【腰痛におすすめポケットコイルマットレスランキング5選】
【雲のやすらぎ】![]() 極マットレス |
【日本ベッド】![]() シルキーポケット レギュラー (ウール入り) |
【シモンズ】![]() ニューフィットピロートップ |
【サータ】![]() スーペリアデイロイヤル |
【ニトリ】![]() Nスリープ ラグジュアリーL2-CC |
|
---|---|---|---|---|---|
価格(税込) | 限定価格:98,000~118,000円 通常価格:138,000〜158,000円 |
165,000~308,000円 | 242,000~440,000円 | 313,500~500,500円 | 限定価格:104,900~164,900円 |
サイズ展開 | シングル~ダブル | ハーフクイーン~キング | シングル~キング | パーソナルシングル~セミキング | シングル~クイーン |
厚さ | 27cm | 25㎝ | 31㎝ | 41㎝ | 33㎝ |
特徴 | ・極厚13層構造 ・60日間返品保証 |
選べる硬さ(ハード/レギュラー/ソフト) | 線径1.7㎜/6.5inchのポケットコイル | ・7.7インチ高の円筒形ポケットコイル ・5ゾーン超高集積並行配列 |
・2層式ポケットコイル ・トッパー部分は表裏で寝心地を選べる |
詳細 |
ポケットコイルマットレスは、寝心地の良さと耐久性の高さに定評があります。
しかし構造の特徴から、質の悪いものを選んでしまうと腰や肩に負担がかかりやすく、耐久性も悪いものになりがちです。
また、ポケットコイルマットレスは処分するのが簡単ではありません。
ウレタンマットレスなどと比較すると構造がシンプルではないため、選ぶときに注意するべきポイントが複数あります。
今回は、品質が良く耐久性の高いポケットコイルマットレスの選び方や、マットレスヲタクの私が厳選したポケットコイルマットレスランキングをご紹介します。
\\ 限定価格の今がチャンス! //
・シングル:138,000円→98,000円
・セミダブル:148,000円→108,000円
・ダブル:158,000円→118,000円
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
ぜひこれらの記事も参考にしてください。
紹介内容
耐久性が高く品質の高い
ポケットコイルマットレスの選び方
ポケットコイルマットレスは、敷布団やウレタンマットレスと比較すると、複数の素材を組み合わせて作られている分どうしても価格が高くなります。
ポケットマットレスの価格は、内容物の質に比例するといっても過言ではないため、価格の高さが良い素材を使用しているかどうかを見極める一つのポイントです。
値段で選んだり、有名ブランドのものを選んだりするのも失敗しない一つの選び方の目安ですが、品質が高くお手頃価格で、コスパの良いポケットマットレスが欲しい人は、次の部分をしっかり見極めることでコスパの良い商品を手に入れられます。
コイルスプリングの
耐久性が高いものを選ぶ
ポケットコイルマットレスは、金属のコイルスプリングが一つひとつ袋で包まれたマットレスです。
そのため、一つひとつのコイルスプリングの耐久性がとても重要になってきます。
金属のコイルスプリングは湿気の影響を受けないため、湿度による劣化の心配はありません。
注目すべきはスプリング材料と種類です。
マットレスには品質表示タグがついていて、そのタグでスプリングの耐久性を確認できます。
画像引用元:消費者庁/スプリングマットレス定義【旧表示】
特に注目すべきは「コイルスプリングの材料の種類」という部分です。
材料の種類は「SWRH=硬鋼線」で、炭素の含有量がその次の数字で示されており、炭素の含有量は数値が高いほど、硬く、反発力があることを意味しています。
次のアルファベットでマンガンの含有量を示していて、A=「少ない」B=「多い」になり、マンガンが多いほど耐久性が高いです。
最後の硬鋼線でコイルのスプリング強度を示していて、硬鋼線では(弱)A→B→C(強)という意味になります。
目安としては、硬鋼線の炭素含有量が72以上、マンガンがBの多いもので5年以上10年未満くらいの耐久性です。
10年を超えてくる品質のものは、ピアノ線を使っていたり、上記以上の基準になったりします。
上記の表示タグは平成29年3月30日までの旧表示になり、消費者庁が求める現在の表示基準ではここまで細かく表示しなくてもいいようになってしまいました。
画像引用元:消費者庁/スプリングマットレス定義
品質に自信を持っている商品であればネット上で品質を公開していたり、店員さんに聞けば教えてくれることが多いのですが、正直なところ現在の品質表示は、私たち消費者が品質の高いものを選びにくい表示になってしまっています。
確実に品質の高いものを購入したい場合には、品質がしっかりわかるものを購入するのがおすすめです。
