ブームは去ったかのようにも感じる「仮想通貨」ですが、その普及は世界中で着実に進んでおり、今後もさまざまなシーンでの活用が期待されています。本連載では、「仮想通貨に興味はあるけれど、なにからどう手を付ければいいかわからない」というような方向けに、仮想通貨に関連するさまざまな話題をご紹介。仮想通貨を2014年より保有してきた筆者の経験から、なかなか人には聞きにくい仮想通貨の基礎知識や歴史、未来像などもわかりやすくお伝えします。
前回は、そもそもトークンとは何なのかをご紹介しました。今回は、トークンの種類についてご紹介します。
トークンには、「ネットワークトークン」「セキュリティトークン」「ユーティリティトークン」「ノン・ファンジブル・トークン」「リアルアセットトークン」などがあります。それぞれの特徴を順に説明していきましょう。
ネットワークトークンとは
ネットワークトークンは、仮想通貨を支える技術である各ブロックチェーンに紐づくネイティブトークンのことです。
ネイティブトークンとは、そのブロックチェーン独自のトークンのことを言います。例えば、ビットコインのブロックチェーンのネイティブトークンはビットコイン(BTC)。イーサリアムのネイティブトークンは、イーサ(ETH)ということになります。
ネットワークトークンは、ビットコインのような通貨型と、イーサリアムのようなスマートコントラクトプラットフォームに大きく分けられますが、ブロックチェーンの堅牢性を保つことを用途としている点は共通です。
セキュリティトークンとは
ここでいうセキュリティとは、防犯のような意味ではなく、「担保」や「証券」という意味です。株式会社の株式をトークン化したものをセキュリティトークンと呼んでいます。
このトークンを保有する人は、該当する株式会社の株式を保有することと同等の権利を有するとされています。株式会社のトークン化以外に、債権やストックオプション、REIT(不動産投資信託)などのトークン化も各国・各社で検討されています。
ユーティリティトークンとは
ユーティリティトークンは、有用性のトークンや利便性のトークンと呼ばれています。なにかのサービスを利用するときに使うトークンです。
例えば、「YouTubeを1分視聴するためにトークンを使う」「ゲームでアイテムを手に入れるためにトークンを使う」「クラウドサービスを利用するためにトークンを使う」など、サービスを利用したり対価を受け取ったりするときに使うトークンのことです。
ノン・ファンジブル・トークンとは
ブロックチェーンはゲームの世界でも活用されていますが、ブロックチェーンを活用したゲームでは、アイテムやキャラクターをトークン化しています。これらのカテゴリーのトークンは、ノン・ファンジブル・トークンと呼ばれています。
「ファンジビリティ」は、「代替性」という意味です。例えば、Aさんの持っている1ビットコイン(BTC)とBさんの持っている1ビットコイン(BTC)は、どちらも同じ1ビットコイン(BTC)です。常に同じ1ビットコイン(BTC)であり、この状態を「ファンジブル(代替できるもの)」と言います。
これに対して、ノン・ファンジブルとは、代替性がないことを前提にしています。そのため、「ゲーム内のアイテムAとアイテムBの価値は違うもので、レアなアイテムは高値で売買される」ということがノン・ファンジブル・トークンによって成立します。
リアルアセットトークンとは
リアルアセットトークンはセキュリティトークンとよく似ており、ほとんど同じものと言っても良いでしょう。株式だけではなく、さまざまなアセットをトークン化するものです。
アセットとは、「資産や財産」「資源」「有価物」「機器」「ソフトウェア」「ライセンス(利用権)」などのことです。USドルなどの法定通貨をトークン化するステーブルコインなどが有名です。
また、ゴールド(金)をトークン化(デジタル化)するディジックスダオなどもあります。ゴールドなどの現物資産と仮想通貨がつながり、融合していくと、資産運用や資産保全の新しい形が出来上がっていくかもしれませんね。
次回は、「ホワイトペーパー」についてご紹介します。
執筆者プロフィール : 中島 宏明(なかじま ひろあき)
1986年、埼玉県生まれ。2012年より、大手人材会社のアウトソーシングプロジェクトに参加。プロジェクトが軌道に乗ったことから2014年に独立し、その後は主にフリーランスとして活動中。2014年、一時インドネシア・バリ島へ移住し、その前後から仮想通貨投資、不動産投資、事業投資を始める。
現在は、SAKURA United Solutions Group(ベンチャー企業や中小企業の支援家・士業集団)、しごとのプロ出版株式会社で経営戦略チームの一員を務めるほか、バリ島ではアパート開発と運営を行っている。
オフィシャルブログも運営中。