意外と忘れてしまいがちな敬語表現。特にビジネスシーンでは、正しい言葉を使いたいものです。本記事では、「もらう」の謙譲語について、言い方や活用シーン、例文を解説していきます。

「もらう」の謙譲語とは

「もらう」の謙譲語は、「いただく」「頂戴(ちょうだい)する」「受け賜(たまわ)る/賜る」などです。謙譲語は、相手より一歩下がった立場で使う敬語であり、自分より目上の人から何かを受け取る際に使います。

  • 「もらう」の謙譲語は、「いただく」

    「もらう」の謙譲語は、「いただく」

※クリックで細かな意味や用例を確認できます

もっと詳しく : 敬語表現(尊敬語・謙譲語・丁寧語)活用表

「いただく」の使い方

「いただく」は、「もらう」の謙譲語としてよく使われる表現です。「もらう」という意味で「いただく」という言葉を使いたいときは、「いただく」の前に「贈り物を」などの自分が相手から提供されたものを補いましょう。なお、「いただく」は「もらう」以外にも、「食べる」や「飲む」などの謙譲語でもあります。

「頂戴する」の使い方

「頂戴する」も、「もらう」を相手を敬って言う表現です。「頂戴」自体が「もらう」の謙譲語となります。通常は、「お歳暮にビールを頂戴しました」といったかたちで使用します。

「(受け)賜る」の使い方

「賜る」も「いただく」と同じく、目上の人から物をもらったり恩恵を受けた際に、相手を敬って使用します。「お祝いの品を(受け)賜り、ありがとうございました」などと、やや堅い表現となります。

ちなみに、「受け賜る」と同じ読みで「承る」という言葉があります。「承る」は、「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語となり、「もらう」の意味はありません。音としては同じですので、話し言葉では混同していても問題ありませんが、表記する際にはこの2つは書き分けが必要です。

「もらう」の謙譲語を使う場面と例文

ビジネスシーンで「もらう」の謙譲語を使う場面、例文を紹介します。

  • 「〇〇部長からお歳暮をもらった」と伝える場合

「〇〇部長よりお歳暮をいただきました」

  • 「〇〇部長からメールをもらった」と伝える場合

「〇〇部長よりメールを頂戴しました」

  • 「〇〇部長から出産祝いをもらった」と伝える場合

「〇〇部長より出産祝いを受け賜りました」

***

「もらう」の謙譲語としては、主に「いただく」が挙げられます。言葉の適切な敬語表現をマスターし、ビジネスシーンで正しく使えるようにしましょう。