詰め物の厚みや
素材もチェックする
コイルマットレスには、金属のコイルスプリングの上に寝心地に直結するクッション性の詰め物が入っています。
詰め物に使われる素材は綿やウレタン、ラテックスなど様々な素材が使われていて、詰め物の品質や厚みによってもマットレスの耐久性がピンキリです。
ポケットコイルマットレスでヘタリを感じる場合、多くのケースでコイルに問題があるのではなく、詰め物の劣化が原因となっています。
ポケットコイルの詰め物は、コイルスプリングの品質選びと同じくらい重要です。
詰め物の素材によって寝心地が変わりますし、寝心地は人によって好みが分かれる部分でもあります。
耐久性が高く、寝返りのしやすいポケットコイルマットレスの場合には、詰め物の厚みがしっかりしていて、密度の高い厚手のラテックスや高反発ウレタンを使ったマットレスがおすすめです。
防ダニ・防臭加工済みがおすすめ
品質の高いマットレスを選ぶなら、やはり防ダニ・防臭加工がしてあるものをおすすめします。
防ダニ・防臭加工がしてあるものは、それだけダニや臭いがつきにくく、快適な環境で長く使用できるためです。
ただし防ダニ加工には、薬剤によって防ダニをするタイプと、繊維を特殊加工して防ダニをするタイプがあります。
薬剤によって防ダニをするタイプは、人によっては化学薬剤アレルギー反応などを示すものもあるため注意が必要です。
一方、繊維を特殊加工して防ダニをするタイプは薬剤不使用のものが多く、お手頃な価格となっています。
また、防ダニの品質向上のため、「インテリアファブリックス性能評価協議会」が防ダニの認定を行っており、この認定基準に合格したものであれば、加工薬剤の安全性についても保証されており、長期間の防ダニ効果が期待できるでしょう。
ポケットコイルマットレス
おすすめランキング【腰痛にも】
【雲のやすらぎ】![]() 極マットレス |
【日本ベッド】![]() シルキーポケット レギュラー (ウール入り) |
【シモンズ】![]() ニューフィットピロートップ |
【サータ】![]() スーペリアデイロイヤル |
【ニトリ】![]() Nスリープ ラグジュアリーL2-CC |
|
---|---|---|---|---|---|
価格(税込) | 限定価格:98,000~118,000円 通常価格:138,000〜158,000円 |
165,000~308,000円 | 242,000~440,000円 | 313,500~500,500円 | 限定価格:104,900~164,900円 |
サイズ展開 | シングル~ダブル | ハーフクイーン~キング | シングル~キング | パーソナルシングル~セミキング | シングル~クイーン |
厚さ | 27cm | 25㎝ | 31㎝ | 41㎝ | 33㎝ |
特徴 | ・極厚13層構造 ・60日間返品保証 |
選べる硬さ(ハード/レギュラー/ソフト) | 線径1.7㎜/6.5inchのポケットコイル | ・7.7インチ高の円筒形ポケットコイル ・5ゾーン超高集積並行配列 |
・2層式ポケットコイル ・トッパー部分は表裏で寝心地を選べる |
詳細 |
ポケットコイルマットレスは決して安くないお買い物です。
そのため、良いものを選ばないと体が痛くなるだけでなく、後悔までも抱えてしまいかねません。
そこで、よりいいポケットコイルマットレスを見つけるために、腰痛にもおすすめできるマットレスをご紹介します。
第1位
【雲のやすらぎ】
極マットレス
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅97×奥行196 | 幅120×奥行196 | 幅140×奥行196 |
価格 | 限定価格:98,000円 通常価格:138,000円 |
限定価格:108,000円 通常価格:148,000円 |
限定価格:118,000円 通常価格:158,000円 |
厚さ | 27cm | ||
特徴 | ・極厚13層構造 ・60日間返品保証 |
さまざまなテレビ局が特集を組むほど注目を集めているマットレスが、雲のやすらぎ 極マットレスです。
厚さ27㎝もある大ボリュームのマットレスは、6.5インチの極上コイルを使った完全日本製。
27㎝の極厚ボディには、ニット・トップ・ウレタン数種・コイルなど13層もの素材が使用されていて、体圧をコイルと詰め物の2段階でしっかりと支える作りになっています。
極マットレスは体の負担がかかりやすい部分を徹底研究し、独自に開発した3Dスプリング高反発構造により、高い体圧分散力を実現しました。
それにより体の特定の部位に負担が出ることがなく、寝返りを繰り返しても常に快適な寝心地を与えてくれます。
さらに抗菌・消臭作用のあるトップ素材が常にマットレスを清潔に保ってくれるため、より心地よい眠りにつけるのが魅力です。
