合には防水シーツを使うと安心です。
もちろん、IKEAなどで売られている薄めのベッドパットを使っても良いと思います。ベットパットやシーツは主にマットレスを汚れから保護する目的で使うものなので、高価なものではなく、安く購入できるもので十分だと思います。(肌に触れる部分なので、肌触りは重視した方が良いと思います!)
その他、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
ありがとうございます!
こちらでみたものを参考に購入したい!と思いました。助かりました。ありがとうございました!
腰痛持ちです。モットンはどうかなあと考えているのですが、ウレタン系の敷き布団を使用したことがないので、夏場の暑さが気になります。実際にお使いになっていかがでしたか?
ponpokoさん コメントありがとうございます!
ウレタンの敷布団の暑さについてですが、そこまで気にするレベルではないと思います。
もちろん、真夏に冷房機器を使用せずウレタンマットレスの上で寝た場合には蒸れや寝汗が気になりますが、扇風機やエアコンを利用するのであれば暑さは気になりませんでした。
私の経験上、夏場はどんな素材のマットレスを使ったとしても多少は蒸れたり暑くなってしまいます。エアウィーヴのようなエアファイバー素材であれば通気性がとても良いため夏場でもかなり暑さを軽減することが可能ですが、逆に冬場は寒く感じます。
ウレタンマットレスで少しでも蒸れや暑さを軽減する方法としては冷感敷きパッドを利用することをおすすめします!
最近はウレタンマットレスがとても人気で多くの人が買い替えの際にウレタン素材のマットレスを購入しているため、一般的に見ればそこまで暑さや蒸れが気になっている人は少ないと思います。
そのほか、ご質問などありましたらお気軽にコメントしてください^^!
こんにちは。このご紹介いただいてるタイプのマットレスに関する質問です。
1・ベッドのマットレスの上に引いて使うものですか?
2・もしくはベッドマットレスは撤去して使うものですか?
3・ダブルベッドで主人と2人で寝ています。その場合はどちらがお勧めですか?
主人70kg、わたし65kg(腰椎ヘルニア+右腸骨疼痛持続で薬剤コントロール中)
pramalfiさん コメントありがとうございます!
いただいたご質問に回答させていただきます。
【質問1】ベッドのマットレスの上に引いて使うものですか?
このページで紹介しているマットレスは、どれも1枚で使えるものです。重ねて使ったりするタイプのマットレスではなく、ベッドフレームもしくは床や畳に敷いて使うことができます。
【質問2】もしくはベッドマットレスは撤去して使うものですか?
ベッドマットレスを撤去してから使うものです。このページで紹介しているマットレスを購入した場合、ベッドマットレスを撤去し、ベッドフレームや床、畳の上に購入したマットレスを置いて使います!
今使っているベッドマットレスに重ねて使うことも不可能ではありませんが、湿気やカビの原因となるのでおすすめできません。今お使いのベッドマットレスに重ねて使いたい場合には薄くて通気性の良い「マットレストッパー」という種類がおすすめです。
【質問3】ダブルベッドで主人と2人で寝ています。その場合はどちらがお勧めですか?
寝心地(硬さの好み)にもよりますが、腰痛に悩んでいるとのことですので、個人的には下記3つがおすすめです。
【第1位】モットンマットレスの硬さ140Nもしくは170N
【第3位】エムリリー優反発マットレス11cm
【第5位】のマニフレックスオクラホマ
ご主人様と奥様それぞれの寝心地の好み(硬い方が好き、柔らかい方が好きなど)を教えていただければ、さらに詳しくアドバイスできます。
また、今現在使っているマットレスの硬さもしくは商品名と、その硬さにご主人様、奥様共に満足しているかどうかを合わせて教えていただければその情報を元にアドバイスさせていただきますので、お時間ありましたらぜひ再度コメントしてください!
良い点、悪い点のどちらも載せていただき、ありがとうございます。大変参考になりました。私は腰痛持ちなので良いマットレスを購入したいといろいろとHPを回っております。ベッドがクーンサイズなので難しいサイズということが分かりました。クイーンサイズで考えると「オクラホマ」と思い、マニフレックスのHPを見ると、「マニフレックス モデル246」というマットも気になりました。
そこで、どちらのマットが腰痛にはよいでしょうか。理由とともに教えていただけるとうれしいです。もし、他に良いマットがありましたら、それも教えてください。
よろしくお願いします。
だいちゃんさんコメントありがとうございます!
