月給25万円の場合、手取り額はどれほどになるのでしょうか?

就職活動や転職活動を行う際、給料はひとつの選択基準となることでしょう。求人表には多くの場合月給が記載されていますが、その月給での生活レベルをイメージするにあたっては「そこからいくら引かれて、手元にいくら残るのか」を知っておくことが重要です。

本記事では、月給25万円の場合に「手取りはいくらぐらいで生活水準はどうなるのか」を、ひとり暮らしの場合と扶養ありのケースで分けて解説します。

また、月給25万円を得られる仕事(業種)についても調べました。月給25万円で足りない場合、収入を増やす方法についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

  • 月給25万円の手取り額や生活水準について紹介します

    月給25万円の手取り額や生活水準について紹介します

月給25万円の手取り額は約20万円

月給25万円の場合、税金と社会保険料(厚生年金と健康保険料)が差し引かれ、手取り額は月約20万円になります

以下、手取りの計算方法と、手取りで25万を得るには月給はいくらぐらい必要かについて解説します。

月給と月収の違い

月給と月収は、同じ意味で使われることが多い言葉ですが、実際には意味が異なります。

月給とは、毎月固定で支払われる賃金のこと。基本給に毎月固定で支払われる諸手当が含まれているケースがほとんどです。

一方、月収とは、ボーナスや副収入を含めた年収を12分割したもので、1か月の額面給与のことをいいます。月給に加えて、時間外手当(残業手当)や通勤手当などの変動手当が含まれます。

月給25万円の場合の税金の計算方法(所得税と住民税)

月給25万円でボーナスなし、年収300万円の場合に引かれる年金、保険料の内訳は以下の通りです。

給与から控除される項目 年収300万円の場合の控除額(月額)
厚生年金保険料 2万1,960円
健康保険料 11,844円(※介護保険に該当しない場合)
13,992円(※介護保険に該当する場合)
雇用保険料 750円
所得税(源泉徴収額) 6,530円(※扶養なし)
4,920円(※扶養1人)
3,300円(※扶養2人)
1,680円(※扶養3人)
住民税(一例) 約9,792円(※介護保険に該当しない場合)
9,550円(※介護保険に該当する場合)

手取り25万円が欲しいなら月給で31万円以上必要

仮に単身世帯で手取りを25万円にしたい場合、月給は31万5,000円必要です。月給31万5,000円を税込み年収で換算すると378万円となります。この計算はボーナスなしの場合なので、ボーナスの支給がある場合は、月収はもう少し少なくても手取り25万円は達成可能です。

月給25万・手取り20万での生活水準

月給25万円、手取り20万円での生活水準はどのようになるでしょうか。厚生労働省が毎年発表している家計調査を元に、単身世帯と扶養ありの世帯で平均支出(月額)を比較してみましょう。

34歳以下勤労単身世帯の平均支出は17万2,324円

34歳以下で働いている単身世帯の場合、1か月あたりの平均支出は17万円を超える程度です。支出項目ごとに、いくら支出しているかは以下の表を参考にしてください。

支出項目 金額(月額)
食料 4万4,048円
住居 3万3,458円
光熱・水道 7,265円
家具・家事用品 3,682円
被服及び履物 8,217円
保健医療 4,580円
交通・通信 2万7,205円
教育 0
教養娯楽 2万0,096円
その他の消費支出 2万3,774

※参考 : e-Stat「1世帯当たり1カ月間の収入と支出/男女,年齢階級別

上記の値を見ると、月額25万円、手取り20万円弱でも、十分に生活できることがわかります。ひとり暮らしでも、平均的な生活をしていれば、月に2万円程度の貯金をすることも十分可能です。実家に住んでいる場合は、住居費や光熱費などの固定費も浮くため、貯金に回せる金額をさらに増やせます。

ただし上記の調査では、実家暮らしや持ち家がある人も回答しているため、「住居」の費用が家を賃貸で借りる際よりも比較的低めになっています。一人暮らしをする際には、住居費は上記の値よりも多くかかる可能性が高いため、ご注意ください。

2人以上世帯(扶養あり)だと25万7,228円で大赤字

34歳以下の2人以上世帯の場合、1か月あたりの平均支出は26万円近くまで膨れ上がります。支出項目ごとに、いくら支出しているかは以下の表を参考にしてください。

支出項目 金額(月額)
食料 5万9,844円
住居 3万693円
光熱・水道 1万7,654円
家具・家事用品 1万265円
被服及び履物 1万1,649円
保健医療 9,949円
交通・通信 4万6,025円
教育 8,395円
教養娯楽 2万3,891円
その他の消費支出 3万8,862円

※参考 : e-Stat「1世帯当たり1カ月間の収入と支出/男女,年齢階級別

単身世帯に比べると、食費・交通・通信費、その他消費支出の増加が目立ちます。世帯主の手取り20万円だけでは毎月赤字が約6万円発生。年間換算で72万円が不足となり、生活できないことがわかる数字です。

月給25万円でボーナスの支給がない場合、共働きにすることで世帯給与を増やしたり、転職による給料アップを狙ったり、副業により稼ぎを上乗せしたりと、何かしらのアクションを起こす必要があるでしょう。

ボーナスの有無で生活水準は大きく変わる

月収25万円でボーナスの支給がある場合、生活水準は大きく変わります。単身世帯の場合は、まるまる貯蓄に回すことも十分可能です。扶養ありの2人以上世帯の場合は、手取りで年間72万円以上のボーナスがあってようやく赤字を出さずに生活できます。

  • 月給25万円は手取りで約20万円

    2人以上世帯だと手取り約20万円でのやりくりは大変