\\ 限定価格の今がチャンス! //
・シングル:138,000円→98,000円
・セミダブル:148,000円→108,000円
・ダブル:158,000円→118,000円
雲のやすらぎ 極マットレスの口コミ
雲のやすらぎ 極マットレスの口コミをいくつかご紹介します。
ふかふかでとても気持ちよく、かといって沈みすぎず持ち上げられてる感覚です。
身体が軽く、朝の痛みから解放されました。
(40代・女性)
柔らかすぎず硬すぎず、絶妙の気持ちよさで、寝ている間の力みがなくなったようです。
(50代・男性)
\\コスパ最強おすすめマットレス//
第2位
【日本ベッド】
シルキーポケット レギュラー
(ウール入り)
画像引用元:日本ベッド/シルキーポケット
ハーフクイーン | スモールシングル | シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 80×195cm | 90×195cm | 98×195cm | 120×195cm | 140×195cm | 160×195cm | 180×195cm |
価格 | 165,000円 | 176,000円 | 176,000円 | 198,000円 | 220,000円 | 242,000円 | 308,000円 |
厚さ | 25cm | ||||||
特徴 | 選べる硬さ(ハード/レギュラー/ソフト) | ||||||
コイル数 | 960個 | 1120個 | 1200個 | 1520個 | 1760個 | 2000個×2 | 2280個 |
品質の高いマットレスで知られる日本ベッドのおすすめはシルキーポケットです。
シルキーポケットは絹のようにきめ細かく体を支えられるマットレスで、好みに合った硬さのラインが用意されています。
シングルサイズで従来の2倍にもなる1,200個のポケットコイルを使った超高密度構造のマットレスは、体の細部を点で支えられることで体の動きに細かく対応可能です。
振動が全体に伝わりにくく、過度な寝返りを抑制し、快適な睡眠を一晩中維持してくれます。
抗菌防臭加工はもちろん、コイルの形状安定を高めるために独自技術で熱処理を行うことにより、耐久性に優れているのも魅力です。
日本ベッドシルキーポケットの口コミ
日本ベッドシルキーポケットの口コミをいくつかご紹介します。
表面のエステル綿と高比重・高弾性ウレタンで、心地よいふんわり感の中にモチッとした弾力性を感じます。
寝返りもうちやすいです。
(50代・男性)
(40代・女性)
\\格式ある上質な睡眠を体感する//
第3位
【シモンズ】
ニューフィットピロートップ
画像引用元:シモンズ/ニューフィットピロートップ
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ | 幅97×奥行195 | 幅120×奥行195 | 幅140×奥行195 | 幅152×奥行195 | 幅180×奥行195 |
価格 | 242,000円 | 264,000円 | 297,000円 | 324,500円 | 440,000円 |
厚さ | 31cm | ||||
特徴 | 線径1.7㎜/6.5inchのポケットコイル |
帝国ホテルやペニンシュラ東京など、高級ホテルで使用されていることで知られているシモンズのマットレス。
ニューフィットピロートップは直径1.7㎜の太さのコイルを使用したソフトなフィット感が人気のマットレスです。
体へのあたりが優しく、どんな体系の人にもしっかりとフィットし、高い体圧分散力で体をしっかり支えてくれます。
お値段は少し高めですが、耐久性・寝心地・サポート力、どれをとっても素晴らしく、快適な睡眠を得られるでしょう。
シモンズニューフィットピロートップの口コミ
シモンズニューフィットピロートップの口コミをいくつかご紹介します。
ピロートップだけあってベットの端に寝ても寝心地は変わりません。
自分はよく寝返りをするのですが、寝返りする回数が激減です。
(40代・男性)
体にフィットするように沈み込んでくれるので、朝気持ちよく目覚めれます。
とても気に入りました。
(20代・男性)
\\高級ホテルの寝心地を体感//
第4位
【サータ】
スーペリアデイロイヤル
画像引用元:Serta[サータ]
パーソナルシングル | セミダブル | ダブル | クイーン1 | クイーン2 | セミキング | |
---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 幅97×奥行196 | 幅122×奥行196 | 幅139×奥行196 | 幅150×奥行196 | 幅163×奥行196 | 幅180×奥行196 |
価格 | 313,500円 | 368,500円 | 423,500円 | 445,500円 | 467,500円 | 500,500円 |
