最近はやや冷静な論調も見られますが、「老後資金2,000万円問題」がきっかけで、年金への不満が再噴出しました。「貯金が1億円ある」という人は、あまり周りにはいないかもしれませんが、老後お金に困らなく安心だと思えるひとつの目安でしょう。では実際に1億円貯めるためには、毎月いくら貯金をすればいいのでしょうか。

  • 1億円貯めて老後も安心? 毎月いくら貯金が必要か考えてみた

    1億円貯めて老後も安心? 毎月いくら必要か考えてみた

「老後資金2,000万円問題」とは総務省の家計調査の結果に基づく単純な試算で、主に年金収入に頼る高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上・妻60歳以上)が30年間生きると仮定して「月5万円」「30年で2,000万円」不足するとの金融審議会(内閣総理大臣、金融庁長官および財務大臣の諮問機関)の報告書「高齢社会における資産形成・管理」が出たところから始まりました。

2,000万円という数値は、下記の表のように通常の生活を送っている日本人にとって、そう難しい数値ではないのではないかと思っていますので、不満の本質はもしかしたら違うところにあるのかもしれません。

一方、現在の高齢者はそこそこ貯金があるとされていながらも、老後破たんがニュースになります。そうした様々なニュースの中にあって、1億円と言う数値は上述したとおり、なんとなく破たんしない数値、安心な数値とイメージされているのだろうと思います。普通のサラリーマンにとって、その安心できる1億円を貯める方法はあるのでしようか。

1億円は何に必要?

単純に1億円を貯めるといっても、いつ何に必要かで、その貯め方も月々いくら貯めればよいかも違ってくるでしょう。若くして企業資金に充てるケースもあれば、高齢になってシニアマンションに入居するための資金かもしれません。

ここでは老後の資金に必要という前提で考えてみましょう。シニアマンションや有料老人ホームの入居には、5,000万程度の入居資金を必要とするところが少なくありません。上は数億必要なところもあります。もちろん入居金ゼロのところもありますが、マイホームにゆったりと暮らしていた、まだ健康で自立できる高齢者が、そうした居住環境に満足はなかなかできないものです。

都市部に戸建てのマイホームがあれば、それを売却して入居一時金に充てることができるかもしれませんが、マンションではよほど立地の良い物件か高級物件でなければ難しいでしょう。そうなると1億円は老人ホームへの一時金を支払っても残りを生活費に取り崩せる安心感はある金額だと思います。

一般的な貯蓄はいくら位?

一般的に老後に1億円近く貯められるのであれば、その難易度は低いはず。反対に、一般的な貯蓄高が1億円と大きな隔たりがあれば、相当努力が必要となるはずです。

下記の表は統計局の勤労者世帯の家計調査報告2018年をもとに作成したものです。平均ですので都市部のサラリーマンはもう少し貯蓄高があるとは思われますが、60歳の段階で平均2,000万円の貯蓄高であることを考えると、1億円は相当ハードルが高いと思わざるを得ません。

  • 二人以上の家庭の年代別貯蓄高と負債額(2018)

    二人以上の家庭の年代別貯蓄高と負債額(2018)

1億円を3分割で考えよう

30歳の共働き夫婦で考えてみましょう。まとまった貯蓄ができる給与がもらえるのが60歳として、それまでに1億円貯めると仮定すると、単純に毎年333万円ほど貯めればよく、どちらかの給与をそっくり貯蓄すれば、1億円どころかそれ以上貯められそうです。

ただ、そのつもりでいてもどちらかが何らかの理由で離職せざるを得なくなれば、計画は崩れます。多少そうしたリスクも考慮して、現実的な方法を考えてみましょう。

1億円を貯めることのハードルが高くても、すべての資金を利回りが良い商品だけで運用するのはリスクが高すぎます。ケガや病気の際の入院費はいつでも引き出せる必要がありますし、子供の教育資金等は、確実に必要となる時期までにプールしなければなりません。

1億円をリスクのない商品で運用する比率、中程度のリスクの商品で運用する比率、さらに大胆にリスクは高いけど高利回りが期待できる商品で運用する比率の適正な配分は、それぞれの家庭で異なります。

上記表の貯蓄高の内訳は約6割が預貯金、約2割が生命保険、残りが有価証券となっています。しかしその配分では1億円を貯めることは難しくなります。下記の事例は1:3:1の割合で計算してみました。

【1億円の内訳例】
A:リスクのない貯蓄は2,000万円と仮定すると……
上記表の60歳以上の平均貯蓄高相当の2,000万円をリスクのない定期預金等(金利0.01%)で貯めると考えた時の月々の貯蓄金額は約5万5,500万円となります。個人向け国債(金利0.05%)でも約5.万5,000万円でさほど変わりません。

B:リスクのやや高い投資で6,000万円を準備すると仮定すると……
その時々の社会情勢で変化しますが、海外の国債や社債は2~3%の利回りも可能なものもあります。REIT(不動産投資信託)も一般的にはミドルリスクと言われています。国内外で、自分に合ったミドルリスクの投資先を探して、分散して考えてください。2%の運用とすると、毎月約12万2千円拠出する必要があります。

C:リスクの高い投資で2,000万円を準備すると仮定すると……
株などに投資すると、5%の利回りも可能です。30年間プラスマイナスはあったとしても、平均5%で運用できると考えると、月々2万4千円を割り当てればよいということになります。

合計拠出額は5万5千円+12万2千円+2万4千円=20万1千円となります。

利回りの高い商品の比率を高くすると、月々の拠出額は少なくできますが、その分リスクも高くなります。自分たちにあった比率を見つけてください。

重要な住まいの資産価値

1億円貯めると仮定して、その背景に売却したり、賃貸にしたりできるマイホームがあるのと、賃貸住まいであるのとは大きな違いがあります。30歳でマンションを購入すると仮定すると、60歳の段階でそのマンションは築30年となります。

都内の23区を例にすると、築30年の3LDK等がいくらで売買されているでしょうか。マンションが林立する江東区の駅から10分以内で検索してみると、3,500万円程度となっています。30歳で4,000万円のローンを組んで、30年返済、変動金利0.625%とすると、毎月の返済は約12万2千円となります。

3,500万円を運用して貯めるとすると、ローンと同金利で毎月約8万8千円を30年間拠出することになります。0.625%で運用できるかどうかということと、ローンの支払いと運用との差額3万4千円で賃貸物件を借りられるかというと、特別な社宅等でない限り、かなり難しいでしょう。住まいの資産分3,500万円を1億円から差し引くと、残り用意するのは6,500万円となります。

・賃貸住まいのケース
毎月拠出する資金は20万1千円+家賃

・マイホームのケース
Bのミドルリスクで蓄える予定の6,000万円から3,500万円差し引いて、2,500万円を目標とすると、月々約5万1千円です。 5万5千円+5万1千円+2万4千円=13万円+ローン返済12万2千円

このようにいくつかのパターンで1億円に向け月々の貯金額を考えましたが、上記の仮定は流動的要素が多くあるものです。大切なことは、「収入を少しでも増やすこと」、「リスクのないものとリスクの高いものを自分に見合った配分で分けて投資をすること」、「リスクの高いものは分散投資してリスクを低減する」などが大切で、日々の管理が問われます。