ビジネスを戦いとした場合、「勝利を得る=商談をまとめる」ためには、それなりの準備が必要です。しかし、見込みも立たないのに「何とかなるだろう」などと思って、商談を始めようとした時などには、この言葉を、是非、思いだしてください。

本日の孫子

『見勝不過衆人之所知、非善之善者也、戰勝而天下曰善、非善之善者也』

(勝を見ること衆人の知る所に過ぎざるは、昔の善なる者にあらざるなり。戦い勝ちて天下善なりというは、善の善なる者にあらざるなり)

意味

勝利を読み取るのに一般の人々にも分かる程度の理解では、最高に優れているものではない。また、戦争に打ち勝って天下の人々が称賛しても、最高に優れているものではない。

解説です!

孫子は、戦いに勝つ者は、絶対に負けないという状況を作り出して、相手が負けそうになる機会は見逃さないものであるということを言っています。つまり、実際に仕事の成果を上げる人は、地道に地固めをしているような人で、パフォーマンスが上手いだけで持て囃されるような人は、実際には、会社に貢献することは無いということです。

こんなシーンで役立ちます!

一生懸命に仕事をしていてもなかなか認められないことがあるかもしれません。それはおそらく、商談を勝ち取るために地道な足固めなどをしているので、他の人に分かってもらえにくいからかもしれません。しかし、実際に会社に貢献するのは、そんな人です。パフォーマンスに走りがちな人は、見た目は良くても、いつか正体がばれます。なかなか日の目は見ないかもしれませんが、しっかり働いていれば、見ている人は見ていますから頑張ってください。