厚さ | 41cm | |||||
特徴 | ・7.7インチ高の円筒形ポケットコイル ・5ゾーン超高集積並行配列 |
|||||
コイル数 | 858個 | 1092個 | 1248個 | 1326個 | 1482個 | 1665個 |
7.7インチもの高さの円筒形ポケットコイルを使用し、圧倒的な存在感を誇るマットレスがサータのスーペリアデイロイヤルです。
スーペリアデイロイヤルは、加重のかかる腰や頭部部分に少し太めの線径コイルを使用することで、高い体圧分散力を実現しています。
バランスよく体をサポートし、安定した寝姿勢を維持してくれる造りは、耐久性アップにも効果的です。
また、トップに使用されているジェルメモリーフォームや高触感ウレタンの組み合わせが絶妙で、スプリングとのダブルの力で体をしっかり支えながら、優しく包み込む感触を実現しています。
体が求める睡眠を実現できるマットレスです。
サータのスーペリアデイロイヤルの口コミ
サータのスーペリアデイロイヤルの口コミをいくつかご紹介します。
腰部分がかなりしっかり支えられている感覚があって、安心して眠れます。
身体全体リラックスしているのが分かります。
(40代・男性)
横になると柔らかく包まれ、全身の圧力が分散していってとても楽です。
起きるといつもどこかしら痛みがあったのですが、最近はすっかりなくなりました。
(30代・男性)
\\最上の眠りを追求//
第5位
【ニトリ】
Nスリープ ラグジュアリーL2-CC
画像引用元:ニトリ/NスリープラグジュアリーL2
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 幅97×奥行197 | 幅120×奥行197 | 幅140×奥行197 | 幅170×奥行197 |
価格 | 限定価格:104,900円 | 限定価格:119,900円 | 限定価格:134,900円 | 限定価格:164,900円 |
厚さ | 33cm | |||
特徴 | ・2層式ポケットコイル ・トッパー部分は表裏で寝心地を選べる |
|||
コイル数 | 974個 | 1233個 | 1466個 | 860個×2 |
ニトリのマットレスの中でも特におすすめなのが、Nスリープ ラグジュアリーL2です。
まず目につくのが特徴的な配色で、2段階で体をサポートしてくれる構造になっていることがすぐわかります。
下層部は上段・下段構造になっていて、それぞれでコイル密度の高い交互配列を行い、芯から体をしっかり支えるようになっているのが特徴です。
また、上層部にもミニコイルを交互配列し、圧倒的なスプリングの力で体圧をしっかり分散します。
耐久性も高く、品質を30年も保証してくれている安心の商品です。
期間限定SALE
\\ 9月25日まで //
・シングル:104,900円
・セミダブル:119,900円
・ダブル:134,900円
・クイーン:164,900円
NスリープラグジュアリーL2の口コミ
NスリープラグジュアリーL2には、以下のような口コミ評価がありました。
本当に包まれた感があり、いつの間にか寝ています。
柔らかすぎず、ほどよい硬さがあり、全く体の痛みもありません。
(30代・女性)
寝返りも打ちやすく、振動が届かずお隣に影響を掛けることもなくなったのでお互い快眠できるようになりました。
優しく快適な寝心地でホテルで寝ているようです。
(40代・男性)
\\お、値段以上で寝心地改善//
ポケットコイルのメリット
ポケットコイルマットレスは、一つひとつのスプリングが袋に包まれて独立しているタイプのマットレスです。
ポケットコイルマットレスの人気は衰えることなく、老若男女から高い支持を集めています。
そのメリットについて詳しく見てみましょう。
耐久性が高く寿命が長い
ポケットコイルマットレスは体を点で支えるため、品質の高いコイルが使用されています。
コイルの数にもよりますが、高い密度でコイルを使用しているポケットコイルマットレスは耐久性が高く、長く上質な寝心地が魅力です。
マットレスの寿命が長いので、何十年も同じマットレスを使っているという人もいます。
商品の品質にもよりますが、具体的には10年〜12年程度は愛用できる耐久性の高いマットレスです。
体圧分散性に優れ
寝返りで腰痛をサポート
ポケットコイルは、一つひとつの独立したスプリングが点で体を支えるため体圧分散力が非常に高く、体の細かな凹凸にしっかりフィットしてくれるのが特徴です。
腰痛の人には本当におすすめで、安定して寝返りが打てるため、寝ていても起きてからも体が非常に軽く感じられます。
振動に強く夫婦で寝ても
揺れが気にならない
ポケットコイルは、独立したスプリングのおかげでマットレス全体に振動が伝わりにくく、夫婦でマットレスを共有していても相手の動きが気になりません。
マットレスを共有しているとどうしても相手の体の動きが気になり、眠れないといったことがありがちです。
