黄色いボディが特徴のハイウェイパトロールカー

交通管理隊の巡回に欠かせない相棒とも呼ぶべき、黄色いボディが特徴のハイウェイパトロールカー。パトロールカーを走行させながら、車内から肉眼で路面をチェックしたり、車上感触(乗り心地やハンドル感覚、衝撃や振動)をもとに高速道路の安全面を日常的に確認しています。巡回に加え、事故が起こった時や障害物の通報があった時などにも緊急出動します。

1年間の走行距離は、地球を約493周

交通管理隊は高速道路を巡回し、安全と円滑な交通の確保を図ることを業務としています。

NEXCO東日本によると、パトロールカーが1年間に走行する距離は約1970万kmで、これは地球約493周分、地球と月の間を約26往復する距離になります。交通管理隊員一人あたりでは、年間約2万2千km相当の距離を巡回しているので驚きです。

さらにNEXCO中日本によれば、管内での2011年度に巡回した距離を延長すると約1300万km、一日あたり約3万6千kmを巡回していることになります。これは毎日地球を1周しているのとほぼ同じ距離なのです。

しかも今年から新東名高速道路が開通したので、距離はさらに伸びることは確実です。

年間2万2千kmを走る走る!

約200kgの多彩な器材を積んで走る

普段よく目にするパトロールカーの車内がどうなっているのか、一度は気になったことありませんか?

基本的な部分は一般の車両と同じですが、前席部分に、(1)無線装置、(2)拡声装置、(3)車両上部の標識を点灯させる標識操作装置を設置しています。これらはすべてのパトロールカーに設置してあります。

後部座席やトランク部分には、高速道路で発生するさまざまな事象に対応するために数十種類の器材を積んでおり、重さは約200kgにもなります。

道路の特性によって積載する器材も異なっていて、長大トンネルのあるところでは、万が一のトンネル火災に備えて酸素呼吸器を積んでいる場合もあります。

パトロールカーの前席部

積載している器材のなかには消火器や救急箱も積まれている

【関連リンク】

高速トリビア 第1回 トンネルの「照明」、入口と内部で"明るさ"が違うって知ってた?

高速トリビア 第2回 "渋滞予測"の的中率はなんと80%! 日本でただ一人の「渋滞予報士」って誰?

高速トリビア 第3回 高速の「渋滞」ってどうやって予測するの? 新東名など新しい道路の場合は?

高速トリビア 第4回 これまでいちばん長かった「渋滞の距離」は?

高速トリビア 第5回 「ハイウェイラジオ」の"声の主"は誰?

高速トリビア 第6回 高速道路は"すべての車両"が通行できるわけではない

高速道路の"守り人"と呼ばれる「車限隊」とは!?

高速トリビア 第7回 「高速管理隊」は、誰にでもなれるチャンスがある! - "元料理人"という人も

高速トリビア 第8回 高速管理隊の仕事は命がけ! トラブルがないのは日頃の訓練の賜物

高速トリビア 第9回 高速での「交通管理隊」隊員からの"旗振り合図"、その意味を知ってますか?

高速トリビア 第10回 渋滞の知られざる原因、「サグ部」とは?