クイーンサイズのベッドを使っているんですね。日本ではまだダブルサイズまでの取り扱いが多く、クイーンサイズは少ない傾向にあるので選択肢が少なく残念ですよね(;_;)
頂いたご質問ですが、オクラホマとモデル246なら、個人的には『オクラホマ』の方がおすすめです。
オクラホマの方が価格が高いのですが、リバーシブル設計になっていて『ハード面(少し硬めの寝心地)』と『ソフト面(少し柔らかめの寝心地)』で調整できるので、失敗する可能性が低いです。
また、オクラホマはマットレスカバーも質の高いものを使っているので肌へのフィット感や肌触りもよく快適に寝られるマットレスです。
オクラホマであれば、仰向けで寝ても横向きに寝ても体のラインに沿ってフィットしつつ、中心の高反発素材が寝返りをサポートしてくれるため腰痛にも快適な睡眠環境を整えられると思います。
モデル246に関しても、良いマットレスではありますが、オクラホマよりも表面素材の作りがとてもシンプルなため、体へのフィット感が少し物足りないと感じてしまう可能性があります。
どちらも良いマットレスではありますが、予算を気にしないのであれば『オクラホマ』、できるだけ安いほうが良い場合には『モデル246』を選ぶと良いと思います^^
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!
妻と相談すると、妻は腰より肩こりが気になると言い始めました。鈴木様のホームページをよく見ると、肩こりと腰痛にはコアラマットレスがよいとありました。私は腰痛持ちなのでオクラホマにしたいのですが、同じくらいの値段ならば、コアラマットレスにしたいと妻が言います。そこで、教えていただきたいのですが、コアラマットレスでも十分腰痛にもよいのでしょうか。それともオクラホマでも肩こりに十分よいのでしょうか。どちらにするか決めかめています。腰痛にも肩こりにもよいという都合のいい話はないかもしれませんが、どちらがおすすめかアドバイスをいただけないでしょうか。
だいちゃんさんコメントありがとうございます!
奥様は肩こり、だいちゃんさんは腰痛が気になるとのことですが、どちらの場合にも『睡眠姿勢を正しく保ち、スムーズな寝返りができること』が重要となります。
オクラホマとコアラマットレスは構造(中の素材)が似ている作りなので、どちらでも腰痛にも肩こりにおすすめできるマットレスですが、コアラマットレスの方が若干柔らかい寝心地に作られています。
また、ベッドフレームの横幅サイズにもよりますが、奥様とだいちゃんさんのマットレスを別々に購入するものありだと思います。
コアラマットレスもオクラホマも厚みが23cmと同じなので、コアラマットレスのシングルサイズ1つとオクラホマのシングルサイズ1つを購入して横並びにして寝ることも可能だと思います!(ただし、クイーンサイズを購入した方が価格的には安いです…)
どっちのマットレスも品質はもちろん、肌触りの良いマットレスカバーを使っているので個人的にはとてもおすすめできます。
また、奥様の肩こりに関してですが、寝起きに肩こりが気になる場合には『枕の高さ』の方が関係している可能性が高いです。
お時間があれば下記ページを参考にしてみてください!
→肩こり解消に役立つ枕の選び方
その他、ご質問があればまたお気軽にコメントください^^
コメント失礼します。
現在、ポケットコイルマットレスのみで寝ています。現状特に問題なく寝ているのですが、別でマットレスを敷いたほうが睡眠の質が上がりますか?
マットレスの厚みは10センチあったほうが良いと記載されていましたが、10センチだと、枕元の小物置き場と同じ高さになりそうです。
10センチ以下のマットレスは辞めたほうが良いですか?
現在使用しているポケットコイルマットレスは固めです。別でマットレスを購入する場合も固めのマットレスが良いですかね?
質問攻めで申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
オイモサン さんコメントありがとうございます!
返信が遅れてしまいすみません。
ポケットコイルマットレスで問題なく寝られているとのことですので、正直なところ今のまま特に何もしなくても良いかもしれません。
寝心地が少し満足できないような場合にはマットレストッパーを重ねて使うことで寝心地を変え、睡眠の質を上げることができます。
また、マットレスの厚み10cmというのは1枚で寝る場合の厚みの目安です。
オイモサンさんはポケットコイルマットレスの上に重ねて使おうと考えていると思いますので、その場合には3cm~5cm程度のマットレストッパーがおすすめです!
→マットレストッパーおすすめ
上記ページで詳しく解説しているのでご参考にしてみてください。
また、今現在使ってるポケットコイルマットレスが硬めであれば、上に重ねて使うマットレストッパーは少し柔らかい物でも問題ないと思います!
硬めの寝心地と柔らかめの寝心地、どちらが好みか考えてマットレストッパーを購入すればOKです。
ちなみに、今使っているポケットコイルマットレスが硬めということですので、その上に柔らかい3cm程度のマットレストッパーを敷いて寝ても睡眠姿勢が崩れてしまうなどの心配はないため、硬めでも柔らかめでも好きな方を選ぶと良いと思いますよ!