しかし振動が伝わらないので、そのような心配もなく朝までしっかり熟睡できます。
ポケットコイルのデメリット
ポケットコイルマットレスのデメリットはほとんどありません。
デメリットといっても他のスプリングマットレスにも共通して言えることばかりで、ポケットコイルマットレスだからといった理由は見当たらないのが実情です。
強いて挙げてみるポケットコイルマットレスのデメリットを見てみましょう。
重さがあるので移動が難しい
これはスプリングマットレス全体に言えることですが、金属のバネが入っているためマットレスの重さがどうしても増してしまい、移動しにくいというデメリットがあります。
金属が入っているので折りたたむこともできず、干したり移動したりといったことはなかなか一人では困難です。
他のマットレスより価格が高め
ポケットコイルマットレスの唯一のデメリットともいえるのが、他のマットレスよりも価格が少し高めだという点です。
ポケットコイルは一つひとつのスプリングが独立し、袋で包まれているため、どうしても構造が複雑な分値段に反映されてしまいます。
もちろん、独自の大量生産ラインでニトリのように安く抑えているメーカーもあるため、必ずしも高いというわけではありません。
ただどうしても敷布団や折りたたみマットレスに比べると高くついてしまうため、デメリットと言えるのではないでしょうか。
処分に手間がかかる
これもポケットコイルマットレスに限った話ではありませんが、マットレスの処分には手間がかかります。
スプリングが入ったマットレスは刻んで処分することもできないため、粗大ごみになるしかありません。
地域によって粗大ごみの出し方は様々なので、簡単に捨てられる地域であればいいのですが、持参や決まった日にしか捨てられない場合、どうしても手間がかかってしまいます。
ポケットコイルマットレス
処分(捨てる)方法
ポケットコイルマットレスは一般的には粗大ゴミです。
自治体の指示に従い処分する必要があり、処分には費用が発生します。
金額は自治体により異なりますが、大体1,000円〜3,000円くらいが目安です。
多くの自治体では持参が必須ですが、場合によっては近くの公園などに決められた日に出すところもあります。
どちらの場合も寝室から屋外への運び出しは必須で、一人では難しいかもしれないので、一度自治体に確認すると安心です。
他の方法としては、新しいマットレス購入店で処分できることがあります。
これは購入店に確認する必要がありますが、場合によっては無料引き取りを行ってくれることもあるので、購入時に聞いておくと安心です。
また、お金はかかりますが、廃品引き取り業者に依頼する方法もあります。
廃品引き取り業者を使うメリットは、運搬の手間がいらない・処分も行ってくれるといった点です。
金額は大体5,000円〜10,000円くらいで高く感じるかもしれませんが、電話一本で引き取りに来てくれて処分してくれることまで考えたらそこまで高いものでもありません。
オークションで売る、フリマアプリで売る方法もありますが、売る場合はそれなりに状態の良いものでないとダメで、売れるまでの期間ずっと手元にマットレスを置いておく必要があります。
あまり現実的ではないでしょう。
当サイトおすすめのマットレスとポケットコイルマットレスを比較!
ポケットコイルマットレスQ&A
知れば知るほど欲しくなるポケットコイルマットレス。
でも金額のことを考えると、もうちょっと安価で、ポケットマットレスと同じくらい良いマットレスはないのかと思ってしまいますよね。
そこで、ポケットコイルマットレスのアレコレについてQ&A形式で見ていきたいと思います。
ポケットコイルマットレスの折りたたみはおすすめ?
自分の目的に合って入ればおすすめできます
最近ではポケットコイルマットレスの折りたたみのものも販売されています。
ポケットコイルマットレスの折りたたみは、スプリングなどを潰して折りたたんでいるわけではなく、表面の布がくっついているため3つに折りたためるといったものです。
寝心地に関しては、どのような質のスプリングを使っているかによって大きく異なり、寝心地だけを追求する人、腰痛持ちの人は合う合わないの差が出るでしょう。
ポケットコイルマットレスとボンネルコイルマットレスの違いは?
ポケットコイルは点で、ボンネルコイルは面で体を支えます。
ポケットコイルマットレスは独立したスプリングが点で体を支えるタイプのマットレスです。
面で体を支えるボンネルコイルマットレスは振動が伝わりやすく、体の凹凸にフィットしにくい特徴があります。
ポケットコイルマットレスにベッドは必要?
ポケットコイルマットレスは基本的にはベッドフレームに置いて使用するものです。
最近では直置きできるタイプのマットレスも多いですが、ベッドフレームには通気性を良くしたり、マットレスの耐久性を上げたりする効果があります。