フジテレビ系情報番組『めざましテレビ』(毎週月~金曜5:25~)が、この4月で30年目に突入した。ニュース、スポーツ、エンタメをはじめ、「きょうのわんこ」「今日の占いCOUNT DOWN」といった名物コーナーなど様々な情報を発信し続け、2022年度の番組平均個人全体視聴率は5年連続で民放同時間帯トップを記録(※ビデオリサーチ調べ・関東地区)。多くの視聴者にとって朝の時計代わりの存在となっている。
そんな同番組の初代女性メインキャスター・八木亜希子、番組スタートから現在に至るまでエンタメ一筋のキャスター・軽部真一アナウンサー、そして現在の第8代チーフプロデューサー・高橋龍平氏が、22日・29日に放送される同局の『週刊フジテレビ批評』(毎週土曜5:30~ ※関東ローカル)で、「進化と果たしてきた役割」をテーマに鼎談。放送尺を大幅に上回る1時間超の収録を終えても話が尽きない3人に、番組が「エンタメ情報」を確立した背景、大きなライバルだった『ズームイン!!朝』(日本テレビ)への意識、そして軽部アナには早朝の番組に30年出演し続けることの本音も聞いた――。
■何度涙を…ワイドショーで悩んでいた八木の転機
エンタメ情報の導入やカウントダウン形式で紹介する占いなど、朝番組として新たな挑戦を続けてきた『めざましテレビ』。その中で、30年前から変わらぬ空気感としてあるのが、女性キャスターから男性キャスターへのツッコミだ。軽部アナは、八木と一緒にそろって浴衣姿でケビン・コスナーへインタビューに行った際、「軽部さんはどこかにお泊まりなのかしら?」と、旅館の宿泊客に形容されたことが脳裏に焼き付いている。
「そのひと言で捉まえて笑いに持っていくところが、さすがですよね。僕なんかツッコまれてナンボみたいなキャラクターだから、それで救われるところがあるんです。これを初代の八木さんがやってくれて、今の井上(清華アナ)まで続いているんですよ。三宅(正治、現メインキャスター)さんや大塚(範一、初代メインキャスター)さんも、暴走しそうになるときがあるので、おじさんたちが『ちょっとやめてください!』ってたしなめられるわけなんですよ(笑)」(軽部アナ)
一方の八木も、軽部アナに救われていたというエピソードを明かす。
「『めざましテレビ』の前に『おはよう!ナイスデイ』というワイドショーを担当していたんですけど、当時はコンプライアンスが叫ばれる前で、BPOもない時代で、そこでキャスターとしてスキャンダルなどを伝えることに葛藤があって、本当につらかったんです。その頃から、軽部さんには悩みを聞いてもらってたんですけど、『めざましテレビ』は大塚さんがNHKから来たばかりで民放に慣れていなかったですから、そういうときに軽部さんがいてくださるというのは、本当に安心でした。軽部さんは、歴代の女性アナウンサーみんなが癒やされて、相談したくなるような存在だったんです」(八木)
そんな八木を、軽部アナは「彼女が素晴らしいのは、大変な力を持っているテレビによって、誰かを傷つけることは絶対にダメなんだという強い信念があるんです。それがどの女性アナウンサーよりも強いから、ワイドショーをやりながら何度涙を見たことかというくらい、すごく悩んでいた。だからこそ、楽しんでもらって、感動してもらって、笑ってもらえる、人に優しい『めざましテレビ』という番組は、彼女の代表作の1つになったんだと思います」と分析した。
■“コンテンツ”の情報を届けるパイオニアに
軽部アナが、30年にわたり一貫して担当してきたエンタメ情報。スタート当時、芸能ニュースと言えばゴシップやスキャンダルを取り上げるものだったが、『めざましテレビ』は、映画や舞台、音楽といった“コンテンツ”の情報を届けるということでパイオニアとなった。
「最初の頃は、ゴシップをやらないで数字(=視聴率)がとれるのかと言われていたんです。僕らも、映画や音楽の紹介で、視聴者が見てくれる興味深い番組にできるのかと半信半疑だったんですけど、克さん(鈴木克明・初代チーフプロデューサー)が言った通り、みんなが見てくれるようになったし、『めざましテレビ』のブランドができていった。それが1つの発明品として定着して、他の番組が真似するようになっていったんですよね。そうすることで、ゴシップ系のものがテレビでは下火になっていって、ネットや文春砲のほうに行った。だから、アーティストの方や俳優さんたちが『めざましテレビ』がきちんとエンタメを伝える番組であると認識してくれて、信頼されるようになって、こうして情報を届けられているというところがあると思います」(軽部アナ)
高橋CPも、「克さんは、(裏で視聴率トップを走っていた)『ズームイン』シリーズ(日本テレビ)に徐々に迫っていったときに、こっちが成功していたエンタメコーナーを向こうがやり始めたのを見て『勝てる』と思ったそうです。それが、1つの分野を確立した瞬間だったんですね」と語る。