そのほかご質問などあればお気軽にコメントしてください^^
度々、ごめんなさい。
早速回答頂き有難うございました。
大変参考になりました。
あとひとつ質問があります。
Inofia極厚マットレス14cmメモリーフォームというマットレスがあるのですが、この商品はどう思われますか??レビューは大変良いのですが、良すぎてどうなんだろうと…?
硬さを問い合わせしていますが、日本の販売店じゃなさそうで、まだ回答はありません。保証期間は長いですが、外国の販売店のようで連絡
は取りにくいようで、それもどうかなと思うのですが、商品説明を読むと良い商品のように思えて…他の方の意見が聞けたらと思います。
どうぞ回答宜しくお願い致します。
miyomiyoさん コメントありがとうございます!
Inofia極厚マットレス14cmメモリーフォームは実際に使ったことがないので的確なアドバイスができないのですが、メモリーフォームのマットレスは体験したことがあります。
メモリーフォームは高反発マットレスとは異なり「低反発マットレス」に分類されるマットレスなので体にピッタリフィットする寝心地ですが、起き上がる時に少しお尻が沈んで起き上がりにくいと感じました。ただ、仰向けや横向きに寝た時の寝心地はとても寝やすかったので、柔らかめのマットレスが好みの方にはおすすめできます。
ちなみに私が体験したメモリーフォームは「Serta(サータ)マットレス」のものです。←クリックで体験談読めます。
Inofia極厚マットレス14cmメモリーフォームをAmazonで少し調べてみましたが、確かに口コミが良すぎる+日本語がおかしいレビューもあるので少し不安はありますよね…。
構造は3層スポンジと書かれており、上部2cmがメモリーフォームなので中間と下部のスポンジがどの程度の硬さを使っているのかも気になるところです。中間と下部に硬い素材を使っていれば体が沈みすぎないので寝心地はそこそこ良いと思います。
実際に使ったことがないので具体的にアドバイスできず申し訳ございませんが、低反発の柔らかい寝心地が好みで、返金保証があるのであれば私なら購入して試してみると思います!
返金や質問などに対するサポート体制を重視したい、硬い寝心地が好みということであれば「エコラテエリート」の方がおすすめできます。
そのほかご質問ありましたらお気軽にコメントください^^
度々の質問に、ご親切にAmazonの内容も調べて回答頂き有難うございます。
やはり、聞いてみて良かった、エコラテエリートかIKEAのマルヴィークのどちらかに決めたいと思います。
有難うございました。
エムリリー11㎝についてですが、収納スペースがない為三つ折りにしないと収納ができません。三つ折りには出来ますでしょうか?
ともりんさん コメントありがとうございます!
エムリリー11cmはウレタン素材マットレスなので三つ折りにすることは可能ですが、三つ折りにしてからゴムバンドなどで固定しないとビローンと元に戻ってしまいます。
エムリリー優反発マットレスは折り目のある三つ折りマットレス(厚み8cm)も販売しているのでそちらを検討してみても良いと思いますよ!
また、三つ折りマットレスをお探しの場合はこちらの「折りたたみ(三つ折り)マットレスおすすめ」もご参考にしてみてください。
その他、ご質問などありましたらお気軽にコメントください^^
ビローンとなるんですね!(笑)
ご丁寧に説明して頂きありがとうございました!
私は買うならエムリリー!
三つ折りも見て検討してみます‼︎
睡眠は人生で大切な時間なので家族に合うものを見つけてみます!
反発力が強いのでビローンと元に戻ってしまいます(笑)
エムリリー11cmは私も今現在使っていますが、モチっとした硬すぎない寝心地なのに寝返りしやすい反発力があるので私的にはかなりおすすめです!
三つ折りタイプも厚みが少し薄いだけで素材や作りは同じなので良いと思います!
また、エムリリー優反発はウレタン素材の密度も上部50D+下部25Dという品質の良いものを使っているので、6年前後は使うことができ耐久性が高くコスパの良いマットレスです。※エムリリー販売店の見解としては約7年程度は使えるとのことでした。
ともりんさんとご家族に最適なマットレスが見つかるよう応援しています!
ご相談ありがとうございました^^
すのこベッドですが、モットンは大丈夫ですか?
エアウイーブ25を上にしてもよいでしょうか?
腰痛に悩んでます
よろしくお願いします
「いっさん」コメントありがとうございます!
すのこベッドとモットンは相性がとても良いです!すのこベッドの上にモットンを敷いて使えば湿気やカビの予防にもなるのでおすすめです。
また、エアウィーヴ25は通気性が良く洗うこともできるので、モットンの上に敷いて重ね使いしてもOKです。
これからエアウィーヴ25を購入するのであれば、モットン1枚でも快眠できるのでまずはモットンだけで寝てみるのもありだと思います!
モットンは少し硬めの寝心地でスムーズな寝返りが可能なため腰痛に悩む方からとても人気があるマットレスですが、一瞬で腰痛が良くなる魔法のマットレスではないので、腰痛に悩む人に適した睡眠環境を整えられるマットレスと認識すると良いと思います!
そのほか、ご質問ありましたら気軽にコメントください^^
3歳の子供と一緒に寝ます。固さが140なのですが、なにかしたほうがいいですか?また畳ならそのままで布団ひかないですよね。
けいちゃまさん コメントありがとうございます!
硬さが140Nのマットレスにお子さんと一緒に寝る場合、特別何かする必要はないと思います。
お子さんが「硬い」と感じて寝づらそうな場合には「厚み1~2cmの防水敷きパッド」がおすすめです。寝心地を少し柔らかくすることができますし、万が一粗相をしてしまっても敷きパッドを洗濯できるので安心です。
また、畳のお部屋で使う場合、畳に直接マットレスを敷いて使っても問題ありませんが、湿気などでカビが生えやすくなるため除湿シートかすのこを敷いた上にマットレスを敷くか、朝起きたらマットレスを壁に立てかけて通気性を良くするようにした方が湿気やカビ対策になります。
このページの「高反発マットレスランキング」で紹介しているものであれば、しっかりと厚みがあるので敷き布団と重ねる必要はありません!
そのほか、ご質問ありましたら気軽にコメントください^^
こんばんは、65歳男性、身長176cm体重67kgで腰痛持ちです。
予算が2〜3万円くらいで高反発マットレスで厚みのあるものを探しています。
エコラテエリートが厚みもあり良さそうかなと思うのですが、腰痛持ちには200Nは硬すぎでしょうか?
IKEAな商品はオススメされていないようですが、マルヴィークフォームマットレスの硬め14cm厚とどちらがいいと思われますか、やはり、モットンとかエムリリーの方が良いのでしょうか?
夫 へプレゼントしたいので教えください、宜しくお願い致します。
miyomiyoさん コメントありがとうございます!
エコラテエリートは表面に凹凸加工が施されているので、200Nという数値よりも実際の寝心地は柔らかいです。ただ、高反発マットレスなので敷布団などよりはしっかりした寝心地です。
また、エコラテエリートは3週間トライアルプログラム(返金保証)もあるのでお試し感覚で使ってみるのもいいと思いますよ!
マルヴィークフォームマットレスの硬め14cm厚とエコラテエリートどちらがおすすめかについてですが、正直なところ「こっちが絶対いい」と断定することが難しいです。マットレスは使う人の好みでも変わってくるので実際に数日間寝て見て「自分に合っているかどうか」がわかるものでもあります。
ご主人様へのプレゼントで65歳男性、身長176cm体重67kgとのことですので体型から判断するとどちらのマットレスでも快適に寝ることはできるかなと思います!
また、モットン・エムリリー・マルヴィーク・エコラテエリート、この4つの中から選べば寝心地さえ合えばどれも5年以上愛用できる品質のマットレスなので良い買い物になると思います。
ご主人様へのプレゼントとっても素敵です!
その他、ご質問ありましたらお気軽にコメントください^^
股関節手術にてただいま入院中の
側弯症持ち女性です。
病院のマットの寝心地がとても良く看護師さんにお聞きしたところイェルベンとお教えいただきました。調べてみるとちょっと私には高額すぎて…マットの厚みは10㎝でそんなに沈む感じはありません。重度の側弯症がございますが、寝起きがかなり楽です。
同じような感じでリーズナブルな高反発ウレタンマットがございましたらお教えいただきのですが。
セミシングルのベットを購入予定ですので、マットもセミシングルを探しております。
どうぞよろしくお願い致します。
グレムさん
コメントありがとうございます!
内容拝見しました。
イェルベンのマットレスでもいくつか種類があるのですが、お話を聞く限りでは標準タイプのマットレスを使用しているかと思います。
リーズナブルで高反発マットレスでおすすめと言えばモットンにはなるのですが、正直なところ病院ベッドと近しい感覚と言われたら微妙なところかもしれません。
大変申し訳ございませんが、1週間ほどお時間を頂くことは可能でしょうか?
テキトーな回答をするわけにもいきませんので少しリサーチをさせてください。お願い致します!